CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
197

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーのメンテナンス

2011/03/19 21:21(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:139件

すみませんCPUクーラーのメンテナンスで、ファン部分が外れるようなメンテナンスの
簡単なのは無いでしょうか?安めでそういうのがあると良いのですが。

書込番号:12797321

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/03/19 21:35(1年以上前)

ZALMAN CNPS9900 MAXのようなモノを外せば、ほとんどファンの取り外しは可能なモノばかりですy
CPUクーラーを選ぶにあたって、Socketの指定やケースによるサイズの指定もしないと選べません。

書込番号:12797383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/03/19 21:35(1年以上前)

社外(純正以外)クーラーかぁ…んとサイズ製品が
お値段安目で売ってますのと、14センチファンの類いは皆細い
ピアノ線みたいなのでバネ固定になってるのが多いはず。
別にそんなにメンテにこだわって探さなくても普通にありそうな気がしますけど。

書込番号:12797384

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/19 21:44(1年以上前)

ファンの取り外しが容易なものというと、簡単な金具で固定しているものがいいと思います。
サイズの製品一覧でもほとんどがその形式になっているようです。
グランド鎌クロスとかネジ止め式もありますけど。
ファンをごっそり交換したい場合はMUGEN∞2のような汎用ファン製品を選べばいいでしょう。
勿論、ソケットが合っていたり幾何学的に収まるPCでないといけませんが。

書込番号:12797427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/19 22:46(1年以上前)

一応書くとZALMANのクーラーも大抵ファンは外せますよ。
すごく面倒くさいし、元に戻すのは更に面倒くさくてしかもフィンを曲げたりする可能性ありますけど。

社外品だと汎用のファンを使ってないタイプの方が少ない気がします。

書込番号:12797690

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの水冷クーラーについて。

2011/03/18 00:37(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 Loscveさん
クチコミ投稿数:220件

CPUの水冷クーラーについての質問です。

現在、僕はIntel Corei7 920を3.5GHzにてOCし常用したいと考えています。
今現在使用しているCPUクーラーはサイズのKABUTO SCKBT-1000です。
これでは、常用出来るか不安なので水冷クーラーに換装しようか考えています。

そこで質問があるのですが、メンテナンスフリーの水冷クーラーは風冷クーラーよりも良く冷えるのでしょうか??
色々な商品を見たのですが、あるレビューでは風冷の方が冷えるかも知れないなど書いてあったりしたので・・・
OC常用でも問題ないお勧めの水冷クーラーを教えて下さい!

書込番号:12791194

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/03/18 01:09(1年以上前)

とりあえず実際にOCしてみてPrime95とかOCCTで負荷テストをしつつ温度監視してみたらいいんじゃないでしょうか。
危険温度を超えたらリミッターが働いて自動シャットダウンしてくれます。

i7 960をBLCK 160MHzにしてCorsairのCWCH50-1で使っています。
サントラストの大薙刀メタルブラックよりはかなり冷えています。
ただ、CWCH50-1が問題なく付けられるケースでないといけないのと、
CWCH50-1はホースが硬いから狭いケースだと取り回しで苦労するかもしれません。
ホースの硬さという点ではサイズのAPSALUS120の方が柔らかいそうです。

書込番号:12791270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2011/03/18 01:42(1年以上前)

廃熱が出来なければ、水冷でも冷えません。
理想的な条件が揃ったとしても、室温以下に冷えないのはどちらも変わりません。

ケース内にラジエーターがあるのなら、温度の高い位置が変わるだけで、特段の冷却性能があるとは思えません。

書込番号:12791327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/20 12:39(1年以上前)

メンテナンスフリーの物は、現在のクラーと同等か、ちょっと良いか?くらいだと思います。
Prime95とかOCCT等の負荷テストで、問題なけれあ買い換える必要ないと思います。

書込番号:12799511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/03/20 12:56(1年以上前)

KABUTOからだったら簡易水冷でも冷却能力アップが見込めそうな気がします。
周辺の冷却能力がどうか、という問題は残りますけど。

書込番号:12799580

ナイスクチコミ!0


浪士人さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/03 03:54(1年以上前)

簡易水冷はどっちかというと
静音向けだからね

外にラジエータがある方がいいよね
でも980の7でOCするなら空冷より
水冷のほうがいいのは確か
しょうがないよ、金かけるのだね

書込番号:12852985

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2011/04/03 05:39(1年以上前)

先ずは現状の把握からですね。
負荷時に許容できなくらい温度が上がっているのでしょうか。

私の経験から言えば、920の3.5GHzならカブトでも問題ないんじゃないかと思います。
ケース全体のエアーフローを改善することで良くなることもありますし。
簡易水冷にしても若干マシになるくらいだと思います。

書込番号:12853052

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Socket AM3で探しています

2011/02/14 07:08(1年以上前)


CPUクーラー

Ultra90の様なサイドフローのCPUクーラーで

9cmFANが2個付けることができるように

ファンクリップが2組付属していて

現在も購入できる

商品はありますでしょうか?

もしくは

ANTECのKUHLER-FLOWや

サイズの刀3みたいなクーラーで

9cmFANに対応のフィンの大きさで

FANの取り付け位置が下側に

できる様なクーラーは

ありますでしょうか?

よろしくお願いいたします


書込番号:12653397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 15:18(1年以上前)

薙刀+ STNAG-PLUS
http://www.sun-trust.net/products/suntrust/1169.html

Hyper N520 RR-920-N520-GP
http://www.coolermaster.co.jp/product.php?product_id=5983&category_id=3566

自分もそのサイズのサイドフローを探していまして、クーラーの高さが14cmまでOKなら、まだあると思います。13cmですと薙刀+かNoctua NH-U9B SE2 ぐらいかなー。Noctua NH-U9B SE2はAMDの場合、一般的なケースだとファン位置が上下の方向にしか付かないみたいですね。なんとなく自分の候補を書いてみました。

書込番号:12654710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/02/14 16:49(1年以上前)

>FANの取り付け位置が下側に

下側ってどこを基準に言ってるわけ?PCケースが何かわからないのに、下とか上とかわからんでしょ?

PCケースの型名を書いたらどう?

ちなみに俺はいわゆるしげる(=TRUE Black 120 )だが、一般的なフルタワーケースで、グラボ側から吸気、天板側へ排気という取り付け位置で12cmファンを搭載している。
http://wiki.cpu-cooling.net/TRUE+Black+120

ついでに、ここで調べたら?
http://wiki.cpu-cooling.net/cooler


何で9cmファンなわけ?ケースの幅の制限で言ってるならなおさらケース名は書いたがいいね。

書込番号:12655031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 20:39(1年以上前)

正面

中身

CPUファンあたり

只今戻りました

返信遅くなり申し訳ないです


>>バッチ来−いさん

自分も薙刀+ STNAG-PLUSはいいなって思います

しかし、クチコミでAM3では固定する金具が届かないようなことが載っていましたので

候補から外れていました


>Noctua NH-U9B SE2はAMDの場合、一般的なケースだとファン位置が上下の方向にしか付かないみたいですね。

自分にとっては好都合です ご褒美です

とてもよい候補になりました

ありがとうございました


>>鳥坂先輩さん 


すいませんPCケースはTHREE HUNDREDです

画像も貼りました


おこられそうですけど

ケースの中にお人形さんを飾ってクリアのアクリル板で閉じています

グラボはないのでエアフローはそれほど気にはしてません

天井側のファンが

FA-1214
http://www.ainex.jp/products/fa-1214.htm

を逆につけて12cmファンを付けているので天井が狭いです

気分によってお人形さんを入れ替えるので

9cmファンの方が取り回し?がよいかなって思いました


>ついでに、ここで調べたら?

おお

ますます迷いそうです

いまからじっくり見てみます

ありがとうございました

書込番号:12655987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/24 17:45(1年以上前)

普通サイドフローはファン横に付けて右から左流すようにするものですが
好んで下からってのは珍しいですね。

12cmならバリエーション多いですけど
AMDの場合12cmファンだと構造上クーラーが横向きになって
下からになる物が多いのですが
それをイヤがってどっちでも付けれる忍者や無限の四角いタイプ選ぶ人多いです。

それと9cmファンはリテールよりは静かですが
12cmに比べると音は大きめですよ。

書込番号:12701156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/25 15:37(1年以上前)

>>羅恒河沙さん

こんにちわです

>好んで下からってのは珍しいですね。

下側にLEDファンを着けてお人形さんをライトアップする計画でした


色々なクーラーを見たのですが

個人的に大型クーラーは見た目がダメでした(可愛くない)

音に関してはリテールでも気にはならなかったです


そして

ファンを下向きに付けるのをあきらめて

薙刀+ STNAG-PLUSをポチしました

かなりの商品をまとめましたので

配送の予定が3月の中旬から下旬になりましたが・・・


楽しみにしています( ´∀`)




書込番号:12705319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/28 20:43(1年以上前)

昔はこういうクーラーもあったんですけどね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20060812/etc_btf8090.html

書込番号:12721234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/02/28 21:42(1年以上前)

CPUを冷凍領域で常用

CPU冷却に関して参考
http://www.youtube.com/watch?v=JzOBXJfLuSc
一寸だけ常用で冷やしてみる

1、冷却は継続性のある常用化を目的とする、目標−30℃以下
・冷却はCPU上下で行う(サンドイッチ方式)
・シールにて結露対策を完璧に行うシール外周は大気温度
・CPU100%連続負荷時でCPUコア温度をフリーザ(冷凍温度)領域でキープ
・クーラは空冷を使用
2、でかいケースは使用しない ミドルタワー程度の汎用品程度  H400xW200xD500
3、M/BはMicro ATXクラス
4、PWMコントロール類と温調器2台は5,25'ベイに収納
5、ペルチェ PWMコントロール化と仮想電圧表示を設ける
6、電源動作関係、PWM及びコントロール表示系はPLCコントロールとする
7、PCシステムはPLC(シーケンサ)にてコントロールする
8、CPU intel LGA 775 Quad Type
9、電源3系統 予備PLC電源10W 冷却用電源 420W PC主電源 600W

書込番号:12721626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/01 08:04(1年以上前)

>>羅恒河沙さん

おはようございます

>昔はこういうクーラーもあったんですけどね

これはインパクト大ですね

ユニークなクーラーが増えてほしいです(少数派?)

あと、真ん中が(*´Д`)←に見えました

>>りぶーと3333さん

おはようございます

見た目よりも性能を追求するとですか?

動画を拝見しましたが

ここまでくると芸術ですね

かっこ良かったです

書込番号:12723544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/02 21:54(1年以上前)

モントン☆スペシアルさん こんばんは

コメント有難う御座います
もう少し性能の方でも努力します。

初期Verも見て頂ければ幸いですURL
http://www.youtube.com/watch?v=GtOrcR104PM

書込番号:12731207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/04 04:20(1年以上前)

>>りぶーと3333さん

おはようございます

初期Verも拝見しました

動画に使用されているBGM

シブイですねぇ

バンコランとマライヒが出てきそうで素敵です

書込番号:12737181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/04 06:55(1年以上前)

モントン☆スペシアルさん
おはようございます
長崎or福岡何方ですか、・・何となく?

初期Verも視聴頂き有難う御座います
古臭いBGMで申し訳ありませんでした
アランフェイス・コンチェルトと言って
スペインの世界遺産アランフェイスを偲んで
ホアキン・ ロドリーゴが作曲
かなりマイナーな曲ですね

書込番号:12737319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/03/06 12:16(1年以上前)

中身

近く

注文していた商品が早く届きましたので

さっそく組み込みました


薙刀+ STNAG-PLUS

ENERMAX UCCL9 2個

アイネックス PWMファン用二股電源ケーブル WA-095


すっごく簡単に取り付けできました

でも、強引にやるとマザーボードが割れると思います

慎重にすると金具が入りやすい角度?がありました


CPUの温度が室温20度でアイドル時33~35度だったのが

23~25度まで10度ほど下がりました

speccyで見てHDDの温度は変わっていないのでまあ合ってるかな


今度はグラボを組みたいので中身をシルバニアファミリーにしていきます

先人を切ってウサギさんがおまるに乗って登場しました


CPUクーラーに関しましては一段落しましたので

これで最後にいたします


ご意見いただいた方々ありがとうございました


>>りぶーと3333さん

自分はOSAKA人ですよ

書込番号:12748333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/06 13:56(1年以上前)

モントン☆スペシアルさん  こんにちは
OSAKA 了解
薙刀プラスの件
冷凍Ver1で使用後Ver2では外してその後はゴミ
言ってもらえればfan2台も含めあげたのに・・

書込番号:12748724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 SWBM312さん
クチコミ投稿数:39件 PC大好き☆桜花のブログ 

数ヶ月前に始めて自作PCを組み立て、最近そのPCを使ってFPSをするようになりました。
するとCPUの温度が60℃近くまで上がり、不安になってきました。
リテールクーラーでは少々不安です。
グリスの塗り替えとクーラーを交換しようかと検討中です。
現在の環境は、
CPU・AMD PhenomUX4 965 Black edition
MB・ASUS M4A88TD-M
PCケース・サイズ NOBLE NB10A
(ケースのクーラーは、前面に12cm一個、天蓋に14cm一個、背面に12cm一個)

グリスはともかく、CPUクーラーは数がたくさんあって、
サイズもまちまちでどれを選べばいいのか分かりませんw
また、マザーボードがMicoroATXでメモリなどとの幅が狭いため、干渉が心配です。
http://kakaku.com/item/K0000108385/
空冷で、5000円以下で上の環境でオススメのクーラーなどがあったら教えて欲しいです
もちろん、AM3対応で・・・。
OCもしてみたいと思っています。クーラーの音はあまり気にしません。
また、もし対応してそうなクーラーが無かったらグリスの交換だけでもしたいと思っています。
リテールクーラーで、グリスを高品質(シルバーグリスとか)に換えたら何度くらい下がりますか?もちろん環境にもよるとおもうので、情報をお持ちの方は教えてくれると嬉しいです。
分かりにくい質問ですが、良かったら回答宜しくお願いします。

書込番号:12521956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/17 12:20(1年以上前)

メモリがヒートスプレッタ付けて背が高くなければ、干渉することはほとんどないです。
ケース、NOB10Aが見当たらなかったので、NOB20Aを参考に考えました。

サイズ KABUTO SCKBT-1000で良いかと。
バックプレートでシッカリ固定したいなら、忍者3、無限2などもありますy

グリスは定番では、Ainex AS-05
最近よさそうだと思ってるのが、Arctic Cooling MX-4

これらの組み合わせなら、合計で5千円程度になりますy

書込番号:12522016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SWBM312さん
クチコミ投稿数:39件 PC大好き☆桜花のブログ 

2011/01/23 20:42(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
回答有難う御座います、また返信が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした

すみません、10Aではなく20Aでしたw
有難う御座います、参考になります。
AM3で兜は凄い苦戦するとの話をよく聞くので、
バックプレートの無限2にしようと思います。
有難う御座いました^^

書込番号:12551565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

忍者参と峰2

2011/01/09 18:00(1年以上前)


CPUクーラー

今の構成
CPU:Intel Core i7 860 OCなし
CPUクーラー:サイズ KABUTO
RAM:W3U1600HQ-2G
マザボ:ASUS P7P55D-LE
HDD:Intel SSD 80GB 、SAMSUNG HDD 1TB
電源:サイズ 剛力3プラグイン 600W
グラボ:WinFast GT 240 GDDR5

今でも十分静音で音楽をかけていたりするとまったく気にならないのすが、それでもやはり何もかけていなかったり音楽が小さくなったときは内部の音が気になるので、このたびケースをサイズのCASE BY CASE2から月光サイレントに変えようかなと考えています。このケースはサイドパネルに吸気孔がなく電源も下部配置なので、トップフローのKABUTOのままではちょっと危なそうなのでサイドフローの忍者参か峰2のどちらかに変えようかなと思っています。

2つの仕様を見ると似たり寄ったりで、レビューを見ても忍者のほうはそれなりに書き込みがありますが峰のほうはまだ新しいので書き込みがなく、どちらにするかなかなか決められません。

実際にこのクーラーを使われている方、もしくは月光サイレントでCore i7を使い似たようなクーラーを使われている方、そのほかでもかまいません、ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:12484347

ナイスクチコミ!0


返信する
Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2011/01/09 18:40(1年以上前)

ファンが大きいのとヒートシンクでファンを挟む構造上、同じ回転数や騒音なら峰2の方が冷えると思いますよ。
ただケースの幅が200mmを切っているので、何れも160mmの両クーラーが入るのかどうか少々不安ですが。

書込番号:12484540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/01/09 22:20(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
愚かにも、ケースとクーラーのサイズを考えていませんでした。
現在のCASE BY CASE2とKABUTOの組み合わせだと、サイドパネルとクーラーのトップの間が4cmです。ケース幅が4cm短くなり、クーラーが2.8cm増えると、完全にアウトですね... 若干ケースのほうは、フロントから見て右側の壁がCASE BY CASE2よりもパネルよりになっているように写真で見えます。といってもあって1cmくらいですが... SCY-T33-BKでは1cm無いくらいという書き込みもありました。
Intelの純正サイドフローという手もありますが、ファンのサイズが小さいのでうるさそうです。やはり、12cmファンでこのケースに収まるものはないのでしょうか...

書込番号:12485602

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2011/01/10 01:27(1年以上前)

何mm迄のクーラーが搭載可能かがケースのスペックからは分からないので、ケースを持っている人に測ってもらうか、自分で購入後測ってその範囲のクーラーを買うかですね。
若しくは適当にググって搭載例を見つけ出して、搭載例以下の高さの物を購入する。

SilverstoneなんかだとCPUクーラーの高さがケースのスペックの一部として載っているので、ケース自体を変えるのもありだと思いますが。

書込番号:12486650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/01/10 15:37(1年以上前)

すいません。おバカな勘違いをしていました。ケース幅は「4センチ」ではなく、「4ミリ」短くなるだけでした。小学生でも分かる...
結論として、今現在の余裕が約4cm、ケース幅の差が0.4cm、クーラー高の差が2.8cmなので、4-(0.4+2.8)=0.8 で、ギリギリ入るかな?ってとこです。
ですが、微妙なとこなのでもう少しご意見を募りたいと思います。

書込番号:12489036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/01/10 16:03(1年以上前)

こんちゃ

サイズ GEKKOU、CPUクーラー買い替えるくらいなら、
AntecP183買えそうな・・・

CPUクーラー替えずに、P183にして、低回転のFAN4台購入した方が静かになるかもね

書込番号:12489140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/01/10 16:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分も、「AntecP183」がはじめ気になりました。ですが、まずちょっとパネルの色が気に入れません。それとクーラーを交換したいと考える理由は、今使っているKABUTOがトップフローで、しかもでかいのでちゃんと吸気できず温度が上がってしまうのでは?だったらサイドフローのほうがいいかなと思ったからです。特に今使っているCPUがCore i7なので。そしてP183の天板にはファンが付いていますが、写真を見れば分かると思うのですがクーラーのフィンが上面に向かっては開いていない(文字では表現しづらいのですが)のでエアーフローにプラスな面はなく、むしろ音がダダ漏れしてしまうのでは?と思い却下しました。
それと、クーラーが余れば後で自作するときにでも使いまわそうかなと思っていたので...
すみません...

書込番号:12489274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/01/12 00:14(1年以上前)

なかなか情報が集まらそうだったので、サイズに直接質問してしまいました。
回答は、1mm〜2mm程度空間があるということでした。ギリギリ入るようです。
クーラーに関しては、Elliottさんの助言どおり「峰2」にすることにしました。
返信してくださったお二方、どうもありがとうございました。

書込番号:12496363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/02/08 22:11(1年以上前)

大変遅くなりましたが、報告させていただきます。
峰2の入荷をずっと待っていたのですが、あるときグラボに干渉することに気づき、結局忍者参にしてしまいました。なんだかんだ言って、サイドパネルとの間にはそれなりに余裕がありました。問題なく動いています。とても満足です。

返信してくださった方々、大変ご迷惑をおかけしました。
製品の感想については、時間のあるときに書き込んでおきたいと思います。

書込番号:12626475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuファンの回転数を調整できない

2010/12/05 01:47(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

bios、speedfan 両方ともケースファンの回転数は調節できるのですが
なぜがcpuファンだけ調節できません

なんででしょうか?

書込番号:12321918

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/05 02:47(1年以上前)

CPUファン、ケースファン、M/Bのファン端子いずれも4pinですか?
ケースファンとCPUファンの端子の挿す位置を入れ替えてもCPUファンだけ同様の状態になりますか?

書込番号:12322058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/05 06:48(1年以上前)

マザーとクーラーの情報も書いたほうが回答がしやすいですよ

書込番号:12322307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2010/12/05 16:10(1年以上前)

すいません

マザーはp6t ファンは別に買ってきたんですが不明

マザーボードは4品ピンなんですがファン側が3ピンです

何か関係あるのでしょうか?

書込番号:12324219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/05 16:18(1年以上前)

4ピンのタイプはPWMと言います
http://www.scythe.co.jp/faq/pwm-fan.html
ご自分でも調べてみてね

書込番号:12324248

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/12/05 21:32(1年以上前)

最近のリテールCPU付属ファンはほぼPWMタイプなので、PWM制御のみを行うものが多いです。
3ピンタイプのファンでも制御可能な電圧制御を行えるものもありますが、余計な部品が増えるので価格が高くなります。
CPUのファンに関しては、普及率を考えればPWMのみでも大部分が制御可能なので、安価なマザーボードではPWMのみのものも多いです。

書込番号:12325813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2010/12/06 00:51(1年以上前)

とするとファンコンを買ってこないと調節できないってことですね…

新しいファンを買いますか…

返信ありがとうございました

書込番号:12327071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング