CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
197

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー付け直し時

2021/02/18 12:51(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:11795件 私のモノサシ 

CPUクーラー付け直すとき、
グリス除去しますよね?

この時皆様なに使ってますか?
専用品買ってない自分は消毒用エタノール使ってましたが、
さっき知ったのですが、消毒用(水入り)エタノールって油分溶かさなかったんですね。
つまりグリス除去に向かなかったみたい、
思い返すと油汚れ確かにそのアルコールじゃそれほど落とさないかも…


落とすには無水アルコールでないと余り効果無いとか今更知りました…

因にこっちはアルコール度高いのに逆に消毒効果薄いらしいです。

って脱線しましたが、
今の時期は灯油で落とすのが一番よいのかな?(^^;
スマホのフィルムとかと一緒で粘着テープでホコリまでとった方が良いのかな?

磨きするとかの人も居ますよね?

他の方がどのくらい念入りに綺麗にしているのかふと気になりました。(笑)

思い返すと付け直す時結構雑かもと…

くだらない質問ですが、
ざっくばらんにCPUクーラー付け直す時の工夫談とかアイデア有ったら教えてください。(^^;

書込番号:23973888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:28件

2021/02/18 12:58(1年以上前)

例えばこういうグリスクリーナーとか使ってます。
これって結構よく落ちるんですよね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00430EX2E
ちなみにこれ中身IPAなので1Lとかのやつが安く手に入ったりします。
こっちのほうがコスパはいいかな。
グリスふき取り以外にも使えますし。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ASJ1PCO

書込番号:23973899

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/02/18 13:02(1年以上前)

えっ? ご丁寧ですね^^

自分はティッシュだけで落としてますね。
稀に固着してるほどの古いグリスなら、ウェットティッシュです。
無水アルコールも持ってはいますが、わざわざ使うこともないです。
ヒートスプレッダーエッジ部など狭い部分に残ったグりスは、爪楊枝&ティッシュでやってます。

書込番号:23973903

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2021/02/18 13:03(1年以上前)

Intel CPUの裏面汚れがあるのなら、その時だけ無水アルコール使います。

書込番号:23973907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2021/02/18 13:17(1年以上前)

洗浄性だけなら水がはいっててもいいような気がするけど「消毒用」とかいって売ってるのは塩素系の何かがはいってたりするんで、錆びますよ。

わたしは無水アルコール使います。コロナ対策に使うなら水足せばいいだけだし、レンズ清掃とか一本買っておけば、清掃にしか使わないなら一生分くらいの量があるけど。

無水アルコールは、今、コロナの影響で安くなってるのでお得ですよ。

>今の時期は灯油で落とすのが一番よいのかな?(^^;

その灯油をどうやって落とすんですかね。
灯油は蒸発しない成分が残りますよね。

アルコールに変わる洗浄剤なら「機械洗浄用ホワイトガソリン」ですけど、ホワイトガソリンも一斗缶が8000円くらいに暴騰しててあんまり安くはないです。
洗浄用無水アルコール(500ml 1000円) よりは安いですが、キャンプしないなら使い切らないと思うけど。

>スマホのフィルムとかと一緒で粘着テープでホコリまでとった方が良いのかな?

ホコリ付いてるのはダメだと思うけど、普通に拭って取れませんかね。

>他の方がどのくらい念入りに綺麗にしているのかふと気になりました。(笑)

たいした手間じゃないし、基本はちゃんとやります。熱抵抗になるのは嫌なので。

>ざっくばらんにCPUクーラー付け直す時の工夫談とかアイデア有ったら教えてください。(^^;

単なる付け直しで不純物もないことが期待できるなら、少し追加で盛ってそのまま装着です。
長い間使っているという理由だけでグリス塗り直したりはしないですが、旧いPCからCPU抜いたら、抜いた時点で清掃します。
あっちこっちにグリス付くの、嫌じゃないですか?

書込番号:23973923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/02/18 13:19(1年以上前)

Zippoオイルで拭き拭き

書込番号:23973927

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:708件

2021/02/18 13:23(1年以上前)

私は自動車用のKURE社のCRC「ブレークリーン」を使用しています。脱脂には良いです。

書込番号:23973933

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2021/02/18 13:32(1年以上前)

ティッシュで擦れば十分かと。「油分を落す」というレベルの考えがまず必要ないです。塗装するわけじゃ無いんだから。
あと、油性云々と言っても、シリコーンオイルは油とはまた別物ですので注意。シンコーンは水/アルコールには溶けません。トルエンなどにはよく溶けます。

ジッポオイルはペトロール。油絵の具やエナメル塗料のシンナーでもあります。タミヤのエナメル用純正シンナーは樹脂を脆くするので、代用としてよく紹介されますね。洗浄液として考える場合、無水アルコールよりはペトロールの方が弱いですが。その分樹脂に優しくもあります。ただ、乾燥には多少時間がかかりますので。放置時間は長めに。
消毒用アルコールは、洗浄力が以前に水分が危険ですので、使わない方が良いでしょう。

どうしてもと言うことなら、クレのエレクトロニッククリーナーが最適かなと。いろいろ使えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004XKR5GA

書込番号:23973952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2021/02/18 13:35(1年以上前)

うちはティッシュである程度ふき取った後、タミヤのアクリル塗料用のうすめ液を付けてふき取ってます。
油脂なども落とせてるので、ちょっとしたところの油分の拭き取りによく使ってます。

書込番号:23973964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11795件 私のモノサシ 

2021/02/18 15:08(1年以上前)

沢山レスありがとうございます。
嬉しいです。

帰宅後じっくり読ませてもらって、
PCからレスしたいと思います。

m(__)m

書込番号:23974107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/02/18 15:18(1年以上前)

ティッシュで拭いて、グリスは無かったのでバイクに使う

シリコングリス塗りました(笑)

書込番号:23974121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11795件 私のモノサシ 

2021/02/18 20:57(1年以上前)

>あ〜るえるさん
買う気が無いので細かく見てなかったですが。中身はIPAが主成分なんですね。

でアルコールと何が違うのかな?調べてみます。

所有の消毒用のアルコールに添加されていました。あれ?



>あずたろうさん
ウェットティッシュ自分も使ったことあります。
正確には子供のおしりふき…
これって考えたら水分多いんですよね…
自分も今までそんなに深く考えていなかったですが、ふと…




>ムアディブさん
スマホの画面フィルムを貼っていて空気入りますよね。
ってそこまでしたことないですが、クーラーによっては最初ホコリ防止なのかフィルム貼ってあったりするので、
気にする人も居るのかなと思ったり。

消毒用のは主成分改めて見直すと…エタノールとイソプロパノール…
2本ありますが2本ともです…

あれ?イソプロパノールだけが添加物なら大丈夫なのかな?

ただ今流行?の除菌用となるといろんなもの添加されていますね。
精製水他グリセリンやクエン酸などが多い様です。

色々な種類がある様です。
分けて考えるようにします




>けーるきーるさん
前は残っていたのですが、たばこ辞めて6年、残ってないんですよね。
カートン買いで貰った100円ライターはいっぱい残っていますが。(笑)



>JAZZ-01さん
パーツクリーナー系は汎用品はありますが、金属部分は良いですがそうでないところに使うときはちょっと躊躇しますね。



>KAZU0002さん
確かに脱脂する必要はないですね…
主目的は固まったグリスとはみ出たグリスの除去ですね、
そう考えるとぺトロール?初耳ですがも良いかもしれないですね。

シリコンオイルは油じゃない?
これがちょっとショッキングでした、ちょっと勉強しますね。(^_^;)



>EPO_SPRIGGANさん
プラモデルやラジコンの塗料の溶剤は残っていたかも…
金属部分なら流用できそうですね。




>cbr600f2としさん
どうでした?代用になりました?
シリコーングリスは有ります。
良く考えたらシリコンオイルも流れださなきゃ使えるのかな?なんて無茶な妄想も…(笑)

昔父がシリコーングリスじゃないグリス(モリブデンかセラミックだったかと)で代用していたの思い出しました、
聞いてびっくりして自分が塗りなおしましたが、それまでは普通に動いてたんですよね。



皆さまありがとうございます。
清掃後もグリスを塗ってしまうので脱脂する必要は別に無いという概念がどっかに行ってしまっていました。

でも改めて消毒用エアノールが使えるのか使えないのか、迷宮に。(笑)
精製水の文字が無いのなら実は問題なく使えるのかな?

ググっても結構情報が錯綜しちゃっているんですよね。

引き続きお願いします。

書込番号:23974695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11795件 私のモノサシ 

2021/02/18 20:59(1年以上前)

成分

写真添付忘れました。

使っていた消毒用エタノールです。

書込番号:23974697

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2021/02/18 21:18(1年以上前)

エタノール8割と書いてあるのですから。残り水ですって。

細菌は高純度のアルコールを浴びると保護膜を作るので。100%アルコールより水をある程度混ぜた方が殺菌効果は上がるのです。

書込番号:23974749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2021/02/18 21:25(1年以上前)

簡易水冷のヘッド部分なんか、グリスクリーナーできれいにするだけにとどまらず、ピカールでピッカピカになるまで磨けば冷えるんじゃね、とおばかなことを考えてたこともありました・・・・・・ぶきっちょな素人が磨いたところで何も変わらん(より悪化?)というのがわかった(^_^;)

書込番号:23974769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11795件 私のモノサシ 

2021/02/18 21:34(1年以上前)

>KAZU0002さん
添加物:イソプロパノール 
と書かれていたので残りのパーセンテージがそれかと勘違いしてしまいました。

書いてなくても水が入っているんですね。
理解しました。

>クールシルバーメタリックさん
光っていたほうが良いのかな?
平面が出ていた方が良いのかな?
とか考えますよね。
リューターでクーラー側にバフは少しかけたことあります。
でもサイズのクーラーなんかは中心が微妙に盛り上がっているそうです。
ヒータースプレッドも実は平面じゃない?
真ん中が凹みやすくて淵は凹みにくいのかな?


ちなみに外すとクーラー圧着部CPUの後写りますよね。
表面が変色?変質しているだけなのか、
ひょっとして圧着で表面が少し潰れるのかな?
もしそうだったら実は外して2回目以降取付で密着度が落ちる?
CPU違うのにすると形が違ったりで密着度落ちるのかな?

よくわからないこと色々妄想してます。(笑)

書込番号:23974789

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2021/02/19 07:33(1年以上前)

イソプロパノールは、酒税回避のための添加物です。料理酒に塩が入っているのと同じ理屈ですね。
油分に対する洗浄能力はありますが、樹脂を侵すのでこれまた安易な使用は薦めません。

イソプロパノール。アルコールより安いので。バラした部品のドッポン漬けに使ったりします。最近だと紫外線レジン系の3Dプリンターで出力したパーツの洗浄とか。

そもそもPCパーツの洗浄にアルコールってのは、アルコールの油溶性に期待した物ではなく、水気や樹脂浸食を嫌っただけの話です。消毒用アルコールはこれらに真っ向していますので、無水アルコールの代用にはなりません。

書込番号:23975325

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11795件 私のモノサシ 

2021/02/19 07:52(1年以上前)

アルコールが良いというより、
お安くて洗浄に使っても問題が起きにくい液体が無水アルコールやイソプロパノールと言う事なのですかね?

週末にでもホームセンターやドラックストアに行ったとき等探して見てみます。

安く手に入るならイソプロパノールが良さそうなイメージですね。

Kureは油や添加用の物は色々保有していますが、
思えば洗浄系は持っていないのでこっちも興味が出ました、
これも安ければ買って見ようかな…

次クーラー付け直すときが楽しみです。本末転倒?(笑)

一先ず解決済みにしておきます。

今度は、
そもそもグリスが固まるのは何の成分が飛んでなるのか疑問がわいてきました…
乾いても性能変わるとか変わらないとか、これも情報が錯綜していますね…
色々悩むのは面白いです?(笑)

書込番号:23975344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11795件 私のモノサシ 

2021/02/19 07:56(1年以上前)

追記:
読み直しました、
イソプロパノールは樹脂を掃除(除去)するのに使うのですね…
使う場所は要注意ですね。

無水アルコールかな。(^_^;)

書込番号:23975349

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2021/02/19 08:19(1年以上前)

別に油分除去をする必要は無いので。ティッシュで綺麗に拭いてやれば十分かと。

油と言ってもいろいろ種類があるように、シリコーンオイルにも種類があります。低粘度(低分子量)のシリコーンオイルには、揮発性があります。
低粘度のオイルで伸びをよくして、高粘度のオイルで持続性を高める…という配合をするのが、普通の考え方とは思いますが。伸びだけ考えて低粘度にすると、あとで固まるかも。


そこまでいろいろ気になるのなら、「ヒートパイプの寿命」あたりも検索すると、いろいろ面白い記事が出てきます。

書込番号:23975378

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2021/02/19 08:30(1年以上前)

追記ですが。
アルコールは樹脂を侵します。アクリルやABSなんかを拭くと表面が白濁したりします。結構強力な溶剤です。
なにかというと無水アルコールが出てきますが。万能では無いのでご注意を。

書込番号:23975397

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RYZEN3 3300Xの温度について

2020/09/10 18:53(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 RHVERさん
クチコミ投稿数:9件

初の自作PCでRyzen3 3300xがネットブラウジングやYouTubeを開くだけで温度が瞬間的に70度を超えることがあります。
アイドル時では48度ほどです。
ちなみにPrime95を行うと1分くらいで80度超えます。
これは普通でしょうか?
グリスは熊のマークの商品でKryonautを着けました。
オーバークロックはしていません

もし、CPUクーラーを変更するのであればcryorigのH7 Quad Lumiに替えようと考えています。しかし、H7で能力不足ならH5 Ultimate V2、H5 Universal、Deep cool neptwinから選ぼうかと思っています。
替えるならどれが良いが教えていただけますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23654163

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/10 19:01(1年以上前)

思いっきりOCしたCPUで、クーラーがこのインテルのような”おまけ”のクーラーですから、そりゃ熱も高いのはあり得るでしょ。

早々に外製のクーラー無限五くらいは用意したほうが良いです。

書込番号:23654181

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/09/10 19:03(1年以上前)

3300Xについてるクーラーはおまけ程度のクーラーなので、瞬間的に温度が上がる傾向はあると思います。
Ryzenは熱の集中が激しいので一気に温度が上がるなどの傾向はあります。

Prime95はかなり負荷が高いので付属クーラーではすぐに温度が上がってしまうと思います。
クーラーについてはH5なら冷えるだろうとは思います。Deep cool neptwinも大丈夫だったと思います。
温度が上がって気持ちが悪いなら変えるのも良いと思います。

書込番号:23654183

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHVERさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 19:04(1年以上前)

追記になりますがCPUクーラーはDeepCoolのGAMMAXX400を使用しております。

書込番号:23654184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/10 19:06(1年以上前)

H5 Ultimate V2  は、高さ的に大丈夫なの?

書込番号:23654189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/10 19:08(1年以上前)

でたでた、後だし。

でも性能的には大して変わらんくらいのクーラー。

書込番号:23654192

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHVERさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 19:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
最初に記入すべき内容抜けていてすいません。

書込番号:23654198

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHVERさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 19:13(1年以上前)

>あずたろうさん
高さは160のCPUファンが入るケースなのでファンを下げれば入ると考えていますがメモリとの干渉を心配しています。

書込番号:23654204

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/10 19:20(1年以上前)

1万5千円のCPUに選ぶクーラーじゃないと思うけど、その辺りは自作の好き好きですからね。

書込番号:23654222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/10 19:22(1年以上前)

>RHVERさん
CRYORIGから新製品が出るようなので急ぎではないのでしたら
http://www.cryorig.com/r5.php

メモリには干渉しない作りのようです

書込番号:23654228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/09/10 19:52(1年以上前)

>RHVERさん

レビューに目を通すと 「CPUクーラー SCYTHE グランド鎌クロス3」 これでね〜
5月頃で OCCT回して 70℃以上って データー出てましたね。

これ トップフローじゃ 最高クラスの冷却ですからね。
5月と今じゃ 10℃以上は 気温が今が高いってワタシ的には思う。

猛暑の今年って考えるとね===個人的に・・

無限クラス積んでもね、室温が30℃とかだとね〜 OCCTでは 80℃クラス。
ベンチ回しても 70度オーバー程度は 並の無限じゃ行く気がしますけどね〜〜〜。

そもそも OCCTの80℃なんて 無視で良いと私は思う。
現実にありえない負荷・・での 温度なんて 私は意味を感じないのでスルーしてますね 無意味 で 電気代の無駄って思っております。

まぁ 今の 付属クーラーに毛が生えた程度の 安物クーラーでも 普通に負荷かけて 70℃〜80℃なら 問題ないって私は思いますけどね。
90℃までは 普通に作動しますんで〜 気にしなければ問題ないんじゃないのかな?

90℃越えたら クロック落として 温度も落としてくれますしね。
安全装置ちゃんと ついてますんで。







書込番号:23654301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/10 20:32(1年以上前)

Ryzenはサーマルスロットリングが前提で80℃でそれが始まるので別に異常じゃないです。

自動OC使いたいってことなら、75℃までに抑えると効いてますが、上記したように自動調整なので、どの程度のクーラー積めばよいかは予測しづらいです。

温度が上がる原因は、筐体内の温度上昇が考えられます。
特に、時間が経ってから上がる場合は筐体内の排熱が足りてない可能性が高いです。

エアコンかけて蓋あけて扇風機で風当てても80℃超えるなら、CPUクーラーを強化する価値はあるということになります。

書込番号:23654392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/09/10 20:47(1年以上前)

安いので自分もこのCPUは興味持ったけど、i7 7700K以上に熱そうだし、それ相応の対策は必要と思ってたね。
良いパフォーマンスのCPUなんだから、サーマルスロットル機能で保護のためパフォーマンスを落とすなんて勿体ない。
折角160mmクーラーが入るPCケースなんだから、IN/OUTのエアフローくらいと、CPUクーラーは見合ったものを付けましょう。

書込番号:23654430

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/10 21:25(1年以上前)

>RHVERさん

正直どのような状況なのか情報が無いのでよくわかりません。
初投稿でしたら写真などでご自身のシステムなど提示したほうがいいです。
温度なんてのは設置環境でいくらでも左右されますから。

>CPUクーラーを変更するのであればcryorigのH7 Quad Lumiに替えようと考えています。しかし、H7で能力不足ならH5 Ultimate V2、H5 Universal、Deep cool neptwinから選ぼうかと思っています。
替えるならどれが良いが教えていただけますでしょうか?

好きなクーラーに変更したければすればいいんだしクーラーのデカさ見れば能力の違いも簡単にわかるでしょう。
個人的には3300X程度にデカいクーラーなんてのは過剰であり不要だとは思いますね

付属のWraith Stealthからの変更ならエントリークラスの120mmサイドフロータイプのクーラーなどで違いはすぐ解るでしょうし能力も十分でしょう。

書込番号:23654513

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHVERさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 23:30(1年以上前)

>ポロポロブレンドさん
新製品の情報ありがとうございます。

皆さんの意見を聞いて急がなくても平気と思いましたので紹介してくださった製品も待ってみようと思います。

書込番号:23654749

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHVERさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 23:34(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
レビューのデータありがとうございます。
たしかに普段の使用でテストの負荷がかかり続けることは無いですよね。


安全装置があることを知らなかったのでとりあえず壊れる心配をしなくて良いとわかりました。

書込番号:23654760

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHVERさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 23:38(1年以上前)

>ムアディブさん
OCは、考えて無いのでエアコンの設定温度を下げて扇風機を当てて様子みてみます。
もし、筐体の温度のせいならケースファンを考えてみます。

書込番号:23654767

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHVERさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 23:45(1年以上前)

>あずたろうさん
色々と教えていただき、ありがとうございます。
筐体内のエアフローの考慮とCPUファンを発熱に見合った物に変更していきたいとおもいます。

皆さんのお話聞くとエアフロー大事そうですのでケースファンも一緒に見ていこうと思います。
また、考えていた商品は大袈裟そうでしたのでCPUファンも見合った物を検討していきます。

書込番号:23654779

ナイスクチコミ!0


スレ主 RHVERさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/10 23:49(1年以上前)

>spritzerさん
写真の貼り付けせず、すみません。


皆様の意見を聞いて、RYZEN3 3300には選んだクーラーは、過剰だと思いましたので再検討いたします。

書込番号:23654790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/11 13:32(1年以上前)

冷却は自作の中では自己解決しなきゃいけないところなんで、色々やってみるといいですよ。

上手くなると、静かで良く冷えるPCが作れるようになります。

書込番号:23655645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/09/11 18:19(1年以上前)

>RHVERさん

エアコンの設定温度を下げて扇風機を当てて様子みてみます

これがね 一番手っ取り早くて お金がいらなくて 効果が抜群であります。
ずっと前 i7 2700Kで 高さを抑えるために 手裏剣つけたんですがね〜
ちょいと OCしただけで 冷やしきれなくなって サイドパネル外して 横から〜扇風機全開で使いましたよ。
軽く 10℃以上は下がった。

CPUクーラー 空冷でもね お金出せば冷えるのあるけどね・・・

しかし この3300Xってのは〜低価格の割に 高性能って 売り。
これに プレミア価格でCPU買うとか、高いCPUクーラー積むとかってのは 本末転倒な気がするんですよね。

なもんで、無駄な金入れるよりも〜
しばらく扇風機等でしのげば・・・気温も下がって室温も下がりますからね。
それで良い気がするんですけどね。


書込番号:23656023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

干渉するかしないかが気になる

2020/08/06 17:07(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:5件

corsair 678c tempered glass
ROG STRIX Z490 e gaming
Corsair iCUE H150i RGB PRO XT 360mm
この構成で3連ファンのついたラジエーターをトップにつけようと思うのですが、ヒートシンクが干渉して取り付けられないかどうか知りたいです。
物が手元にないため、自分では確かめようがないです。

こんな変な質問に答えてくれる方、どなたかいらっしゃいませんか?

書込番号:23582759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/06 17:18(1年以上前)

これだけ余裕なら、どんなマザーでも問題ないでしょう。

書込番号:23582777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/06 17:32(1年以上前)

画像間違いました。TOPへの装着はこちらでした。
それでも余裕具合は変わらないようです。

書込番号:23582800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/08/06 17:39(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
ごめんなさい。すごい心配性で、、
クーラーを取り付ける記事があって、その方の構成ではトップに取り付けられず、仕方なしにフロントに取り付けてました。

その方の構成↓↓
クーラー corsair H150i pro RGB
ケースcorsair 570X
マザー MSI MPG Z390 GAMING PRO CARBON ATX

ラジエーター+ファンの厚みが54mmもあり、天板からマザボまでが40mmという状況でした。
私の買おうと思っている678Cは570Xより高さが低く、やはり干渉してまうのではと、まだ心配です。

書込番号:23582811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/08/06 18:13(1年以上前)

上記画像はCORSAIR Carbide Series 678C ですよ。

https://www.youtube.com/watch?time_continue=16&v=98hBzP3QP9E&feature=emb_logo

書込番号:23582873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/08/06 18:22(1年以上前)

>あずたろうさん
すごく参考になりました。
ありがとうございます。
これで心おきなく購入に移行できます。

書込番号:23582888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

簡易水冷の耐久年数

2020/07/25 23:42(1年以上前)


CPUクーラー

友人が3年前に簡易水冷を購入したのですが結局使用せず、未開封のまま
先日譲り受けました。
簡易水冷の耐久年数は2,3年と聞き及んでいますが、この簡易水冷の場合
どうなのでしょうか?
一応開封して確認してみましたが素人目から見て全く問題ないように見えます。
ホースも十分弾力があり、ヒビ割れ等も見受けられませんし、水枕、ラジエーター
部分の繋ぎ目からも水漏れ等はありませんでした。
使用しても大丈夫でしょうか?もちろん、最終的には自己判断になりますが、
一応、先輩方の意見も聞いておいた方が安心できますのでご指導お願い致します。

書込番号:23558413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2020/07/25 23:54(1年以上前)

未開封であればほぼ劣化はないと思われます。

書込番号:23558430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/07/25 23:55(1年以上前)

水漏れがないなら使って確認するしかない様に思いますが、怖いならやめても良いとは思います
水漏れは怖いですからね

書込番号:23558434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/07/25 23:59(1年以上前)

新しいものでもメーカー・製品によっては、きな臭い代物もあります。
https://review.kakaku.com/review/K0001018504/ReviewCD=1251405/#tab
また逆に10年経ってもなんともないものだってあります。
たった2, 3年で賞味期限切れそうなら私は買いません。

書込番号:23558450

Goodアンサーナイスクチコミ!3


針の先さん
クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:172件

2020/07/26 00:27(1年以上前)

>はたけ【写輪眼】カカシさん

一つ一つ確認していくなら…、
パッキンは特に問題ないと思われます。
ニトリルゴム使用と仮定してPCより過酷な環境で使用したとしても概ね4年程度は持つものです。ましてや未使用であるなら問題ないでしょう。
冷却水は問題です。内容量が若干蒸発している恐れがあります。また、特に銅や真鍮に対しての防錆効果は2年程度とされることが多いです。これは使用しなくとも、です。さらに冷却水が対流していないなら金属の腐食(電触)はより進みます。もっとも簡易水冷においては使い捨てが前提となっているので防錆効果を超えて使用したとしても問題になるとは思えません。絶対ではないですが、錆=電触が発生したとしても金属がドロドロに溶けて穴が空くわけではありません。どちらかというと問題となるのは冷却水が規定量以になること(ポンプが空転して故障の原因となる)やポンプそれ自体の故障です。
ポンプは問題ないでしょう。ここは単純に総運転時間に左右されます。突発的な故障についてはどうにもなりませんが…。
ホースやフィッティング(継ぎ手)は問題ないでしょう。十分な弾力があるということは可塑剤が失われていないということです。無駄にグリグリとホースを動かしていないのであればガスケットの水密性も確保されているはずです。やっているなら要注意。
あとは自己判断ですが、使ってみたいなら一度リークテストしてみては如何でしょうか。
これはホースの接続部分にティッシュなどを巻いておいて、半日程度稼働させ(PCを稼働させるならもちろん重要な作業などしてはいけません)問題がないか確認する作業です。

書込番号:23558508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/07/26 01:56(1年以上前)

皆さん、、レスありがとうございます。

いきなり実機で試すのはビンボー人には敷居が高すぎるので
ちょうどシステム入替で放置してあった、i7-2700kを積んだMBがあったので
それで様子見ようと思います。

簡易水冷なんて生まれてこの方使ったことがないのでどれだけ冷えるのか
興味津々です。

ご指導ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:23558612

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:3件

本体に設定を保存もしくはBIOSで制御できる簡易水冷探してます

280mmラジエーターがいいです
予算に上限はありません

新作のMSIの簡易水冷や
NZXTの簡易水冷を見たのですが
全て本体に設定を保存やbios制御ができず
ユーティリティソフトが必要になっています

上記の簡易水冷にこだわる理由は
過去に使ったコルセア、NZXTのユーティリティソフトが良くなかったのでなるべく入れたくないという点と
PC起動時に制御できないので高速でファンが回るという点を避けたいからです

EVGAの簡易水冷を見てみましたが
国内レビュー者がおらず
条件が見合う簡易水冷かどうかわかりませんでした

条件が見合う簡易水冷をご存知な方は教えて下さい

書込番号:23493321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/26 06:09(1年以上前)

マザーボードにファンコン機能が有るかどうかだと思います。
例えば私はASUSUのROG MAXIMUSを使っていますが、BIOS内にファンや水冷ポンプの回転数制御が入っています。CPU温度に連動して回転数を制御する事が出来ます。
クーラー側は、4ピンのファンが付いているかどうかだけの話です。

書込番号:23493370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/06/26 06:09(1年以上前)

クーラー本体保存は知りませんが、 BIOSのみで制御行うものは、まだ多くあります。
光物のあるタイプだと、そのソフト(マザーソフトも含む)も、結構裏でごそごそと動き回っています。

一切光物のない、あってもユーティリティソフトを使用しないで使えば、何ら問題はありません。

このようなものが、シンプルでよいと思いますよ。
https://kakaku.com/item/K0001007188/


ライティングソフト使用しない
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001115931_K0000725980_K0000971288_K0001180999_K0001181000_K0001018504_K0001184682_K0001169310_K0000971287&pd_ctg=0512

書込番号:23493371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/06/26 06:40(1年以上前)

回転数をBIOSで管理しない簡易水冷=USB接続で全管理する簡易水冷では?
ARGBコントローラをUSBで接続するタイプでもライティングだけなので、一般的にはCPUヘッダからファンコントロールするタイプがまだ多数派だと思うのですが。。。

書込番号:23493385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9200件Goodアンサー獲得:1136件

2020/06/26 07:55(1年以上前)

>本体に設定を保存もしくはBIOSで制御できる簡易水冷探してます

ポンプの回転・ファンの回転だけでいいのですよね?
ライティングまで細かくBIOSで設定とかは流石に無理なので(ただ光りゃいいだけならともかく)。


ファンとポンプをマザーボードのファンコネクターにつないで制御するタイプを選べばいいと思われるので、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001249223_K0001249226_K0001064072_K0001264829_K0001115931&pd_ctg=V060
280mmラジでUSB接続のコントローラー等使わなさそうなのってこの辺。

書込番号:23493467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

CRYORIGのクーラーを買ったら、恐らく西欧(ロシアとかドイツだと思う)の全く同じ説明書が2枚も入っていました。
とりあえず、販売店に持ち込むと初期不良で対応してくれましたが、ついでに付属ファンが壊れていることも判明しました・・・

更に、交換品をその場で開けて、ファンの動作確認や付属品の確認もしてくれたのですが、今度は箱が硬すぎて破らないと開けられないという状態に・・・
結局、交換前の箱に詰め直してくれたのですが、対応してくれたサポートの人も「こんな硬いことは珍しいですね」と驚きの様子。

家に帰ってもしやと思って、昔買った別のCRYORIGのクーラーの説明書も見たのですが、全く同様に西欧?の説明書が2つ入っていました。

CRYORIGって初期不良多いのでしょうか?
母数が少ないのは知っていますが、2個中2個とも全く同じミスをしているので個人的にかなり印象が悪いです。
箱が開けない問題と付属ファン故障も考えると、3個中4箇所も不良という・・・

書込番号:23427390

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2020/05/26 08:37(1年以上前)

ロープロのC7を買ったときは何も問題ありませんでした。
それだけですが。

書込番号:23427464

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2020/05/26 10:11(1年以上前)

自分はC1、H5、R1を買いましたが特にはそんな事は無かったです
まあ、入れ間違いや不良はどこにでも有ります

書込番号:23427613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 saikidowsさん
クチコミ投稿数:380件

2020/05/26 12:21(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
やはり、私の運が悪かっただけですかね^^;

自分の自作一式と友人の自作一式のときは、初期不良なんて一回も引いたことがなかったので、同じメーカーで2つも同じミスがあると目立ってしまって^^;

書込番号:23427784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング