CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ466

返信631

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part4

2009/09/26 03:27(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんにちは^^

約2週間前にpart3を立てさせて頂きましたが長くなってしまいましたので、新たにpart4として開設致しました。
↓前part3です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10144599/

前回同様、この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っております。
水冷の経験の有無に関わらず、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。

私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。

書込番号:10214173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/26 03:37(1年以上前)

私の現メイン機です。

【パーツ構成】
CPU;Core i7 920(3913B212)※4.2G常用予定
M/B;EVGA X58 SLI Classified 141-BL-E760-A1
VGA;GIGABYTE GV-N295-18I-B
MEM;Corsair TR3X6G1600C7×2
HDD;ST3500418AS×2 RAID0,HDT721010SLA360
電源;Corsair CMPSU-1000HX
ケース;ZALMAN GS1000 Black

【水冷構成】
CPU;CoolingLab Freezer Omega Rev.3
チップ(VRM/NB/SB);EK-FB EVGA X58 CLASSIFIED Acetal+Nickel
VGA;EK-FC295 GTX SLI - Acetal+Nickel
ラジエータ;Black Ice GT Xtreme 360×2
ポンプ;Laing DDC-1 Plus RT DC-Pump×2(MODハウジング;EK-DDC Dual Turbo Top)※Dual Pump
リザーバー;CoolingLab Water Plex 25
チューブ;ポリアミドチューブ 内径8mm 外径10mm

書込番号:10214184

ナイスクチコミ!1


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 06:51(1年以上前)

ちゃーびたんさん

おはようございます。^^

当方の現メインマシン晒します。
※PC
■M/B:Rampage2Extreme
■CPU:Core i7-975 Extreme(3846A797)
■HDD:HDP725050GLA360 *3 RAID 0
■HDD:ST3500410AS
■MEM:CMG6GX3M3A2000C8
■BRD:PIONEER BDR-S03J-BK
■地デジ:PIX-DT090-PE0
■VGA:ASUS ENGTX295+EVGA GTX295
■CASE:SilverStone SST-TJ10B-WNV
■PSU:ENERMAX ERV1050EWT
■OS:Windows 7 Ultimate (RC) 64bit
※水冷
■CPUブロック:aquacomputer cuplex XT di for Core i7 Socket 1366
■チップセットブロック::KOOLANCE MB-ASR2E + KOOLANCE MB-ASR2E-DRAM-V2
■VRMブロック:BitsPower ASUS X58 MosFET Cooler Set
■VGAブロック:KOOLANCE VID-NX295S+VID-NX295
■ポンプ:KOOLANCE PMP-400
■リザーバー:ZALMAN RESERATOR XT(改)
■ラジエター:KOOLANCE HX-CU720V(ケース内天面) & BLACK ICE SR1 360(外付け)
■ホース:KOOLANCE HOS-10BK (Black PVC ID3/8"OD1/2")

春夏4.0GHz/秋冬4.2GHz常用マシンです。
KOOLANCEのパーツの事ならなんなりと質問にお答えします。^^

書込番号:10214370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/26 07:01(1年以上前)

おや?CPUのロット間違えてるし…^^;
現在は、3844A806となっております。

team7さん、おはようございます。
前回同様、1番乗りですね。
季節でクロックを使い分けているのでしたら、もう4.2GHzにしちゃいましたか?
写真を見ると、室温27℃とは良いですね。
私の部屋はまだ30℃ありますので、PC使用時はエアコンがかかせないです。

書込番号:10214383

ナイスクチコミ!1


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/26 07:20(1年以上前)

ちゃーびたんさん

どーもです。^^

>季節でクロックを使い分けているのでしたら、もう4.2GHzにしちゃいましたか?

現在4.2GHzで稼働中ですよ〜。

>写真を見ると、室温27℃とは良いですね。

あはは、余計なものまで映っていましたね。
まだまだ外から帰宅するとPC部屋は35℃とかありますね〜


現在サブ機の水冷化は先送りにして、メイン機強化でいこうかなと。
とりあえず天面にSR-1 240を内蔵しようと計画中です。
昨日ドリルとか買ってきたけどうまく付くかなぁ…^^

書込番号:10214433

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/26 08:08(1年以上前)

ども、ちゃーびたんさん
新スレ開設、お疲れ様です。

一応参考になるかどうかですが、私の最新マシン構成は

■CPU:Core i7 920 D0(3849A828) by T-ZONE
■M/B:ASUS P6T6 WS Revolution(B2)
■Memory:Corsair TR3X3G1600C9(1GBx3)
■VGA:N260GTX-T2D896 OC x 3(3WAY SLI)
■HDD:500GB(7200rpm) x 2(RAID 0) 1TB(7200r
pm) x 1(DATA)
■Fancon:Scythe KAZE MASTER ALUMI KM02-BK
x 3
■ラジFan1:天面ラジ Push 12cmx25mm x 3 Pull 12cmx20mm x 3
■ラジFan2:垂直ラジ Push 12cmx25mm x 3
■ケースFan:純正Front 12cmx25mm x1 Back 12cmx25mm x 1
■追加Fan:5inchBay Scythe KAMABAY Plus + ENERM
AX MAGMA UCMA12
■CPUブロック:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSWS
■VRMブロック:EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT
■VGAブロック:無し(空冷)
■ポンプ:Laing DDC-3.2 TPMP
■リザーバー:XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC
■ラジエター:Magicool 360S Radiator(ケース内天面) &
 Black Ice GT Stealth 360(ケース内垂直取り付け)
■チューブ:Clearflo Tubing ID1/2-OD11/16 (TUB003)
■Fitting1:G1/4-1/2 (FTG102)x13個
■Fitting2:G1/4 Rotary Angel 1/2 Fitting (
FTG202)x1個
■水温センサー:aquacomputer internal/external thread G
1/4 x 2
■クーラント:JINGWAY TECHNOLOGY ICELAND COOLANT UV B
lue 500ml x 2
■PCケース:COSMOS S
■Power:Corsair CMPSU-1000HXJP

コンセプトは内蔵で冷却重視という矛盾したものです。

誰でもかれでもID 1/2チューブをお勧めしてしまうイケナイ、おじさんです(爆)

書込番号:10214540

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/26 08:39(1年以上前)

あ、そうそう要らない部品をオクで出品しているんだけど
ちゃんと商品説明しているにも関わらず、どこかの根暗バカに
「十分な商品説明をしない行為」という違反商品の申告を受けました
しかも3品殆ど同時に本日のAM3:50頃w

なんだかな〜、性格暗いしインケンな女の腐ったようなヤツだと
思いました。

土曜の朝っぱらから・・・

書込番号:10214626

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/26 08:41(1年以上前)

外観

PC内部

4.2GHz Prime95 3 hrs

ちゃーびたん さんへ;
『水冷情報交換 part4』を立てて頂き有難う御座います。
私の方は遂にラックを購入し、メインのラジ(Black Ice 240 SR1)を
外付けにして、4.2GHzで常用稼動しています。まだまだ水冷初心者ですので、
今後も皆さんに書き込みを参考にさせて頂き、さらに勉強をさせて頂きたいと
考えて居ますので、宜しくお願いします。

以下が、私の現在のPC構成です。

** PC構成 **
■ Case: Sniper
■ M/B:Rampage II Extreme (BIOS 1504)
■ CPU:Ci 7 920(D0ステッピング)
■ Mem: Corsair Dominator TR3X3G1600C8D (3GB)
■ Graphic:WinFast GTX 260 EXTREME+(Leadtek Limited PCIExp 896MB)
■ Sound: PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium Professional Audio

** 水冷構成 **
■ CPU水枕 : aquacomputer cuplex XT di-double impact
■ NB : aquacomputer twinplex XT-di Chipset ASUS Fusion Block G1/8
■ ラジエター : Black Ice 120 SR1 + Black Ice 240 SR1
■ ポンプ : JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N
■ リザーバ : Bitspower Water Tanks Z POM
■ チューブ : CoolingLab PVC Tube 8*11
■ クーラント : ICELAND COOLANT UV Blue

書込番号:10214631

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/26 08:48(1年以上前)

yufuruさん

良い感じに冷えてますね〜
流石にSR1といった感じです。

外ラジにしたのなら、又パワーアップの可能性がグンと高まった
という感じですね。

私もTJ07で組みたい所ですが、中々出来ないです(T_T)

書込番号:10214653

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/26 08:59(1年以上前)

Tomba_555 さんへ;
>良い感じに冷えてますね〜
お早う御座います。
ポンプを交換しSR1を追加したのがもろに効いて、
メモリーを交換した時のCore温度(90℃近辺)から、
15℃以上Core温度が低下しとても満足しています。
これも皆さんの色々なアドバイスのお陰です。

>私もTJ07で組みたい所ですが、中々出来ないです(T_T)
水冷内蔵向きのケースですね。 ただ価格が!!

書込番号:10214692

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/26 09:20(1年以上前)

yufuruさん

私の方は、もしTJ07に移植するとしたら
SR1 480と取り付けブラケット、追加ファン1個、CPU周りの配管見直しで
45度のエクステンション6個とか色々追加費用が必要で

VGAの水冷化を見送ったとしても約4万くらいか、もうちょっと必要ですw

書込番号:10214773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 09:43(1年以上前)

ちゃーびたんさん

Part4突入ですねスレ立てお疲れ様でした^^

【パーツ構成】
■CPU:Core i7 920(3844A806)
Core i7 975 (3845B239)
Xeon W3520 (3845A239)
■M/B:Rampage2Extreme
EVGA Classified 141-BL-E760-A1
■VGA:ZOTAC295 QuadSLI
■MEM:Corsair DOMINATOR TR3X6G2000 C8GTF
■HDD::ST3500410ASx2
■SSD:MCCOE64G5MPPx4 Raid0
■電源: ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
■ケース:COOLER MASTER HAF

【水冷構成】
■CPU:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップ(VRM/NB/SB):Bitspower Black Freezer AIX58NSE
■VGA:EK-FC295 GTX SLI - Acetal+Nickel
■ラジエータ:Black Ice SR1 480 x2
■ポンプ:Laing D-5 DC-Pump×2(MODハウジング:EK-X-Top)
■リザーバー:EK-Multioption reservoir 250x2
■チューブ:CoolingLab PVC Tube 11x8 ハードタイプ
■Fitting1:G1/4 Compression Fitting 11/8mm

冬でも10℃を切らない地域^^; 冷却重視

書込番号:10214886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 09:57(1年以上前)

yufuruさん

ラジラックでになってますね^^
Core温度15℃ダウンは全然別物になりますね!!おめでとうございます^^
気づけばSR480になってたりして^^;

Tomba_555さん
内蔵はパズル状態ですよね〜^^;
でも完成時はカッコいいのも内臓ですね

書込番号:10214947

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/26 09:58(1年以上前)

あいるっちさん

凄い、975とXeonのロットってAかBだけの違いなんですね〜
ビックリです。

書込番号:10214953

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/26 10:09(1年以上前)

Tomba_555 さんへ;
>VGAの水冷化を見送ったとしても約4万くらいか、もうちょっと必要ですw
微妙な価格ですね! でもTJ07て魅力的なケースですよね、特に内蔵思考の方には。
余り、PUSHしてもいけませんね!

あいるっち さんへ;
>気づけばSR480になってたりして^^;
元々は、Tomba_555 さんと同じで内蔵前提で始めたのですが、
中々Core温度が下がらず(何と心の弱い人間でしょう)、
皆さんの水冷構成を見ているうちにいつの間にかラジが
外に出ていましたので、SR480なんて事が何時起こるか
保障の限りでは無いような有るような!?
若しかすると、ポンプ・リザーバが先にラックの上に移動
してしまうかも。^^

書込番号:10215006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/26 10:11(1年以上前)

皆さん、お早うございます^^

team7さん
大変でしょうが、うまく取り付け出来ると思いますので、頑張って下さいね。

yufuruさん
どんどん良い感じで、冷えて来てますね。
その内、ラジ大型化に伴って、クロックも上がって来ていたりして^^;

Tomba_555さん
ケースをTJ07に変更、楽しみに待ってますよ。

あいるっちさん
そのロット番号見たら、あれを欲しくなっちゃいます^^;
買う予定ないけど、小物もパーツを売るついでに行ってみようかな…
でも、もう無かったりして!!

書込番号:10215014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 10:17(1年以上前)

Xeon W3520 3845A935

i7 975 3845B23

i7 920 3844A806

Tombaさん

失礼しました〜^^;
Xeon W3520 3845A935
i7 975 3845B239

です^^

書込番号:10215043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/26 10:17(1年以上前)

yufuruさん
>若しかすると、ポンプ・リザーバが先にラックの上に移動
>してしまうかも。^^
それ、ラジのチューブを変更する際に一緒に行うか、現在妄想中です。
でも、他にも欲しい物もあるので、どれから行うか現在考え中でございます。

書込番号:10215045

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/26 10:44(1年以上前)

リザーバ

ちゃーびたんさんへ;
リザーバについて少し教えて下さい。
何時もちゃーびたんさんの配管を見ていて、リザーバがとてもかっこ良く
見えてとても気に成っているのですが、物によりフィッティングが4個ぐらい
付いている物(例:添付画像)が有るのですが、注水・排水のフィッティングが
追加されているだけなのでしょうか?
また、リザーバの容量はどの様な観点から決めているのでしょうか?

私のリザーバはBitspower Water Tanks Z POMで特に不満が有るわけでは
無いのですが、外に出す場合はちゃーびたんさんの様な物の方が
とても綺麗に見えます。

全く無意味なのかも知れませんが、色々のリザーバを見ていると、
『渦流防止』と言う理由(歌い文句)で、INとOUTの穴の間に仕切りが
設けられているのが多く見かけられたので、CDケースのプラを切り出し
Bitspower Water Tanks Z POMのINとOUTの穴の間に仕切りを取り付けましたが
効果のほどは全く判りませんが、別の効果として水位の確認が簡単に出来る
様に成りました。(見かけばかり追いかけている様な気がします)

書込番号:10215148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 10:46(1年以上前)

ちゃーびたんさん

前スレからで

Bitosのストレ−ト1/2x4だけでよいです?アングルは無しで??
http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=59_346_393&products_id=22621

http://www.performance-pcs.com/catalog/index.php?main_page=product_info&cPath=59_346_393&products_id=24253

Tygon Tub1f=30cm単位です。

書込番号:10215159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/26 11:27(1年以上前)

yufuruさん
>フィッティングが4個ぐらい付いている物(例:添付画像)が有るのですが、
>注水・排水のフィッティングが追加されているだけなのでしょうか?
それを使っても、4か所の内、普通は2ヶ所(出入り口)しか使わないので、考え方は当たっていると思います。
使わない所は、注水・排水どちらでも良いので、購入時はご自由に使って下さい。

>リザーバの容量はどの様な観点から決めているのでしょうか?
私は冷却重視と言う事で、流量に拘っており大きいリザーバーを選んでいるだけですよ。
今は販売されていない↓の25cmタイプを使ってますが、たまに水面が暴れ気泡を吸い込みそうになるので、
現在のDual Pumpではまだ小さく感じます。
https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=5_42&products_id=159

あいるっちさん
アングルは無しで良いですよ。
ラックを変更する予定しており、ケース外に置いているラジとリザーバー繋ぐ配管の交換なので、
ストレ−トだけでどうにかなると思っています。
Tygonは30cm単位でしたか…^^;
それなら、Tygonは数量10(3m)でお願いしますm(_ _)m
知らせてくれて、ありがとうございます。

書込番号:10215309

ナイスクチコミ!1


この後に611件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ823

返信770

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part3

2009/09/13 04:05(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんにちは^^
毎度、お馴染みの水冷情報交換スレ主のちゃーびたんです。
↓前part2です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10071397/

先月末にpart2を立てさせて頂きましたが、大変長くなってしまいましたので、新たにpart3として新装開店する事に致しました。
今度の板はどんな展開になるかわからないので、新しい板を立てる時はやっぱり緊張しますね^^;

今まで水冷の事は、各自で勉強や実験を重ねた範囲でしかわからなかったのですが、この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っておりますので、水冷に興味がある方、これから水冷を始め様と思っている方、水冷初心者、経験豊富の方等、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
この場は皆様による書き込みが頼りでので、皆様のご参加、よろしくお願いします。

水冷を始めるにあたり、多数の不安な点や疑問点等がございますが、基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。
私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトですので、初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html

では、part3を立てるにあたり、一言お礼を申し上げます。
『 水冷情報交換 part1 』並びに『 part2 』、またこのスレ立ち上げるきっかけとなった『 Domino A.L.C 』にご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
特に、前part2の方では、新しく参加されたお仲間にも恵まれ600以上のレスをレスを頂きありがとうございます。
今後とも、『 水冷情報交換 』をよろしくお願いします。


前節か長くなりましたが、『 水冷情報交換 part3 』の開店です。

書込番号:10144599

ナイスクチコミ!2


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 06:29(1年以上前)

お気に入りの壁紙

ちゃーびたんさん

おはようございます、
新装開店お疲れ様です。^^

私のマシン構成は
※PC
■M/B:Rampage2Extreme
■CPU:Core i7-975 Extreme(3846A797)
■HDD:HDP725050GLA360 *3 RAID 0
■HDD:ST3500410AS
■MEM:CMG6GX3M3A2000C8
■BRD:PIONEER BDR-S03J-BK
■SOUND:X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series
■地デジ:PIX-DT090-PE0
■VGA:ASUS ENGTX295
■CASE:SilverStone SST-TJ10B-WNV
■PSU:ENERMAX ERV1050EWT
■OS:Windows 7 Ultimate (RC) 64bit
※水冷
■CPUブロック:aquacomputer cuplex XT di for Core i7 Socket 1366
■チップセットブロック::KOOLANCE MB-ASR2E + KOOLANCE MB-ASR2E-DRAM-V2
■VRMブロック:BitsPower ASUS X58 MosFET Cooler Set
■VGAブロック:KOOLANCE VID-NX295S
■ポンプ:KOOLANCE PMP-400
■リザーバー:ZALMAN RESERATOR XT(改)
■ラジエター:KOOLANCE HX-CU720V(ケース内天面) &
 BLACK ICE SR1 360(外付け)
■ホース:KOOLANCE HOS-10BK (Black PVC ID3/8" OD1/2")
■PCケース:SilverStone SST-TJ10B-WNV

水冷のコンセプトは、
見た目>冷却>静音>コストです。
基本KOOLANCEのパーツメインで組んでます。
理由はKOOLANCEのデザインと、フィッティング等1個1個真空パック
してある高品質(っぽいところが)好きだからです。

今後の水冷改造計画は、RP-1000BKをつかってサブ機の水冷化
またはメイン機のGTX295水冷SLI化ですかねぇ。
あと近日中にTygonチューブを使ってみようと思っています。^^

書込番号:10144745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/13 07:05(1年以上前)

team7さん
お早うございます。
早いですね。
サブ機も水冷化するなら、資金が必要ですよね。
大丈夫ですか?


私は昨晩、メモコンのBIOS設定を詰めてましたw
安定したのは良いのですが、またCPU周りの設定がずれたようなので、後で再セッティングしたいと思っています。
暇な時にいろいろファイルを覗いていたら、サブ機を水冷化した時の画像が一部残っていましたので、UPします。
今は、設置するスペースが無いので、空冷に戻してますが^^;
この時の構成は、覚えている範囲内で書きますね。

CPU;Core 2 Quad Q9650
M/B;ASUS Maximus II Formula
VGA;GALAXY GF P98GTX+/512D3 (9800GTX+)
MEM;G.SKILL F2-8800CL5D-4GBPI(DDR2-1100) 2G×4
電源;Seasonic SS-700HM(700W)
ケース;ANTEC Nine Hundred AB

【水冷構成】
CPU;Alphacool NexXxoS XP Silver
VGA;EK WaterBlocks EK-FC9800 GTX SLI - Acetal
NB;EK-NB S-MAX - Acetal
SB;EK-NB/SB ASUS 1 - Acetal
VRM;EK-Mosfet ASUS 3a - Acetal ×2
ラジエータ;Black Ice GT Stealth 240
 Black Ice GT Stealth 360
ポンプ;Laing DDC-3.15 RTPMC DC-Pump

書込番号:10144809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/13 07:22(1年以上前)

私の現メイン機です。
エア抜き中の画像しか、ありませんでした。
現在、BIOS設定中なので、primeを1時間完走時です。

【パーツ構成】
CPU;Core i7 920(3913B212)※4.2G常用予定
M/B;EVGA X58 SLI Classified 141-BL-E760-A1
VGA;GIGABYTE GV-N295-18I-B
MEM;Corsair TR3X6G1600C7×2
HDD;ST3500418AS×2 RAID0,HDT721010SLA360
電源;Corsair CMPSU-1000HX
ケース;ZALMAN GS1000 Black

【水冷構成】
CPU;CoolingLab Freezer Omega Rev.3
チップ(VRM/NB/SB);EK-FB EVGA X58 CLASSIFIED Acetal+Nickel
VGA;EK-FC295 GTX SLI - Acetal+Nickel
ラジエータ;Black Ice GT Xtreme 360×2
ポンプ;Laing DDC-1 Plus RT DC-Pump×2(MODハウジング;EK-DDC Dual Turbo Top)※Dual Pump
リザーバー;CoolingLab Water Plex 25
チューブ;ポリアミドチューブ 内径8mm 外径10mm

水冷のコンセプトは冷却ですが、内径8mmの細いチューブで限界まで挑戦です。
内部が見えないケースなので、見た目は気にしてないです。

書込番号:10144843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/13 07:36(1年以上前)

あら、サブの1枚目と3枚目が同じ画像でした^^;
改めて、もう1枚

書込番号:10144880

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/13 07:40(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;

『水冷情報交換 part3』立ち上げ有難う御座います。
このスレも『水冷情報交換 part2』の様に、瞬く間に皆さんの書き込みで
直ぐ一杯に成ってしまうと思いますが、それだけ皆さんの関心が高い証拠
だと思います。 この様な板が有る事で私みたいな水冷初心者でも、
ちゃーびたんさんの様な経験者の方から貴重なアドバイスを貰える、
貴重な場所です。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10144888

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2009/09/13 07:56(1年以上前)

パート3おめでとうございます
凄い人気ぶりです

陰で応援していますが
この間920のOC向けに1.5V起動1600MHzメモリーを
検証に使いたいと思います
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200903/09032101.html
ここの情報がないのは残念ですが人桂になるかもです

書込番号:10144919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件

2009/09/13 07:58(1年以上前)

一番乗り出来なかった・・・

組んである方達は構成、画像等上げて置いたほうが後からの方達解りやすいかもですね^^


構成

■CPU corei7 920(D−0)
■M/B ASUSU Rampage II Extreme
■メモリ コルセア TR3X3G1866C9DF
■VGA ZOTAC GeForce GTX 295(クワッドSLI)
■HDD WESTERN DIGITAL WD1500HLFS ×2(RAID 0)
■DVDドライブ  PIONEER DVR-S16J-BK
■ケース シルバーストーンSST-TJ10B-W
■電源 エナマックスGALAXY EVO EGX1250EWT

水冷構成

■ラジエーター Black Ice GT Stealth 240Xflow×1
        Black Ice GT Stealth 120Uflow×1
        Magicool 120D        ×2

■CPUヘッド   aquacomputer cuplex XT di for Core i7 socket 1366 G1/4
■VRMヘッド  EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT -Acetal
■Chipsetヘッド EK WaterBlocks EK-FB RE2 - Acetal
■VGAヘッド EK WaterBlocks EK-FC295 EK WaterBlocksGTX SLI - Acetal
■ポンプ   Laing DDC-1 Plus (ハウジングEK WaterBlocks EK-DDC X-TOP 旧型
■リザーバ  repack-cooling Mini Slot-In 3,5” UV
■チューブ  ポリオレフィンチューブ 10x7.5

ここのスレでは少数派のプラグインです。

水冷パーツオール内蔵で爆熱の一品に仕上げてますw

こだわりとしては折角のプラグインなので配管に直線を意地でも出してます〜

なので取っても無駄だらけw

書込番号:10144921

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/13 08:58(1年以上前)

PC内部

私は未だ水冷初心者ですが、何かの参考に成ればと思い、
現在のPC・水冷構成をUPします。

私のマシン構成は以下の通りです。

** PC構成 **
■ PC ase: Sniper
■ M/B:Rampage II Extreme (BIOS 1504)
■ CPU:Ci7 920(D0ステッピング)
■ Mem: Corsair Dominator TR3X3G1600C8D (3GB)
■ Graphic:WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)

** 水冷構成 **
■ CPU水枕 : aquacomputer cuplex XT di - double impact
■ NB : aquacomputer twinplex XT-di Chipset ASUS Fusion Block G1/8
■ ラジエター : Magicool 240D Radiator + Black Ice SR1 120
■ ポンプ : JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N
■ リザーバ : Bitspower Water Tanks Z POM
■ チューブ : CoolingLab PVC Tube 8*11
■ クーラント : ICELAND COOLANT UV Blue

書込番号:10145108

ナイスクチコミ!1


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 10:07(1年以上前)

ちゃーびたんさん

>サブ機も水冷化するなら、資金が必要ですよね。
>大丈夫ですか?

あはは、ご心配有難う御座います。^^
物なんて買っちゃえば支払いなんてどうにかなるものです。
その分仕事に張り合いもでるし。

サブ機を水冷化するのに、CPUとNBの水枕、チューブとフィッティング、
そしてクーラントはあと1台分予備として持っているので。
買い足すとしたらRP-1000BKとSR1-240ですかね。(約50000円)
ケースは1200なんですが、今度はALL内蔵水冷化にしようかなと。
ラジ内蔵用のステーとボルトも購入してあるんですけど…
が、はっきしいってサブ機の稼働率低いんで、だったらメイン機のSLI化
したほうが…でもそうすると80000円コースかぁ、、、と悩み中です。
いずれにしろ今月末か来月ですね。


週末は秋葉さん

一番乗り頂きました。^^

書込番号:10145350

ナイスクチコミ!1


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/09/13 10:52(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;
>サブ機を水冷化
UPされた画像で見逃していましたが、M II Fですね!
私にとってとても懐かしいMBです。
是非、ALL内蔵水冷化頑張って下さい。

書込番号:10145511

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 12:17(1年以上前)

ども、ちゃーびたんさん
新スレ開設、お疲れ様です。

一応参考になるかどうかですが、私の最新マシン構成は

■CPU:Core i7 920 D0(3849A828) by T-ZONE
■M/B:ASUS P6T6 WS Revolution(B2)
■Memory:Corsair TR3X3G1600C9(1GBx3)
■VGA:N260GTX-T2D896 OC x 3(3WAY SLI)
■HDD:500GB(7200rpm) x 2(RAID 0) 1TB(7200rpm) x 1(DATA)
■Fancon:Scythe KAZE MASTER ALUMI KM02-BK x 3
■ラジFan1:天面ラジ Push 12cmx25mm x 3 Pull 12cmx20mm x 3
■ラジFan2:垂直ラジ Push 12cmx25mm x 3
■ケースFan:純正Front 12cmx25mm x1 Back 12cmx25mm x 1
■追加Fan:5inchBay Scythe KAMABAY Plus + ENERMAX MAGMA UCMA12
■CPUブロック:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSWS
■VRMブロック:EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT
■VGAブロック:無し(空冷)
■ポンプ:Laing DDC-3.2 TPMP
■リザーバー:XSPC Acrylic Reservoir for Laing DDC
■ラジエター:Magicool 360S Radiator(ケース内天面) &
 Black Ice GT Stealth 360(ケース内垂直取り付け)
■チューブ:Clearflo Tubing ID1/2-OD11/16 (TUB003)
■Fitting1:G1/4-1/2 (FTG102)x13個
■Fitting2:G1/4 Rotary Angel 1/2 Fitting (FTG202)x1個
■水温センサー:aquacomputer internal/external thread G1/4 x 2
■クーラント:JINGWAY TECHNOLOGY ICELAND COOLANT UV Blue 500ml x 2
■PCケース:COSMOS S
■Power:Corsair CMPSU-1000HXJP

コンセプトは内蔵で冷却重視という矛盾したものです。

後、こんなものが(最後の写真)・・・w

書込番号:10145899

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 12:28(1年以上前)

team7さん

>ラジ内蔵用のステーとボルトも購入してあるんですけど…

えっ、ホームセンターの汎用品ですか?
それとも専用品ってありますか?

書込番号:10145942

ナイスクチコミ!2


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 13:37(1年以上前)

Tomba_555さん

おぉぉぉ!買ったんすねTJ07!!
うらやましいっす〜^^
オーバークロックワークスに入った5台中の1台ですか?
数日前に見たら品切れになっていましたから。。。

>えっ、ホームセンターの汎用品ですか?
>それとも専用品ってありますか?

この前買ってきたのは汎用品ですよ〜。
今TJ10に付いてるのはOlioで買った専用品ですけど。

書込番号:10146184

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 13:58(1年以上前)

team7さん

>おぉぉぉ!買ったんすねTJ07!!
>うらやましいっす〜^^
>オーバークロックワークスに入った5台中の1台ですか?
>数日前に見たら品切れになっていましたから。。。

昨日まで有りましたよ
ポチったのは昨日(9/12)の14:30位です。
で本日の12:05に到着しました

しかし、中々組み換えは無理ですね。
年末まで寝かしとくかも知れません
中身のチェックはしとかないといけないですが何が正常な状態なのか
細かいところは組んでみないと分らないですからね。
他の部品を揃える事が難しい(金銭的に)ので悩みますね〜

TJ07は、これが最後のチャンスと思って清水の舞台から飛び降りましたw

>今TJ10に付いてるのはOlioで買った専用品ですけど。

そうなんですか?
ちなみに今も有りますか?
宜しかったらリンク(途切れても結構です)を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10146277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/13 14:30(1年以上前)

ちゃーびたんさん
part3開設ご苦労さまです^^&おめでとうございます!
いいえいいえ、デュアルが羨ましかったもので^^;

Tombaさん
わぉ!!何か恐ろしいモノをみてしまったような・・・^^;

書込番号:10146377

ナイスクチコミ!1


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 14:31(1年以上前)

Tomba_555さん

>ちなみに今も有りますか?

自分が買ったのは6月の頭くらいですが、その時はもう販売してませんでした。
が、オリオの店長に手に入らないか相談したら1セットだけ展示用TJ09に使用中。
きれいだからそれでもいい?ぜひってことで売ってもらったラジステーです。
国内じゃもう手に入らないんじゃないかって言ってましたね。
↓ちなみに物はこれ(でもTJ09/10専用ですよ)

http://www.sundialmicro.com/silverstone_rad-support-t09-sstrd09_2055_1246.html

書込番号:10146381

ナイスクチコミ!1


team7さん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 14:51(1年以上前)

Tomba_555さん

知っていたらごめんなさい。TJ07の水冷化サイトです。
一部ラジの固定方法も出ていますのでご参考に。

http://www.overclock.net/cyberdruidpc/261576-client-build-log-quakemazer-s-temjin.html

書込番号:10146456

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 15:03(1年以上前)

team7さん

>http://www.overclock.net/cyberdruidpc/261576-client-build-log-quakemazers-temjin-tj07.html

ありがとうございます。

イヤ、知らなかったです
助かります。

色々妄想している時が楽しいのかも。
こんな時、Sahdeとかで実際にCGで仮想組み立て出来たら良いのにな。

Shadeでも勉強しようかな。

書込番号:10146495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/09/13 16:28(1年以上前)

お早うございます。
徹夜で、メモコンをセッティングしていたので、あれから落ちてしまいました。
ま、今日から夜勤なので都合良かったですが^^;

yufuruさん
ちょくちょく、実験等を重ねているじゃないですか^^
もう立派な者だと思いますよ。
後、MUFは、引っ越し前の6月までALL水冷化してました。
今でもある程度のパーツは残っていますが、水冷化時のスペースが無いので、現在は空冷に戻しています。
水冷に戻る予定は、設置スペースの問題が解決しない限り無いです。

asikaさん
応援ありがとうございます。
そろそろ、水冷に来られますか?

週末は秋葉さん
一番乗りを目指していましたか^^;
今の調子でレスが伸びれば、続編が出来る可能性がありますので、その時に取れるよう頑張って下さいね。

team7さん
それだと困りますね^^;
稼働率の低いサブを水冷化するよりは、メインの方を強化しても良いと思いますよ。

Tomba_555さん
TJ07にとうとう行かれたのですね。
水冷化の時を楽しみに待ってますね。

あいるっちさん
デュアルですか…
私は限界まで試すなら、2系統、3系統の方か良いかな?と思っていますか…

書込番号:10146832

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/09/13 16:48(1年以上前)

あいるっちさん

>Tombaさん
>わぉ!!何か恐ろしいモノをみてしまったような・・・^^;

えっ、そうかも
これからVGA含めフル水冷に向っていく訳ですが
後、幾ら要るんだぁ・・・あぁ恐ろしやw

ちゃーびたんさん

中々E760は一筋縄に行かない様ですね。

TJ07は満足の出来る買い物だったと思います。

まぁ、もうちょと先の話ですがVGAで悩んでいます。
そのまま海外で水枕を買っても5万近い出費だし
295 1本ならプラス1万チョイでなんとか揃いそうだし
275 2本だとかなりキツイですね。

260、そのままで2本に減らすのが一番ローコストですが
パフォーマンスも落ちてしまいますから悩みどこです。

書込番号:10146920

ナイスクチコミ!2


この後に750件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ28

返信645

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換 part2

2009/08/30 02:18(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

皆様、こんにちはo(^^)o
水冷情報交換のスレ主のちゃーびたんと申します。

先日、part1の方を立てさせて頂きましたが、あっと言う間に700レスを頂き大変読み辛くなってしまいましたので、新たにスレを立てさせて頂きました。

水冷について多数の疑問点があると思いますが、この場を持て少しでも解消出来たら良いなぁと思っています。
新たにスレ立てしリニューアルしましたので、以前は『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、是非カキコして頂けたらと思ってます。
前の板で同様な質問された事項でも、出来る限り何回でも答えようと思っております。

水冷に興味がある方、これから水冷を始め様と思っている方、水冷初心者、経験豊富の方等いろいろおらると思いますが、この場は皆様による書き込みが頼りです。
皆様方の、良い水冷情報交換の場となれば幸いです。
皆様のご参加、よろしくお願いします。

part1は、こちらになります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9976305/

こちらが、水冷情報交換を立てるきっかけとなった板です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9766023/

書込番号:10071397

ナイスクチコミ!1


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/30 03:28(1年以上前)

part2おめでとう御座います

電源交換もそうですがNB.VGAの水枕を増やしたことによりCPU単体の時よりも水温が+1度から+3度に上がりました

560GTXだから大丈夫だと思ったらそうでもないですね、足りないのでラジの増設も検討しています、ケースはTJ07なので下段のHDDを全てはずしてSSDを追加購入しそれを上段のベイに持ってきて下段に入るぎりぎりのサイズのラジを購入しようかと思っています

問題は2系統でいくか1系統でいくかですが1系統でいこうと思います

ところで皆さん流速って何かで測ってますか?私はリザーバで水面が揺れていれば大丈夫という考え方で見ていますが最近気になってきました

流速が早ければ熱通過率や伝導率が高くなり4m/sを超えると内部腐食が起こり特に銅はまずいみたいですがパソコンの水冷ではポンプ的にそんなに力はないので大丈夫だけどそもそも自分のパソコンの流速はいくつなのかと疑問に思ってきました(いまさら)

書込番号:10071535

ナイスクチコミ!1


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/30 03:34(1年以上前)

ども、ちゃーびたんさん
新スレ開設、お疲れ様です。

一応参考になるかどうかですが、私の最新マシン構成は

■CPU:Core i7 920 D0(3849A828) by T-ZONE
■M/B:ASUS P6T6 WS Revolution(B2)
■Memory:Corsair TR3X3G1600C9(1GBx3)
■VGA:N260GTX-T2D896 OC x 3(3WAY SLI)
■HDD:500GB(7200rpm) x 2(RAID 0) 1TB(7200rpm) x 1(DATA)
■Fancon:Scythe KAZE MASTER ALUMI KM02-BK x 3
■ラジFan1:天面ラジ Push 12cmx25mm x 3 Pull 12cmx20mm x 3
■ラジFan2:垂直ラジ Push 12cmx25mm x 3
■ケースFan:純正Front 12cmx25mm x1 Back 12cmx25mm x 1
■追加Fan:5inchBay Scythe KAMABAY Plus + ENERMAX MAGMA UCMA12
■CPUブロック:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSWS
■VRMブロック:EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT
■VGAブロック:無し(空冷)
■ポンプ:Laing D-4 Basic DC-Pump
■リザーバー:Bitspower Water Tanks Z POM
■ラジエター:Magicool 360S Radiator(ケース内天面) &
 Black Ice GT Stealth 360(ケース内垂直取り付け)
■チューブ:Clearflo Tubing ID1/2-OD11/16 (TUB003)
■Fitting1:G1/4-1/2 (FTG102)x14個
■Fitting2:G1/4 Rotary Angel 1/2 Fitting (FTG202)x2個
■水温センサー:aquacomputer internal/external thread G1/4 x 2
■クーラント:JINGWAY TECHNOLOGY ICELAND COOLANT UV Blue 500ml x 2
■PCケース:COSMOS S
■Power:Corsair CMPSU-1000HXJP

Mr.Gamerさん

流速は気にしていないと言えば嘘になりますが、私は逆に遅すぎるのかな
と思っています(私の環境)

書込番号:10071545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 04:33(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
私の構成も書きたいところですが、EVGAのマザーに近い内に変更しますので、控えさせて頂きます。
案外あっさりと処分出来ましたので、ポチっちゃいました^^;
現在はマザー交換に向けて、データを外付けHDDに移動中です。
構成は、改めてマザー交換後、写真と一緒にカキコしますね。

Mr.Gamerさん
私も同じで、リザーバの水面が揺れていれば良いと思っています。
過去には、フロート等を取り付けた事もありますが、出来るだけ圧損を無くしたいので全部とりました。
私の水冷はDual Pump環境なので、結構流速が出ていると思いますが気にしてないです。

書込番号:10071592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 06:06(1年以上前)

ちゃーびたんさん、まずは水冷情報交換 part2開設おめでとうございます!
それと、E760着弾されるそうでぇ〜おめでとうございます!
水枕・・・もう入荷無いんですかね?一応、CoolingLabには問い合わせメール
送ってみましたが・・・もう無いですかね?(^_^;)

チップセットの水枕が手に入らないんだったら無理してでもE769 Hydro Copper
をポチっといた方が良かったかなぁ〜OVERCLOCK WORKSにて現在在庫無しになっ
てますが・・・σ( ̄∇ ̄;) 

でも、水枕の性能はE769 Hydro CopperよりEKのAcetal+Nickelの方が広範囲を
冷やせるのでいいですよね!
入手出来ないかな?(^_^;)
まぁ〜本格水冷着手にはまだまだ先の話になりそうなので、あれなんですけど・・・
でも後からチップセットの水枕をGETしようとすると難しいですよね?!

書込番号:10071668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 06:47(1年以上前)

データの移動をやっていたら、こんな時間に><
もう、今日は眠らずにすっと起きる事にしよう…もつかな?
後から、メインをバラして、この1ヶ月間の汚れ具合を確認予定だから、ある程度は持つかな^^;

ac_cobra427さん
お早うございます。
まだ手元にありませんが、あの手この手を尽くして水枕も売り切れる直前に如何にか差し押さえしました。
前にいろいろ調べたら、まだEVGAのマザーは平行輸入品か個人輸入品なので、水枕の方は売り切りらしいです。
オリオの方は『お取り寄せ』になっていますので諦めずに問い合わせをしたら、手に入れられると思いますよ。
多分、倉庫等にまだ数点眠っている可能性があるので、水冷に移行予定があるなら早めにGet!した方が良いと思います。

書込番号:10071730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 07:12(1年以上前)

ちゃーびたんさん、おはようございます♪
自分夜勤明けで・・・今晩も夜勤(日曜なのに)なのでそろそろ寝なきゃ〜
なんですが、水枕の件もしCoolingLabからいい返事があれば是が非でも
GETしておきます。
ですからE760での本格水冷検証レポ期待してます♪(^_^;)

マザボの引越しはクリーンインストールがBESTみたいですが、
また一からってメンドイですね!そんな事は言ってられませんが・・・
自分もEVGAサイトからドライバー関係は落として準備万端です。たぶん?

検証とかってやはり「まな板」とか使用していますか?
まな板発注掛けてるんですが、なかなか入荷待ちです。
とりあえずダンボールでも大丈夫ですよね?(^_^;)

書込番号:10071765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 07:33(1年以上前)

EVGAのマザーのヒートシンクを水枕に交換する際、参考になるサイトを見つけました。
http://www.youtube.com/watch?v=ZkLc0gS9o9A&feature=related

ac_cobra427さん
夜勤、お疲れ様です。
ゆっくり休んで下さいね。
水冷検証レポは、クリーンインストール後に行いますので、
そこまで行くには、ちょっと時間がかかるかと思います。
インストール作業に、1日丸ごと使ってしまいますし、初めてASUS以外のマザーなので、BIOSにちょっとてこずるかも…^^;
気長に待ってて下さい。

>検証とかってやはり「まな板」とか使用していますか?
私は、ダンボールの上で初期不良が無いのを確認後、直ぐに水枕を取り付けケースに装着してます。
やはり、普段使う環境じゃないと、検証の意味が無いと思うので^^;
空冷環境でしたら、ダンボールの上でも良いと思いますよ。

書込番号:10071808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 07:45(1年以上前)

ちゃーびたんさん、そうですよね!
普段使いの環境じゃないと検証になりませんよね・・・(^_^;)
明後日(明日)は休みなのでとりあえずダンボールでショートに気をつけて
初期不良チェック行ってみます。

先程、オリオにもEKのチップセット水枕の件、打診しときました。
もし、もし、無いようならKOOLANCEの「KOOLANCE MVR-PLTEV104」と
「KOOLANCE MB-EVX58CF」を組み合わせてを考えてます。

書込番号:10071836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 08:04(1年以上前)

ac_cobra427さん
初期不良確認、気を付けて下さいね!…そう言う、私もでした^^;
EKの水枕見つかると良いですね。
もしも、数ヶ月先まで入荷が無くそこまで待てない時は、KOOLANCEでも良いと思います。
変わるのは見た目くらいで、冷却性能は殆ど変わらないと思います。
KOOLANCEはX58のロゴ入りだから、個人的に見た目はEKよりも良いと思います。

書込番号:10071878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/30 08:09(1年以上前)

素材が銅かアルミかの違いですかね?極端な話(^_^;)
アルミよか銅の方が伝達能力いいんですよね!
まっ、販売店の連絡待ちですね・・・(^_^;)
それではおやすみなさい♪

書込番号:10071890

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/30 08:28(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;
新しいスレ立ち上げ有難う御座います。 前の板のスレが非常に長くなり、返信ボタンにたどり着くのが大変でした。只、ちゃーびたんさんが立てた板がそれだけ皆に有用だった証拠です。

>aquacomputer twinplex XT-di Chipset ASUS Fusion Block G1/8 は、出来るだけ最後に取り付けた方が良いと思います。
私も気に成ってOLIO.SPECの水冷専門の人に質問したのですが、『どちらが先でも、問題は無い』との返事でした。 私しの勉強の為に、ちゃーびたんさんが『最後に取付けた方が良い』と考えられる理由をお教え下さい。

書込番号:10071937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 08:28(1年以上前)

すっかり、忘れてました…^^;

ac_cobra427さん
KOOLANCE製品はアルミ製トッププレートにニッケルメッキだから、銅製品の水枕と一緒に使った場合、メッキ加工が甘いと一発で電蝕にやられる可能性があります。
他の水枕やラジが銅製品の場合ですが、早急にM/B用水枕を手に入れる必要が無いなら、安全の為に出来るだけEKを手に入れた方がよろしいかと思います。
お気を付け下さい。

お休みなさい♪♪

↑と逆になってしまい、すみませんm(_ _)m

書込番号:10071939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 08:41(1年以上前)

yufuruさん
G1/8のフィッティング前まで内径8mmもあった配管が、フィッティングを通る時に最小5mmまで細くなる為、どうしてもそこで圧損が生じてしまいます。
圧損の影響で流速が落ちたままCPU水枕やラジに通水する場合は、さらに圧損が大きくなると思います。
そこで、出来るだけ最後(極端に言えばリザの前)に設置したら、フィッテング後の圧損を最小限に抑えきれないかと思いました。
でも、圧損はトータルで測るものなので違うかな?

書込番号:10071982

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/30 08:53(1年以上前)

ちゃーびたんさんへ;
>G1/8のフィッティング前まで内径8mmもあった配管が、〜
連絡有難う御座います。 実はこの流れの方が配管を大きく変更する必要が無いので、短時間で作業が出来ます。取り合えずこの配管方法でやって見ようと思います。

『データの移動』お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。

書込番号:10072024

ナイスクチコミ!0


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/30 08:57(1年以上前)

E760の水枕付ける時にはずす螺子ですが普通のドライバでははずせない位小さな螺子が数本ありました、サイズの単位はわかりませんがかなり小さいので精密ドライバか小さいマイナスドライバの角でちょっとずつはずす感じになると思います、まぁ自作するなら小さいドライバ位あると思いますが私はなかったので苦労しました




書込番号:10072029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 09:16(1年以上前)

私は、これからメインをばらして約1ヶ月でどれくらい汚れるのか、確認してきます。
JINGWAYを使っている方は気になると思いますので、確認後写真UPしますね。

Mr.Gamerさん
連絡ありがとうございます。
確かどこかにあったと思いますが、探しても無い時は後で精密ドライバーを買って来ますね。

書込番号:10072084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/08/30 09:53(1年以上前)

みなさんこんにちは〜
ちゃーびたんさん パート2お疲れ様です。
EVGAいっちゃったんですね〜
自分は資金が無いのでしばらくはR2Eで我慢です。
と言うか永久にかも(笑

4.5Ghzがなんか安定しないのでマザーボード上の
いろいろなところの温度を測ってみたのですが
あるところがビックリな温度(汗

まぁ水冷だから仕方ないですがこの辺を改善したら
安定するか自分的には期待です〜
ではでは〜

書込番号:10072229

ナイスクチコミ!0


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/08/30 09:56(1年以上前)

ちゃーぴたんさん

パート2の立ち上げご苦労様でした。

EVGAのOC水冷検証データを非常に興味を持って、心待ちにしています。
EVGAマザーは、空冷ではそのポテンシャルのほんの一部分しか体感できないというのが、ここまでE757の懐を探ろうとしてきた正直な感想です。
おそらく過去のレスから本格的なE760でないかと推測していますが、どんなシステムが出来上がるか楽しみですね。


Tomba_555さん

ついに水冷化システム第一弾が完成のようですね、おめでとうございます。
Tomba_555さんのPC内部のレイアウトと配線は、いつも感動するところがあります。
今回も素晴らしいアイデア満載で、見事な出来映えです。

凝り性な私は、V10改造とEVGAマザーと並み石920で、組み直しました。
なんとか4.1Mhzで、ギリギリ80度台の設定でまとまりかけています。
夏場は常時エアコンONで室温が25〜26度と恵まれていますので、上記設定ができることとは思います。

データを貼っておきます。
 

書込番号:10072243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/30 11:08(1年以上前)

メインをばらしましたので、1ヶ月間JINGWAY(ブルー)を使用時のチューブの汚れ具合です。
こちらは、私が使っている日本PISCOのポリアミドチューブ(SNT1080)の場合ですので、それぞれの環境で汚れ具合は違ってきます。
参考程度に見て下さい。
背景が白地では見にくいと思いますので、床の上でも撮影してみました。
両方の画像共、上が未使用、下が1ヶ月使用後です。

使ってるチューブは、こちらです↓
http://www.pisco.co.jp/products/products/haikan/tube/snt/index.html

2・3日後にはEVGAのマザーに変更しますので、今日中に水枕内部まで確認しようと思っています。
また、何か気になったのがあればUPします。

まぼっちさん 
運良く?大きい物が先に捌けちゃったので、とうとう言っちゃいました^^;
これ以上のシステム変更はもうありませんので、EVGAのマザーと運命を共にします。
まぼっちさんもいろいろ試している様なので、何かあったらカキコお願いします。

star-skyさん
データありがとうございます。
検証時に、参考にさせて頂きます。
E760の画像は、マザーと水枕着弾後にUPしますね。

書込番号:10072531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/08/30 11:22(1年以上前)

皆さん、始めまして。
先日は自己紹介なしの乱入失礼致しました。
改めて、自己紹介及び現在の構成を。

*自己紹介:自作及び水冷歴は約6年。自作の参考にした海外サイトが水冷PC製作サイトでしたので、初自作が水冷PCになってしまいました。
国内には水冷に関して、情報交換サイトが余り無かったため今までは、XtremeSystems Forumsを中心に情報交換してきましたが、先日、この掲示板を見つけ和気藹々と情報交換され、皆さん楽しんでらっしゃるようでしたので、自分も参加させて頂きたくなりました。
改めて宜しくお願い致します。

*UPした写真は、現在作成中のPCです。まだ、試運転状況ですので多少雑な仕上がりですが、今後、モッディングを中心にまとめて行く予定です。

*現在の構成
■CPU:Core i7 920 D0
■M/B:ASUS Rampage II Extreme
■Memory:Corsair TR3X3G1600C8D(1GBx3)
■VGA:XFX/GeForce 275 GTX
■SSD:インテル/X25-M SSDSA2MH160G2R5
■HDD:HGST/HTS723232L9A360
■Fan:天面/12cmx25mm x 3 前面/12cmx25mm x 2 背面/12cmx25mm x 1
■CPUブロック:aquacomputer cuplex XT di - silver edi
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSE
■VRMブロック:Bitspower/ASUS X58 MosFET Cooler Set
■VGAブロック:EK-FC275 GTX SLI - Nickel
■ポンプ:Swiftech MCP350 12 VDC Pump
■リザーバー:Koolance/Inline 120mm V2
■ラジエター:前面/Magicool 240S 天面/KOOLANCE HX-CU1020H
■チューブ:Tygon3603 ID:3/8 OD:5/8
■Fitting:PrimoChill Ghost Compression
■クーラント:Fluid XP+ ECO EARTH-Invisible Blue
■PCケース:Abee/AS Enclosure 80X-BK
■Power:ENERMAX/REVOLUTION85+ ERV850EWT

自作を重ねて15台目。システム一新を前提に、EVGA/X58 SLI Classified への変更をする予定でしたが、結局、自分の使用用途には合わなかったため、元のR2Eに戻してしまいました。
電源も失敗でした。定格運用でしたら問題ありませんが、負荷が掛かった時の安定性はコルセアの足元にも及びませんので、近日中に850HXに換装する予定です。

To:チュービタン様
掲示板管理、本当にご苦労様です。前掲示板でアップしたPCは空冷用で購入したケースに予備のM/Bと、余っていたフィッティングを組み合わせデータ取り用PCですので、詳細な構成を覚えておりません。(^^;

To:皆様
自分は、水冷PC作成が目的のため、作成数の割にはO/Cやベンチ測定の知識は疎いですが、使用したパーツ数は相当数になりますので、構成前の質問や相性に関しては多少の役には立てると思いますので、何卒宜しくお願いします。

書込番号:10072576

ナイスクチコミ!1


この後に625件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ844

返信702

お気に入りに追加

標準

水冷情報交換

2009/08/09 22:26(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:2302件

今まで他の板を使って、水冷の情報交換をしていましたが、
本題より本格的な水冷の話が多くなって来ましたので、新しい板を立てさせて頂きました。

前の板は大変長くなっており、『書き込みずらいなぁ』と思っていた方が、多数おられると思います。
今回、新しく板を立てリニューアルしましたので、そう感じていた方にも是非カキコして頂けたらと思ってます。

現在水冷パーツは、多種多様な製品が販売されており、多数の疑問点があると思いますが、この場を持て少しでも解消出来たら良いなぁと思っています。

水冷初心者、経験豊富の方等いろいろおらると思いますが、この場は皆様の経験による書き込みが頼りです。
皆様の経験を生かし、良い水冷情報交換の場となれば幸いです。
皆様のご参加、よろしくお願いします。

書込番号:9976305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/09 22:57(1年以上前)

4.0G Prime 12H完走

私のi7-920(爆熱タイプ・ハズレ)を4.0GまでOC時のデータです。
測定時の室温26℃、水温31℃です。

書込番号:9976481

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 07:19(1年以上前)

新設おめでとう御座います

書込番号:9977475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 11:56(1年以上前)

私の石は、44週〜49週の中にかなりの爆熱タイプが有るらしいので、それだと思います。

Mr.Gamerさん、こんにには
あちらは、そろそろやばそうな感じでしたので、立てちゃいました^^;
これからも、前の板の様によろしくお願いします。

書込番号:9978172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 13:32(1年以上前)

ちゃーびたんさん

おはようございます^^
スレ立てごくろうさまでしたm(__)m
ではでは http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm順守で^^b

書込番号:9978491

ナイスクチコミ!2


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/10 17:18(1年以上前)

DOMINO ALC

CoolingLab H2O Standard Set WTZ

皆さんへ;

遅くなって大変申し訳有りませんでした。
漸く、Domino ALCと新しい水冷装置での比較結果が出ましたので報告します。
結果として、『アイドル時』および『41.1GHz』OC時で、凡そ4〜5℃のCore温度が低下しました。(SPOT Coolerは何れの場合も設置して有ります。- VRM冷却の為)

尚、Domino ALCは標準のFANに追加排気の為、12cm(38mm厚 X-FAN RDL1238S-PWM)のFANを追加した時の結果です。
新しい水冷装置の詳細は以下の通りで、私のPCの構成は以下の通りです。

<PC構成>
PC Case: Sniper
M/B:P6T Deluxe V2 (BIOS0504)
CPU:Ci 7 920(D0ステッピング)
Mem:Corsair TR3XG1333C9 (3GB)
Graphic:WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadte
k Limited) (PCIExp 896MB)

<新しい水冷装置 CoolingLab H2O Standard Set WTZ>
CPU水枕 : EK-Supreme LT - Acetal
ラジエター : Magicool 240D Radiator
ポンプ : JINGWAY TECHNOLOGY DP-600N
リザーバ : Bitspower Water Tanks Z POM
チューブ : CoolingLab PVC Tube 8*11
フィッティング : G1/4 Compression Fitting 11/8mm
フィッティング : G1/4 D-Plug Set
クーラント : ICELAND COOLANT UV Green

Core温度を下げる事が出来た(PCの静音性も大幅に向上 - 本来の本格水冷化の目的)ので、今後は、VCOE値を下げて行き出来るだけ低温のCore温度で、4.1GHzでPrime95が問題なく動作(只、12時間のRUNは考えていませんが)する様にしたいと考えています。 簡単にVCOREを下げて4.1GHzでPRIME95を走らせた所、Core温度が72℃程度で走りそうです。

取り合えず、水冷装置置換の結果報告を致します。

書込番号:9979148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 17:29(1年以上前)

PC内部

デュアルポンプ

あいるっちさん
早速、どうもです。
4.4Gでその温度、実に羨ましいです。
私の方は、昨晩BIOS更新ついでに4.0GでPrimeを実施していたら、Over Temperature 発動してしまいました…><
今まで4.2Gの時に『発動するかな?』って感じでしたが、4.0Gで発動してしまいましたので、水枕の取り付けミスの感じがします。
流石に取り付けミスなら、デュアルポンプでも冷やせませんからね…

CPUなら、私の石は爆熱君を通り越して何処まで行くの?
って感じに成りますので、後で確かめようかと思っています^^;

書込番号:9979197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 17:35(1年以上前)

yufuruさん
どうもです。
順調に温度下がってきてますね!
私は逆に↑って感じです。
今から電圧調整をされるようなので、良い結果を期待してます。

書込番号:9979227

ナイスクチコミ!2


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/10 17:43(1年以上前)

あいるっちさんへ;

ちゃーびたんさんの言うように、4.4Gでその温度実に羨ましいです。私は『4.1GHzで、72℃程度に収まるかどうか』のレベルをうろうろしています。(私のしょぼい水冷装置では当然の事では有りますが)

ちゃーびたんさんへ;

>流石に取り付けミスなら、デュアルポンプでも冷やせませんからね…
ちゃーびたんさんでも『取り付けミス』なんて有るのですか? 早速の解決を期待しています。 こちらは夏が有る様で無いようで、折角の水冷装置の活躍の場が余り有りません。

書込番号:9979259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 17:57(1年以上前)

yufuruさん
たまにですが、取り付けミス等もありますよ。
一応、取り付け前に確認したのですが、温度が『ミスってるよ!』と言っている感じです。
早く確認した方が良いと思いますが、新しい石を捕獲しようと思っているので、暫くそのままでも良いと感じています。
現段階でも、Primeを4時間以上通りましたから、普段使う分はそう急がなくても良いかと…^^;

書込番号:9979306

ナイスクチコミ!2


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2009/08/10 20:15(1年以上前)

4.1GHz Core Temp. 73℃

ちゃーびたんさんへ;

>たまにですが、取り付けミス等もありますよ。
『弘法も筆の誤り』ですね!

>新しい石を捕獲しようと〜
また、新しい楽しみが増えますね。(羨ましい限りです!!)


あれから少しVCOREとQPI/DRAM Core Voltageをいじって、室温27℃で2時間ですがCore温度(平均値)が約73℃に成りました。 この時の水温(ラジエタ出口)が最高で39℃程度でした。

これからもう少しいじってどれ位まで下げられるかを探って見ます。また、見極め画付けば私にとつて人生初めての『Prime95一周<12時間>』に挑戦して見たいと考えていますが、結果が出れば改めて報告します。

いずれにしてもこの水冷装置にして『静音』PCに成った事が、私にとっては最大の収穫です。

書込番号:9979827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 20:46(1年以上前)

yufuruさん
その水温39℃で、MAX;74℃なら良い感じですね。
私の現在のPC構成は以下の感じですが、そこまで水温を上げると何も出来ませんww
そう言う事ですので、新しい石を買って廻して見ようと思っている次第です。

【PC構成】
CPU;Core i7 920 BOX
M/B;ASUS Rampage II Extreme
VGA;GIGABYTE GV-N295-18I-B
MEM;Corsair TR3X6G1600C7×2
HDD;ST3500418AS×2 RAID0,HDT721010SLA360
電源;ENERMAX REVOLUTION85+ ERV1050EWT
ケース;ZALMAN GS1000 Black

【水冷構成】
CPU;CoolingLab Freezer Omega Rev.3
VRM;Bitspower ASUS X58 MosFET Cooler Set
チップ(NB/SB);Bitspower Black Freezer AIX58NSE
VGA;EK-FC295 GTX SLI - Acetal+Nickel
ラジエータ;Black Ice GT Xtreme 360×2
ポンプ;Laing DDC-1 Plus RT DC-Pump×2(EK-DDC Dual Turbo Topにてデュアルポンプ)
リザーバー;CoolingLab Water Plex 25

書込番号:9979981

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 20:47(1年以上前)

yufuruさん

低発熱タイプみたいですね。

良い感じなので、200Mhzx21=4200Mhzで回るんじゃないですか?
prime95で80℃未満なら常用可能ですよ。

そんな負荷には、まずならないから。

書込番号:9979985

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 21:21(1年以上前)

報告するのはいいんだけどPrimeが面倒ですねよ
1時間とかのPrimeならOCCTのほうがいいですかね

書込番号:9980149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 21:40(1年以上前)

報告する時は、PrimeでもOCCTでもどちらでも良い感じがします^^;
普段、それぞれの使っているので良いと思いますよ。
一応、私は両方試してます。

後、975の方がうまく纏まりそうなので、920を御代わりして見ました。
まだ手元に無いので、何とも言えませんが結果が出次第カキコしますね。

書込番号:9980251

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 21:46(1年以上前)

私のマシン構成は

■CPU:Core i7 920 D0(3849A828) by T-ZONE
■CPUブロック:Alphacool HF 14 Yellowstone
■チップセットブロック:Bitspower Black Freezer AIX58NSWS
■VRMブロック:EK WaterBlocks EK-MOSFET ASUS X58 KIT
■VGAブロック:無し(空冷)
■ポンプ:JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N
■リザーバー:Bitspower Water Tanks Z POM
■ラジエター:Magicool 360S Radiator(ケース内天面) &
 Black Ice GT Stealth 360(ケース内垂直取り付け)
■ホース径:内径8mm外径11mm
■PCケース:COSMOS S

室温29℃、水温MAX38.1℃(CHIP SET BLOCK出口測定)

OCCTやるとVGAの発熱でエライ事になりそうw

書込番号:9980301

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 21:59(1年以上前)

ちゃーぴたんさん

>920を御代わりして見ました。

例のBロットですか?
吉報を期待しています(^^;

書込番号:9980382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2302件

2009/08/10 22:10(1年以上前)

Tomba_555さん

いやいや、あれはまだ終わってませんので、違う奴ですよ。
一応、あれもと思ってずっとみてますが…
見切り発車してしまいましたので、975が破断した瞬間に即終了ですTT

書込番号:9980451

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 23:09(1年以上前)

ちゃーぴたんさん

>一応、あれもと思ってずっとみてますが…
>見切り発車してしまいましたので、975が破断した瞬間に即終了ですTT

いや、975をオクで捌くという手も残ってますよ。

ミリオンダラーPCでよく使われているケースですが
  ↓
http://www.murdermod.com/

これって日本で手に入るのかな?(paypalは登録情報忘れちゃったw)
他にも気になるケースも有るんですが・・・

書込番号:9980879

ナイスクチコミ!2


Mr.Gamerさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/10 23:15(1年以上前)

見たことあるなと思ったら私のTJ07の改造版ですね、そんなのあるんだ

書込番号:9980920

ナイスクチコミ!2


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/08/10 23:38(1年以上前)

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070616/image/kpc43.html
  ↑
昔って、こんなコラボケースが有ったんですね〜

KOOLANCEとLi ANLIのコラボの様です。
良いですね〜

書込番号:9981075

ナイスクチコミ!2


この後に682件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

グリスの定番 AS-05はやはり優秀だった!

2009/06/15 08:54(1年以上前)


CPUクーラー

ややスレ違いかも・・だけど グリス80製品のベンチを発見

http://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=150&Itemid=62&limit=1&limitstart=12

なんと!80製品でトップ2製品のひとつだった。
ザルマングリスが気になっていたけど、これでもう迷わなくていいかも・・(´▽`) ホッ

けど、コレちょいとネバ過ぎ(かたい?)って感じるの親父だけ?

書込番号:9701757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2009/06/15 09:19(1年以上前)

面白い記事ですね。日本でもこういう記事が増えるといいのに、、、

グリス変えるとクーラーをひとつ上にする位の差がありますからね。
グラボなんて本当に10度くらい下がるし。

今はケチって安いシルバーグリスつかってるけど、次はAS-05にしてみようかな

書込番号:9701813

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/06/15 09:28(1年以上前)

AS-05は安いごく普通の白色シリコングリスに比べると粘度が高くて、均一に伸ばすのが難しいですね。
粘度が高いグリスは薄く均一に伸ばすのが困難なので、俗に言うセンターウンコ式が最良の塗布方法かと。
理想的な塗布法は薄く均一に伸ばす法とされていますが、CPUクーラーの圧任せ伸ばしのセンターウンコ式でも、適量を盛っておけば理想的な状態に伸ばされます。

書込番号:9701835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/15 10:00(1年以上前)

普通の3グラムでは足りないという方へ
お徳用?12グラムです↓

http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/15716?

書込番号:9701918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/15 12:27(1年以上前)

グリスお掃除に欠かせないマイ必需品のマニキュア除光液(100均購入品)
ですが、一滴追加で便秘グリスもユルユルグリスに大変身・・・・
尾籠なネタで失礼をw

書込番号:9702325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2009/06/15 15:04(1年以上前)

熱が加わるとかで、最終的に薄くなっていればいいんじゃないかと思うんですけどね。

あんまり軟らかいと空気入りやすい気がするし。

わたしもセンターう○こです。が、分量が結構難しかったりする。外してみるとチップを上から押してるカバーまでついてて後が大変だったり、、、

書込番号:9702799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2009/06/15 21:25(1年以上前)

お! こんなに反響があるとは・・レス頂いた皆様 m(__)m

>ジャガーノートさん
500円ぐらい高いだけで約4倍・・次回はお徳用にケテーィ!
いい情報ありがと でし

>Yone−g@♪さん
マニキュア除光液(100均購入品) ですか・・これも頂き!
一度試してみまつ・・。

で、みなさん センターコンモリ スタイルですか・・
リアルにトグロまかせてコンモリするとエアーをかむことがありますので
要注意ですね。 親父もこのスタイルです。  ポッ

で、ついでに
グリスがなじむまでに何時間か必要・・とかカキコ見たことあるんですが・・
みなさん どう思われます? 熱を加えてどうなるモノでも無いと思うのですが・・

書込番号:9704422

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/16 11:32(1年以上前)

o┤*´Д`*├o アァー

早く 書いてくれれば良かったのに・・・14日交換で涙 
 
CNPS9900 LEDの付属(38.05°C)が柔らで塗りやすく塗ってしまいました
 AS-05(37.65°C)?は外したCPUクーラー添付して彼女に上げてしまいました
買ってきて付け替えた方が良いか悩みます・・・この差大きいのかな気になります
知らなければ 良かったような・・・

書込番号:9707186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/06/17 17:58(1年以上前)

家にあるのを見たらAS-05だった。そんなに優秀だったとは・・・知らずに使ってた。

書込番号:9714240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/27 16:44(1年以上前)

うちも知らないで使ってましたヽ(^◇^*)/ ワーイ
1度弱の差があるないのとぜんぜん違いますね。
老眼親父の冷や水さん
GJです!

書込番号:9765811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/07/13 06:41(1年以上前)

私も近頃愛用しているグリスはAS-05です。

書込番号:9846972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

高え、んですげえ・・

2009/04/20 19:14(1年以上前)


CPUクーラー

http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v10.htm

まさかペルチェも使っていて、価格が15000円オーバーとは・・・

書込番号:9422627

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/21 08:50(1年以上前)

たしかV10待ってる(狙ってる?)方がいたような・・・。突撃するのでしょうか?しかしホント高い。

書込番号:9425683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/21 17:09(1年以上前)

>突撃するのでしょうか?しかしホント高い。
私自身は基本的にネット、雑誌でレビューがでてからですね。
私としては値段は空冷?(ペルチェあるんで)最強と謳われるかもしれませんし、TDP100WオーバーのCPUで静音化ならそそる仕様なので、水冷狙っていたならお得感があります。

しばらくペルチェの製品が見かけなかったので、これでペルチェのクーラーが増えると面白いですね。
まあ、ちゃんとした作りでは大型化、PCトータルで微量でも確実に発熱が増すのが難点でしょうが・・・

書込番号:9427109

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/21 17:25(1年以上前)

構造に無駄が多すぎ。
スペックに惹かれる金持ち騙し。

書込番号:9427158

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/21 20:16(1年以上前)

俺もきこりさんに同意かな。
こんなん買わないな〜

書込番号:9427883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/25 04:55(1年以上前)

まあ、E8700とかのモデル買うよりは値段相応のものだとは思います。
8800GTから9800GTとか。

これが一年以上前に発売なら私は買ってたでしょう。
でもDDR3の今後を考えると微妙ではあります。

これができるだけシンプルにCPUのみを冷やす構造にして値段が下がったらいいんですが。

光物やE8700のような製品(多くの方には価格相応とは言いがたい)を購入するよりはこれは非常にお買い得で便利だと思います。
まあ、私は結局これは買わない可能性が高いですが。下位モデルが出たら買う可能性はあります。
これからメモリの冷却部を省いたのが欲しいですね。

書込番号:9443750

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/25 08:38(1年以上前)

今、一番貴重なのはケース内の空間だと思う。
それをこんなふうに無駄使いされると敵わん。

書込番号:9444122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/25 17:57(1年以上前)

自分は
CPUはとにかく馬鹿でかいサイドフローのクーラーでできるだけ無音にする。
ビデオカードは2スロット以上占有型のクーラーにして、CPUと同様にできるだけ無音化
HDDはケースをじっくり選んで静音化。
メモリは触って熱いなら何らかの形でファンの風を送る。

こんな感じですけど、私はケースの空間が重要にあまり思えないんですが。
冷却ができないという意味なら、できるのであれば極端な話、空間を埋め尽くしてもいいように思えます。

私は見た目なんて糞くらえ!冷える、静か、パワフルならいいじゃないか!
って勢いでパーツの選定するもんで。

きこりさん、なんかアドバイスもらえます?
参考になることを色んなところで言っているので、私にも言っていただけるとうれしいです。
ケースの空間の無駄遣いがビジュアル的な意味以外ではしっくりこないので。

書込番号:9446319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/26 01:10(1年以上前)

V10確かにケース内の温度やエアフロー無視って感じ。
無駄に黒いカバーが付いてるけど
ヒートシンクかくしてどうするんだろう?

書込番号:9448791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/06/15 10:34(1年以上前)

結局説明はもらえないと。

無駄に分からないことまで喋るから・・
だからあたらしいAntecのケースでも意味不明なことを。
その製品に限れば意味不明、一般的なケースで言えば普通ですけどね。

書込番号:9702009

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング