CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(11828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

スレ主 風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件

der8auer氏によるレビュー動画。空冷との比較あり。


https://www.youtube.com/watch?v=l2dNHSn5VDU

書込番号:25610366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シミラボ 親和産業製 CPUグリスリコール

2023/12/20 17:25(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 p(>ー<)qさん
クチコミ投稿数:164件

https://www.shinwa-sangyo.co.jp/notice/y2023/m12d20

以下上記引用

いつも親和産業、シミラボ製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

この度、11月以降に出荷されたグリスの一部において、原材料の不良により粘度が異なる製品が混入していることが判明いたしました。

それに伴い伸びや性能が正常品よりも悪く、負荷時のCPU温度が1から3℃高くなる現象が確認されております(CPUへの使用時、標準ヒートスプレッダ使用時)

下記の製品に対して市場より全数を対象とした回収を進めるとともに、ご購入頂いたお客様に対しては弊社より正常品を送付する対応を取らせて頂く運びとなりました。

【対象製品】

SMZ-01R-01(1g) JAN:4529724800056 、SMZ-01R(2g) JAN:4529724800018、

SMZ-CPUF-1700G (付属のグリス) JAN:4529724800377

【症状】

粘度が異なる 伸びが悪く冷却力に影響

【原因】

工場に納入され使用された原材料の一部に不良があったため

【対策】

製造時の原材料の検査体制の見直し

株式会社SHIMI-LABに送付しての抜き取り検査数の増加

【対象製品をご購入された期間と対応】

・SMZ-01R-01(1g) JAN:4529724800056 ・SMZ-CPUF-1700G (付属のグリス) JAN:4529724800377

上記製品を12月以降にご購入のお客様

・SMZ-01R(2g) JAN:4529724800018

上記製品を11月以降にご購入のお客様

※サポート窓口より申請をしていただき良品を弊社より送付

※レシート、通販サイトの購入履歴の証明画像を添付して送付先と一緒にメールをお願いいたします。

※正常品の発送は入荷後検査が終わり次第、年明けを想定しております。

・それ以外の期間のお客様

調査のため、日付の記載された購入履歴の証明を画像等でご提出いただき、異常が疑われる製品を弊社に送付頂いた場合に限り、弊社より正常品を送付いたします。

今回の件で、お客様、店舗様へ多大なご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ございません。 該当する不良品をお持ちのお客様は大変お手数で恐縮ですが、弊社のサポート窓口までご連絡をお願いいたします。

再発防止に努めるとともに、信頼回復に向けお客様や販売店様に対して誠意ある対応を進めてまいります。

<サポート窓口>  

email:support@shinwa-sangyo.co.jp

書込番号:25553691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

https://www.scythe.co.jp/category/product/cpu-cooler/air-cooling/high-end/jf13k-bk/

こんな面白い格好のクーラー出るんですね。(9/15)
まるでGPUクーラー

触ってみたい、見てみたいがAK620よりは劣ってしまう様なので…
白の光るファンのタイプもあるようです。

トップフローだからケースのエアフロー相性もありそう?

書込番号:25414824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2023/09/09 00:33(1年以上前)

今週のオリオスペックさんの生配信で紹介してましたね
https://www.youtube.com/watch?v=RF_V5DU6R50

書込番号:25414876

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2023/09/09 04:54(1年以上前)

参考まで・・・

[ご予約受付中】JIUSHARK JF13K DIAMOND BLACK JF13K-BK CPUクーラー 空冷 【キャンセル不可・北海道沖縄離島配送不可】
価格:7,980 円(税込)[
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000424499/

書込番号:25414963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2023/09/09 07:15(1年以上前)

動画ちょっと見てみたけど食いながらのしゃべったり紹介にイラっとしてみるのやめました。(笑)

個人的な意見です。

書込番号:25415007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2023/09/09 07:31(1年以上前)

一応そういうコンセプトの動画なのね…
あくまで個人的に好かないってだけなので悪しからず。

書込番号:25415018

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2023/09/09 11:25(1年以上前)

EATX対応ラックマウントタイプのケース(3U以上)には合いそうかな?
それでもドライブベイと干渉したらアウトになるが...

後はドライブベイのないATX以上のケースになるでしょうが、普通は一体型水冷にするだろうし殆ど売れないだろうな。
空冷信者が大形ケースを使っているときのみ成立とか売れる要素がない。

書込番号:25415304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

簡易水冷と空冷

2023/03/27 07:47(1年以上前)


CPUクーラー

多くの人が空冷クーラーを勧めていると思いますが
空冷クーラー、特にファンがメモリスロットに覆いかぶさるものは
・使用メモリによっては取り付け不可
・使用メモリによってはクーラー高さが大幅に上がる
・自分の環境ではファン交換をしても360mm簡易水冷の冷却性能に届かない
と、正直なところハイエンド空冷は簡易水冷よりピーキーに感じました。

使用クーラー
Deepcool ASSASSIN 3、TY-143x2(以下空冷)
Deepcool L360 ARGB(以下簡易水冷)
その他構成
VENGEANCE PRO SL 3600MHz 16GBx2
長尾製作所 オープンフレーム
Ryzen 9 5900X
PBO2有効 PPT/TDC/EDC 185/125/170

室温23℃
Cinebench R23 10分
空冷では77.9℃(ファン2個)、79.9℃(ファン1個)
簡易水冷では74.9℃

取り付け高さは
この環境だとファンを20mm上にずらす必要があり、
ケースの場合は190mm対応でなければならなず
ファンを変えても純正ファンと大きく変わらず(そちらはファン2個で79度くらいでした)
2500rpmというドライヤー級の音を出してでも空冷にこだわる必要性はないかと思いました。

190mmのケースと360mmラジエーターのケースだと
後者のほうが多いですし、取り付けは空冷の倍くらいの手数ありますが
どうでしょうか?

書込番号:25197081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2023/03/27 08:06(1年以上前)

>どうでしょうか?
これすれは質問ですか? 質問なら"質"で投稿しましょう。

メモリのせいでクーラー選ぶと言うより、クーラーに合わせてメモリ選べば良いんじゃないか?と思います。なんでこんな背の高いメモリ選ぶのやら。

書込番号:25197104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/03/27 08:19(1年以上前)

分類不可なので「他」にしてます。

メモリに関しては「XMP3600MHz駆動のヒートシンクのない一般的な高さのメモリ」がないからですね。
空冷の要求は水冷より高いと証明するためにそのメモリにしたのもあります。

書込番号:25197111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/03/27 08:33(1年以上前)

>ぷにっとしたねこさま

>多くの人が空冷クーラーを勧めていると思いますが
5900Xに対してですかね?

>空冷にこだわる必要性はないかと思いました。
そう思います!でも主さん含めて皆様拘りあるんじゃないのでしょうか?

ケースや使用パーツ・日常での使用環境含めたトータル環境でどっち使うか判断すれば良いのでは?

ちなみにケースはオープンじゃないですが、主さまと同じスペック+6950XTですが簡易水冷の方が冷えてます。空冷でもゲーム中サーマルスロット発生しませんでしたよ。

書込番号:25197122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

オウルテックの新型CPUクーラー

2023/03/01 12:46(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

最近ではマイナー?
オウルテック社の新型クーラー
https://www.owltech.co.jp/product/cpuc03

シングルの弟分のサイレントクーラーが結構良かったので、
良さそうに感じますが、
いかんせん値段が高い…

AK620で間に合っているので買わないけど…
同価格位まで下がった来たらかなり魅力何だけど…


書込番号:25163784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2023/03/01 12:54(1年以上前)

> 回転数 800 〜 2400 rpm
12cmを2400回転でぶん回せば、そりゃ冷えるだろうけど。…某オーバークロッカーはどう評価するかな?

そろそろヒートシンク部分の性能だけを個別に評価していくれる人、出てこんかな?
処理できる熱量を汎用的に表記できるような業界規格みたいな物も、そろそろ出来て良いと思う。

書込番号:25163800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2023/03/01 12:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
確かに普通?快適なのは1800rpm位までの感じかな?

回転というか、
騒音デシベル縛り対決があったらみたいですね。

書込番号:25163806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2023/03/01 14:03(1年以上前)

メモリースロット側が120mmファンなのはメモリーとの干渉を避ける意味で仕方ないかもしれないけれど、センターは140mmファンにしてほしかった

高さ163mm、ちょっと高いし造形もいまいちな気がした

ファンの回転数、最悪なのは下限が800rpmでこれじゃアイドル時でもうるさいんじゃないか、という点
最大回転数はBIOSやツールである程度抑えることはできるけど、最小回転数は通常制御不能だし

書込番号:25163876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2023/03/01 15:13(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
どうなんだろう。
ファンって結局同じ回転でも物によって騒音量は違うし。
ヒートシンクに当たる風の音が騒音の半分は占めるのでは?とも思う。

意外とファン単体でフリーで回せば1500RPM位でも気になかったりする。
しかもケースの中で800RPMなら?

確かにケース外部から見える位置のファンとかだと、
夜でも気にならないように500RPM位まで絞ったりは自分もしてるけど…

冒険するには流石にちょっと高いし、
アサシンの新しいのもそろそろ出るのかな?
一先ず誰かのレビュー見てみたいですね。(^_^;)

書込番号:25163944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11794件 私のモノサシ 

2023/03/01 15:16(1年以上前)

修正:
ファン単体でフリーで回せば1500RPM位でも意外と五月蝿くなかったりする。

書込番号:25163947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

CPU温度が10℃以上下がる?! Sub Zero Cooler

2021/01/13 21:31(1年以上前)


CPUクーラー

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/01/13 21:46(1年以上前)

水冷 + ペルチェ の融合クーラーです。
これがLGA1700迄対応(予定)なら検討できそうです。

書込番号:23905455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/01/13 21:53(1年以上前)

どこで、買えます?

サイトからの、直販のみ?

書込番号:23905471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/01/13 22:00(1年以上前)

まだあれはレビューサンプル品だってです。
価格等知りたいところですね、 もう1個CPU買えたり^^;

書込番号:23905482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/01/13 22:03(1年以上前)

そうなんですね。

去年の末に、発売予定だったんですが…
価格は、300〜400ドルの間だった気がします。

書込番号:23905490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/01/13 22:10(1年以上前)

それで、Cooler Masterは私の願いに答えて満足しましたか?
… はい。オーバークロックに役立ちますか?
…まあ、驚くべきことにそうです。
Cryo Coolingを有効にすると、
Core i9-10900Kを10コアすべてで5.5GHzの新しい高さにオーバークロックすることができ、
全負荷温度の読み取り値はわずか65℃でした。


Cooler Master MasterLiquid ML360 Sub-Zero AIOCPUクーラーは
万人向けではありません。熱電冷却は無意味だと思う人もいるかもしれませんが
(リスクが多すぎたり、電力を消費しすぎたり、結露のリスクもあります)、
LN2冷却に消極的で躊躇している極端な愛好家にとっては
…これが次善の選択肢かもしれません。


Cooler Master MasterLiquid ML360 Sub-Zero AIO CPUクーラーの
入手可能性は非常に少なく、安価でもありません。
私はそれがおよそUSD $ 399で小売りされるのを見ました!


訳文より

書込番号:23905509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/01/13 22:30(1年以上前)

あずたろうさんなら、EKのウォーターブロックでいいんじゃないですか?

DIY水冷ですし(^^)

書込番号:23905554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/01/13 22:44(1年以上前)

https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010473/

高杉さんだわ^^;

書込番号:23905579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/01/13 22:47(1年以上前)

確かに(^^;

書込番号:23905585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/01/13 23:01(1年以上前)

基板画像で、ヒートシンク背負ってるのがポンプの
スイッチング素子のようで、バネで押さえてる。
ケースには放熱穴があって、ガッチリ感たっぷり。
クーリングフェチのお客さんいらっしゃいと。

書込番号:23905619

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/01/14 00:11(1年以上前)

こんばんはです。ポンプはこちらですね、ヘッド側には無いタイプです。

書込番号:23905735

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/01/15 23:41(1年以上前)

TOTAL POWER CONSUMPTION(合計消費電力)が200W、そこまでしないと冷やせないというのは結構きついですね。
CPUを動かすだけで400W以上の消費電力を覚悟しないといけなくなる...

書込番号:23909090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/01/15 23:52(1年以上前)

>uPD70116さん
その通りですね^^;
いっそのこと外に水槽置いて、冷やしたい時だけ氷でも投入しようかとか、アナログな考え(笑)

書込番号:23909116

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/01/19 15:30(1年以上前)

恐らくCPUと水枕の間にペルチェ素子が入ると思うのですが、そうなると200W越えの発熱には逆効果となることが予想されます。
電源も水枕に接続するみたいですし、そこにペルチェ素子が入っていると考えるのが妥当だと思います。

Extremeユーザー向けというより、Core i9-10900KとかCore i9-11900Kのターボの効きを良くするというのが目的ということなのでしょう。
AMD FX-9590に匹敵する無理矢理感が...

書込番号:23915801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/01/19 15:43(1年以上前)

シンプルなイメージならペルチェか本当に冷媒コンプレッサーで水温下げ、それを送って
CPUを冷やせばよいかと。 寧ろラジエーター入口側にでも取付がとか思いますね。

まぁ素人考えですし、メーカーさんも試験重ねてヘッドに装備されたのでしょう。
でもCPUの発熱、ペルチェの発熱、両方を同じ場所で管理とは・・

書込番号:23915814

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2021/01/19 23:17(1年以上前)

水枕
ペルチェ素子
CPU
というイメージですね。

ペルチェ素子がCPUの発熱以上に熱を移動させることで、CPUの温度を冷やそうということです。
ただ素子の消費電力以上の熱は移動出来ず、それを超えたら単なる断熱材に成り下がります。

恐らく150Wくらいの設定で長時間動作させるのが目的だと予想出来ます。

書込番号:23916612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/01/19 23:32(1年以上前)

Cの部分?

構造的には難しそうですね。

B: 52x52mm TEC Unit(ペルチェユニット)は、ウォーターブロックにビルトインされてCPUを冷やします。

C: センサーのやり取りで温度と湿度の状態をシステムに伝えます。

書込番号:23916635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2021/04/13 22:30(1年以上前)

Amazonで予約開始しましたね。
てか、今?(^^;

書込番号:24079136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/04/13 22:36(1年以上前)

11900Kには必要でしょ。

両方のレビューに期待!

書込番号:24079148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2023/01/16 22:19(1年以上前)

>あずたろうさん
LGA1700版が出ると聞いたのですが、本当でしょうか?何か情報をご存じないでしょうか?

書込番号:25100499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2023/01/16 22:35(1年以上前)

元のSub Zero Coolerが200W対応品なので、出すとすれば設計一切の変更になるでしょう。
リテンションキットだけの発売に踏み切らないのは、対応電力の問題からでしょうね。

それでも、このようなニュースは見ました。
https://www.techpowerup.com/303532/cooler-master-shows-off-cooling-x-a-unique-prebuilt-with-whole-body-liquid-cooling

書込番号:25100522

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング