
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 25 | 2009年7月18日 09:42 |
![]() |
0 | 12 | 2009年9月24日 21:43 |
![]() |
12 | 7 | 2012年12月26日 16:10 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年6月9日 17:45 |
![]() |
0 | 8 | 2009年5月6日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私のパソコンはC2Q Q8300です。(定格2.5GHz)
最近、OCするようになって2400MHz位で動作させています。
アイドル時2400MHz前後、高負荷時3000MHz前後です
…が温度がアイドル時で40〜50℃、WMMでHDのエンコードなどをすると80℃くらいにまでなります。
できるだけ安くて性能のいいものはないでしょうか?
そんなのあったらみんな買ってるよというツッコミがはいるかもしれませんが…
予算は高くても4,000円くらいで収めたいです。
グダグダな文章失礼しました
0点

12cmファンを使うくらいの大型クーラーなら結構冷えると思うけど、ケースにおさまるかどうかがわからないので、使ってるPCの詳細がわかるようになればアドバイスもらえるかも。
書込番号:9840096
0点

ケースはOWL-PC617、マザボはP5Q PRO
干渉等の関係で書きますがグラボはSAPPHIREのRadeon HD4670です。
書込番号:9840111
0点

http://kakaku.com/item/K0000024799/
大きくて重いのでバックプレートを使った方が安心。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
書込番号:9840152
0点

直立型クーラ使って、リアファンを外側ダミーの2枚重ねにして、
ファン2基でクーラをサンドイッチのプッシュプルという
仕掛けは冷えました。
ダミーというのはファンを壊して、フレームだけ使う。
書込番号:9840445
0点

65nmのQUAD用リテールクーラー。
どっかでないかなあ…。
書込番号:9840516
1点

>ケースはOWL-PC617
それなら、 KABUTO(兜)か、
ANDY SAMURAI MASTERで、よくなくって?
ANDY SAMURAI MASTERは、BS775とセットで、Q9650システムに使っていました。
よく冷えますよ♪
書込番号:9842661
0点

OC時の電圧設定ってAUTOになってません?
手動をお勧め。
あと定番ですけど、
サイドパネル空けて扇風機で温度改善アリ→エアフロ見直し
同 改善ナシ→クーラー取り付け見直しor交換
CPUクロックあがってFSBも上がってるのでエアフロを含めた改善を。
書込番号:9842876
0点

アキレス S1284Cとか?
ちょっと予算オーバーだけど。
さらにオーバーしますけど無限弐は冷えそうです。
書込番号:9842958
0点

現行発売の型遅れモデルなら
2980円とか2480円とかはありますよ
これでもコストパフォーマンスいいです
自分の力で探しましょう。探せばあるはずです
書込番号:9843719
0点


えっ?
Q8300でエンコード80度?
Vcore電圧モリモリですね
危険すぎるだよ
私もQ8200持っていますが定格で
Vcore0.98Vで負荷クリアーで
FSB400だと1.1Vで十分のはずです
Q8XXXは低電圧、低発熱で有名のはず
検証画面を送りますので参考に!!
温度も低いです
書込番号:9844722
0点

え!? ちょっとその電圧はありえないでしょう。
1.3Vあれば余裕です。というか、1.6Vもかけて高負荷連続でかけるのは危険過ぎる…。
書込番号:9845561
0点

P5QもBIOSでVCoreをAUTOに設定すると、
必要以上に電圧が盛り盛り。
書込番号:9845603
0点


そこから、さらに徐々にCPU VCoreを下げていけばよいと思う。
書込番号:9845871
0点

>電圧を下げたらこのぐらいになりました
>まだまだ初心者でして…
約1.6vの電圧は手動で?(もちろんそうだと思うけどw)
OCする手順と言うかやり方が逆だとおも。
3.0Ghzで使いたいならまずデフォルトの電圧で
ちょっとづつクロックあげて起動できなくなったら
そこから電圧をワンクリック↑
起動出来るようになったら負荷ソフトでテスト。
落ちたら冷却と電圧を見直し。
落ちなかったら運用。
危なかったね〜壊れる前に質問して良かったとおも。
室温が分からないですけど3.0Ghzで電圧1.3vの設定で
リテールだと温度はそんなもんかも。
ハイエンドクーラー付けたら5度ぐらいは下がると思うけど
アンディでもよさげ。
書込番号:9846129
0点

>65nmのQUAD用リテールクーラー。
我が家には一度も使っていないQ6600のリテールクーラーがあるな。
書込番号:9846967
0点

今日は一日中窓を開けっ放しでしたのでなおさら温度が低いです
昨日と比べて多少また上げたのですが温度が低すぎてかえって気持ち悪いです。
こんなもんなのでしょうか?
ただ、ひとつ気になったのはブルスクで落ちたことです。
温度は落ちるような温度ではなかったです。
「システム障害時の自動的な再起動を無効にする」の設定を忘れていてすぐ消えてしまったのですが、MEMORY_MANAGEMENTだけは読めました。
これはOCが原因なのでしょうか?
書込番号:9849704
0点

当たり前です
ブルスクで落ちた原因は
クロックが上がるたびにメモリーのクロックが上がる
そしてメモリーがクロックについていけず
ブルスクになったと思われる。しかし1.30V前後でもちと高過ぎ
メモリー対比を変えるなどしておけばブルスクでが出なくなる
CPUZでVIDは何Vですか?
これが分かればVcore耐性電圧がつかめるヒントになるかも
まずOCについて情報を集めましょう
書込番号:9849754
0点

ブルスクに関してメモリはどのような物を使ってるの?
OC用?
DDR2-800使ってるなら現状メモリはOC状態になってるんじゃないですか?
逆にDDR2-1066使ってて800動作にさせてるなら電圧足りないとか。
単純に使ってるパーツ構成がわからないのでなんとも。
ぶっちゃけると初期レスから電圧1.6とかかけてるし
どんなBIOS設定をしてるのかホントきになる(笑
書込番号:9849767
0点

BIOSはAUTO、Windows上からOCしています。
メモリは確か800でした
書込番号:9849781
0点

気になったのですが
定格1333MHzでのCPU温度は
如何ですか?
その時のVcore電圧は1.15V前後になってるはずです
書込番号:9849985
0点

>BIOSはAUTO、Windows上からOCしています。
やったぁぁぁ!って、だめでしょう?
オーバークロックは、BIOS設定でするのが普通。
コア電圧 1.200V メモリ比1:1 @400×7.5 で、普通に動きません?
書込番号:9850131
0点

返事が遅れて申し訳ありません
あちゅろんさんの「やったぁぁぁ!ってだめでしょう?」が「やったぁって言ってる場合ではないだろ」か、「調べてからやろうよ」と、どちらの意味かわかりませんでした。
さて、最近はリテールでもほとんど50℃を超えることがなくなりましたが、これが「Q8xxx」の実力なのでしょうか?
書込番号:9859628
0点

OC安定常用したいのなら、もっとご自身で情報を集めた方が良いと思う。
書込番号:9871064
0点



題名のとおり、OCで使用しております。
構成 CPU i7 920 D0
マザー TPOWER X58
CPUクーラー ZIPANG SCZP-2000
ケース NINEHUNDRED サイドファン追加 設定 中
です。
アイドリングで、CPU-Zで大体45℃ぐらいですが、
prime95 で 15分ほどで、100℃まであがります。
ネットでみていると、prime95でも80℃くらいが普通のようですが・・・
これからの季節では、CPU温度が心配なので、
空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
すいませんが、皆さんの知恵をお貸しください
以上、よろしくお願いします。
0点

多分CPUクーラーが重すぎてちゃんと圧着できないのかもね。そういう場合バックプレート入れるかクーラーかえるかになります。それとグリス大目にぬって隙間埋めるとか。
書込番号:9825485
0点

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
難しーなー。石の温度なんて個体差の固まりだし、電圧でも多少変わるし・・・
NINEHUNDREDお使いのようですが、一度サイドパネル全開で扇風機を中てて見るとかすれば クーラーその物の冷却性能が見えてくると思う。
(お付き物のFANって静音に拘り結構風量稼げない物が多いし FANだけ取り敢えず変えるのも有りかな?)
まーオイラならサイドフロータイプで風量稼げるFAN付けて使うけど 一番良いのは室温下げるのが効果的って感じもするんだけど?
書込番号:9825745
0点

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
エアコン
書込番号:9826412
0点

皆さん、回答ありがとうございます。
一番効くのは、室温を下げるということなのでしょうか?
現在、クーラーはかけておりますが、室温28℃なので、
オーバークロックをするのには、室温が高いのでしょうか?
ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
ベンチマークを出しておられるのでしょうか?
書込番号:9845836
0点

>ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
>ベンチマークを出しておられるのでしょうか?
人によりけりです。それこそ室温からドライアイス・LN2までw
ZIPANGって付属ファンが静音志向で回転数が小さいんじゃなかったっけ?
本気でやるなら2000rpm以上とか爆音出すファンがいりますね。
書込番号:9845886
0点

ところで、コア電圧などが書かれてませんけど、どの位ですか?
データさらす方の場合は、たいていほとんど上げなくていい当たりの部類のCPUではないかと。
ハズレを引き当てて、コア電圧を少し盛ってやらないといけない石だったら、他の方のようには行かないこともあるかと思います。うちのも低電圧駆動出来ないし(;_;)
書込番号:9845902
0点

現在、電圧を煮詰めてます。
最初より、かなり電圧を下げることができそうです。
prime95で20分まわして、80度くらいです。
設定は、以下のようになっております。
Intel SpeedStep Disabled
Ratio CMOS Setting 21
CPU Frequency Settting 191
CPU Vcore 0.020V
CPU VTT 1.200V
CPU PLL 1.000V
DRAM Voltage 1.500V
NB VCC 1.100V
SB VCC 1.500V
QPI/PCIE PLL 1.100V
室温は、28度くらいです。
書込番号:9846291
0点

お使いのCPUクーラーは↓ですよね?
http://www.scythe.co.jp/cooler/zipang2.html
ファンが1000rpmで51CFMだとキツイように思いますが・・・
思い切ってファン交換しますか?
おすすめ↓
http://kakaku.com/item/K0000006275/
R2E+920(3.8G)+しげる+↑のファン
うちではファンコン使って、用途に合わせて制御しながら使ってます。
フル回転だと、それなりの騒音になりますがね^^;
R2G+920(3.8G)+BARAM+COSMOS-S
こっちのファンは
http://kakaku.com/item/K0000006493/
このファンはうるさいくせに、冷却は???なとこがあります。。。
マザーも違うしクロックも違うけど
アイドル時=45℃前後で、prime95を1時間くらい走らせても
80℃まで達したことはありませんでした。
空冷で1〜2℃下げるのって大変だなぁ〜って実感してます。
トップフローだとチップも冷えて良さげではありますが
「CPUクーラー」の口コミを見ていると、サイドフローのほうが
冷却能力は優れているように思います。
まぁ・・・特に拘りがないんなら
4Gではなく、もちっとBCLKを下げCPUとQPI電圧を下げて使ったほうが
精神衛生上にもいいんぢゃないかなって・・・自分に言い聞かせて使ってますがね^^;
書込番号:9848329
0点

さっきの書き込みから、僕も夏対策をしようと思い
Prime95を走らせてみました。
M/B)R2G
CPU)920 DO (3.8Ghz)
CPU Vol=1.15V
QPI/DRAM Vol=1.2V
メモリ設定)画像の通り。(このメモリは廻りません。。。)
(UCLK FrequencyとQPI Link Data Rateは、最低値に設定)
ケース)COSMOS-S
CPUクーラー)BARAMから「しげる」に変更
FAN)エナマックスMAGMA UCMA12
ケースFAN)前1200rpm 上・吸気800rpm 後1500rpm VGA付近1000rpm (FAN全て120mm)
その他)チップに60mmFAN 2500rpm メモリ付近120mm 800rpm
アイドル時は、やや温度は高めですが
高負荷時には評判通りの性能を出してると思います。
検証SSをアップします。
書込番号:9848689
0点

皆さんありがとうございます。
ところでi7 920をOCされてる方は、どんなクーラーとケースをどのような設定で使われていますか?
書込番号:9857090
0点

xyz1025さんありがとうございます。
CPUグリスの塗り替え、CPUクーラーの取り付け(ヒートパイプを下に向けました)
家に転がっていた12cmの1900回転のファンの取替えを実施しました。
結果、オーバークロック4Gで、室温28度で、アイドル48度 prime95で73度まで
下げることができました。
以前は、アイドル52度、prime95で80度越えでした。
とりあえず、CPUクーラーの交換よりも、うるさくてもよいので、
高性能のファンを取り付けたいと思います。
14cmファンで高回転のファンを探してみます。
書込番号:9884701
0点

皆さん、アドバイスありがとうございまいた。
結局、しげる君を取り付け、ファンを1個取り付けし、
ケース上方に風を流すようにした結果
室温28度で、prime95で65度くらいまでさげることができました。
書込番号:10206967
0点



去年の今頃と比べてCPUの温度が高くなっちゃってるみたいです。
ケース内温度は昨年と変わらないのでCPUクーラーが原因?
そこで、一度CPUクーラーの付け直しとフィンの洗浄をやってみる事にしました。
付け直しはともかくフィン洗浄がこれで良いのか気になります。
今のところエアコン用の洗浄スプレーを使うつもりです。
構造的にはエアコン内部もCPUクーラーも似たようなものだと思うのでおそらく大丈夫だとは思うのですが、
何か手がかりになりそうなネタを持ってる方いましたら教えてください。
使おうとしているエアコン用洗浄スプレーの成分はエチルアルコール、抗菌剤、消臭剤だそうです。
コレでクーラー側のグリス汚れまで落とせればかなり楽できそうな気が!
0点

私はCPUクーラーを水洗いしてます。食器用洗剤を溶かしたぬるま湯のなかでジャブジャブと振ってほこりを落としています。結構ききめありますよ。
ちなみに上のように水洗いする場合もそうですが、エアコン用洗浄剤を使う場合でもファンは取り外してから行いましょう。
書込番号:9817851
2点

了解です。Fan外します。
纏まった時間が取れずに居るので、とりあえず使ってたオロチを外して予備のフリーザープロ+M50αに付け替えてみました。
ユル風系のCPUクーラーにヤニ汚れ1年分は致命傷みたいですね。
フリーザープロの方が若干冷えが良いようです。
んー
一度気に入ってたクーラー外すと欲望が浮上しちゃいますね。
書込番号:9823226
1点

冷却気にするなら、まず煙草を辞めるべきだと思うんだ・・・
ファンも台所の換気扇みたいになってそう
書込番号:9833136
0点

おおー、コメントが増えてる。ありがとうございます。
タバコは止められないので丸洗いが出来る防水Fanに交換しようかと考えてます。
たびたびウエットティッシュで拭くのも言われてみれば面倒ですしね。
ただ、防水Fanは現状だと色物って印象があるので使った方の感想待ちです。
今しがたエアコン用のスプレーで洗ったオロチを付け直しました。
抗菌剤や消臭剤コーティングのせいでかえって冷えなくなったりしないかなともチラッと思いましたが大丈夫だったようです。
今回は自分でもビックリするほど綺麗にグリスを塗れたこともあり、購入時以上の冷え具合になりました^^
ちょっとした冒険気分でしたが、エアコンスプレーで洗浄の結果は良好です。
書込番号:9852580
0点

たしか水洗いできるFANはAbeeのNANO TEK FAN NT12-WP-BLのことだと思います。
最大風量 43.8 CFMなのでCPUの高冷却には不向きかもしれませんが、
色物FANの中でもとりわけ静音であるような噂を聞きます。
最大回転数や最大ノイズレベルが公称数値よりもうるさく感じるFANも多い中、
最大ノイズレベル 14.1 dBが信じられるくらいに静音とのことらしいです。
が、私自身は所有していないので、実際のところは詳しくないです。
書込番号:9854387
0点

>冷却気にするなら、まず煙草を辞めるべきだと思うんだ・・・
>ファンも台所の換気扇みたいになってそう
別に他人の環境に口出しすることではない。
しかも答えになっていないし・・・
価格コムってたまにこういう逆撫でするようなコメントする人がいるのが残念です。
書込番号:15532302
9点



AM2のクーラーでなるべく静かなものを探しているのですが、チップセットヒートシンクとcpuソケットとの間が狭くて爪の部分を押し込むタイプのもの(刀2のような)だとぶつかってしまいます。
リテールのクーラーのように爪をひっかけて最後にレバーを下ろして固定するタイプのものがいいです。
オススメを教えてください
ご回答よろしくお願いいたします
0点

これはそうですね。
http://www.tr2tt.com/products/coolers/tr2r1/tr2r1.htm
恐らくTDP95Wまでなら使用可能です。
125Wは使えるかどうか不明です。
書込番号:9673791
0点

ご回答ありがとうございます。
よさそうなクーラーですね。
価格も安いので試してみようと思います。
書込番号:9674451
0点



今まで 478 775 939 など空冷でOCしてましたので SP94やXP120など5種類くらい使ってきました。
が、ここ数年は他の趣味にはまりPCからは離れていました。
i7が手が届くようになったので狙っていますが、OCはしないつもりです。
しかし、CPU温度は低い方が精神衛生上良いので外品探していますが、ブランクのせいでイマイチよいのがわかりません。
最近のは大型が主流ですので仰々しいのは干渉もあるでしょうからそこそこで探しています。
主観で構いませんので経験抱負なみなさまにお伺いします。
よろしくお願いします。
PS XP120やSI120でも使えますか?
0点

SIー120とかじゃ厳しいでしょうね。
つくマザーがあんまりないし。
とりあえずリテールからで良いかと。PRIME95やらOCCTやらで高負荷かけなきゃ大丈夫っすよ〜。
書込番号:9502821
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん ありがとうございます。
外品とかはバックプレート交換とかがあるじゃないですか(^O^)ですから一回組んでやり直しは面倒ですから最初からと思います。
目的はHDエンコとRaw現像なので結構パワー使うんですよ。
9550があるのでほぼエンコがメインです。
書込番号:9502894
0点

ケースのレイアウトにもよるんだけど兜とか鎌アングルとかZALMAN CNPS9900 LEDとかの大型クーラーがお勧めかな?
V10なんかは入らないケースあるんだけど入れば安定して冷やせると思います。ただお値段もでかいけど。
書込番号:9502970
0点

R26B改さん
ありがとうございます。
私も昔はRB26改でした(笑)
V10は調べましたが値段も大型ですね。
友人の家に兜が転がってたので相談してみようかな(^O^)
兜でも 対純正から-10近くくらい下がりますかね?
書込番号:9503077
0点

兜はの過去のクチコミとか見てみて多分結構下がると思うけど。
書込番号:9503111
0点

レビュー見たら過去に装着された方がいました。
参考になると思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000024799/ReviewCD=215969/
http://review.kakaku.com/review/K0000024799/ReviewCD=204375/
僕は無限2使ってますが装着は面倒です。サポートなくなるしお勧めできません。
書込番号:9503156
0点

R26B改さん
三度ありがとうございます。
レビューみましたがなかなか好印象ですね。
その気になってきました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9503340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





