CPUクーラーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPUクーラー > なんでも掲示板

CPUクーラーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

クチコミ投稿数:172件

型番不明のLGA1155を2019年頃マザーボードを中古で購入して、使っていました。
何度となく、トラブルが、起きていたので、今回、CPUクーラーを再購入しました。
CPUクーラーAP90X47 FULL およそ9000円くらいで購入しました。
取り付けたら、CPUチップソケットが、CPUヒートシンクに、当たっています。
CPUそばのコンデンサーとコイル部品との間は、2ミリ程度しか離れていません。
あまりにも接近しています。
アイドリング状態で30度、フル稼働中なら、コンデンサーやRAMを温める要因となります。
コンデンサーが、プシューンという音が出ないの祈るだけです。
PCケースの都合でCPUクーラーの高さが60mmを超えると電源に接触します。
今現在、65WのCPU取り付けています。
新しいCPUクーラーで、ファン回転を最大で30度表示しています。
2019年購入したCPUクーラーは、アイドリング状態で60度でした。
PCケース体積が、気に入っています。
ファン交換でケースファン排出量を、およそ2倍の60まで上げました。
SSDが壊れたので、別なSSDを取り付けてISOディスクから、windows10を、インストール時間10分で終わって48時間連続で稼働させましたが、いまのところ何も問題が起きていません。
CPUクーラーの風の流れが悪いです。ケース排出口に、向いていません。
CPUクーラーの銅坂が、RAMメモリーの近くで間隔に余裕が、ありません。
高さ制限60mmまでのCPUクーラーで
コンデンサーやコイルやRAMに熱を加えないで、このCPUクーラーと同等の冷却能力を持つCPUクーラーありませんか?
2019年購入したCPUクーラーアイドリング状態で60度でしたので、フル稼働中は、100度近くまで、上がっていたと思われます。
夏場だけPCトラブル起きていました。
もう何ミリCPUクーラーとCPUに、段差あれば、いいのですが。
CPUクーラーの空調の板の方向が、前と後ろに風が流れる方向が良いです。
板の空調が流れる方向どちらも、ふさがっていますので、冷却能力不向きです。
windows10新規インストールISOディスクで時間10分しか掛からなかったとAIに問い合わせたら、10分でインストール出来たら奇跡と表示しました。
通常は、30分から60分掛かるとAIは、言っています。
このAIの判定は、正しいのですか?
OSインストール容量14GBでした。

同等の冷却能力でCPUヒートシンク高さ制限あり、コンデンサーに接触しない、コンデンサーを高温にさせない、冷却風向が、前後に向いているCPUヒートシンクありませんか?

マザーボートのメーカー最終BIOSバージョンは、2019年です。
LGA1155で2019年モデルは、めずらしいので購入しました。

書込番号:26248595

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2025/07/28 13:37(2ヶ月以上前)

冷却と動作温度はトレードオフだから
CPUの定格温度をみて、クーラー選びになります。
LGA115xで定格100℃のCPUなら、クーラーは
ダウンフローの簡素タイプでいける。
逆に、何がなんでも温度を下げたいという
低温志向なら、ガチガチに冷えるクーラーがいろいろ
あります。

書込番号:26249489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 deepcoolのCPUクーラーについて

2024/10/31 20:50(11ヶ月以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:17件

deepcoolのLD240を購入し、説明書を見て天面に取り付けました。

取り付けたのですがPCを立ち上げると2回ピーピーと鳴りBIOS画面が表示され、ファン1,2エラー?のようなものが表示されてしまいます。BIOSの中にファンエラーを表示しないようにする様な設定があったのでそれを有効化すると普通に起動することができました。

現在は、CPUもよく冷えていて、CPUクーラー以外のファンもすべて正常に回っている状態です。CPUファンのRGBもついているし、CPUクーラーのディスプレイも正常に映っています。

ただこれは内部的にはエラーが起こっている状態で正しく直したほうが良いのでしょうか?また直す方法があればご教授願いたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25945159

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/10/31 21:12(11ヶ月以上前)

CPUファンにはポンプ?ラジエターのどちらをつないでいますか?
多分、ASUSのマザーだと思いますが規定回転に達しないとエラー音が出ます。
ポンプの回転数のフィードバックをCPUファンに繋いでるなら、センサー異常も疑われますが、まずはCPUファンに何を接続してるかを教えて下さい。

まあ、動作には問題ないみたいなので、結線だけの問題な気もしますが

書込番号:25945186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 21:32(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
早速のお返事ありがとうございます。
名称が分からないため申し訳ないのですが、メーカー説明書と合わせて説明させていただきます。

画像1の端子をARGB2
画像2の端子をCPU PUMP
画像3の端子をCPU FANと書いてあるものに接続しました。

天面にラジエーターを設置したのですが、マザボの方にトップファンと書いてある端子もあります。
マザボのメーカーですが、asusではなくlenovoの btoに着いてきたものでlenovoと書いてあります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25945210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 21:34(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
またこちらの9pinのusb端子が足りなかったため、pc上部に初めから設置してあるusbの端子を抜いてとりあえずここにcpuクーラーから出ているものを差しています。

後日分岐ケーブルを買う予定です。こちらも関係ありますでしょうか?

書込番号:25945212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/10/31 22:01(11ヶ月以上前)

画像がないからはっきりしないです。
多分、ラジエターファンとポンプ回転数の物だと思います。
9ピンは USBかな?
これもどんな形状かも分からないです。

書込番号:25945241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 22:03(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
すみません、画像アップロードしたつもりができていませんでした。こちらでわかりますでしょうか?

書込番号:25945243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41380件Goodアンサー獲得:7722件

2024/10/31 22:11(11ヶ月以上前)

一般的にはラジエターに付けるファンをCPUファンコネクタに接続します。
ポンプの回転数の計測は他のファンのピンに挿します。
ARGBはマザーのARGBで良いです。
9ピンはヘッドの液晶制御用でので、 USBに挿して制御ソフトを入れます。

ラジエターからのファンをCPUファンヘッダーに繋いでるなら、回転がマザーの規定に達してないだけなので、まあ、Lenovoのクーラーの回転数より低いからなってるだけな気はします。

回転数がちゃんと出てるなら、まあ、心配はないと思います。

書込番号:25945247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/31 22:21(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
心配ないとのことなのでとりあえずこのまま様子を見てみようかと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25945259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 deepcoolのcpuクーラーについて

2024/10/30 12:42(11ヶ月以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:17件

deepcoolの簡易水冷について質問です。

ld240とls520どちらがよく冷えるでしょうか?自分はi7 10700kとrtx3070のbtoパソコンに取り付けるつもりです。

初心者なりに数値を見たところld240の方が冷えそうな気がするのですが、価格.comではls520の方がレビューも多く評判が良さそうなので困っています。

お力添えいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25943676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2024/10/30 12:56(11ヶ月以上前)

写真を見るに、同じラジエーターですので。性能差に見える部分は単にファンの差でしょう。

最高性能=最大回転であるのでしょうが。12cmで2200回転とか、相当の騒音が出ます。1200回転くらいで実用的な性能が得られるのか?で考えた方が良いかなとは思います。

現在はクーラーに何を使っていますか? 具体的にどういう不満が有りますか?
この辺も書かれた方がよろしいかと。

書込番号:25943696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/30 13:02(11ヶ月以上前)

>ちょくやんさん

>ld240とls520どちらがよく冷えるでしょうか

ラジエターは寸法上は同じなようなので、風量が多い
ls520ではないですか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001464962_K0001621616&pd_ctg=V060

書込番号:25943701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2024/10/30 13:15(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。現在はlenovoのbtoに最初からついてきた簡易水冷を使用しています。細かいスペック等は分かりません。申し訳ありません。こちらの簡易水冷が4年程使用し寿命なのか全く冷えなくなってしまったため交換を検討しています。

>湘南MOONさん
ありがとうございます。ld240のポンプ速度が3400でls520のポンプ速度が3100らしいのですがこちらはあまり関係無いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25943710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/30 13:20(11ヶ月以上前)

主な使用用途はフルHDのfpsゲームでそんなに高負荷はかけないと思われます。

書込番号:25943714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/30 14:13(11ヶ月以上前)

LS720使っての感想ですが

120mmファンの風切音はなかなかの騒音です

その代わり冷却は文句無く宜しいです

ファンブレードが薄いのがネックですね!

後、LSとLEは形状同じですがポンプ性能の違いだけです



書込番号:25943754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPUクーラーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーなんでも掲示板を新規書き込みCPUクーラーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング