
このページのスレッド一覧(全721スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2023年7月23日 03:29 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月20日 04:45 |
![]() |
0 | 0 | 2023年7月20日 04:43 |
![]() |
1 | 4 | 2023年6月4日 11:27 |
![]() |
2 | 5 | 2023年5月7日 11:33 |
![]() |
3 | 14 | 2023年4月19日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【ショップ名】
PC4U
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230723
【その他・コメント】
アウトレットセール
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000083114?category_page_id=outlet
0点



【ショップ名】
PC4U
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230720
【その他・コメント】
アウトレット特価
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000083111?category_page_id=outlet
0点



【ショップ名】
PC4U
【価格】
表題の通り
【確認日時】
20230720
【その他・コメント】
アウトレット特価
https://www.pc4u.co.jp/view/item/000000083113?category_page_id=outlet
0点




>自作PC組みたい初心者さん
i5といっても色々あるし、
負荷のかけ方、使い方によっても変わるとは思う。
大は小を兼ねるで少しでも大きい方が良いと考えることもあるけど…
おおざっぱ?テキトーに答えるなら240mm以上なら大丈夫なのでは?
書込番号:25287021
1点

玉子が先か鳥が先かって話になりますが、選ぶケースしだいじゃないですかね?
クーラー優先で、ケースを選ぶってのもありですから、どちらに重きを置くかですね。
で、冷えるかどうかでいえば、純正クーラーでも冷えるように出来てるので、普通に売ってるシングルの水冷クーラーでも冷えますよ。
どのサイズを選ぶのかは、よほど過剰なOCとかをする予定の人でなければ、予算や好み、ケースのサイズで選んでいいですよ。
ちなみに私はRyzen7 5700Gで下記のクーラーです。このサイズが入るケースを使っています。これを選んだ理由はヘッドにファンがついてるのでメモリ周りを冷却するのに有効に思ったからです。SSDなどにも有効ですね。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
書込番号:25287030
0点

K付きなのかなしなのか?
後は世代でも変わるので、このCPUで使うならと言う書き方が合ってると思う。
LGA1700だと稀に対応してない物もあるし、まあ、240mm以上あれば大抵は良いけど
書込番号:25287054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自作PC組みたい初心者さん
k付で240mmで問題ないと思います。私的にDeepCoolがコスパ良く思っています。
k無しはリテールクーラー付いている位なので、空冷でも行けます(選択肢が広がる) AK400で行けます。
書込番号:25287059
0点



下記構成で、ゲームや動画、音楽等のコンテンツを嗜んでいます。
ほぼ一日PCを稼働させていたせいか、CPUクーラーの回転数がアイドル時でも増えてきたので、へたってきていると思い、買い替えをしようと思うのですが、現段階でおすすめのCPUクーラーがあれば教えて頂きたいです。
MB:ASROCK アスロック マザーボード B550 Steel Legend
CPU:Ryzen 9 5900X
CPUクーラー:NZXT KRAKEN Z63 RGB
PU:Corsair RM850x
RAM:Corsair CMG32GX4M2E3200C16
GPU:GeForce RTX 3080 GAMING Z TRIO 10G LHR
SSD1:P5 CT1000P5SSD8JP
SSD2:P2 CT500P2SSD8JP
ケース:H510 Elite CA-H510E-W1
0点

簡易水冷ですかね?
書込番号:25250531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤佐藤後藤さん
本当にへたって来ているんですかね?
早い気がします。
一度掃除と付け直しされてみてはどうでしょうかね。
ラジエーターにホコリ溜まってません?
書込番号:25250570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>佐藤佐藤後藤さま
わたしは、メイン・サブともホワイト基調なので、SST-PF360W-ARGBとReserator5 Z36使ってますけど、みなさま推しのブランドが有ると思うので、ケースに入るラジエーター最大サイズで予算内お好きなの使えば良いのかな?と思います。
どのパーツもそうなんでしょうが、簡易水冷のポンプはAsetecかCoolItなどのOEM品が殆どみたいですので、冷却性能はファン交換で改善可能の認識です。
ただ、ARGBもそうですが、コルセアとNZXTみたいなポンプ制御もアプリが必要なものは好き嫌い別れる気がします。
使わないアプリってアンインストール後のレジストリお掃除面倒ですものね。
書込番号:25250591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、自分は5900Xを空冷で冷やしてたんで、PPT142Wくらいだとそんなにすぐに下手らない気はしますが、変えるならDeepCoolみたいな簡易水冷も評判が良いのですが、この前交換のためにラジエター外したらやや埃が溜まってたのでその辺りは再確認かな?
ライティングとかこだわりがないなら制御が簡単なDeepCoolとかは良いとは思います。
まあ、ProArtistは今使ってますが、安くて悪くは無いんですが色々と穴が多いのも事実ですね。
大きさは280mmですか?
書込番号:25250802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
ラジエーターの見直しと、それで改善しなかったならばdeepcoolあたりで検討しようと思います。
書込番号:25250889
1点



自作初心者です。。用途は映像制作メインで軽いゲームもやります。
このCPUは熱がすごいらしいので、いろいろ調べた結果
電力制限を180Wに抑えて使う予定ですが、題名のクーラーで冷えますか?
電力抑えてもシネベンチのスコアがあまり下がらないようなので、いけるかなと考えました。
M.B : PRIME H670-PLUS D4 (仮)
ご教示ください。
0点

>ohadanさん
こんにちは。
以下のレビューを参考になさったら良いと思います。
これがCore i 5だと…。
https://review.kakaku.com/review/K0001476109/ReviewCD=1684601/#tab
>私は、AK500をデュアルファンで使用してやっとOCCT等の非現実的な100%負荷でも90℃ほどに収めれてます。
熱いですね。
https://review.kakaku.com/review/K0001476109/ReviewCD=1635557/#tab
書込番号:25223982
0点

行けると思うのだけど、180Wって。。。
MTP 181Wじゃなかったか?このCPUって。
そもそも、インテルもAMDも電力をいじれば空冷で行けないことはないです。
ただ、Zマザーと違っていじれない部分が多いみたいなので、Zマザーにした方がいじれる場所が増えるので、その方が良いかな?とは思いおます。
個人的にはAMDは電力制限を行いやすいので、そちらの方が空冷には向いてるとは思いますが、まあ、i5 13600Kが良いなら冷やせないことはないと思います。
書込番号:25223990
0点

>ohadanさん
貴方が13500Kで我慢できるのなら、AK400同等のクーラー使用でこの結果です。
温度も気にせずに電力無制限で使用可能です。(電圧のみオフセットで-0.09V入れてます)
書込番号:25223998
0点

13600Kにこだわる必要も無いでしょう。コア数多いCPU買っとけばよろしいかと。
電力制限を自分で抑えて使うのなら、そりゃ13900Kでも行けますよ。180WはどのCPUでも180Wの発熱ですから。
書込番号:25224004
0点

>CwGさん
>KAZU0002さん
>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
無謀な構成のようですね。
CPUを変更するプランは別に考えてあるので、問題ないのですが、
あくまで13600Kを使いたいとなると、
クーラーをAK620にする場合電力制限どの程度が好適でしょうか。
>肉たらしいさん
>あべみかこさん
ご返信ありがとうございます。
あべみかこさんの仰る自作自演というのがよく分かりませんが
自作初心者なもので、ご容赦ください。
書込番号:25224071
0点

クーラーは、どうしても空冷で行きたいのですね?
まずはAK620積んで、Cinebenchテストしてみてから、電力制限なり、低電圧化なり考えるので良いかと思います。
13600Kは試したことないですが、低電圧化で150W程度の動作に抑えられると思いますよ。
当方の今の13500は特別なマザーで、3%のOCしてます。
OCやめてデフォルトクロックなら、低電圧化で100Wを切る動作が出来てますよ。
低電圧化より簡単なのは電力制限だけど、スコア落ちは考慮しないといけませんからね。
書込番号:25224078
0点

i7 12700KでZマザーで電圧制御だけだと-0.1Vで150Wくらいだったからオフセットでそのくらいが良いとは思う。
i5 13600Kを都持ってるなら、まあ、やってみてじゃないかな?
取り敢えず、すぐに壊れるとかじゃないから、AK620を付けてから確認でも良いと思う。
書込番号:25224085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ohadanさん
こんにちは。
>あくまで13600Kを使いたいとなると、
>クーラーをAK620にする場合電力制限どの程度が好適でしょうか。
13600K の MTP(Maximum Turbo Power)は 181 Wで、AK620 は最大熱放散能力260W となっていますので、電力制限などしなくても問題なく使えるのではないかと思います。
Intel Core i5-13600K Processor
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/230493/intel-core-i513600k-processor-24m-cache-up-to-5-10-ghz/specifications.html
AK620
https://jp.deepcool.com/products/Cooling/cpuaircoolers/AK620-High-Performance-CPU-Cooler-1700-AM5/2021/13076.shtml
書込番号:25224095
0点

Noctuaはともかくとして、他のCPUクーラーメーカーのTDP仕様は鵜呑みにはしないほうが良いのでは?
先のAK500はTDPいくらですか? それを2月に使って90℃なら冷やしきれてないとしか言えないと私は考えます。
夏場なら+10度くらい見ておきましょう。
書込番号:25224121
0点

自分も空冷クーラーのTDPはNoctuaしか全く信用しないです。
空冷で250W TDPとかどうしたら出来るのかと思ってしまいます。
そもそも、200W超えたら簡易水冷以外の選択はないよ。
Cryorigのクーラーでも7割くらいだし
書込番号:25224125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答してくださった方々ありがとうございました。大変参考になりました。
自分ではそこそこ学んで準備してから質問したつもりだったのですが、
全回答者様から総ツッコミを入れられてしまったようで。。
たぶん失敗すると思いますが自作してみようと思います。
ご親切に対応してくださりありがとうございました。
書込番号:25224144
1点

180W空冷は素直に最強クラス行った方が良いと思うけど。
サーマルスロットリング掛かって良いなら別に気にしなくていいけど、だったらなんでCPU更新するのか? みたいなことまで考えた方が良いかと。
CPU負荷のかかる動作をさせないならもちろん関係ないんですけど、ゲームと違いますからね。
書込番号:25225016
1点

>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
クリエイティブ用途なのでやはり発熱は数あるPC作業の中でも熱くなりますよね。
上位モデルも候補に入れようかと思いますm(__)m
書込番号:25227311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





