
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2009年4月9日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月18日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月15日 06:34 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月1日 16:52 |
![]() |
0 | 34 | 2008年9月7日 23:28 |
![]() |
1 | 4 | 2008年7月9日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CoolerMasterのHyper N620(4月17日発売予定)とMegahalems(4月8日発売予定)
どっちか買ってみようかな(@O@)
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/hypern620.htm
http://www.scythe.co.jp/cooler/megahalems.html
1点

どっちも、という選択肢は(^_^;
書込番号:9367501
0点

低額給付金って書いちゃいますよね(^_^;
それにD0もあるし。
おいらは買うか微妙だけど。自動車税と保険があるから。
だから、おいらが何買えばいいか参考になるように、両方買ってレポートしていただけませんか?(^O^)
書込番号:9367575
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
超が抜けてますよ超がw
どっちかなら個人的には下でお願いしま〜す。
それ+ヒートパイプの間に4〜6cmファンを挟んでどれくらい下がるかもお願いします^w^
書込番号:9368095
0点

しかしCMは手法がうまいいくか市場意識を調べてるのか
なかなかN620もよさげですね スナイパーはダメでしたけどねw
MegahalemsはTRue Black 120より冷えたなんてうわさもあるようですが・・・
これが冷えるならThor's Hammerも冷えそうなんですけどね
どれもほぼ互角なら趣味に合うのはThor's Hammerかなダイレクトタッチには期待はしないですが
Megahalemsが6.5千円前後最安値が6.1千円これで冷えちゃったらTRue Black 120は
立場が無いですね・・・
ゆーdさんが考えてるようにヒートパイプを冷やすのは効果が大きい感じがしますよね
V8も長いので試そうと思ってました。
書込番号:9369122
1点


どこかのプログでもクーラーによってはパイプを冷やすのが効果が高いと書いてありました
接地面上はどうなんだろ
画像の隙間に
http://ascii.jp/elem/000/000/168/168547/
これでも使ってみようかなファンの口径が小さすぎかな
書込番号:9370528
1点

V8なら風の方向は問題ないけど、TB120とかMegahalemsなんかはパイプ冷やす向きにしちゃうと風の方向がいまいち。
>これでも使ってみようかなファンの口径が小さすぎかな
小さいと思うし、それに騒音の方もどうかなと。
書込番号:9370575
0点

Megahalemsは920で届いて使ってる人が既にいるので!
Hyper N620行くかなw
書込番号:9370803
1点

8800GTSのクーラー換装をした時にKAZE-JYU SlimのMとL両方取り付けたのを
思い出したので試してみようかな大きすぎるかな
書込番号:9370957
1点



3月上旬にXIGMATEKから8,000円前後で、「Thor's Hammer S126384」というCPUクーラーが登場するようです。
φ8mm x4本+φ6mm x3本の銅製ヒートパイプをU型にレイアウトしており、トールハンマーという名前に負けず劣らず?の仕様の様です。また、ファン2個でサンドイッチ+ヒートパイプタッチダイレクトがどこまでしげるに対抗できるのか…当方の環境(Q9300を3GHzにOC)では同社のDark Knight S1283がCNPS 9900と同等の能力を示しているので、Thor's Hammer S126384がどれだけの力を秘めているのかが楽しみです。
0点



興味が無い方にはくだらない内容ですが 私の地元は25度までフェーン現象の影響で温度が上がりコアテンプ読みで昨日まで27〜30度だった
Q9650の温度が35〜40度に上がりました
ファンコンで絞っていたケースファンの回転を200回転づつ上げて
5度下げましたが 室温が上がるともろに影響を受けますね・・・
0点

んで、ファンをぶんまわせば騒音も増えるわけで、悩ましい限りですよねぇ。
うちはまだ25℃なんて温度にはならないから良いですけど。
今年もケースはエアフロー重視タイプで中の音漏れ放題だから、騒音対策を考えなくっちゃ。
書込番号:9093949
0点

こちらもかなり気温が上がったようですが、温度はさして変わらないようです…
ただ、これから暖かくなっていくにつれてだんだん問題になっていきそうな気がします。
CPUクーラー(Lion Square)取り付けの効果が果たしてどれだけ出るか?
楽しみであり、不安でもあります。
書込番号:9094093
0点

みなさん おはです!
室温もかなり上がったのでうちでは影響が出ましたね
まぁ10度上がってもマザーの制御がファンの回転を上げてないので
問題が無い温度なので下げようとしなかったのかなと思います
書込番号:9097107
0点



前にクーラーマスターのV8が発売した時に、この鎌アングルも話に出てた物なんですか、
発売するようですね。
http://www.scythe.co.jp/
今の私のケースだと、この形状が合っていると思い期待していたのですが、
やっぱりデカイorz
TPower N750ではグラボ干渉で確実に付きませんね^^;
購入予定の方、又は、購入後の感想を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。
次にマザー換えた時の参考にさせていただきます。
0点

アスラーダGSXさん おひさぁ
鎌アングルからCNPS9900に換装してみましたよ(苦笑)
CPで言えばこれが優秀かな...
書込番号:9002090
0点

がんこなオークさんおひさです^_^
>鎌アングルからCNPS9900に換装してみましたよ(苦笑)
静音性はどうですか?
2月の札幌雪祭りにあわせて、CPU(Phenom II X4 940)を買いに行く予定してます。
先日、価格改定もあったので、若干予算が浮きました。
M/B交換もしたいです。
追伸
ザルマンより2月にGTX260・280対応のGPUクーラー出るらしいです。
メーカーからの返答なんで間違いないかと思います。^^
書込番号:9002740
0点

アスラーダGSXさん こんこん
ぶっちゃけ鎌アングルよかったですね9900にする必要は0かなw
この時期だからでしょうが400RPM でしたからねファンレスが可能です
まぁ無限∞なら更にでしょう
9900は9700と比べるとかなりしずかですが期待が何事にも大きすぎたので(苦笑)
オオーw(*゜д゜*)wGTX200系クーラーでますか!!
ありがたや(まぁリファレンスで冷えてますけどねw)たぶん買いそう(^^;;
書込番号:9003024
0点

がんこなオークさん、こんちわ(^_^)
「ASCII.jp」のHPで毎年恒例のやってましたよ。
CPUクーラー2008年発売モデル最強王座はどれだ?
前編
http://ascii.jp/elem/000/000/208/208911/
中篇
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209206/
後編
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209209/
鎌アングル優秀です。>3位
夏場に向けて、静音仕様を少し考えてるので検討します。
書込番号:9022928
0点

アスラーダGSXさん やあ!
みたみた!! 自分でも実感できてたのうれしいですね
^ω^
書込番号:9024935
0点



http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v8.htm
デザインが車のエンジンぽいし重量もそれほど重くないし
特殊な機能もあるみたいなんで出たら買っちゃいそうです!
いや買うでしょう!!^_^;
0点

ディロングさんこばわ!
CPUは低発熱(GPUは高発熱w)に向かってますからどのクーラーも
定格で使うにはオーバースペックですよね
マザーの方が熱い場合が最近のPCだとありがちなので
トップのほうがたしかにいいのかもしれませんね
このクーラーのネーミングがV8エンジンも関係してるなら
ちとV型エンジンには見えませんがw メカニカルなデザインだし
見た目ほどじゃないんでしょうが性能も良さそうに感じます
書込番号:8300369
0点

まあ、好き嫌いは分かれると思いますが私もこれは好きですよ。
いいんじゃないですか人それぞれで。
書込番号:8300376
0点

がんこなオークさん こんばんは
すごく冷えそうだけど値段も高そうですね。
重さも軽くないシー?
格好はいいですね。LEDは交換して欲しくない。
書込番号:8300416
0点

がんこなオークさん
レスありがとうございました。
ソースはこれですね。もう2年は前になりますが・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060617/etc_v8.html
開発元のドイツEKLのHPも覗いてきましたが絶版っぽいですが。
書込番号:8300498
0点

Z600と比べるとファン付きで865gて軽く感じちゃいますw
まぁヘッドカバーは無くてもいいんでしょうがカッコイイですね!
書込番号:8300500
0点

Yone−g@♪さん こばわ
そのクーラーたぶんですが当時じゃなく今なら売れたのかもと思いますね・・・
書込番号:8300507
0点


>まぁヘッドカバーは無くてもいいんでしょうがカッコイイですね!
え〜 どうかな?
このクーラーを魅力的なものとするには、
そのネーミングセンスと、
それを連想させるデザインが琴線に触れるか否かが全てでしょ?
この、今日びの高級セダンを意識したに違いないヘッドカバー風デザインを無くてもいいとするのは、
この製品を語る上で無理がありますよ?
冷却性能も現時点では分からないし。てゆうか見掛け倒しかも知れない。
単純に見て、ファンの静圧か風量が2倍くらいは必要だもの。
ということは、ファン自体に何らかの工夫が無い限り、既存のものと比べて優位性は見出せない可能性大。
要するに[8299866]でのきこりさんの指摘はまったくもって普通の感覚。ここで好き嫌いは述べてないしね。
で、私なら。
デザインは最高です。店頭価格5000YEN以下なら買うでしょう。
そもそもCPUの冷却に苦労するような使い方してないので、CPUクーラー如きデザイン重視で買い物しても大丈夫です。
今までで、煮ても焼いても喰えないようなCPUクーラーは、ASUSのVNardoしか無かったです。
書込番号:8301409
0点

麟さんさん おはようです
>まぁヘッドカバーは無くてもいいんでしょうがカッコイイですね!
これは重さに関しての返答です
カバーが無くても冷却には無関係(ファン固定は別の手段)、重さにも影響するので
性能的には不要という意味です
私もこのカバーが無かったら買いませんね
LEDは仮に付くとしてもそうとう明るくないときれいに見えなそうです
>要するに[8299866]でのきこりさんの指摘はまったくもって普通の感覚。ここで好き嫌いは述べてないしね。
きこり氏さんに関してはここ(このスレッド)だけの問題じゃないので
過敏に反応してます 消されるレスの多さときたら・・・
書込番号:8302374
0点

補足
他所を見ていない人には
製品に関する部分以外のコメントは経緯もわからないので
見苦しいし迷惑なだけですよね
しつれいしましたm( ̄ー ̄)m ゴメンナサイ
書込番号:8302380
0点

>きこり氏さんに関してはここ(このスレッド)だけの問題じゃないので過敏に反応してます
>他所を見ていない人には//経緯もわからないので
↑
私には理解できますよ。
きこりさんは確かに好感を期待している文章で表現してはいないので、反感を持つ人が大多数でしょうが、書き込みは全て論理的な思考に依っていると思われます。
こういう人はweb上でも極めて稀な存在ですので私個人は興味あります。
当然、私はきこりさんの書き込みは可能な限り読んでますし、共感することも多々あります。
がんこなオークさん(に限らず)にとってはきこりさんは鉄面皮みたいで嫌いだ!と思われるのも分かりますが、
意外とアイコンに女性を使っているスレ主に対してはソフトな対応をしている面がありますし、
まあきこりさんも人の子だから。と思ってみるとそんなに腹は立たないと思います。
書込番号:8306200
0点

麟さんさん おはです
私の最後のレスから下8個消されてるので なおさら意味不明になってますので
スルーしてください 全部消されたほうがありがたかったのですが(;^_^A
きこりさんの知識には毎回納得することも多々あるので知識の豊富さは
理解してますよ ただ余計な言葉や他のアドバイスを否定する場合もいらぬ事を
言うのとうんちくは役に立ちますがだからこうすればOKてアドバイスが伴わないものが
多かったり 意図的に他者の使用報告にケチをつけるので 苦手意識がありますね
どんなに優秀でも他者をすべて下に見るような書き方は私は嫌いです
さてこれもけされるでしょう
書込番号:8307086
0点

がんこなオークさんおはです^^
いつもタイミングの悪いアスラーダです><
クーラー自体の話題が終わった頃に来ました^^;
私もこれほしいっす^^(サイドアクリルなんでデザイン重視)
でもたぶん私のマザーには大きすぎて付かないことは間違いないです><
今は、来年に向けてお金を貯めます。インテルかAMDの新CPUに構成替えれるようにしたいと思ってます。^^
書込番号:8307481
0点

アスラーダGSXさんこんちわ
たぶん9700NTより冷えることはなさそうですが(;^_^A
まぁ趣味の世界なので試してみようかとw
書込番号:8308298
0点

>たぶん9700NTより冷えることはなさそうですが(;^_^A
でもデザインは良いですよね〜。^^
VGAクーラーでこんなデザインのほしいっす。GTX260に合う奴^^
水平対向っぽいのが良いですね〜
9700NTのおかげで現在屁飲む9500が常時2.5GでOC稼動してます。^^
書込番号:8308777
0点

一瞬V8エンジンと
思いました
吸気、排気ともに
いいデザインですね
9700クーラーより冷えそうな感じ
ここに来るのが遅かったかもしれませんが
報告です
書込番号:8309677
0点

アスラーダGSXさん どもです
クーラーひとつでもロマンを感じればw買いですね('ω'*)
真ん中にファンてのが若干不安ですが 形は好きだし私のケースには合いそうなので
欲しいですね
asikaさん こばわ
同等程度なのかなと見た目では思ってますが・・・どうでしょうね
後は値段ですね
書込番号:8309732
0点

騒がせておいてなんですが(;^_^A
http://ascii.jp/elem/000/000/170/170124/
サイズのL字型クーラー!これCM690にエアフローを考えるとジャストフィットぽい気が
書込番号:8312208
0点

がんこなオークさん おはです^^
現在の私の上体にも良いかもです(^^)
リアと上部電源から抜ける構造は、今の状態で一番理想的です。
大きささえ合えば私もほしい
書込番号:8312357
0点

がんこなオークさん こんばんは&はじめまして
CPUクーラ新しく買ったらレポよろしくお願いします。
CM690でどれだけ冷えるか気になります。(自分もCM690使いです)
V8のCPUクーラが光り物だったら自分も間違いなく買いますw
書込番号:8316205
0点



がんこなオークさん こんばんわ
ってとても親切ですね。旅行から帰ってきたばかりなのに
書込番号:8049914
0点

がんこなオークさん、こんばんは。
とても参考になります。ここの掲示板もよくある質問に対するテンプレみたいなものがあれば良いのですけどね。
書込番号:8050025
0点

おはようです!
質問者がご自分で探せばいいんですけどね ここにURLを置いておけば
レスするほうも楽かなと(~0~)
書込番号:8050883
0点

正に今からアレコレしようって所だったのでとても参考になります。
九十九は普段特価品しか見ないので見過ごすところでした。
マザーをP45Platinumから妥協してNeo3−FRにしようかとも考えてたのですが
写真の様子からすると電源24ピンの位置がやっぱりきわどそうですね。
ケーブル硬いと抜き差し時に困りそう。。
書込番号:8052732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





