CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
197

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

忍者参と峰2

2011/01/09 18:00(1年以上前)


CPUクーラー

今の構成
CPU:Intel Core i7 860 OCなし
CPUクーラー:サイズ KABUTO
RAM:W3U1600HQ-2G
マザボ:ASUS P7P55D-LE
HDD:Intel SSD 80GB 、SAMSUNG HDD 1TB
電源:サイズ 剛力3プラグイン 600W
グラボ:WinFast GT 240 GDDR5

今でも十分静音で音楽をかけていたりするとまったく気にならないのすが、それでもやはり何もかけていなかったり音楽が小さくなったときは内部の音が気になるので、このたびケースをサイズのCASE BY CASE2から月光サイレントに変えようかなと考えています。このケースはサイドパネルに吸気孔がなく電源も下部配置なので、トップフローのKABUTOのままではちょっと危なそうなのでサイドフローの忍者参か峰2のどちらかに変えようかなと思っています。

2つの仕様を見ると似たり寄ったりで、レビューを見ても忍者のほうはそれなりに書き込みがありますが峰のほうはまだ新しいので書き込みがなく、どちらにするかなかなか決められません。

実際にこのクーラーを使われている方、もしくは月光サイレントでCore i7を使い似たようなクーラーを使われている方、そのほかでもかまいません、ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:12484347

ナイスクチコミ!0


返信する
Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2011/01/09 18:40(1年以上前)

ファンが大きいのとヒートシンクでファンを挟む構造上、同じ回転数や騒音なら峰2の方が冷えると思いますよ。
ただケースの幅が200mmを切っているので、何れも160mmの両クーラーが入るのかどうか少々不安ですが。

書込番号:12484540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/01/09 22:20(1年以上前)

早速返信ありがとうございます。
愚かにも、ケースとクーラーのサイズを考えていませんでした。
現在のCASE BY CASE2とKABUTOの組み合わせだと、サイドパネルとクーラーのトップの間が4cmです。ケース幅が4cm短くなり、クーラーが2.8cm増えると、完全にアウトですね... 若干ケースのほうは、フロントから見て右側の壁がCASE BY CASE2よりもパネルよりになっているように写真で見えます。といってもあって1cmくらいですが... SCY-T33-BKでは1cm無いくらいという書き込みもありました。
Intelの純正サイドフローという手もありますが、ファンのサイズが小さいのでうるさそうです。やはり、12cmファンでこのケースに収まるものはないのでしょうか...

書込番号:12485602

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 煩悩は108じゃ足りない 

2011/01/10 01:27(1年以上前)

何mm迄のクーラーが搭載可能かがケースのスペックからは分からないので、ケースを持っている人に測ってもらうか、自分で購入後測ってその範囲のクーラーを買うかですね。
若しくは適当にググって搭載例を見つけ出して、搭載例以下の高さの物を購入する。

SilverstoneなんかだとCPUクーラーの高さがケースのスペックの一部として載っているので、ケース自体を変えるのもありだと思いますが。

書込番号:12486650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/01/10 15:37(1年以上前)

すいません。おバカな勘違いをしていました。ケース幅は「4センチ」ではなく、「4ミリ」短くなるだけでした。小学生でも分かる...
結論として、今現在の余裕が約4cm、ケース幅の差が0.4cm、クーラー高の差が2.8cmなので、4-(0.4+2.8)=0.8 で、ギリギリ入るかな?ってとこです。
ですが、微妙なとこなのでもう少しご意見を募りたいと思います。

書込番号:12489036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2011/01/10 16:03(1年以上前)

こんちゃ

サイズ GEKKOU、CPUクーラー買い替えるくらいなら、
AntecP183買えそうな・・・

CPUクーラー替えずに、P183にして、低回転のFAN4台購入した方が静かになるかもね

書込番号:12489140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/01/10 16:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分も、「AntecP183」がはじめ気になりました。ですが、まずちょっとパネルの色が気に入れません。それとクーラーを交換したいと考える理由は、今使っているKABUTOがトップフローで、しかもでかいのでちゃんと吸気できず温度が上がってしまうのでは?だったらサイドフローのほうがいいかなと思ったからです。特に今使っているCPUがCore i7なので。そしてP183の天板にはファンが付いていますが、写真を見れば分かると思うのですがクーラーのフィンが上面に向かっては開いていない(文字では表現しづらいのですが)のでエアーフローにプラスな面はなく、むしろ音がダダ漏れしてしまうのでは?と思い却下しました。
それと、クーラーが余れば後で自作するときにでも使いまわそうかなと思っていたので...
すみません...

書込番号:12489274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/01/12 00:14(1年以上前)

なかなか情報が集まらそうだったので、サイズに直接質問してしまいました。
回答は、1mm〜2mm程度空間があるということでした。ギリギリ入るようです。
クーラーに関しては、Elliottさんの助言どおり「峰2」にすることにしました。
返信してくださったお二方、どうもありがとうございました。

書込番号:12496363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/02/08 22:11(1年以上前)

大変遅くなりましたが、報告させていただきます。
峰2の入荷をずっと待っていたのですが、あるときグラボに干渉することに気づき、結局忍者参にしてしまいました。なんだかんだ言って、サイドパネルとの間にはそれなりに余裕がありました。問題なく動いています。とても満足です。

返信してくださった方々、大変ご迷惑をおかけしました。
製品の感想については、時間のあるときに書き込んでおきたいと思います。

書込番号:12626475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 SWBM312さん
クチコミ投稿数:39件 PC大好き☆桜花のブログ 

数ヶ月前に始めて自作PCを組み立て、最近そのPCを使ってFPSをするようになりました。
するとCPUの温度が60℃近くまで上がり、不安になってきました。
リテールクーラーでは少々不安です。
グリスの塗り替えとクーラーを交換しようかと検討中です。
現在の環境は、
CPU・AMD PhenomUX4 965 Black edition
MB・ASUS M4A88TD-M
PCケース・サイズ NOBLE NB10A
(ケースのクーラーは、前面に12cm一個、天蓋に14cm一個、背面に12cm一個)

グリスはともかく、CPUクーラーは数がたくさんあって、
サイズもまちまちでどれを選べばいいのか分かりませんw
また、マザーボードがMicoroATXでメモリなどとの幅が狭いため、干渉が心配です。
http://kakaku.com/item/K0000108385/
空冷で、5000円以下で上の環境でオススメのクーラーなどがあったら教えて欲しいです
もちろん、AM3対応で・・・。
OCもしてみたいと思っています。クーラーの音はあまり気にしません。
また、もし対応してそうなクーラーが無かったらグリスの交換だけでもしたいと思っています。
リテールクーラーで、グリスを高品質(シルバーグリスとか)に換えたら何度くらい下がりますか?もちろん環境にもよるとおもうので、情報をお持ちの方は教えてくれると嬉しいです。
分かりにくい質問ですが、良かったら回答宜しくお願いします。

書込番号:12521956

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/01/17 12:20(1年以上前)

メモリがヒートスプレッタ付けて背が高くなければ、干渉することはほとんどないです。
ケース、NOB10Aが見当たらなかったので、NOB20Aを参考に考えました。

サイズ KABUTO SCKBT-1000で良いかと。
バックプレートでシッカリ固定したいなら、忍者3、無限2などもありますy

グリスは定番では、Ainex AS-05
最近よさそうだと思ってるのが、Arctic Cooling MX-4

これらの組み合わせなら、合計で5千円程度になりますy

書込番号:12522016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SWBM312さん
クチコミ投稿数:39件 PC大好き☆桜花のブログ 

2011/01/23 20:42(1年以上前)

>>パーシモン1wさん
回答有難う御座います、また返信が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした

すみません、10Aではなく20Aでしたw
有難う御座います、参考になります。
AM3で兜は凄い苦戦するとの話をよく聞くので、
バックプレートの無限2にしようと思います。
有難う御座いました^^

書込番号:12551565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

cpuファンの回転数を調整できない

2010/12/05 01:47(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

bios、speedfan 両方ともケースファンの回転数は調節できるのですが
なぜがcpuファンだけ調節できません

なんででしょうか?

書込番号:12321918

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/05 02:47(1年以上前)

CPUファン、ケースファン、M/Bのファン端子いずれも4pinですか?
ケースファンとCPUファンの端子の挿す位置を入れ替えてもCPUファンだけ同様の状態になりますか?

書込番号:12322058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/05 06:48(1年以上前)

マザーとクーラーの情報も書いたほうが回答がしやすいですよ

書込番号:12322307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2010/12/05 16:10(1年以上前)

すいません

マザーはp6t ファンは別に買ってきたんですが不明

マザーボードは4品ピンなんですがファン側が3ピンです

何か関係あるのでしょうか?

書込番号:12324219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/12/05 16:18(1年以上前)

4ピンのタイプはPWMと言います
http://www.scythe.co.jp/faq/pwm-fan.html
ご自分でも調べてみてね

書込番号:12324248

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2010/12/05 21:32(1年以上前)

最近のリテールCPU付属ファンはほぼPWMタイプなので、PWM制御のみを行うものが多いです。
3ピンタイプのファンでも制御可能な電圧制御を行えるものもありますが、余計な部品が増えるので価格が高くなります。
CPUのファンに関しては、普及率を考えればPWMのみでも大部分が制御可能なので、安価なマザーボードではPWMのみのものも多いです。

書込番号:12325813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 doraemonnさん
クチコミ投稿数:184件

2010/12/06 00:51(1年以上前)

とするとファンコンを買ってこないと調節できないってことですね…

新しいファンを買いますか…

返信ありがとうございました

書込番号:12327071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのCPUクーラーありませんか?

2010/11/15 02:58(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:77件

現在マウスコンピューターのアドバンス9400STを使っているのですがCPUファンの音がうるさいので交換を検討しています。静音性・冷却性能に優れているお勧めのファンがあったら教えて下さい。使用しているCPUです。 Intel(R) Core(TM)2 CPU6600 @ 2.40GHz 予算は6000円以内です。よろしくお願いします。

書込番号:12218519

ナイスクチコミ!0


返信する
Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/15 04:31(1年以上前)

>静音性・冷却性能に優れている
最近ではペリチェ素子を使ったCPU冷却がトレンドです。
秋月電子 ペリチェ素子 ¥700
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpeltier/

高価なものだと
V10 RR-B2P-UV10-GP 
http://www.coolermaster-usa.com/product.php?category_id=1623&product_id=2880

書込番号:12218597

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2010/11/15 04:59(1年以上前)

ミニッツ1005さん おはようさん。 アドバンス9400STの仕様/ケース寸法不明ですが下記に良いのがあるかも?
CPUクーラー編
http://www.dosv.jp/feature/1010/16.htm

( MDV ADVANCE Sシリーズ
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/

書込番号:12218621

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/15 05:59(1年以上前)

Intel純正のファンが100円だとかで売ってたりもします。
ショップブランドで使ったCPUの余り物でしょう。
ファンは耐久性が低いのか、使っているうちに音が大きくなります。
そういうのを複数買っておき、五月蠅くなったら交換するというのも一つの手です。
幸いにして、ヒートシンクを脱着しないでもファンを交換できるので、簡単です。

ペルチェ素子は、電気で温度差を作り出す機器です。
そして、ペルチェ素子の消費電力は大きいです。
消費電力は全て熱に変わります。
つまり、発熱はCPUに加えてペルチェ素子の分の増えます。
発熱が増えた状態で温度差を作ることになるので、放熱能力が低い場合には元よりも逆に温度が高くなります。
なので、通常よりもより放熱能力が必要になり、逆に音が大きくなることもあります。
膨大な放熱能力を与えれば、室温よりも冷やすことも可能ですが。

書込番号:12218674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Myカメさん
クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:66件 panoramio 

2010/11/15 06:48(1年以上前)

>CPUファンの音がうるさいので交換を検討しています
定期的にファンのメンテナンスは行われていますか?
1 ホコリの除去。
2 潤滑油の注入。
3 ベアリング、回転軸の検査。(歪みやブレ、がたつきがないか。)
4 ファンのフィンの汚れ除去。


あとファンの交換の他にもファンコントローラーや可変抵抗器でファンの電圧を調整してファンの回転数を細かく制御する方法もあります。

書込番号:12218730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2010/11/25 20:42(1年以上前)

Myカメさん・BRDさん・きこりさん
ご回答ありがとうございます。

よく検討してCPUクーラーを購入したいと思います。

書込番号:12274463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUファンPWM制御について

2010/10/31 00:18(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:8件

CPUファンのPWM制御について教えてください

今現在8センチ角のCPUファンが付いていてPWM制御がつかえている状態なのですが、12センチ角のファンに変えてBIOS上の設定も済ませましたが、フル回転で制御できていません。ただ、一回パソコンを起動してから再起動をすると制御できているようで、だいぶ静かになります(負荷をかけてPWM制御しているかまでは実験していません)。

このような場合どういう理由が考えられますでしょうか?

環境
MB BIOSTAR TF7050-M2
CPUファン XFAN RDL12252-PWM 800〜1700rpm

立ち上げなおせば機能しているようなので我慢すればいいのですが、解決策があればご享受くださると助かります。

書込番号:12140770

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/31 00:57(1年以上前)

OSに関係なく機能するものはBIOSに原因があると考えるのが普通ですが、
BIOSバージョンを変更しても直るかどうか分かりません。
最新版でなければ、BIOS更新の危険性を考慮した上で更新してみるのがいいように思います。

あとはSpeedfanで解決できないか試してみてはどうでしょうか。

http://www.altech-ads.com/product/10001072.htm

書込番号:12141028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/10/31 10:27(1年以上前)

PWMの動き方の調節ができていないかもしれません。
調節はBIOSでやりますが、やり方はマニュアルに
書いてあると思います。

書込番号:12142346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/31 16:57(1年以上前)

甜様、ZUUL様 アドバイスありがとうございます。

甜様のおっしゃられたBIOSのアップデートで正常に制御できるようになりました。回転数などの関係で古いBIOSだとうまくコントロール出来ていなかったのですかね?

すんなり治ってよかったです。ありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:12143875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドフローのクーラーを探しています。

2010/10/27 16:54(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

ケースCM690Uplus,マザーはP7P55D-Eを使用しています。現在カブトクーラーを使用しているのですがプッシュピン式のやりずらさと思ったより温度が低下しなかったのでサイズの無限クーラーを検討していたのですが,ここのレビューにバックプレートとケースが干渉するとありました。干渉せずに使えるバックプレート式のトップフロータイプのお勧めはありませんか?よろしくお願いします。

書込番号:12122893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/27 17:01(1年以上前)

CM690ならレビューが一杯あるだろうから、そこをまず見たらいいんじゃない?

書込番号:12122916

ナイスクチコミ!1


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/10/27 17:04(1年以上前)

レビューはみたんですがクーラーのことはあまり載っていなかったので質問させていただきました。

書込番号:12122927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/27 17:30(1年以上前)

>サイドフローのクーラーを探しています
>トップフロータイプのお勧めはありませんか?

どっち?

書込番号:12123005

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/10/27 17:58(1年以上前)

申し訳ないです。サイドフローです。

書込番号:12123118

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/10/27 18:10(1年以上前)

予算は4〜5000円くらいを考えています。

書込番号:12123163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/27 18:51(1年以上前)

じゃあ、これなんかどうですか?
http://kakaku.com/item/K0000076832/
http://kakaku.com/item/K0000023511/(色違い)
バックプレートのサイドフローで評判も上々です。
コネコネットのCM690Uplusのレビューをみると、同ケースとの組み合わせで使用している方もいらっしゃるようです。

書込番号:12123337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/10/27 21:02(1年以上前)

ボロネーゼ^^さん 
http://kakaku.com/item/K0000055441/のヒートシンクと干渉しないかが不安です。

書込番号:12123949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/27 21:52(1年以上前)

ttp://club.coneco.net/user/23063/review/40911/
をみると、マザーも同じだし多分大丈夫だとは思いますが、多少干渉するようであっても、ヒートシンクの厚みくらいなら力技でなんとでもなるのでは?
マザーの配置やCPUクーラーの形状から、干渉するとすればファンでしょうから、加工できる可能性は高いと思いますよ。ファンなら別の形状のものにも交換可能ですし。

書込番号:12124205

ナイスクチコミ!0


スレ主 teranさん
クチコミ投稿数:217件

2010/10/29 23:56(1年以上前)

フェンリル検討してみようと思います。ついでにグリスもSA-05を買っちゃおうかなとおもいます。

書込番号:12134707

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング