
このページのスレッド一覧(全197スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2010年7月12日 19:01 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月3日 00:32 |
![]() |
3 | 6 | 2010年5月28日 11:39 |
![]() |
0 | 9 | 2010年5月8日 01:51 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月23日 12:12 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月19日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アドバイスをお願いします。
最近HWMonitorでCPUの温度を調べたら
室温26~27度でアイドル時に52度もあり、クーラーを付け換えようと思っています。
条件は
・安く 2000円〜4000円
・コストパフォーマンスが高い
・トップフロー
・手に入れやすい(通販は×)
でサイズ製の以下の4つを候補にあげました。
・KABUTO SCKBT-1000
・侍ダブルゼット SCSMZ-2000
・グランド鎌クロス SCKC-2000
・OROCHI リビジョンB SCORC-1100
福岡では
上の3つが3500〜4000円程
OROCHIはまだ見つけていません(泣
もしCPUファンを交換する時は
12cmなら「RDL1238S-PWM」「RDL1238SBK-PWM」
14cmなら「ZFL14025M-BU」を考えてます。
しかしこれらもまだ見つけていないorz
出来ればPWM+静穏・・・(14cm→12cm変換アダプタを持っています)
私のPCスペック
CPU;i7 920
M/B;P6T
メモリ;2GB*3枚
GPU;GTX260
ケース;CM690
OS;Win7 64bit
ファン;
・フロント*1 サイド*2 トップ*1 底*1
・フロント、トップ、サイド下方は付属品
・底はCFY-140S サイド上方はCFZ-140L
・トップ以外はすべて吸気
ASUS EPU-6で「Medium Power Saving」に設定してます。
いろいろ我儘を言いますがもし宜しければどれがお勧めかを教えてください!
0点

ケースがCM690なら、釜アングルが安くていいぞ。
上下が開放しているので塞ぐとか工夫は必要だけど、T-ZONEの秋葉店だと常にネット価格より安売りしてる。
いざとなればFANを2個追加できる構造もいけてるし
>トップフロー
CM690の構造を考えたら釜アングルがぴったりすぎ、わざわざトップフローでエアフローを乱すことも無いと思うけどね。
個人的には忍者 参にFANを4個付けられたら最強だと思うけどw
書込番号:11610957
2点



こんちゃ
グラボの温度54℃なんか見ても、エアフローが悪いんでないかな・・・
ケースがCM690なんで、もっと冷えてもいいはず・・・。
ケースファン(特に排気)の回転数高いものに上げるとかしたほうが良いかも。
添付の構成下記
室温:28度くらい
ケース:P183
ファン:排気1250rpmx2、吸気1850rpmx2(フル回転で測定)
CPUクーラー:鎌アングル
HDD:3台
書込番号:11612094
1点

返事が遅くなりすみませんでした。
ゼルビーノさん、がんこなオークさん、UmikazeNaka3さん、KAMAちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
>ケースがCM690なら、釜アングルが安くていいぞ
>私も鎌アングルをおすすめします
>わざわざトップフローでエアフローを乱すことも
>個人的には忍者 参にFANを4個付けられたら最強だと思うけどw
システムの所も冷やせればと思っていましたけど
サイドフローでもよさそうですね
という事は新たな候補としては
・鎌アングル
・忍者 参
ですね。忍者の方が放熱板の総合面積が大きいかな?
確かどちらも福岡では4000円+αだった気がしますw
>グラボの温度54℃なんか見ても、エアフローが悪いんでないかな
吸気ばかりで排気が少ないからかも
さらに防塵のためエアコン用フィルターを付けている事も原因?
今度ファンの配置を変えるなり、追加するなり試してみます。
一応PC内の写真を載せておきます。
書込番号:11614630
0点

こんちゃ
排気ファン、電源と、トップファンだけなんだ・・・
排気、吸気のバランス取れてないんでないかな・・
側面または底面のファン1台または、2台とも、背面排気、トップ排気に持ってくと温度変わりそう。
今ある、機器でいろいろ試してみるといいと思います。
今の状態、サイドパネル取付けない状態と、どこにファン付けたら、どうなるか試してみてね〜
書込番号:11615453
0点

KAMAちゃんさん返信ありがとうございます。
>排気、吸気のバランス取れてないんでないかな・・
なるべくPC内部の気圧を高くして隙間から埃が入らないよう配置したのですが
逆にバランスが悪かったようですね。orz
>背面排気、トップ排気に持ってくと温度変わりそう。
じゃあ、サイドの下の付属品のファンをトップに持って行ってみます。
エアコン用フィルタを外したら少し温度が下がりました。
室温24度?で-3度程ww
今度はもう少し目の粗いフィルタに交換しよう
エアコン用は安くて大量にあったけどww
書込番号:11615493
0点

サイド下のファンを背面へ配置し
エアコン用フィルタを2枚から1枚に減らした所
だいぶ温度が下がりました。
因みにEUP-6は「Hight Performance」モードで
多分ファン回転数制限がない状態だと思います。
書込番号:11617853
0点



M/B M2N-E socketAM2にて掲題のクーラーを使用しております。
この度、socketAM3のM/Bを購入したので、クーラーも買い換えようと考えておりましたが、AM3用のクーラーを調べてみると、AM2にも使えるようでした。
もしかしたら、AM3のM/Bでも掲題のクーラーが使えるのではないかと思っておりますが、どなたか試された方がいましたら、使えるかどうかご教示いただけないでしょうか。
ちなみに、M/B購入しましたが、まだ手元に届かず試しておりません。
宜しくお願い致します。
0点

サイズのHPより引用
>対応CPUintel P4ソケット478/775
AMD Athlon64ソケット754/939/940/AM2/AM3
デュアルコア/QuadコアCPU対応
初期パーツで取り付け可能ですね。
でもそのマザーに付くかどうかは現物を見ないと判りません。
メモリの高さも考えないと駄目ですので。
ヒートパイプの向きは要注意かな?w
書込番号:11443998
1点

CPUクーラーWikiでいくつか搭載OKの報告がありますので大丈夫かと思います。
書込番号:11444111
1点

平さん、DATYURAさん
早速の返信ありがとうございます。
装着できそうですね^^;
今回購入したM/Bは、ASUSのM4A87TD/USB3です。
ヒートパイプの向きは、M2N-Eでも推奨通りには取り付けできませんでしたのでw
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11444429
0点



パーツ交換初心者です。
ファンに棒を突っ込んで確認したところ、
CPUのファンがうるさいことが判明したので交換したいです。
(操作の違いでブーンと鳴ったり鳴らなかったり安定せずうるさく、
静かなときはカチカチという不快な音がする)
ファンはとにかく静かなやつがいいです。
ケースに入るか注意で、12cm以上の大きなファンがいいと聞いたんですが
何かお勧めのファンはありませんか?
PCスペックは以下です。
ケース
ドスパラのPrime YMケース http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/templates/pc_detail/case/ym.html
マザボ
MSI MS-7519 1.0 (P45neo) http://www.google.co.jp/images?hl=ja&q=msi+p45neo-f&um=1&ie=UTF-8&source=univ&ei=OvP9S7zVIcugkQWX2cjLDQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CDcQsAQwAw
CPU
Intel Core2Quad Q9550
Gボード
Palit Geforece GTS250
ファン
買ったときについてたIntelのリテール プラスチックのピンをマザボの穴に差し込むやつ
よろしくおねがいします!
0点

予算は?
サイズMUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
http://kakaku.com/item/K0000062800/
クーラーマスターHyper TX3 RR-910-HTX3-GP
http://kakaku.com/item/K0000048222/
安価な類では、お勧め。
書込番号:11414822
1点

さっそく返信ありがとうございます!
予算は5000円前後以内です!
リンク先見てみようと思います。
ちなみに必要あるかどうかわかりませんが
ファンの温度とか回転数のの画像のせました。
書込番号:11414860
0点

Andy侍で困ることはないと思う。安いしでかいし。最初のファン交換にはいいのでは?と。
書込番号:11414894
1点

HWMonitorで監視してみると良いy
温度やファンの回転数、MinとMaxが記録出来るから。むろん、現状値も。
リテールファンは、そこそこの冷却は出来るけど、音は昔より静かと言え高回転になるとうるさいよね。
書込番号:11414903
1点



皆さんこんにちは!現在Corei7ー965EEにて動画変換・ゲームしていますが、今の時期でも室温30度ごえなので(ファンはついてますが)クーラーを変えようと考えています。良く冷えるクーラーを教えて下さい
0点

CPUだかを書かれても、よく冷えるクーラーがあってもPCケースに収まらなくても良いのでしょうか?
必要最小限の構成をかかれた方が良いと思います。
CWCH50-1で良いのでは、なんて簡単に決めても良いですか?
書込番号:11327013
0点

現在使用ケースとクーラーにかけれる予算を提示した方がいいですよ。
冷えれば1万越えや本格的な水冷装置でもいいのでしょうか?
ケースの余裕が分かるとアドバイスしやすいですね。
書込番号:11327021
0点

失礼しました。構成は
Corei7ー965EE
メモリ6GB
マザーP6X58DPremium
ケースMAELSTROM
電源ENERGIA800Pです
GPU,GTX260
ケース内部は結構余裕あります。
書込番号:11327082
0点

水冷と空冷どちらを?
水冷ならCPUのみ冷却出来る一体型の簡単なモノか、応用は効くが自分で組んでいく複雑なモノか。
空冷だと、トップフローかサイドフローか。
あと、予算とを。
書込番号:11327102
0点

とりあえずどんなケースを使っているか分かんなきゃ、オススメどうこうも無いね。
書込番号:11327126
0点

う…ケース書いて有りましたね、私のはスルーで頼みます。
書込番号:11327139
0点

ケースはIN WIN>
MAELSTROMを使用しています。予算は2万円グラいです。
書込番号:11327166
0点

CWCH50-1を取り付けた方のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000059521/ReviewCD=262445/
Core i7 920で30度を超えない(冬場)そうです。
965EEのリテールクーラーでも速度コントロールをオフにすれば十分冷えますが
音が気になるならCWCH50-1でも良いのでは?(ホースの取り回しが大変かも)
書込番号:11327214
0点

一応私の例ではサイズの大蛇リビジョンBをCore i7 860で使用。
室温26度でアイドル時33度前後、負荷時55度前後辺りで推移してますが…
ファンは14cmファンに交換してるのでそれもあって冷えています(と思っている)。
最近暑くて困りますね。
室温で当然変化が激しいので、室温何度辺りでCPU何度と情報あると良いですね。
スレ主さんは今どうなっているんでしょう?
書込番号:11333104
0点



現状よりCPUの温度を下げたい、パーツが揃えばチップセット等も冷やしたいので水冷化をしようと考えていますが分からない事がいくつかあるので質問させて下さい。
ケース内の温度も上げたくないので外付けラジエターにしようと考えています。
ポンプやリザーバーなどごちゃごちゃするのもアレなんでスマートにしたいと色々物色してみたところ、候補としてZALMAN RESERATOR XT-BKC7を見つけたのですが、コレにするとCPU水枕が付いて来るみたいなので後はホースとフィッティング、クーラントだけ用意すればよろしいのでしょうか?
またZALMAN RESERATOR XT-BKC7よりBlack Ice SR1 360等を付けた方がより冷えるのでしょうか?
取り付け後のメンテナンスの事を考えると水抜きしやすいようにバルブなどがあると便利そうですがバルブを付ける事で冷却能力に影響がでますか?
最後にホースやクーラント等は消耗品だと思うので定期的に交換する必要があると思いますがどれ位を目安にするとよいでしょうか?
長くなりましたが宜しくお願い致します。
0点


永遠の初心者(−−〆)さん
全て揃っているようですね、ありがとうございました。
書込番号:11270300
0点



本日新たにPCを組み直したのですが、他の方の評価・レビューを色々見ているのですが、この状態はまぁまぁ許容範囲内でしょうか?
出来ればもっとCPU温度を下げたいのですが、どうすれば・・・
構成は以下の通りです。
CPU : i7 860
CPUクーラー : Thermalright TRue Black 120 REV.C (ENERMAX CLUSTER UCCL12 前後×2でサンドイッチ)
ケース : ANTEC P183
冷やしたいのはもちろんですが、それに伴い音があまり大きくなっては意味がないので悩んでるのですが中々判断が難しいのでよろしくご教授願います。
0点

十分低温度だと思いますが、CPU温度第一なら
ビデオカードをもっとローパワーなものに替えるといい。
書込番号:11087129
0点

こんばんは
ハードディスクが6個以上ありますね
それが原因で熱こもりじゃないでしょうか?
CPUクーラーが良く冷えてもケースの問題に一票
書込番号:11087263
0点

空冷なら、アイドル時のコア温度は、室温プラス10度位で上出来と感じてますが。
これ以上だと、まだ下げる余地を残していると個人的には判断します。
あ、定格動作の話ですけどね。
書込番号:11109154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





