
このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月23日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2010年6月28日 08:26 |
![]() |
16 | 294 | 2010年4月18日 13:20 |
![]() |
16 | 653 | 2010年3月6日 16:22 |
![]() |
823 | 770 | 2010年2月15日 10:02 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月16日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://www.prolimatech.com/products/cpu_cooler/supermega.html
銅の良さはわかりますが効果あるんですかね
色のバランス的にも微妙な気が・・・
0点




CPUクーラーでの経験を書かせていただきます。i7 860のCPU、マザーボードP7H55 M PROを購入しパソコンの性能を上げようとして組み上げました。ドライバー等を新規に入れ直し、うまく動作はしました。そこでベンチマークテストのCPUの項目を実行しました。そのときCPUの温度が気になったのでEVERESTを走らせ温度を見ながらみていました。すると温度がどんどん上昇していきました。途中で実行を停止させ、ファンの回転数はどうなっているのかなと回転数を見たところ今正確な回転数は覚えていませんが1800(?)回転ぐらいだったかなと思います。そして再度ベンチマークテストを実行したところ、CPUの温度はどんどん上がっていくのに、ファンの回転数が落ちていきました。何度実行しても同じであったため、色々BIOSの設定を変えたりしましたが変化ありませんでした。BIOSのバージョンも購入時点から変えていなかったので最新のものにして確認しましたが変化なく、CPU温度上昇とともにCPUファンの回転数が遅くなっていくばかりでした。最後の手段として、CPUクーラーを購入して付け替えたところ、めでたしとなりました。こんな不良のファンがあるんだなと、私の経験を書かせていただきました。ファンは無検査なんですね。
0点

回転が落ちたというCPUファンの電源は、3ピンですか?4ピンですか?
あと、CPUファンの回転数は、EVERESTで監視したんですよね?
書込番号:11552498
0点

ピン数は4ピンです。everestで確認しました。又speedfanでも確認しました。
書込番号:11554953
0点

有料版を使ったのですか?
無償版は大昔に開発が停止しているので、予期しない動作をすることもあります。
書込番号:11555025
0点

それからSpeedFanも完全ではありません。
未知のチップではそれらしい値を読み出すだけですし、必ずしもCPUファンであるとされているものに、実際のCPUファンが割り当てられるとは限りません。
書込番号:11555032
0点



皆様、こんにちは^^
前スレ(part7.5)が長くなりましたので、新スレを立てさせて頂きました^^
↓前part7.5です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10761245/
この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っております。
水冷の経験の有無に関わらず、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
基本的な物はこちらのサイトにて学べますし、大変わかりやすくなっていると思いますので是非ご覧下さい。
皆さんに親しみ安い板を目指してますので、よろしくお願いします。
2点

この板が終りになります。スレ主もいろいろ考えられてのことと思います。
ちゃーびたんさんが、別名で復活されるまで、
僭越ながら、私がスレ主の板を水冷情報の交換の場としてお使いください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11142575/
1.この板は私がスレ主ですが、元々、VladPutinさんと二人で立てたスレであること。
2.運営は数人が中心になって行っており、あくまで自作好きの方の共同の場であること。
3.水冷、空冷とか冷却方法で区別はせず、自作全体を扱っていること。
4.初心者にもある程度、親切に接すること。
こういう感じの板です。私個人としては、水冷はやはり経験が物を言うので、情報交換の場が絶対必要であり、その場がなくなってしまうのは一自作家erとしてとても残念です。
ただ、ちゃーびたんさんも必ず復活(別HNになると思いますが)されると信じていますので、その時までの繋ぎとして、私の板をお使いになられたら幸いです。
attyan☆
書込番号:11167046
1点

>Tomba_555さん
>VladPutinさん
きっとすぐに200Wちょいの485を出してくれるって、わたし信じてる♪(byキュアパイン)
>ちゃーびたんさん
わたしの初書き込みが去年の10月ですから、半年近くの間お世話になりました。
ではまたお会いできる日まで(ぺこり
書込番号:11167165
1点

ちゃーぴたんさんへ;
いろいろ教えて頂き大変有り難う御座いました。 また、別のスレでお会いするかも知れませんが、その時も今まで通り宜しくお願いします。
書込番号:11167839
1点

ちゃーびたんさん
短い間でしたがお世話になりました。
そして今までスレ立て等ご苦労さまでした。
書込番号:11168361
1点

ちゃーびたんさん
わたくしがネットワーク関係で困っていた時とても親切に、またわた
くしが勉強になりようにあえてヒントのみ与えてくれたあの頃を思い
出しました。
わたくしは水冷のことは何にもわかりませんけど、わたくしのトラブ
ル時やドンちゃん騒ぎにもお付き合いいただきとても嬉しかったです。
また、新しいHNでの復活を影ながらお待ちしております。
いままでどうもありがとうございました。
書込番号:11169412
1点

あらちゃーびたんさん。。。
いろいろお疲れ様でした<(_ _)> それではまた逢う日まで。
書込番号:11169494
1点

ちゃーびたんさん
私は本格水冷を始めたきっかけはちゃーびたんさんの
このスレへのお誘いでした。
わたしにとっての故郷のようなスレでした。
ここが無くなるのはとっても残念ですが、
またどこかで話が持ち上がることを期待しています。
どうもおつかれさまでした!
みなさんも、またどこかでお会いしましょう!(>_<)
書込番号:11169625
1点

ちゃーびたんさん
水冷スレお疲れ様でした。
私もこのスレのおかげで本当に参考にさせて頂きました。
今まで水冷の情報交換などは2ch等でしか出来ない感じだったし敷居が高い感じで敬遠してましたが間口の広い価格での情報交換は水冷人口を増やせたのではないかと思ってますし、また水冷パーツショップの扱い品目にも影響与えたのではないでしょうか?
スレがここまで伸びると後半はネタ切れぽかったのでスレとしては冷却期間置いた方が良い頃
だと思います。
HNが変わった時には何かのスレでまたお会いしましょう^^
書込番号:11169717
1点

ちゃーびたんさん
お疲れさまでした。
こちらのスレでは色々勉強させて頂きました。
実は、こそり水冷も導入してます。
またどこかで、お会い出来る事を楽しみにしております。
書込番号:11169995
1点

ちゃーびたんさん、お疲れ様でしたー
またどこかでお会いできるのをお待ちしてますー
書込番号:11170217
0点

ちゃーびたんさん、
本格水冷は、自分で何百種類もあるようなパーツから選んで、効率を考えながら組み合わせたり配管変えたりしてテストしていく、という手探り感が強く、まさに自作の醍醐味だと思います。
私はまだまだ入門したてでエラそうなことはまったく言えませんが、とりあえず、時々気がついたらコメント入れていただければとうれしいです。突っ込みでかまいませんので。。
私を含めた投稿する側も、また専用板を復活させたいと思っていただけるようなレベルにならなきゃいけないですね。頑張ります。
書込番号:11171239
0点

元ちゃーびたんです。
大変な事になってますね^^;
生存報告ついでに、W3680の検証結果をUPしました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11173299/
書込番号:11173333
1点

今現在システムを大幅(丸ごと)に変更中であります。
意外にD5のポンプでリザーバー含めケース内ってのは大変ですね。
ちょいと考えこのような感じにしました(~o~)
ポンプとリザーバーはクーランスのSLI用フィッティングを使用しています。
VGAもシングル構成(VGAは暫く空冷)なのでケース内におさまりそうです。
書込番号:11236646
0点

D830さん
一応、御存知でしょうがこのスレッドは終了しています。
スレ主は、いつか復活させる(Part9)と仰っていますが
時期は未定みたいです。
私も復活を望んでおります(^^;
しかし、この間一新されたばかりでは・・・
どんな感じになるのか楽しみですね。
ひょっとして、全部内蔵???
なぁ〜んちって(^^;
書込番号:11236826
0点

Tomba_555さん
最近PCがバラバラだったのでスレが終了したの知りませんでした(^_^;)
先日組んだばかりだったのですが、やはり980XとGTX480に手を出したくなり大幅に変更してる最中です。
マザーもR2EからeVGAにチェンジしマザーの水枕も入手
980は明日届くことになっています。
GTX480はまだ入手が厳しそうなんで転がってた8800GTSで暫くいる予定です。
480の水枕もまだ発売されてないですし
書込番号:11237101
0点

D830さん
http://www.evga.com/products/prodlist.asp?family=GeForce+400+Series+Family
↑
これ、良いですね。
最初から水枕付いているし・・・
私も480 3WAY & 980Xで逝きたい所ですが、宝くじでも当たらないと
無理です(T_T)
書込番号:11237151
0点

Tomba_555さん
実はそれ狙ってるのですがどこも予約すらさせてくれません(>_<)
適当な480買ってEKあたりの水枕付けてBIOSをFTWにしちゃおうかと思います。
流石に今回は3Wayはやめてシングルでいきます。
最近ゲームもあまりやらなくなってきたのもありますし・・・
書込番号:11237233
0点

D830さん
ところで質問があります。
「CPU TM Function」はEnableのままでしょうか?
書込番号:11243239
0点

Tomba_555さん
TMはEnableのままですよ
書込番号:11247532
0点

D830さん
どもども、ありがとうございます。
私の掲示板に遊びに来てくれている方で、P6T DX V2なのですが
980Xだと、C1E、SpeedStepをDisableにしてManualで倍率固定、BCLK固定して
いるにも関わらず、4.4Ghz程度で負荷を掛けるとどうしても倍率が
下がって、3.75Ghzくらいまで下がってしまうそうです
もうBIOS画像やら色々見させて頂いたのですが、温度も大して上がっていなく
Hardware Monitorで60℃くらいだし・・・4.2Ghz程度でも同じ現象が・・・
もう、「CPU TM Function」に異常があるとしか思えなくて・・・
余りに低い温度で発動している可能性が高いと思います。
ちなみに冷却は本格的な水冷です。
書込番号:11248674
0点



皆様、こんにちは^^
前スレ(part7)途中にスレ主交代となりましたので、新スレを立てさせて頂きました^^
↓前part7です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10664710/
この板を通して、良い水冷システムの構築の手助けが出来れば良いと思っておりますので、経験の有無に関わらずいろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトをご紹介しておきます。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
基本的な物はこちらのサイトにて学べますし、大変わかりやすくなっていると思いますので是非ご覧下さい。
皆さんに親しみ安い板を目指してますので、よろしくお願いします。
1点

kenji818さん
画像間違えました。。ごめんなさい。
aquacomputer cuplex hd for Core i7 Socket 1366
はイラストで表面にin,outが書かれてますねww
書込番号:11029070
0点

Tombaさんこんばんはです^^
最近勤務場所が変わりバタバタしてなかなかPC開けずとGulfが3個もハズレ!?予想外で凹んでました試したGulfはx15x18x20ですがBIOSのせいか?今のところnehaの方がベンチは良いです(><。)
1.225-1.425V動作で見ましたが微妙〜な感じですねESですので・・・SSは出しませんので話半分で流してくださいませ^^;
書込番号:11029108
0点

Tomba_555さん
元気してますよ^^
最近は、いろいろやってますので、書き込むのを控えてました。
kenji818さん
初めまして^^
aquacomputer cuplex hd for Core i7 Socket 1366は、2度吹き付ける構造になってますので、方向は決まってますよ。
間違わないで下さいね。
後、別件で立てた板は、間違いかな?
マルチになるので、削除依頼出して下さいね^^
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
あいるっちさん
そんな事、やっていたんだ^^;
私は、まだいろいろと物色中です。
書込番号:11029584
0点

お久しぶりです
あれから色々と注文し、届いてから足りなかった物は、直接オリオスペックに買いに行ったりして、本日なんとか稼動することができました^^
24時間リークチェックも終了したのでしばらくは大丈夫だと思いますw
写真等はまたの機会にでも貼ります。
ところでLaing DDC-3.2 TPMPって結構音はうるさい方なんでしょうかね?
稼動当初は気にならなかったのですが今はガーっていう音とコイル鳴きのような甲高い音がしてるんですよ・・・
振動してるのかと思って手で押さえてみても音は止みません
ファンコンに繋いだのですが電源を4ピンから取っているのでパルスを検出しているだけで絞れませんよね?
リザーバー内を見るとかなり勢いよく回っているようなので音が静かになるようでしたら変換ケーブルを付けてファンコンに繋ごうと思うのですがどうでしょうか?
書込番号:11030146
0点

Eimuさん
はじめましてこんばんは、DDCですがエアー噛み等はございませんか?高周波ノイズでしょうか?
ファンコンに関しましては必要Wが確保出来るFanコンは国内でも限られていると思います。
15-20W入力対応品が安全かと思います。
書込番号:11030238
0点

あいるっちさん
はじめまして。
高周波ノイズのような音とブーンという低い音が両方聞こえます。
他のファンを全部オフにしても鳴るので原因は間違いなくポンプだと思います。
一応傾けたりしてエア抜きを試してみますね。
温度に関してですが
ゲーム(主にMHF)中VGAの温度が50度程でしたが
今回水冷にしたことで30度前半から上がらなくなりました^^
シングルPCB版ですとケース前面にもわずかながら熱風が出ていて、フロント吸気ファンと均衡していたようですが、風が後方まで抜けるようになりバックプレート側の温度まで下がりました。
かなり効果があったようで満足しています。
CPUは3.8Gで室温20度、OCCT1時間でMAX64度MIN59度で以前より5度ほど低下したようですね。
元々低電圧高発熱な石のようですので若干温度高めです。
グリスがまだ馴染んでいない気もしますが。
次は4Gまで上げてテストしてみようと思います^^
書込番号:11030575
0点

Eimuさん
>ガーっていう音
もしかして・・・
クーランとが、ちゃんとポンプに供給されてないかも?
ポンプをリザーバーより低い位置にして、ちゃんと供給出来る様にして下さい。
書込番号:11031132
0点

ちゃーびたんさん
写真のような配置になっておりますので供給されていないことは無いと思うのですが
ちょっといじっててわかったことはケース底面に付属のマジックテープで固定してあるのですが、どうやら共振しているようですね。
持ち上げるとガーっていう音はしなくなりました。
防振パッドでも敷いてみようかしら・・・
あとは高周波のような音ですね。
こればっかりは持ち上げても
立ててみてもかわりませんでしたorz
書込番号:11031187
0点

kenji818さん
↑の書き込みですが、 aquacomputer cuplex XT と一部混同して書き込んでしまいました^^;
2度吹き付ける構造は、cuplex XTの方です。
失礼しました。
aquacomputer cuplex hd for Core i7 Socket 1366は、赤丸の中に矢印見たいのがあるから、それが方向だと思います。
Eimuさん
>持ち上げるとガーっていう音はしなくなりました
共振みたいで、よかったですね^^
ポンプの吐出量に対して入ってくる量が少ないと、同じ様な音がなる事があるので、
キャビってるのかな?と思っちゃいました^^;
書込番号:11031264
1点

皆さんお久しぶりです。お初の方は、はじめまして。^^
なにやら見ない間に人が増えてますが、
水冷化ブームでも起こったのでしょうか?(笑
私は猫にモニタ2回も破壊され、
水冷化が止まってましたが。orz
さて、今までの構成はプロフィールの通り。
今回追加はチップセットとVRMですが、
VRM用が売り切れ中のようです。(^-^;
【チップセット】
Bitspower ASUS X58 MosFET Cooler Set
【VRM】
Bitspower Black Freezer AIX58NS
【フィッティング】エルボ6個
Bitspower G1/4 Rotary Angel 3/8 Fitting
【チューブ】3M
Tygon R3603 12,7/9,5 mm clear
【クリップ】6個
HellermannTyton スナッパーホースクリップ SNP-7
合計:34,400 円
何か忘れ物があるんですが、VRMが入荷次第買うつもりです。(^-^;
書込番号:11032899
0点

ちゃーびたんさんもあいるっちさんも、お元気そうで何よりです(^^;
Eimuさん
私は、コレをポンプの上から貼りステーで押さえつける様にしたら、ピタっと
高周波音が収まりましたよ
↓
http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1420/
(リンクが途切れるのでコピペしてくださいね)
SUITEBERRYさん
猫害は災難でしたね(^^;
何故か、最近水冷ブームなんですかね?
ガルもGTX480も遅れそうだし、やることも無いですしね・・・
書込番号:11033088
0点

ちゃーびたんさん適確なスレ有難うございます。おかげでチューブの取り付け方がわかりました^^
書込番号:11034138
0点

Tomba_555さん
土曜日に秋葉行く予定ですので探してみますね。
水温計とかドレーンバルブとか他にもほしい物が沢山・・・
書込番号:11034388
0点

皆様こんばんは。
前書き込みでおもいだしたのですが、
サーマルパットとかグリスって必要ですか?
Tomba_555さん
>猫害は災難でしたね(^^;
かわいいから許せるんですけど、
二度目の時は購入3週間ほどで
液晶引っ掻いてさすがに凹みました。w
書込番号:11038802
0点

SUITEBERRYさん
グリスって、CPUの?
絶対必要ですよ。
ミクロン単位では凹凸の嵐なのがヒートスプレッダーなので
その隙間を埋めるのがグリスという重要な役目です。
ちなみにグリス無しではあっという間に100℃に達すると思います
もし、仮にグリス無しの方が冷えるとしたら奇跡ですね・・・
後、ネコは可愛いですよね。
WiMaxのCM見て毎回微笑んでいます(^^;
書込番号:11038853
0点

Tomba_555さん
>グリスって、CPUの?
>絶対必要ですよ。
一応200*150のパット4枚もってるのですが、切るのが面倒なので、
チップセットとVRMに付属してたらうれしいなーと。(笑
>後、ネコは可愛いですよね。
>WiMaxのCM見て毎回微笑んでいます(^^;
猫はかわいいです。
犬より手間かかりませんし、わがままですし。(笑
書込番号:11039874
0点

SUITEBERRYさん
>一応200*150のパット4枚もってるのですが、切るのが面倒なので、
>チップセットとVRMに付属してたらうれしいなーと。(笑
あぁ、そういうことですか・・・
付属していますが、切らないといけないのは一緒ですよ。
ネコは自由奔放で手間が掛からない分、躾が難しいのと
逃亡して帰ってこなくなるのが心配かも・・・
犬が欲しいけど独り暮らしだと中々世話も出来ないので諦めていますw
書込番号:11040806
0点

私が組んであげた某知人のPCが調子が悪くなったとの事で明日戻ってきます
AIONというゲームはHDDへのアクセスが非常に激しいようで
RAIDの片方のHDDがおかしいらしく・・・
他にも気になるところが、VGAの右側が下に少し下がっていて
良くない状態なので修正する予定です。
後、SSDも追加してくれとの事なので豪勢なSSDも到着します。
↓
http://www.intel.com/design/flash/nand/extreme/
そうゲーマーなので激しいアクセスを考慮して、SLC 32GBを2台でRAID 0!!
明らかに私のメインより快適になると思いますw
書込番号:11042535
0点

皆様、最近私の書き込みが少ないので、新スレを立てるか迷っていましたが、
先程、『part8』を立てました^^
↓こちらです↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11042809/
これにて『part7.5』は終了致します。
話し半ばの様な感じでございますが、次のpartでも皆様の参加を心待ちにしていますので、
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11042831
0点



皆様、こんにちは^^
毎度、お馴染みの水冷情報交換スレ主のちゃーびたんです。
↓前part2です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10071397/
先月末にpart2を立てさせて頂きましたが、大変長くなってしまいましたので、新たにpart3として新装開店する事に致しました。
今度の板はどんな展開になるかわからないので、新しい板を立てる時はやっぱり緊張しますね^^;
今まで水冷の事は、各自で勉強や実験を重ねた範囲でしかわからなかったのですが、この板を通じて出来る限り多くの方と情報を共有し、よりよい水冷システムの構築が出来れば良いと思っておりますので、水冷に興味がある方、これから水冷を始め様と思っている方、水冷初心者、経験豊富の方等、いろんな方々に参加頂きたいと思っております。
又、以前『聞きたい事があったのに、書き込みずらいなぁ』と思っていた方は、この際、是非カキコして頂けたらと思ってます。
この場は皆様による書き込みが頼りでので、皆様のご参加、よろしくお願いします。
水冷を始めるにあたり、多数の不安な点や疑問点等がございますが、基本的な物はこちらのサイトにて学べますので是非ご覧下さい。
私が水冷を始める前に、何度も読み返したサイトですので、初心者の皆様にも、大変わかりやすくなっていると思います。
Cooling Lab フォーラム;http://www.coolinglab.com/
水冷-Wiki;http://www13.atwiki.jp/wcpc/pages/1.html
では、part3を立てるにあたり、一言お礼を申し上げます。
『 水冷情報交換 part1 』並びに『 part2 』、またこのスレ立ち上げるきっかけとなった『 Domino A.L.C 』にご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
特に、前part2の方では、新しく参加されたお仲間にも恵まれ600以上のレスをレスを頂きありがとうございます。
今後とも、『 水冷情報交換 』をよろしくお願いします。
前節か長くなりましたが、『 水冷情報交換 part3 』の開店です。
2点

さくら商店さん
もう一つ、参考サイト有りました。(TJ07がメインだけど下にTJ09も有り)
http://www.3dgameman.com/forums//showthread.php?t=47981
プランは天面にステルス240、HDDホルダー撤去して、SR1 240設置
書込番号:10212539
1点

皆さんこんばんわ^^
Tomba_555 さん
私が思うに水冷って色々自分で構成考えながらあれこれと覚えていくんじゃないですかね〜
それが楽しい事でもあると私は思います。
水冷に限った事では有りませんが・・・。
構成をご自分で考えて貰って意見求められたらアドバイスで良いんじゃないでしょうか?
書込番号:10213139
1点

週末は秋葉さん
えぇ、そうだとは思いますが
多分、右も左も解らないと思います
質問があればと。
書込番号:10213188
2点

初め出した構成に、左右されるって事ですかね^^;
水冷始める時は、皆、右も左もわかりませんので、
いろいろ考えて貰った方が、今後の為にも良いと思いますよ。
水冷になれて来ると、後々いろいろやりたく成って来るとも思いますし…
書込番号:10213383
1点

さくら商店さん
では、単なる一例として捕らえて下さい。
又、プランが決まった時か、ご相談がある時はいつでも、どうぞ。
私のスープアップは、残業激減に付き冬茄子まで出来そうも無いです(T_T)
書込番号:10213512
2点

皆さま こんばんわ^^
Tomba_555 さん
こんばんわ^^
わざわざ、リンクまでお手数お掛けしましたm(__)m
>多分、右も左も解らないと思います
ビンゴでして。。図星でございます^^;
まだまだ、スタート前の準備体操で
どういったパーツがどう必要かを理解して行こうとおもってます。
Tomba_555 さん有難うございます。
週末は秋葉さん
こんばんわ^^
>私が思うに水冷って色々自分で構成考えながらあれこれと覚えていくんじゃないですかね〜
それが楽しい事でもあると私は思います。
今、ちょうど初めてPCを自作するって決めた時と似たような感じです^^
PCを組む時も試行錯誤してだんだんとイメージに近づいて行くのと同じですねw
ちゃーびたんさん
こんばんわ^^
>初め出した構成に、左右されるって事ですかね^^;
いえいえ左右もなにも、、
必要なパーツ群さえ分からない位の水冷初心者ですので、必要パーツや例を挙げて頂けただけでも、
とても参考になります^^
書込番号:10213555
2点

私が言いたいのは自分自身で構成選んだほうが楽しいって事です。
「あなたならどう組ますか?」って聞かれれば別ですけど。
水冷って趣味な部分大きいと思うので・・・
書込番号:10213576
1点

週末は秋葉さん
>私が言いたいのは自分自身で構成選んだほうが楽しいって事です。
そうそう楽しいですよ〜
書込番号:10213628
2点

週末は秋葉さん
ご心配有難うございますm(__)m
仰られていることは充分、理解しております^^
よく、なんでも板で丸投げ相談を目にしてますので。。。
自作の楽しみの壺と水冷の楽しみの壺は押さえていきますww
書込番号:10213635
2点

>多分、右も左も解らないと思います
いろいろなパーツを経験から薦めるのはいいとして…
右も左も解らない水冷初心者に、一発目の組み立てで配管しづらい
ID1/2チューブを薦めるのはどうかと思うなぁ。
オリオのProSETでさえID1/2のセットなんてないし。
パーツのバランスにもよるだろうけど、1/2も3/8も冷却性能は大差ないと自分は思う。
週末は秋葉さん
>水冷って趣味な部分大きいと思うので・・・
同意です。
自分には完全に自己満足の世界です。^^
書込番号:10213647
1点


さくら商店さん
色々自分で妄想したほうが全然楽しいですよ^^
それで自分だけの水冷PC手に入れてください^^
相性なども有りますのでその辺はアドバイスしますがそれ以外はご自身の好き放題で良いかとw
書込番号:10213701
1点

今日は帰宅後、注文していたパーツが届いていました。
ポンプ用のハウジングと追加フィッティング&ホース折れ防止のスプリング♪
早速、水枕類の洗浄と仮組みしてのポンプ試運転中です!
フィッティングは、一旦外して適度なトルクで締め直して水漏れもなさそうです。
それにしても、このポンプ(DDC3.2)は本当に凄く静かですね。
少し離れると稼動しているのが分からないくらいでして。
皆さんには、良いポンプを紹介して頂きました♪
精製水のみだからか、なかなかエアが抜けてくれていません(汗)
それと「ハッ」としたのが、ポンプのハウジングを付け替える際、
標準ケースを外してオプションケースを取り付けた後、「ん?」嫌な予感が。
案の定、Oリングが標準ケースの上側に貼り付いていました(汗汗)
何も考えず、稼動していたら。。。凄い神経使うぅ〜(笑)
後はLQ1000の前面パネルの液量センサーの解除をやってみたら、
多分これでうまくいったかな?と。
リザーバに接続された2本の配線をジャンパしただけですが。
今日はこの試運転までで、明日再開しますね。
それより微熱あるので、まずは病院行って来ます。。。
書込番号:10213704
1点

ゾエパパさん
順調そうですね。
体の方は大丈夫ですか?
新型インフルだと早い対処が必要ですので、お気をつけて。
書込番号:10213731
2点

>ありますよ。
いやいや、あるとか無いとかじゃなくて、
なぜ誰にもかれにもID1/2を薦めるのかってことなんだけど。
一発目から1/2で組んだ人って少ないんじゃないの?(Tombaさん含めて)
水冷初心者が一発目から究極の冷却性能を追求したいって人がいたら稀じゃない?
自分も水冷始めて約5ヶ月、まだまだ初心者みたいなもんだけど…
自分なら最初は取り回しのしやすい3/8を薦めるかな。。。
書込番号:10213764
1点

まぁまぁ、お勧め水冷パーツ論議は、
皆さんの好みと考えがもろにぶつかりますので程々に…^^
考え方が違えば、お勧めパーツも違いますからね。
ゾエパパさん
体調にはお気をつけ下さい。
無理は、なさらないようにして下さいね。
書込番号:10213784
1点

team7さん
だから、一例としてと訂正していますよ。
後は、ご自分で決める事なのでw
書込番号:10213795
2点

皆様へ
新たに『 水冷情報交換 part4 』を開設致しました。
これにて、part3は終了となります。
part4の方も、皆様のご参加お願いします。
↓part4は、こちらになります↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10214173/
書込番号:10214175
1点

ちゃーびたんさんへ;
>水枕も買って、水冷化
>冷えますよ。
昨日は何故か疲れきっていて、スレを見ずに寝入ってしまいました。
あまり背中を押されると又、塀から落ちそうですが私的には
VRM・NB/SB辺りが先かなと!!
書込番号:10230649
1点

orgom さんへ;
ご連絡有り難う御座います。
>お互いビデオカードが復活してよかったですね。
そうですね! 手馴れたと思う時が一番危ないですね。
>うちはEK-Multioption reservoir 250にしてますが、5000ml/m程度なら水面がちょっと揺れる程度ですね。
>あとチューブを長くしたら、その分少し流量も落ちました。
偶然ですが、私も『EK-Multioption reservoir 250』を使っていて、ポンプは『JINGWAY TECHNOLOGY DP-1200N』を
使っていますが、『EK-Multioption reservoir 250』の水面(上側が5cm程度開いている状態まで、クーラントを入れています)が、微動だにしない状況です。
書込番号:10944244
0点




同じファンでやったらこっちの方が良いらしいです。
ちっ、もう知られてしまったのか。
書込番号:10790914
0点

きこりさん
レス早いっすね(爆
>同じファンでやったらこっちの方が良いらしいです。
まじっすか?
まぁ元々気になってたクーラーだけに発売されたら空冷検証用に
一個買ってみようかなと。
HPの写真だと中央には25mm厚のファンが装着されていますが
38mm厚の物も難なく取り付けできそうですね。
きこりさんとりあえず今年もよろしくお願いします(爆
書込番号:10790925
0点

私は時代に逆らったデザインに見えますね今更って思いました(笑) グラボ用のクーラーの方がインパクトがありますね
書込番号:10790987
0点

>38mm厚の物も難なく取り付けできそうですね。
ギリギリになりそうだが。付けれそうではあるね。
一応、38mmファン使用は外側につけてくれとは書いてあるな。
書込番号:10791036
0点

静かで冷えるであろう、両立のこの形をまってました。
実際はどうであろうか。
来週半ばに販売員解禁ですが、私の考えた取り付け例での報告は少し期待薄です。
彼方は代理店が無く入手が難しい。
問題は、低速ファンでもこれ程までの物は要らなさそう。
書込番号:10791163
0点

VGA用だけど
http://www.scythe.co.jp/cooler/spitfire.html
Spitfire個人的にはありえないけどwインパクトがありますねw
ArrowよりTOWER120 EXTREMEが自分は好きですね
書込番号:10792843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





