CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1918件)
RSS

このページのスレッド一覧(全197スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
197

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

スレ主 kenji818さん
クチコミ投稿数:21件

初めましてkenji818と申します。いつも皆さんの貴重な情報を楽しく拝見させてもらってます。さて質問なのですが、aquacomputer cuplex hd for Core i7 Socket 1366のCPUヘッドのチューブのinとoutって決まっているのでしょうか?購入の際取り付けマニュアルが無かった物で。使用してる方いればご教授お願いします。

書込番号:11023973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/04 00:20(1年以上前)

kenji818さん


基本的に、CPUの接触するパイプが取り付けてケースに収まったときに下向きになっていればOKです。

他人様のブログから
http://gooverability.blog.so-net.ne.jp/2009-07-09

書込番号:11029718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/04 12:01(1年以上前)

Ein Passantさん

aquacomputer cuplex hd for Core i7 Socket 1366って、水冷用のCPUクーラーですよ。
CPUの接触するパイプ等ありません。

書込番号:11031185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/04 17:23(1年以上前)

ちゃーびたんさん


これは失礼…。

[10216588]より

>>ラジエターのINとOUTって決まっていますでしょうか?
>ラジエターには、『IN』・『OUT』は無いはずです。

だそうですよ。

書込番号:11032337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/03/04 17:28(1年以上前)

む、なんか色々あるようですので、こちらのスレッドを参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10216622/


スレ主様はちゃーびたんさんですね。

書込番号:11032354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/04 20:43(1年以上前)

Ein Passantさん

もう、私の板で回答済みです^^

文面も全て一緒ですので、たぶんこっちは間違いかな?

>>>ラジエターのINとOUTって決まっていますでしょうか?
>>ラジエターには、『IN』・『OUT』は無いはずです。
>だそうですよ。

あちらを隅々まで見たらわかりますが、ラジの種類によって、ラジにも『IN』と『OUT』があります。
また、それにより風を当てる方向も決まっています。
その発言をした方は、水冷を始めて間もない方ですので、初めの内はそう思うかも知れませんね^^;

書込番号:11033339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:235件 ブログ 

CPUクーラーで、サイズ > MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100 (http://kakaku.com/item/K0000062800/)の様に、重量が、1245gもあるという物がありますが、マザーボードが縦になって、そこに垂直に取り付けられるような形になり、取り付け部分にけっこう負荷がかかると思うのですが、マザーボードのCPUクーラー取り付け部は、重い重量のCPUクーラーを取りつけても問題無いものなのでしょうか?
マザーボードが変形しそうですが…(^−^;)
また、マザーボードメーカーによって耐荷重のようなものはあるのでしょうか?

それから、MiniTyp 90 Value Packの様な、製品は、銅製で熱伝導が優れ、製品的には良い?と思うのですが、販売されているホームページなどを見ると、Athlon II X4や、Phenom II X4のような、4コアの物が対応CPUになっていないようなのですが、対応CPUになっていない理由というのは、冷やす性能が追いつかないということなのでしょうか?

書込番号:10975977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2010/02/21 16:22(1年以上前)

重量級のクーラーは基本的にバックプレートが付属していて、これとクーラーでマザーを挟み込むように固定します。
また、一般的にクーラーを固定する場所より上にマザーを固定するネジが存在しますので、大丈夫かと。
心配なら、クーラーを吊り下げて重量を一部負担するためのワイヤーも市販されています。(NINJA WIRE)

書込番号:10976081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/02/21 16:24(1年以上前)

計算したことは無いですがマザーボーのヤング係数や断面二次モーメント、支点間距離等、条件がわかればどれくらいのたわみ量になるかわかると思いますがマザーボードを固定するスペーサー位置によっては変形はの可能性も考えられますね。さらに重量のあるCPUクーラーでケースからワイヤー等で吊るしていたのをみたことありますね。
SCMG-2000やV10使用してますけど気にしていませんし変形もしていないですよ。

書込番号:10976090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/02/21 16:33(1年以上前)

まあサイズさんは初代無限をLGA775環境ではプッシュピンで使わせようとしてたメーカーだし、ちゃんと考えているかは不明ですけどね(^_^;

書込番号:10976123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:69件

2010/02/21 19:01(1年以上前)

本体+ファンだと870gと記載されているので、1245gはパッケージや付属品全体の重量ですね。
こちらの製品のマニュアルを見るとバックプレートもあるようなので大丈夫じゃないでしょうか。
これより少し軽い、忍者弐(SCNJ-2100)使用ですが、バックプレートなしでも重さで落ちたり、外れた事はないですよ。
多少マザボがたわんでる気がしますが、見てない事にしてます。

書込番号:10976785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件 ブログ 

2010/02/21 21:43(1年以上前)

>habuinkadenaさん
ワイヤーの様な商品があったのですね。
ということは、マザーボードもあまり重い物には耐えられない場合があるということなのですかね。
ありがとうございました。

>尻尾とれたさん
商品情報なども頂いて詳しく教えてくれてありがとうございました。

>八景さん
お答えありがとうございました。頭に入れておきます。

>こりどーるさん
870gでしたか^^;
でも、まぁそういう重い物を設置した時ってどうなのかなぁって思ったもので・・・。
横に平べったいケースで、マザーボードを水平に設置し、そこに立てるようにcpuクーラーを設置するならば、多少重くても平気なのかなぁって思ったので・・・。

書込番号:10977737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Tuniq「TOWER120 EXTREME」について

2010/01/21 14:54(1年以上前)


CPUクーラー

スレ主 なゆひさん
クチコミ投稿数:68件

http://www.scythe.co.jp/cooler/tower120ex.html
このクーラーまだ価格comに載ってないみたいですが、使ってる方います?
外見重視の地雷っぽいような気はしますが、いろんな意味で気になります。

書込番号:10817487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/21 15:34(1年以上前)

これ、日経WinPCの2月号(14ページ)に出てますが、仕様だけで効果については触れていません。ちょっと複雑な構造、ブルーに光るようで、デコPC向き。09年12月発売だからあまり情報が広まっていないのかも。実勢価格6800円。

書込番号:10817607

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/21 18:26(1年以上前)

どこかで比較されてましたねCNPS10X Extremeより冷える結果だったと思います

書込番号:10818198

ナイスクチコミ!0


スレ主 なゆひさん
クチコミ投稿数:68件

2010/01/21 19:08(1年以上前)

>きらきらアフロさん、がんこなオークさんこんばんは^^

いやいや、運命的な出会いで思わず買ってしまいました(爆

先ほど地元のゲームソフト屋さんに行ってまいりました。
田舎のお店で、PCパーツは販売しているもののショボパーツばかりです。
さて、ソフトをレジまでもっていき、ふとカウンター奥を見渡すと…!?

このクーラーの箱があるではありませんか!!

私「あのクーラーは売り物ですか?」
店「I7の店頭デモPC用に今日入荷した物です」
私「売ってもらいたいんですが?」(早っ!)
店「いいですよ\6800円になります」(即答w)

ソフトを売り場に戻し、かわりにこのクーラーを買ってしまいました。

セカンドの775がリテールクーラーなので、交換したらレポします^^

書込番号:10818386

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/21 19:16(1年以上前)

http://www.tuniq.com.tw/Cooler_Info/Tower-120-Extreme-Compatibility.htm
CNPS10X Extremeを貰い受けてなければ買ったのですけどね
悪くないクーラーだと思いますよ
現物はまだ見ていませんが塗装がもしかすると塗りぽいかもしれませんね

書込番号:10818423

ナイスクチコミ!0


スレ主 なゆひさん
クチコミ投稿数:68件

2010/01/26 23:35(1年以上前)

取り付け完了しまして、レビューもUPしましたので参考になればなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082690/

書込番号:10844848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:58件

ソケット478のバザーボードを中古で買おうと思ってますが、このクーラーは使えますか?
組立入門書などでCPUクーラーの写真を見ると固定レバーが中央に一本だけありますが、これは両サイドで固定するようで、この違いが気になってます。
このクーラーは、ペンティアム4、2AGHzを冷やしていたもので、おそらくVAIOのデスクトップから取り出したものです。
よろしくお願いします。

書込番号:10333498

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/19 11:52(1年以上前)

おへそ七さんこんにちわ

Socket478は両サイドに固定レバーが有るタイプですから、写真のクーラーは対応シテイルと思います。

http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=52277&lf=0

こちらのサイトの写真に有る穴の部分にフックを引っ掛けて止めるタイプです。

書込番号:10333699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2009/10/19 20:17(1年以上前)

入門書の写真

あもさん、いつもお世話になっております。
価格comなどでSocket478マザーの写真を見ると、なるほど確かに、リテンションキットらしきものが付いてますね。
てことは、私が入門書で見た写真は、別タイプのマザーということですね。
ご指導ありがとうございました。

書込番号:10335573

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/10/19 20:38(1年以上前)

写真に有るCPU基板の色からしますと、SocketAと呼ばれる、AMDのAthlon XP系のCPUだと思います。

書込番号:10335690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/10/20 10:05(1年以上前)

CPUの種類により基板の色に特徴があるとは知りませんでした。こんご観察してみます。
あもさん、お世話になりました。
では、貧乏自作を続けます。

書込番号:10338735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

高品質のファンコンは?

2009/10/12 01:13(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:10152件

カテゴリが無いので、こちらで失礼。

サイズのコンパネ使っています。
カードリーダー機能はともかく、ファンコン部分が弱過ぎ。
バックライトのLEDが、徐々に点かなくなって現在全滅。
ファンコンダイヤルも反応しないものもではじめた。

だいたい、ファンコンってなんであんなに作りがちゃちなんでしょう。

ケース前面は高品質に見えても中味がちゃちっていう印象の製品が多いように感じます。
純粋にファンコン機能だけでいいので作りの良い製品を紹介して下さい。
サイズは3.5でも5でもいいです。予算は1万円以内です。
とにかく高品質であることが優先です。

よろしくお願いします。

書込番号:10295346

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/12 01:36(1年以上前)

>中味がちゃちっていう印象の製品が多いように感じます。
可変抵抗か、レギュレータですからね。部品自体が安価で、小型なモノです。
回路としても、比較的単純なモノとなります。

高品質というなら、スイッチング・レギュレータを使えば少しは・・・見た目はあまり変わり無いけど。

書込番号:10295433

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/12 05:48(1年以上前)

ZM-MFC3かZM-MFC2かなサイズはあたりはずれが
抵抗で回転を制御してると発熱で痛むのかな

書込番号:10295786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


star-skyさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/12 11:11(1年以上前)

私の場合、サブ機で使用しているサイズコンパネ4.1号は当たりで球切れ等全く無く使えているのですが、メイン機は、無線機用の直流安定化電源を流用しています。
コンセントで連動電源ON,OFFさせていますので、使用中はストレステスト時12V、通常は7Vに電圧ボリュームを触ることぐらいです。
Minで5V、Maxで15Vになります。どの位置でも正常に回転しています。
値段は、全部込みで2万円位になったと思います。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=9493326/ImageID=317741/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029718/SortID=10001794/ImageID=388947/

書込番号:10296717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/12 23:58(1年以上前)

発売当時からScythe KAZE MASTERを使っています。
発熱するレギュレーター部にはチップ用ヒートシンクを貼り付けていますけどね、
今まで壊れたことはないです。
でも、定評なのは、やはりZALMANのファンコンでしょうね。

書込番号:10301051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2009/10/13 03:57(1年以上前)

みなさん、どもども。

サイズは当たり外れのハズレ品でしたか(^^;


がんこさん紹介のZM-MFC3がデザイン的にもよさげなんでコレにしようかと思います。
1番簡単そうだしね。評判もなかなかいいみたいですね。


いろいろご意見ありがとうございました。

書込番号:10301745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

i7 920 OC 4G での空冷での温度

2009/07/08 23:38(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:401件

題名のとおり、OCで使用しております。
構成 CPU i7 920 D0
マザー TPOWER X58
CPUクーラー ZIPANG SCZP-2000
ケース NINEHUNDRED サイドファン追加 設定 中
です。
アイドリングで、CPU-Zで大体45℃ぐらいですが、
prime95 で 15分ほどで、100℃まであがります。
ネットでみていると、prime95でも80℃くらいが普通のようですが・・・
これからの季節では、CPU温度が心配なので、
空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
すいませんが、皆さんの知恵をお貸しください
以上、よろしくお願いします。

書込番号:9825362

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/07/08 23:54(1年以上前)

多分CPUクーラーが重すぎてちゃんと圧着できないのかもね。そういう場合バックプレート入れるかクーラーかえるかになります。それとグリス大目にぬって隙間埋めるとか。

書込番号:9825485

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/09 00:37(1年以上前)

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?
難しーなー。石の温度なんて個体差の固まりだし、電圧でも多少変わるし・・・
NINEHUNDREDお使いのようですが、一度サイドパネル全開で扇風機を中てて見るとかすれば クーラーその物の冷却性能が見えてくると思う。
(お付き物のFANって静音に拘り結構風量稼げない物が多いし FANだけ取り敢えず変えるのも有りかな?)

まーオイラならサイドフロータイプで風量稼げるFAN付けて使うけど 一番良いのは室温下げるのが効果的って感じもするんだけど?

書込番号:9825745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/09 07:59(1年以上前)

>空冷で、最高に冷えるクーラーは何がよろしいですか?

エアコン

書込番号:9826412

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/07/12 23:12(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
一番効くのは、室温を下げるということなのでしょうか?

現在、クーラーはかけておりますが、室温28℃なので、
オーバークロックをするのには、室温が高いのでしょうか?

ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
ベンチマークを出しておられるのでしょうか?

書込番号:9845836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/07/12 23:20(1年以上前)

>ネットなどで、拝見するデータは、皆さん凍えるような状況で
>ベンチマークを出しておられるのでしょうか?

人によりけりです。それこそ室温からドライアイス・LN2までw

ZIPANGって付属ファンが静音志向で回転数が小さいんじゃなかったっけ?
本気でやるなら2000rpm以上とか爆音出すファンがいりますね。

書込番号:9845886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/12 23:23(1年以上前)

ところで、コア電圧などが書かれてませんけど、どの位ですか?
データさらす方の場合は、たいていほとんど上げなくていい当たりの部類のCPUではないかと。
ハズレを引き当てて、コア電圧を少し盛ってやらないといけない石だったら、他の方のようには行かないこともあるかと思います。うちのも低電圧駆動出来ないし(;_;)

書込番号:9845902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/07/13 00:21(1年以上前)

現在、電圧を煮詰めてます。
最初より、かなり電圧を下げることができそうです。
prime95で20分まわして、80度くらいです。
設定は、以下のようになっております。
       Intel SpeedStep Disabled
Ratio CMOS Setting 21
CPU Frequency Settting 191
CPU Vcore 0.020V
CPU VTT 1.200V
CPU PLL 1.000V
DRAM Voltage 1.500V
NB VCC 1.100V
SB VCC 1.500V
QPI/PCIE PLL 1.100V
室温は、28度くらいです。

書込番号:9846291

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 14:54(1年以上前)

お使いのCPUクーラーは↓ですよね?
http://www.scythe.co.jp/cooler/zipang2.html

ファンが1000rpmで51CFMだとキツイように思いますが・・・
思い切ってファン交換しますか?

おすすめ↓
http://kakaku.com/item/K0000006275/

R2E+920(3.8G)+しげる+↑のファン
うちではファンコン使って、用途に合わせて制御しながら使ってます。
フル回転だと、それなりの騒音になりますがね^^;


R2G+920(3.8G)+BARAM+COSMOS-S
こっちのファンは
http://kakaku.com/item/K0000006493/
このファンはうるさいくせに、冷却は???なとこがあります。。。

マザーも違うしクロックも違うけど
アイドル時=45℃前後で、prime95を1時間くらい走らせても
80℃まで達したことはありませんでした。

空冷で1〜2℃下げるのって大変だなぁ〜って実感してます。
トップフローだとチップも冷えて良さげではありますが
「CPUクーラー」の口コミを見ていると、サイドフローのほうが
冷却能力は優れているように思います。

まぁ・・・特に拘りがないんなら
4Gではなく、もちっとBCLKを下げCPUとQPI電圧を下げて使ったほうが
精神衛生上にもいいんぢゃないかなって・・・自分に言い聞かせて使ってますがね^^;



書込番号:9848329

ナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 16:56(1年以上前)

さっきの書き込みから、僕も夏対策をしようと思い
Prime95を走らせてみました。

M/B)R2G
CPU)920 DO (3.8Ghz)
CPU Vol=1.15V
QPI/DRAM Vol=1.2V
メモリ設定)画像の通り。(このメモリは廻りません。。。)
(UCLK FrequencyとQPI Link Data Rateは、最低値に設定)
ケース)COSMOS-S
CPUクーラー)BARAMから「しげる」に変更
FAN)エナマックスMAGMA UCMA12
ケースFAN)前1200rpm 上・吸気800rpm 後1500rpm VGA付近1000rpm (FAN全て120mm)
その他)チップに60mmFAN 2500rpm メモリ付近120mm 800rpm

アイドル時は、やや温度は高めですが
高負荷時には評判通りの性能を出してると思います。

検証SSをアップします。

書込番号:9848689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/07/15 08:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ところでi7 920をOCされてる方は、どんなクーラーとケースをどのような設定で使われていますか?

書込番号:9857090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/07/21 00:53(1年以上前)

xyz1025さんありがとうございます。

CPUグリスの塗り替え、CPUクーラーの取り付け(ヒートパイプを下に向けました)
家に転がっていた12cmの1900回転のファンの取替えを実施しました。

結果、オーバークロック4Gで、室温28度で、アイドル48度 prime95で73度まで
下げることができました。
以前は、アイドル52度、prime95で80度越えでした。

とりあえず、CPUクーラーの交換よりも、うるさくてもよいので、
高性能のファンを取り付けたいと思います。

14cmファンで高回転のファンを探してみます。


書込番号:9884701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2009/09/24 21:43(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございまいた。

結局、しげる君を取り付け、ファンを1個取り付けし、
ケース上方に風を流すようにした結果

室温28度で、prime95で65度くらいまでさげることができました。

書込番号:10206967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング