CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
197

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuクーラー選び

2009/08/30 03:16(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:57件

この度今まで使っていたPCが熱暴走により壊れてしまいました。

そこで、
新しくCPUを購入するのですが、熱暴走での破損は避けたいので
冷却性の高い製品を探しています。

構成としては
m/b p5k-e/wifi-ap
CPU core 2 duo E8500になるかと思います。


当面はするつもりではありませんが、
OCも視野に入れることのできる冷却性があるとなお良いです。

予算としては1万前後を考えています。よろしくお願いします。

書込番号:10071517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/30 03:20(1年以上前)

熱暴走で本当に壊れたなら、クーラー変えても同じだと思います。

書込番号:10071525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/30 03:25(1年以上前)

連投ですいません。
PCケースが書いてませんが・・・・。

書込番号:10071532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/30 07:23(1年以上前)

熱暴走で壊れたというのは、CPUに合っていない冷却能力の低いCPUクーラーを使ったので壊れたということでしょうか?

そうでない限り、CPUクーラーの能力不足で熱暴走して壊れることはありません。
埃がたまったり、ケース内の通気が悪かったり、グリスの付け方が悪かったり、CPUクーラーが正しく取り付けられていなかったりしていることが原因です。

またそうだとしたら、CPUクーラーの選択ミスです。

書込番号:10071788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/30 10:37(1年以上前)

安価に「サイズ KABUTO SCKBT-1000」で良いと思いますけど。

OCと予算かけるなら「Thermalright TRue Black 120 Plus」「Corsair CWCH50」とか

ただ、熱で壊れるより、熱暴走なり落ちる方が多いと思います。
壊れるほどとなると、原因をある程度探してからの方が良いかと。
室温やケースのエアフロー、CPUクーラーの取り付け不良など

書込番号:10072402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/08/30 15:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
pcケースはantec nine hundredとなっています。
http://www.links.co.jp/html/press2/ninehundred.html

壊れてしまった原因はエアフローと埃でしょうか。。。
室温も高めだった気がします。


pcケースの関係で、トップフロー型とサイドフロー型ではどちらのほうが適しているのでしょうか?

予算は1万と言いましたが、安ければ安いほど良いです。
個人的には忍者 弐リビジョンBかKABUTO(兜)クーラーで迷っているのですが、
どちらにせよ大きいためpcケース内に収まるかどうかも悩みの種です。

書込番号:10073488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/31 01:06(1年以上前)

そのケースで熱暴走はおかしいですね。
やはりクーラーの取り付けが悪かったのだと思います。

http://www.gigafree.net/security/health/hwmonitor.html
次からこれでCPUやマザー、VGAの温度を管理してくださいね。

で、そのケースだと大抵のものが入りますね。
書いてるクーラーはOCに向いてるというより、定格常用内で高性能なクーラーですね。
僕が使ってるのでお勧めのものはGIGABYTEのG−POWER2です。
マザーの裏側からねじ止めなので、取り付けに失敗しないし簡単です。
性能はトップクラスです。

CPUは熱が高くなると自動的に止まったりクロックダウンすると思うので
熱暴走があったとするなら電源が空気不足になって熱が高くなって突然死。
またはメモリが突然死かもしれませんね。

書込番号:10075890

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/31 01:11(1年以上前)

900にG-POWER2?
モロにビジュアル系だなぁ。

取り付けさえちゃんとしてれば、真夏以外は高負荷でも最低回転数くらいで使えそうですね。

書込番号:10075904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/31 01:16(1年以上前)

それを、外から全く見えないSOLOで使ってる僕は一体・・・・。

書込番号:10075923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/08/31 01:36(1年以上前)

迅速なお返事ありがとうございます。


GIGABYTEのG−POWER2を見てみましたが価格も手ごろで、好印象です。

確かに、LGA775のプッシュピン?での設置にはすこし不安がありますので
ねじで止めることができるのもいいですね。

それではそれで一度やってみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10075984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/09/01 19:46(1年以上前)

G-POWER2 PROですよね?
G-POWER2はプッシュピンだったと思います。

書込番号:10083643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/01 19:54(1年以上前)

グッさん(おいらもだけど)が言ってるのは、
GH-PSU23-PB
だと思う。
コイツはマザー裏のバックプレートの上からプラスのネジ4つで固定。

書込番号:10083678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/01 20:23(1年以上前)

あ〜そうですねえ。

小さい奴が出たんですよね。
大きい方、PROの方です。
マザーが冷えるのはウソでしょうが性能が良いです。

書込番号:10083815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/09/02 00:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

proじゃないほうかと勘違いしていましたご指摘ありがとうございます。


今回初めてリテール以外でのCPUクーラーを導入するにあたって、
最初に驚いたのが大きさなのですが、nine hundredは干渉することなく入るそうなので安心して購入できます。

ありがとうございました!

書込番号:10085767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/02 00:57(1年以上前)

もしサイドにファンを取り付けていたら、さすがにそれには干渉するけどね。

書込番号:10085817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

クーラー選びで迷っています。

2009/08/26 07:29(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

現在以下の3種類のクーラーで迷っています。
・侍Z リビジョンC SCSMZ-1200
 (FANがうるさいとのことで、静かなものに交換予定)
・KABUTO SCKBT-1000
・SHURIKEN リビジョンB SCSK-1100

使用するPCは下記です。
・ケース・・・・ADAMAS
 http://shop.tsukumo.co.jp/special/061020a/
・CPU・・・・Core2Quad Q9650(定格使用)
・MB・・・・・MSI P-45 Platinum

重点を置きたい順位
1.静音性
2.放熱性(リテールと同じくらいでいいですが、より放熱すればベストです)
3.軽量性

です。

是非アドバイスをお願いいたします。

書込番号:10051277

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/08/26 07:42(1年以上前)

私がその中で選ぶならKABUTOにする
SHURIKENはスリム型のケースとかにはいいけど普通のミドルタワーのケースとかだと選ぶ意味は薄い。

書込番号:10051307

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/26 08:38(1年以上前)

自分の場合、CPUにPhenomU X4 945、ケースにアンテックNSK4480Bを使っています。
ケース内がCPUクーラーで一杯になってしまうのに抵抗があったため、侍Zに数種類のPWMファンを使用しておりましたが、室温26℃位でCnQ適用、アイドル35℃前後、負荷時50℃前後で通常使用には問題ありませんでした。パッシブダクト併用です。
しかし現在は衝動買いしたThermaltakeのISGC-100を使用しています。
付属ファン使用で侍よりアイドル-3℃、負荷時-5℃程で安定しています。
付属ファンは最大1600rpmと低速回転ですが、フィン同士の間隔が広いこともあり、マザボも冷えているようです。ノースブリッジを指で触ってみた感じでですが・・・。
ファンとパッケージのせいか色物的なイメージがありますが、自分は満足しています。
いいクーラーですよ。

自分の経験ではですが、CPUクーラーの場合、マザボから離れた位置から大口径低回転ファンで吹き付けるより、小型で背の低いクーラーにパッシブダクト使用で、マザボに近い位置から吹き付けてあげた方がマザボは冷えるようでしたよ。
KABUTOやANDYも使っていましたが、ノースブリッジがいまいち冷えていませんでした。
サイドフローのものよりは冷えましたけどね。
確かに大型クーラーの方がCPU自体は冷えますけど、極端なOCを行わなければ小型クーラーにも上記のようなメリットがあると思います。

あくまで自分の経験からでしたが、参考になれば幸いです。

書込番号:10051435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

2009/08/26 09:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

綿貫さん
 そうですね〜。kabutoは結構冷えるみたいですね。
 ツクモの実験でもかなり冷えているようですし、FANも静かみたいですね。

パファさん
 桜扇みてきました。かなり良さそうでしたね。静かで・冷えて・軽い。
 形と口コミの少なさから敬遠していましたけど、理想に一番近いと思います。

書込番号:10051557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/26 18:26(1年以上前)

Megahalemsとか入りませんか?これに静音ファンをつければ静かですよ

書込番号:10053286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

2009/08/26 21:33(1年以上前)

Megahalemsを今みてきました。
確かにすごそうですがMBへの負担が気になります。
糸でつるすという手もあるみたいですが・・・・。

Noctua NH-C12Pもいいかな〜と。
でも高いし、ここまで冷却性にこだわらなくても大丈夫ですかね?
桜扇に風量が多くて静かそうなNF−B9(http://www.oliospec.com/item_detail/itemId,1106/
を取り付けたら良さそうですかね?

実際につけている方いらっしゃいますか?

書込番号:10054222

ナイスクチコミ!0


パファさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/27 01:56(1年以上前)

同サイズの中では桜扇のISGC-100、かなりお気に入りです。
Noctua NH-C12Pも初めて見ましたが良さげなクーラーですね。
背もそんなに高くないですし、フィンピッチも広くて風の抜けも良さそう。
正直、ISGC-100購入前に知ってたら買ってしまってた可能性大です。
確かに少し高価ですが、割引してる店舗もあるようですし・・・。

Noctuaファン、スペックは非常に魅力的ですね。
騒音値についてはあまり当てにしないようにしてるのですが、それでも試してみたくなるスペックです。
PWMでないのが残念ですが、桜扇に飽きたら試してみようかな・・・。

書込番号:10055707

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの重さ

2009/08/24 18:58(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

PCの初自作に向けていろいろと調べています。

ところで、最近のCPUクーラーは大きく重そうなものがたくさんあります。
先日、どこかのサイトで(サイト名は忘れました)500g以上は重すぎて、
マザーボードに負担がかかるとの書き込みをみました。

しかし、メーカーのHPでチェックすると、500g以上のものがとても多く、
気に入ったものはほとんどが600〜800gぐらいします。

マザーボードへの負担を考えると、軽いものの方がよいと思うのですが、
800g位重さがあっても問題ないでしょうか?

また、重いクーラーをつけるときは、バックプレートをつければ
マザーボードへの負担はある程度は軽減されるのでしょうか?

書込番号:10044147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/08/24 19:10(1年以上前)

大丈夫・・・でないと、皆さん使ってませんy
バックプレートの方が、安全ですね。負担によるモノもありますが、取り付けの確実性においても有効です。
C2Dなどリテールモノのプッシュピンですと、シッカリ奥まで入っていないと取れる恐れがあります。ですが、バックプレートはネジ止めですので、固定が安心ですね。
CPUクーラーの形状によっては、バックプレートは取り付けれない場合があります。
また、マザボの取り付け前に、取り外しての作業となりますので、バックプレートを使用するのであれば、組む前に取り付けた方が楽ですy
後から、バックプレートに換えようと思えば、面倒ですね。

書込番号:10044191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/08/24 19:12(1年以上前)

ご指摘の通りかと思いますが、オイラは気にしないことにしてます。
まぁファン含めて1kg超えるとさすがにワイヤーかなんかで吊りたくなりますが…
今の主流はタワー型でそこに500g以上のテンションが常にかかってると思うと
M/Bには負担かと思われます。
…が、だからといってすぐに故障するものでもないですから。
確かに寿命という点では縮まってるのかもしれない。
けど、自作erはハード的な寿命迎える前に性能的な寿命、もしくはただ作りたい為だけに
壊れる前に次に移ってると信じる故に気にしないことにしてますw

書込番号:10044199

ナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2009/08/24 19:13(1年以上前)

問題ある製品を売ったらダメだと思いませんか?


気になるならクーラーをヒモなどでケースに吊るすとかはダメですか?

書込番号:10044203

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/24 19:20(1年以上前)

私はオロチを1年以上使っているけど大丈夫です。
銅のめっちゃ重いのはヤバイと思いますが、その他はオッケーかと。

書込番号:10044237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/24 19:47(1年以上前)

最近は使ってませんが重量よりもIntelのCPUクーラーを止める方式のほうがマザーに負担が掛かると思ってます。何せマザーがひどく撓んでしまいますから・・・。

800gのクーラーを2年間使ってますが大丈夫です、バックプレートがしっかりしてるから?

書込番号:10044342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/24 20:21(1年以上前)

うちはATXケース横置きだから重さは特に気にしないけど(現状峰クーラーrev.B)。
縦置きにして重いクーラー使う上で気になるならテグスで吊ったりするんでないかな、多分。

ソケット423みたいなリテンションはもう出ないだろうし(笑)

書込番号:10044479

ナイスクチコミ!1


スレ主 ドラドさん
クチコミ投稿数:105件

2009/08/24 21:29(1年以上前)

みなさん、心温かいコメントありがとうございます。

結構皆さん重いクーラーをご利用なんですね。
それでいて特に不具合が出ていなくて安心しました。

安全のため、バックプレートの購入を視野に入れてクーラーを選びたいと思います。

皆様のコメントに感謝いたします。

書込番号:10044859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUファンの変更

2009/08/15 19:44(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 株株さん
クチコミ投稿数:3件

CPUファンの変更を検討してます。

MBは775ソケットなので、4ピンです。
そこへ、APOLLISHがかっこよく考えています。
このファンは、3ピンで、温度センサーが内蔵され、
自動で速度調節するようです。
付属で、4ピンアダプターがあるようです。

これを、アダプターを使用して4ピン使用した場合、
ファン内蔵の速度設定となり、ソフトで調節している速度調節は
制御できないのでしょうか?

また、そのまま3ピンでCPUファンとして使用して、
ファン内蔵の温度感知で問題はないのでしょうか?
※省略して構成は書きませんが、最大風量は問題なさそうで、
CPUの温度上昇に合わせて、ファン回転数の応答性が良いかです。

書込番号:10002667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/15 19:50(1年以上前)

こんばんは、 株株さん 

>ファン内蔵の速度設定となり、ソフトで調節している速度調節は
制御できないのでしょうか?

マザーのFAN電源端子が4ピンであっても、FANそのものが3ピンなのでPWMは使用できないかと・・・

書込番号:10002684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/15 20:00(1年以上前)

4ピンのアダプターって、ペリフェラル4ピンにするやつではないのかな、と思いますが。

書込番号:10002717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 株株さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/15 20:08(1年以上前)

よく見たら、ペリフェラル4ピンでした。
ありがとうございます。
http://www.enermax.com/files/ProductFile_eng/PF_File/177.pdf

もう一つの質問で、省略して構成は書きませんが、
CPUファンに使用した場合、最大風量は問題なさそうですが、
CPUの温度上昇に合わせて、ファン回転数の応答性が良いかです。
温度センサーがあると言うことは、ソフトで固定の回転数にすることも
出来ないように思いまして。

書込番号:10002742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/22 23:58(1年以上前)

使っているマザーが分からないので微妙ですけど…
温度センサーを殺すには温度センサーのケーブルの加工が必要です。
センサーに繋がる線を切ると最低速度になり切った線を短絡させれば全開で回ります。
なのでマザーがギガとかであれば3pinでマザーでの電圧制御(BIOSで切替)に変更すればマザーが回転数を制御してくれます。
ただPWM制御オンリーのマザーであれば静粛性も求めるならファンコン等で絞って温度に合わせて手動制御するしかないと思います。(ファンが全開で回る事になります。)
元々が温度センサーで制御するケース用ファンなのでCPUファンには向かないかもですけど…あとの使い方は自分で判断するしかないですね。

書込番号:10036349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 株株さん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/23 08:26(1年以上前)

センサー切って、3ピン使用を前提とした方が無難のようですね。
あんまり都合悪ければ、ケースに使用するとして、一度チャレンジしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:10037419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

題名の通りですが、TDPが130Wぐらいのでもよく冷えるのってどんな製品になるでしょうか?
TDPが130Wのcore i7でもファンレス可能っていう製品がありましたが、そんな製品ならTDPが65WぐらいのCPUならファンレスでもかなり冷やせるでしょうか?特にOROCHIなんかと比べても冷えるでしょうか?

書込番号:9976891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/10 00:27(1年以上前)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090415/1014288/

負荷時に高性能でもヒートパイプのものはアイドル時はそんなに差がありませんね。

書込番号:9976909

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/10 02:12(1年以上前)

kogitoさんこんばんは。

TDPが65Wのなら、ケースにもよるがでかいクーラー付けとけばいけるんじゃない?
私の環境はCPU:Q9450@3.2GHz、ケース:ThreeHundred、CPUクーラー:OROCHIですがケースの上部ファンだけでいけてますよ。
夏の付加時で60℃くらいでしょうか。

書込番号:9977212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/10 02:50(1年以上前)

ファンレスと言っても、CPUのヒートシンクには取り付けしないというだけのことでしょ。
筐体内を無風にして自然対流だけで放熱させる訳でなく。

書込番号:9977259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/10 11:24(1年以上前)

95Wファンレスとか言ってたhyperZ600なんか高付加時に90度超える。これって可能なのか?

orochiは使用していましたが65Wなら軽くファンレスで行けます。hyperZ600もいけました。ようはでかいやつなら基本行けます。

書込番号:9978075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/10 12:07(1年以上前)

うちの環境ならZ600でファンレスができた。
Q9650定格動作での話。
ま、環境次第だね。
完全ファンレスは難しいと思う。

書込番号:9978215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kogitoさん
クチコミ投稿数:148件

2009/08/10 14:22(1年以上前)

夜中の2時に返信で恐縮です。自分はその時間にはちょっと遅めの夕飯食べてました。でその後すぐに寝ましたが・・

初の自作で音楽用に静かなファンレスのPCを組み立てました。バラックケースにOROCHIをファンレスです。CPUはPhenom II X4 905eです。関係ないかもですが、もちろん電源もファンレス&HDDはSSD。
ちなみに、室温26度・湿度80%(扇風機・エアコンなし。台風が日本近海にいるせいか湿度が異常・・)の環境でCore Temp0.99.5にて
起動直後L28℃ H30℃
アイドル数十分後L49℃ H51℃
3Dゲーム(R6Vを中の下ぐらいの設定で1時間ぐらいプレイ)直後L58℃ H58℃

初の自作で色々なパーツや環境や設定を試した訳でもないので、これがどうなのかは分からないですね。
アイドル時がやけに高温?みたいな気もしますが、負荷時との差が7〜9℃というのは少ない?という気もするし・・
Core TempもなんかX4 905eにうまく対応してないようだし、まあこんなもんかな。
ちなみに同じ環境下でネット閲覧をしている状態でのC2Dの1.6GをCore Tempで見ると39〜46℃ぐらいですね。

Thor's Hammer S126384を買ってOROCHIと比べてから、その差などをまた報告してみたいと思います。

しかしファンレス・ゼロスピンドルPCは恐ろしいぐらい静かですね。
おかげでPCのディスプレイというものがこんなにうるさかったのかということに気づきました。

書込番号:9978631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

消えた

2009/08/06 22:51(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

ファンが付属していないクーラーを買いました

それでainexのファンを買ったんですが付属しているはずの
4ピン変換ケーブルが見当たりません

ネジもです


あける時にもそれらしきもの
を見た覚えがありません

どのへんについているのでしょうか?

また何かで代用できますか?

書込番号:9962855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 22:55(1年以上前)

どんなCPUクーラーを使うのか知らないけど、ファン付属のネジいるの?
本来入ってなきゃいけないわけだけど、使わないなら気にしなくてもいい場合もあるし。

書込番号:9962868

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/06 22:57(1年以上前)

ネジじゃなくて
変換ケーブルがなくて困ってます

書込番号:9962886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/06 23:02(1年以上前)

クーラーはこれでしょうか

http://www.scythe.co.jp/cooler/megahalems.html

別売のファンを買った時に使う付属品があるようですよ。
ハリガネのような、スプリングのような物がファンと同梱されてませんか?

書込番号:9962914

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/06 23:05(1年以上前)

説明が下手ですいません

変換ケーブルがないので

マザーボードにつなげないんです

ファンは3ピン
マザボは4ピンなので

書込番号:9962941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/06 23:06(1年以上前)

>ネジじゃなくて
>変換ケーブルがなくて困ってます

何だ?
上には「ネジも」って書いてあるじゃないですか

変換ケーブルは使わずにマザーボードのCPUファン用の4ピンに、ファンから出てる3ピンを繋げばOKです。

書込番号:9962949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/06 23:09(1年以上前)

というか、変換ケーブルはあっても使わない(使っても意味ない)。
付いてくるのはペリフェラル4ピンに変換するケーブルなので、マザーのPWM対応の4ピンになるわけじゃないから。

書込番号:9962975

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2009/08/06 23:11(1年以上前)

ただピン数関係無しにさせばいいだけだったんですね

こんな馬鹿な質問してすいません

書込番号:9962989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/06 23:14(1年以上前)

追伸

マザーボードの4ピンにはロック爪が付いていますから、3ピンが刺さる側に刺してください。
ただし、CPUの温度変化に対しも回転数は一定です。

書込番号:9963008

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/08/06 23:20(1年以上前)

>ただし、CPUの温度変化に対しも回転数は一定です

どんなマザボか知らないけど戯画なら電圧制御もできるので可変します。

書込番号:9963045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/23 04:07(1年以上前)

「常に一定」と言ってるわけじゃなくて、「温度変化に対し」ですよ。

書込番号:10037054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング