CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
197

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

友人から依頼されて新しいPCの構成を考えています。

ケース、CPUやMB、メモリ等は、すんなり決まったのですが、CPUクーラーが、なかなか決まりません。
なお、MBに搭載されている軽度なOC機能を常時使用する予定です。

是非、お知恵を拝借させて下さい。

構成
ケース Windy FSR1000 ファイアボール
CPU AMD 1055T(95W)
MB ギガバイト 880GMA
メモリ CFD DDR3-12800 2GB×4枚
HDD ウェスタンデジタル1TBと2TBを1台ずつ
ドライブ ブルーレイは、まだ高値なのでバルク品のDVDドライブ
ケースファン アクアポリッシュ120mm 赤色に交換
電源 玄人志向 Lシリーズ 600W

追伸 出来ればCPUクーラーのファンもアクアポリッシュに交換したいそうです。

宜しくお願いします!

書込番号:11846853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/01 20:32(1年以上前)

>ケース Windy FSR1000 ファイアボール

そのケースは入手済み?メーカーサイトでは完売になってるけど、、、それしだいでまた内容変わるんじゃない?

あと150mm以下のトップフローなんていっぱいあるよ。
依頼されているあなたがPCできちんと検索して候補を絞ってから聞いたら?

書込番号:11846901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/09/01 20:32(1年以上前)

サイズのBIG Shuriken SCBSK-1000なんかどうでしょうか?
12cmファンがつけれるしクーラーの高さがかなり低いので吸気もどうにかなるんじゃないかな?ただメモリーとかの干渉があるかもしれにから注意が必要かな?たぶん大丈夫だと思うけど。
http://www.scythe.co.jp/cooler/big-shuriken.html

書込番号:11846903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2010/09/01 20:32(1年以上前)

OCを楽しむような友人は
なぜ、自分で造らないのですか

書込番号:11846905

ナイスクチコミ!3


スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/01 22:52(1年以上前)

様々な、ご意見ありがとうございます。

ご指摘のPCケースは、既に入手済みです。

ハードウェア関係に友人は疎く、私が会社のCAD用PCを構築したのが、きっかけで友人のシステム環境を構築して欲しいと依頼されました。

OCに関しては、簡易的にコストパフォーマンスをスペックアップするツールと位置付け、今回の構成に組み合わせたという経過です。

引き続き様々な、ご意見お待ちしております。

書込番号:11847719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/09/01 23:49(1年以上前)

OC考えてるならまずケースから見直した方がいいような...。でっかいクーラーが入ったり、簡易水冷クーラーなどが余裕で入るようなケースにすべきかと。なんか簡易水冷クーラーが何とか入りそうな感じもするのだが、ケース加工しないと無理っぽいw。

一応まともに冷えそうなのを1つ
Thermaltake
ISGC-400 CL-P0540
http://kakaku.com/item/K0000031439/

もうひとつ発売終了してるけど、どっかに在庫残ってたらラッキー。
探す価値はあるかも。
サイズ
ZIPANG SCZP-2000
http://kakaku.com/item/K0000031297/

さらにもうひとつ。ファンでガンガンに風当てれば冷えるかも?
どう見てもヒートパイプのわりにフィンが小さ過ぎるような...。
PROLIMA TECH
Samuel 17
http://kakaku.com/item/K0000125710/

書込番号:11848090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/03 19:54(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございました。

ご意見を参考して、SCPZ-2000を購入いたしました。

針金ファンステーを加工し、アクアポリッシュに載せ変えてみようと思います。

書込番号:11855230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/06 13:10(1年以上前)

>Windy FSR1000 ファイアボール

星野金属のケースは評判は良くないです
基本窒息系なのでCPUクーラー以前の問題になりそうですよ。
ちなみにこの会社一度倒産しています。

CPUクーラーはサイズ グランド鎌クロスがよく冷えて安価です。

少し高いが、AXP-140RTも良い
http://www.scythe.co.jp/cooler/axp-140rt.html
でもこれらは140mmFANなので、このケースじゃ上の方がぶつかりそう。

サイズ 羅刹なら120mmだから大丈夫かな。

書込番号:11868899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/06 14:04(1年以上前)

まぁ、ケース入手済みならいいんじゃない?

俺が心配したのはかつての自転車操業のように、客から予約金と称して金を取っておきながら、実際にはその金で食いつないで、納品は数ヶ月先とかってのを今でもやってんじゃないの?って思っただけ。

星野のケースをいまどき買う人はよほどモノ好きなんでしょう。
abeeのケース選ぶ人も同様だけどね(^^;


もっと安くて高性能なケースは世の中にいっぱいあるのに、なぜか国内メーカーってことだけにこだわってるんでしょうね。

書込番号:11869031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/06 17:51(1年以上前)

windyケースを7月上旬にポチッたら今頃つきました。
購入の時7月末順次発送となっていました。

7月末に何の連絡もないと思っていたら、8月に入ってから8月24日頃発送すると連絡が一方的に送られてきました。

24日になっても何の連絡もないので、2回ほどメールで問い合わせても返事なし。

数日して発送のメールが届きましたが、発送の運送会社名や発送番号はなし。

さらに3日ぐらいして箱が届いたのですが1部パーツが入なくて、一応紙に材料部材確保にとまどって後日発送とは書いていましたが、先のメールでは何も書いていませんでした。

そして昨日やっと残りのものも届いたのですが、カードで購入して引落の方が先になったのはこれがはじめてです。

書込番号:11869724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/08 06:50(1年以上前)

あぁそういう事ですか・・まだ踏み倒されずに物が届いただけマシだと思うしか・・

まぁケースの性能自体がアレなんで
未使用ならオークションに出してしまえば少ない差額で
もっと良いケースに変えられそうです。
アルミケースでなければむしろ多少お金浮くのではないかな。



書込番号:11877544

ナイスクチコミ!0


スレ主 Duke.T2000さん
クチコミ投稿数:16件

2010/09/09 17:25(1年以上前)

ケースの付属のファンだけでは、窒息するのは最初から解っています。

吸気よりも排気に注目して、ファンは全面的に見直し、交換と追加でデュアルタンデムファン構成で排熱します。

CADをするのかも知れないので、追加で外排気タイプのHD 5770も搭載します。

書込番号:11884096

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/09 17:44(1年以上前)

トップフローってなんだ?
天頂に流れている
という意味だから、違うんでないの。
バーチカルフローと言うべきではないのかな。

サイドフローも、横で流れているという意味だから、ホリゾンタルフローと言うべきではないかいな。

書込番号:11884158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/09/09 20:07(1年以上前)

↑きこりさん、そういう突っ込みはちょっと無理があるよ。だって正しいかどうかは別として一般に浸透している言葉だからね。

真実と違っても広く浸透している言葉は、世の中いろいろあるしね。

英語圏じゃ全く通じない和製英語なんて、山のようにあるでしょ?トップフローが和製英語かは知らないけど、一般的に意味はわかるからいいんじゃないの?

書込番号:11884714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

高さ11cm程度のサイドフロークーラー

2010/08/07 19:42(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 GONYSさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは。

純正CPUフィンと12cmファンの組み合わせで使用していますが
そろそろ交換しようと思います。

pc-v351という筐体を使っているので、高さが11cm位迄のクーラーまでしか入りません。
また、マザーの配置上、サイドフローにしようと考えています。
同じ筐体で忍者ミニを入れている人がいたので、丁度あんな感じにしたいと考えています。

空冷でお勧めCPUクーラーがあれば、教えて下さい。

簡単な構成を記します。
CPU:Phenom II X3 720 (AM2+)
M/B:TA790GX XE
CASE:PC-V351

書込番号:11731873

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/07 20:03(1年以上前)

>マザーの配置上、サイドフローにしようと考えています。
>空冷でお勧めCPUクーラーがあれば、教えて下さい。
無いと思います。
忍者ミニは、サイドフローにしては高さ115mm、8cmファンというかなり小さいものです。
これを外せば、サイドフローで背の低いモノとしては130mmになってしまします。

110mm以下ですと、3R SYSTEM iCEAGE 80 PRIMA miniくらいしか、ただしもう販売してないかも。

トップフローで考えたほうが、冷却の良いモノが選べるかと。

書込番号:11731940

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/07 21:02(1年以上前)

薙刀とか・・
高さ114mm(クーラー本体)みたいですが・・

書込番号:11732132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/08/07 22:08(1年以上前)

DEEPCOOL ICEEDGE 200
http://kakaku.com/item/K0000121365/

DEEPCOOL ICEEDGE 400 NI
http://kakaku.com/item/K0000121364/

クーラーマスター Hyper TX3 RR-910-HTX3-GP
http://kakaku.com/specsearch/0512/

ってとこかな


DEEPCOOL ICEEDGE 400 NI

書込番号:11732407

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/07 22:36(1年以上前)

永遠の初心者(−−〆)さん、高さ126mm以上のモノばかりのようですが、それらはPC-V351に搭載可能?

書込番号:11732561

ナイスクチコミ!0


スレ主 GONYSさん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/08 01:31(1年以上前)

パーシモン1wさん、UmikazeNaka3さん、永遠の初心者(−−〆)さん
早速のご返信ありがとうございます!!

iCEAGE 80 PRIMA miniと薙刀はヒートパイプがCPUに直接当たって冷えそうですね〜

iCEAGEは8mmのヒートパイプとの事なので冷えそうですが、どのサイトにも価格無しですね^^;
薙刀は今も販売しているし、筐体にもギリギリ入りそうですね。

永遠の初心者(−−〆)さんが紹介してくれたのはすべて12cm以上なので、私の筐体には
ちょっと厳しそうです。

サイドフローにしたいのは、CPUの後方に内臓ビデオチップがあり、これに付けている
HV-6989というビデオチップ用クーラーに風を当てるためなんです。

また、PC-V351というケースは前面に12cmFANが2つ付いており、片方のFANからの風を
ダクトなどを介してCPUクーラーに当てようと考えています。

あまりFANを増やしてうるさくなるのは嫌なので。。。

書込番号:11733314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/08/08 12:19(1年以上前)

ありゃ??

高さ100で、検索したんだけ・・・幅が100???

大変申し訳ない。

書込番号:11734638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2010/08/11 06:03(1年以上前)

解決付いてますけど、
SST-NT01-E
http://kakaku.com/item/K0000054386/
高さ109mmの様です。
使ったこと無いので性能は知りませんw

書込番号:11746414

ナイスクチコミ!0


FUGA_32さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/24 16:30(1年以上前)

例として、以前作ったパソコンです。

リアまわり。

横写真で、すみません。

解決済みのようですが、参考まで。

>サイドフローにしたいのは、CPUの後方に内臓ビデオチップがあり、これに付けている
>HV-6989というビデオチップ用クーラーに風を当てるためなんです。

この理由なら、CPUからの熱風も送られるてしまうので逆効果だと思いますね。
と言うか、せっかくフルサイズのカードが使えるんですから、グラボを付ければ良いんじゃないですか?

>また、PC-V351というケースは前面に12cmFANが2つ付いており、片方のFANからの風を
>ダクトなどを介してCPUクーラーに当てようと考えています。

これをするには、フロントのファンを高回転タイプに変えないと駄目なんじゃないかと。
どちらかと言うと、後ろのファンを効率の良い物にして排気を良くしないと、ケース内に熱がこもります。

ちなみに、サイドフローも、水冷もCPUだけ冷やしてくれないので、他の部分は冷やせません。
とにかく、ケース内のエアフローをどうするかも考えましょう。

また 組み込むシステムによっては、メーカー推薦のファンの向きを変える必要も在ります。

書込番号:21303801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どのファンがいいでしょう?

2010/07/11 03:05(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:192件

温度

アドバイスをお願いします。

最近HWMonitorでCPUの温度を調べたら
室温26~27度でアイドル時に52度もあり、クーラーを付け換えようと思っています。
条件は
・安く 2000円〜4000円 
・コストパフォーマンスが高い
・トップフロー
・手に入れやすい(通販は×)
でサイズ製の以下の4つを候補にあげました。

・KABUTO SCKBT-1000
・侍ダブルゼット SCSMZ-2000
・グランド鎌クロス SCKC-2000
・OROCHI リビジョンB SCORC-1100

福岡では
上の3つが3500〜4000円程
OROCHIはまだ見つけていません(泣

もしCPUファンを交換する時は
12cmなら「RDL1238S-PWM」「RDL1238SBK-PWM」
14cmなら「ZFL14025M-BU」を考えてます。
しかしこれらもまだ見つけていないorz
出来ればPWM+静穏・・・(14cm→12cm変換アダプタを持っています)


私のPCスペック
CPU;i7 920
M/B;P6T
メモリ;2GB*3枚
GPU;GTX260
ケース;CM690
OS;Win7 64bit
ファン;
・フロント*1 サイド*2 トップ*1 底*1
・フロント、トップ、サイド下方は付属品
・底はCFY-140S サイド上方はCFZ-140L
・トップ以外はすべて吸気
ASUS EPU-6で「Medium Power Saving」に設定してます。

いろいろ我儘を言いますがもし宜しければどれがお勧めかを教えてください!

書込番号:11610663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/07/11 07:35(1年以上前)

ケースがCM690なら、釜アングルが安くていいぞ。
上下が開放しているので塞ぐとか工夫は必要だけど、T-ZONEの秋葉店だと常にネット価格より安売りしてる。
いざとなればFANを2個追加できる構造もいけてるし

>トップフロー
CM690の構造を考えたら釜アングルがぴったりすぎ、わざわざトップフローでエアフローを乱すことも無いと思うけどね。

個人的には忍者 参にFANを4個付けられたら最強だと思うけどw

書込番号:11610957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/07/11 08:23(1年以上前)

私も鎌アングルをおすすめします
CM690にはジャストフィットしますよ
以前使っていた画像です

書込番号:11611087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/11 09:03(1年以上前)

P6T室温27℃

グラ鎌ですが、構成が似てるので。
ケースはHAF932ですが参考に。

書込番号:11611213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/11 13:12(1年以上前)

こんちゃ

グラボの温度54℃なんか見ても、エアフローが悪いんでないかな・・・
ケースがCM690なんで、もっと冷えてもいいはず・・・。

ケースファン(特に排気)の回転数高いものに上げるとかしたほうが良いかも。

添付の構成下記
室温:28度くらい
ケース:P183
ファン:排気1250rpmx2、吸気1850rpmx2(フル回転で測定)
CPUクーラー:鎌アングル
HDD:3台

書込番号:11612094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2010/07/11 22:16(1年以上前)

返事が遅くなりすみませんでした。
ゼルビーノさん、がんこなオークさん、UmikazeNaka3さん、KAMAちゃんさん 
アドバイスありがとうございます!

>ケースがCM690なら、釜アングルが安くていいぞ
>私も鎌アングルをおすすめします
>わざわざトップフローでエアフローを乱すことも
>個人的には忍者 参にFANを4個付けられたら最強だと思うけどw
 システムの所も冷やせればと思っていましたけど
 サイドフローでもよさそうですね

という事は新たな候補としては
・鎌アングル
・忍者 参
ですね。忍者の方が放熱板の総合面積が大きいかな?
確かどちらも福岡では4000円+αだった気がしますw

>グラボの温度54℃なんか見ても、エアフローが悪いんでないかな
 吸気ばかりで排気が少ないからかも
 さらに防塵のためエアコン用フィルターを付けている事も原因?
 今度ファンの配置を変えるなり、追加するなり試してみます。
 
一応PC内の写真を載せておきます。

書込番号:11614630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/07/12 01:15(1年以上前)

こんちゃ

排気ファン、電源と、トップファンだけなんだ・・・
排気、吸気のバランス取れてないんでないかな・・
側面または底面のファン1台または、2台とも、背面排気、トップ排気に持ってくと温度変わりそう。

今ある、機器でいろいろ試してみるといいと思います。
今の状態、サイドパネル取付けない状態と、どこにファン付けたら、どうなるか試してみてね〜

書込番号:11615453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2010/07/12 01:33(1年以上前)

下がった

KAMAちゃんさん返信ありがとうございます。

>排気、吸気のバランス取れてないんでないかな・・
 なるべくPC内部の気圧を高くして隙間から埃が入らないよう配置したのですが
 逆にバランスが悪かったようですね。orz

>背面排気、トップ排気に持ってくと温度変わりそう。
 じゃあ、サイドの下の付属品のファンをトップに持って行ってみます。


エアコン用フィルタを外したら少し温度が下がりました。
室温24度?で-3度程ww
今度はもう少し目の粗いフィルタに交換しよう
エアコン用は安くて大量にあったけどww

書込番号:11615493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2010/07/12 19:01(1年以上前)

排気も大切だった

EUP-6

サイド下のファンを背面へ配置し
エアコン用フィルタを2枚から1枚に減らした所
だいぶ温度が下がりました。
因みにEUP-6は「Hight Performance」モードで
多分ファン回転数制限がない状態だと思います。

書込番号:11617853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースに入るかどうか

2010/07/10 18:37(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:11件

5年前くらいに自作したPCを今回i7-860マシンにしようと
思っていますが、CPUクーラーも同時に変えてしまおうと
思います。

静穏が目的なので、最初はグランド鎌クロスを考えていま
したが、ケースに入るのかな?と思ってきました。
実際使われている方、または詳しい方がいたら、入るのか?
またはグランド鎌クロスで無理なら、お勧めなど教えて頂け
たら幸いです。

環境
ケース:R700-450BK
M/B:P7P55D-E予定

OCとかあまり考えてないので、冷却性能はそれほどいらないと
思っています。
それなら、リテールのままでいいのでは?という話が出るかも
しれませんが、今使っているPen4 630機はリテールから侍Zに
変えて随分静かになったので、今回は最初から静かなクーラー
に変えてしまおうと思ったわけです。

よろしくお願いします。

書込番号:11608586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/10 20:51(1年以上前)

サイドファンダクトは外さなければならないと思うが入ると思う。
当方185mm幅のケースに入ってますし。(GZ-X1BPD-100)
簡単にマザーボードの取り付けベースからファンまでの距離を測ったら約15cmでした。参考までに。

それより、マザーのCPUソケットの位置や拡張スロットの位置しだいで電源やグラボ等に干渉するかも。

P7P55D-Eはレビューで使用してる方がいますので大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:11609099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/10 21:15(1年以上前)

今のPCはそのままネット用とかに使って、一から組みなおしたがいいと思うよ。

静音目的の場合、PCケースもCPUクーラーも大きなほうがやりやすいしね。
正直小さなケースでは、この手のCPUクーラーを生かせないと思うよ。
電源だって5年も使った付属電源じゃ心配でしょうし、、、

俺の使ってたケース付属電源(SEASONIC)は6年目で死んだよ。

書込番号:11609194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/10 22:08(1年以上前)

グランド鎌クロスは、マザーボードにCPUクーラーを取り付けてから、ケースに固定になると思います。
R700-450BKの場合、ベース板が外せない為マザーボードの取り付けができるか分かりません。
http://www.dosv.jp/feature/1002/37.htm
私も最初はこれを見て、一番静かなグランド鎌クロスを選びました。
この中では、静穏性は若干おちますが、圧倒的に冷えるHyper 212 Plusがおすすめです。

書込番号:11609454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/07/10 23:00(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

すいません、最初のカキコミは前提条件が不足し過ぎでした。
今回、今までの自作1号機にi7-860+Win7を導入するにあたり、M/B、電源、メモリを新しくしようと思っています。

>UmikazeNaka3さん
自分もギリでいけるのかなあとは思ってました。
付かなかったらヤフオク行きと考え、いっちゃおうか悩んでます;;

>鳥坂先輩さん
そうですよね、5年経ってるので自分も全替えしたい気もしています。
ただ、お財布的なことと、部屋が狭いこともあり、使えるパーツはそのまま使いたいと思った次第です。
でも、ケース替えも検討したいと思います。

>かいとうまんさん
えーと、前述通り今回M/B組み換えなので、M/BにCPUクーラー付けてからM/B設置しようと思ってますが、
それも無理ってことですかね?

書込番号:11609752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/10 23:19(1年以上前)

>グランド鎌クロスは、マザーボードにCPUクーラーを取り付けてから、ケースに固定になると思います。


普通。全部そうだろ?
少なくとも最近のIntelマザーはケースから外しておかないと不可能だろ?
なんで、そんな基本的なことわざわざ書くんだ?

>R700-450BKの場合、ベース板が外せない為マザーボードの取り付けができるか分かりません。

意味がわからんぞwww
高級アルミケースのようなMBベースが引き出し式じゃないっていう意味か?
ならば、世の中のほとんどのケースはダメってことだろ?



なんかすごい意味不明な話ばっかなんだが、もうちょっと一般的にわかるように書いたらどうだ?



スレ主殿へ

このケースにそのMBとクーラーは問題なく付くと思うよ。もちろんかなり手狭なので苦労はするだろう。個人的なアドバイスとしては、増設内容に問題がなければMBをM-ATXにする手もある。グラボ2本とかPCIボード3本とかじゃない限り足りると思う。
うちではミドルタワーケースは全てM-ATXのマザーを使っている。オンボードビデオ付きが多いので後々の使い回しや、グラボが壊れたときの緊急避難的使い方ができるからね。

うちではATXマザー使うのはフルタワーケースだけだよ。

あと予算の厳しいスレ主へ、さらに悩ませる提案だが、、、、
http://www.4gamer.net/games/065/G006503/20090907034/

i7 870とAMDのPhenomIIx4 965BEの比較インプレだ。

870よりチョイ下(ほとんど誤差?)のPhenomIIx4 965BEは、 i7 860 BOXの約25000円の価格に対して約17000円。対応MBも同じ価格帯で一杯ある。
8000円も安くなれば、そこそこ良いケースも入手可能ではないかな?もしくは新規にHDDを購入することも可能。最近は2TBで8000円台とかあるしね。
無論CPUは965BEを955BEにすれば、さらに2千円ダウン。
MBは880G+SB850あたり以上のチップセットを選んでおけば、PhenomIIx6の導入も可能。
むしろ最初からPhenomIIx6 1055Tあたりを選んでもいいかも?2万円切ってるよ。今。
Intelじゃ10万位する6コアが2万以下だよ。
長く使うなら、こういう選択もイイと思うよ。

書込番号:11609850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/10 23:24(1年以上前)

貼るべりーさん こんばんは。 
http://cycle.myhome.cx/matsuPC/DSC01091.JPG
ケースファンは一旦外すかもしれませんが、大丈夫そうですね。
でも、使いまわしはケースだけって、全部新しくしても良い様な気がします。

書込番号:11609887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/10 23:34(1年以上前)

>グランド鎌クロスは、マザーボードにCPUクーラーを取り付けてから、ケースに固定になると思います。

当然そうなると思いますね。
ついでに言えばケースにマザーを入れる途中でATX4or8ピンは挿してから・・
ネジ止めしてから挿すより楽ですy。
ネジ止めするのも長めのドライバーで先端が磁化してる物が便利ですね。

書込番号:11609944

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/07/11 02:24(1年以上前)

>R700-450BKの場合、ベース板が外せない為マザーボードの取り付けができるか分かりません。

意味が不明なんだけど・・・
うちのケース、マザーのベースが引き出し式なんだけどほとんど引き出さないで使うことが多いけどね。
実際に使用してみるとわかるけどあんなのセールストークの一つにしかならないね。

>この中では、静穏性は若干おちますが、圧倒的に冷えるHyper 212 Plusがおすすめです。

Hyper212って微妙だと思うな〜。ケースに入るかどうかわからないけど、Z600とかNocutuaあたりのCPUクーラーは音が静かでよく冷えると思う。

書込番号:11610590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/11 18:41(1年以上前)

>ほとんど引き出さないで使うことが多いけどね。

俺毎回引き出して使ってるよ。しげる装着した状態で出し入れできるのは便利。
グラボもサウンドカードも挿したまま出し入れできるのって超便利。個人的にね(^^
なんといってもガシャコーン!って入れれるところがかっこいいw

で、かいとうまん氏はいつになったら俺とスレ主の疑問に答えてくれるんだろうかねw
また聞き情報が多そうに思うよな、かいとうまん氏は(^^;だから説明できない?

書込番号:11613470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2010/07/11 19:28(1年以上前)

たしかに、ATXケースは2台しか経験ないので、変な思い込みでした。
最初の予定は、ATXのPCを875Kに変えたかったのですが、高さ135mmのCPUクーラーしか入らず諦めました。

グランド鎌クロスは抜群の静穏性でしたので、お勧めします。
ただ、付属のシリコングリスは、この記事によると変えたほうがよいかもと思います。
GC-EXTREMEはサイズ付属と6℃も違うそうです。
http://www.dosv.jp/other/0909/04.htm
ioPLAZAで1,020円+送料600円になっています。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00463383-00000001

それと、バックプレート式変更もおすすめします。
グランド鎌クロスを取り付けた数日後配線整理をした時、ブッシュピンに当たったらしく外れたことがありました。
http://www.ainex.jp/products/bs-1156.htm

書込番号:11613680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2010/07/13 01:04(1年以上前)

>鳥坂先輩さん
なるほど〜
MBをM-ATXにするのも面白いかもしれませんね。
あと、盲目的にインテリスタ(笑)だった自分ですが、
Phenomにして余った予算を他のパーツにまわすのもありだなと思いました。

>UmikazeNaka3さん
ATX4or8ピン情報、ありがとうございます。

>ハル鳥さん
お、今まで聞いたことのない名前が・・
Hyper Z600、かっこいいですね。ちょっと調べてみることにします。

>かいとうまんさん
グリス情報、ありがとうございます。

なんとか、P7P55D-Eでグランド鎌クロス付きそうなので逝っちゃおうかと思いますが、
全体的にもう少し再検討してみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11619764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ANDY SAMURAI MASTER について

2010/06/02 23:00(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 kou-chamaさん
クチコミ投稿数:5件

M/B M2N-E socketAM2にて掲題のクーラーを使用しております。

この度、socketAM3のM/Bを購入したので、クーラーも買い換えようと考えておりましたが、AM3用のクーラーを調べてみると、AM2にも使えるようでした。

もしかしたら、AM3のM/Bでも掲題のクーラーが使えるのではないかと思っておりますが、どなたか試された方がいましたら、使えるかどうかご教示いただけないでしょうか。

ちなみに、M/B購入しましたが、まだ手元に届かず試しておりません。

宜しくお願い致します。

書込番号:11443912

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/06/02 23:14(1年以上前)

サイズのHPより引用
>対応CPUintel P4ソケット478/775
 AMD Athlon64ソケット754/939/940/AM2/AM3
 デュアルコア/QuadコアCPU対応

初期パーツで取り付け可能ですね。
でもそのマザーに付くかどうかは現物を見ないと判りません。
メモリの高さも考えないと駄目ですので。

ヒートパイプの向きは要注意かな?w

書込番号:11443998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/06/02 23:28(1年以上前)

CPUクーラーWikiでいくつか搭載OKの報告がありますので大丈夫かと思います。

書込番号:11444111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kou-chamaさん
クチコミ投稿数:5件

2010/06/03 00:32(1年以上前)

平さん、DATYURAさん

早速の返信ありがとうございます。
装着できそうですね^^;

今回購入したM/Bは、ASUSのM4A87TD/USB3です。

ヒートパイプの向きは、M2N-Eでも推奨通りには取り付けできませんでしたのでw

本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11444429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

静かになりますか?

2010/06/01 00:03(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 大悟ATEさん
クチコミ投稿数:172件

現在、BTOパソコン使用。
i7-920 GTS250です。
購入時、水冷setにしようか迷ったのですが予算の関係で×
一応、ひと夏乗り切ってます。
CPUは39℃ぐらい。

パソコンがうるさくて(ウィーンとずっと響く)これをどうにかするには
これつけたらいいんですかね?

書込番号:11435956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/06/01 00:25(1年以上前)

>これつけたらいいんですかね?
どれでしょうか?

Corsairの水冷を使用していますが12cmFAN(1000rpm位)を使用しているので
現在のFANが同じような製品でしたらトータルの音量はあまり変わらないで
しょうね。

書込番号:11436124

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/06/01 00:47(1年以上前)

ウィーンとなってるのがCPUクーラーなら、交換で静かになる可能性はありますけど、
音の原因が違ってたら意味ないんですよね。

i7も電圧下げれば発熱量はかなり下げられるので、もしAUTOだったら試す価値はあるかと。

書込番号:11436283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/06/01 08:01(1年以上前)

騒音の原因追及が先。

また、水冷にしたからと言って必ずしも静かになるとは限ら無い。

書込番号:11436672

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/06/01 12:39(1年以上前)

こんちゃ

>現在、BTOパソコン使用。
>i7-920 GTS250です。
原因は、ケースファンとケースのビビリでないかな・・・
または、電源ファンね
BTOのPCって、電源貧弱でケースペラペラのイメージがあるもんで・・・

あくまでも、推測と、勝手な私見です。

書込番号:11437398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/01 14:45(1年以上前)

少数ながら、ケース・電源・マザーボードといった全てのパーツを選べるBTOもありますね。
何処とは言いませんが多数のBTOでは、こういった部分に安物や長期在庫をあてがう(客に選ばせない)事で
結果的に単価を下げ安く見せつつ、でも粗利はしっかり取る(まあ商売ですから)という営業をしていますが…

書込番号:11437767

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 大悟ATEさん
クチコミ投稿数:172件

2010/06/02 00:35(1年以上前)

先に騒音の原因究明が先ですか。。
分かりました。

一応、BTOのメーカーではまともな方でそんな粗悪品ではないのですが・・・
おそらくオプションで何もつけなかったので、CPUは純正クーラーだと思います。
OC等はしないのですが、水冷はOCやるかたむけなんですか?

書込番号:11440233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/02 02:04(1年以上前)

 大悟ATEさん、こんにちは。

「BTOパソコン」とのことですが、具体的な機種名が分かると(検索等で)何らかの解決策が見つかるかもしれません。

書込番号:11440512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2010/07/23 23:21(1年以上前)

現在 CPU NB SBの水冷PCを使っていますが 一時間ほどで かなり水温が上昇します(温度は測ったことがありませんが)ラジエーターは120×240でツインファン仕様です。ファンコン全開でかなりの爆音仕様となります。 

書込番号:11668915

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング