
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年4月4日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月4日 12:34 |
![]() |
0 | 8 | 2001年4月20日 21:09 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月4日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月3日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月3日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


私はM7469J/Aという型番のiMacを使っているのですが、メモリを256MBに増やしたいと思っています。なるべく安くあげたいと考えているのですが、このDIMM 256MB (PC100対応) CL2というやつを購入すればいいのでしょうか?対応表とか見てもよく分からないので詳しい方教えて頂けないでしょうか?お願いします。
0点


2001/04/04 15:25(1年以上前)
本当は初心者の方はno brandは止めた方が良いと思うんですが、
何てったって当たり外れがありますし...。
サードパーティの物の方が値段が高い分、確実に動きますよ。
とりあえず、お店を
http://www.olio.co.jp/memory/index.html
あとはもっと詳しい方のレスを待っててください。
書込番号:138085
0点


2001/04/04 20:35(1年以上前)
M7469J/Aて、いつのモデルだろう・・。ちょっと調べないと解らないけど。とりあえず、PC100て事みたいだから99年秋以降の、メモリ-取り替えが簡単な方かな。
安心なのは、iMac対応品。私のお勧めshop
Do-夢 http://www.at-mac.com/memori.html
オリオスペック http://www.olio.co.jp/special/index.html
Do-夢は、メ-ルで質問&問い合わせもできるか利用してみたらいいかも。
もうちょっと、調べてみます・・・。
書込番号:138217
0点


2001/04/04 21:04(1年以上前)
M7649J/A・・・G3/350 標準で64MB一枚のタイプですね。
だったら、168Pin SDRAM 256MB PC100でOKだけど・・。
対応品が安心だと思います。最近ちょっとメモリ-値上がりしてますね。
書込番号:138240
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2


今、あるノートパソコンを使っているんですけど
PC100 SDRAMっていうのを使ってくださいって書いています。
普通に通販とかでもいろいろあるんだけどデスクトップと
ノートのメモリって一緒なの?
もし違ったとしたらその見分け方は何なの?
誰か教えて〜!!!
0点


2001/04/04 05:15(1年以上前)
>デスクトップとノートのメモリって一緒なの?
別ですね。
ノートの場合はサードパーティ製がいいと思います。
↓こちらをどうぞ
http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
http://www.green-house.co.jp/memory/index.html
書込番号:137938
0点


2001/04/04 06:41(1年以上前)
大きさ(サイズ)が全然違います。
本多平八郎さん紹介のサイトを見ても良くわからない場合は、ノートパソコン持って、大型電器店にGO!。
若干高くはなりますが、取り付けてくれると思いますよ。
書込番号:137951
0点


2001/04/04 12:34(1年以上前)
人に物を教えてもらう時の言葉使いを教えてもらったほうがいいんじゃない。
書込番号:138040
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR SDRAM PC2100 128MB CL2.5


最近はじめて自作しようと思ってます。アスロン使ってDDR載せようと思ってます。自作初回にしては不向きなパーツ選択かもしれませんが、これで組みたいです。それで質問なんですが、今DDRは相性がよくでるみたいなことをあちこちで聞きます。マザーボードはギガバイトGA7DXです。ノーブランドDDRではかなり危険な選択なんでしょうか?
1、PCサクセスにメモリ相性保証利用する
2、トランセンドの少し高いメモリを買う
3、普通のSDRAMを買うか
4、ノーブランドを買う
のどれかにしようと思ってます。2だとそれ以外に相性のほとんどでにくいメーカーありましたら教えてください。3だと他のお薦めマザー教えてくださいお。4だと危険ですかね・・・。
聞くことばかりですが、どうか教えてくださいm(_ _)m
0点


2001/04/04 03:35(1年以上前)
5、同じショップでマザーボードとDDRメモリを一緒に買う。
書込番号:137917
0点

1は4より危険かつ割高になるかもしれませんね。
私もほい2さん(そのHNで確定ですか?)ご提案の5に一票です。
書込番号:137926
0点



2001/04/04 05:44(1年以上前)
むむむ。
同じ店でマザボとメモリを一緒に買えば問題ないんでしょうか?
ちなみに近くにパーツショップがないためネット通販になってしまうんです。
ツクモとUser's Sideを利用しようと思っていますが、本当に一緒に買うだけで問題ないんでしょうか?
書込番号:137944
0点


2001/04/04 07:25(1年以上前)
nanya製チップ搭載のPC2100ノーブランドモジュールは、Gigabyteと
VIAのステッカーが貼付してあって、Gigabyte M/BではCL2で動作した
らしい。これなら動作する可能性が高いのでは。情報源はこちら。
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/
#CUV266に同封してある、VIAバリデーション済みモジュール
も多分これと同一品でしょう。
書込番号:137962
0点


2001/04/04 07:33(1年以上前)
追記。
海外通販が不安でなければ、crucial.comからMicronチップのモジュール
を直に購入するのが吉。僕はいつもこれ。
書込番号:137966
0点


2001/04/04 08:38(1年以上前)
crucial.comは安いですよね。。。
でも、海外通販は敷居が高くて・・・
http://www.crucial.com/store/ListModule.Asp?MODULE=184%2Dpin+DIMM
書込番号:137982
0点


2001/04/04 17:25(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dd266/index.html
を買うとか。
相性がでることはまずないでしょう。
書込番号:138123
0点



2001/04/20 21:08(1年以上前)
お久しぶりです。初自作成功しました! メモリのほうですが結局ノーブランドDDRメモリのせました^^ お店にメールで聞いたら問題はないみたいだったのでそのメモリにしたら、問題もなく動作しています。いろいろなアドバイスありがとうございました。
書込番号:148072
0点





リソースの問題なのですが現在Win98を使っています
これをSEに換えて変わる物でしょうか?
メモーリー自体は256以上積んでいるので問題は無いと思います
リソースメータでみると起動時で
システムリソース 53%
USERリソース 53%
GDIリソ−ス 81%
となっていますWin9X系でアップグレードして変わる物でしょうか
どなたか意見をくださいよろしくお願いします。
0点


2001/04/04 00:27(1年以上前)
んんー、そんなにかわんないと思いますよ。やるなら、レジストリいじるか、常駐ソフトはずす方が効果的かと。seにするのは大歓迎ですけどね。
書込番号:137800
0点

立ち上げたばかりの状態で、53%は少ないですね。
常駐ソフトが多いのではないでしょうか?
スタートメニューの、『ファイル名を指定して実行』から
『msconfig』と入力し、OKをクリック
そこで出てきた必要のないプログラムのチェックをはずしてください、
少しは改善すると思います。
『internet』『ScanResistry』『TaskMonitor』『SystemTray』『LoadPowerProfile』
等は必要かと思われます。
書込番号:137803
0点


2001/04/04 00:37(1年以上前)
>あもさん
前にも書いたのですが、internet→internatではありませんか?キーボードインジケーターのことですよね?
コントロールパネルのキーボード設定でこの項目を無くすことができます。
根性入れて設定してやれば、90%以上確保できますよ。僕のMeでも92%確保できますし。
書込番号:137810
0点



2001/04/04 00:47(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
取り敢えずいじってみて起動時に
システムリソース 68%
USERリソース 68%
GDIリソ−ス 84%
まではなりました少しの事でこんなに変わるとは思いませんでした
今度暇なときに気合入れていじってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:137821
0点


2001/04/04 00:53(1年以上前)
追加
OFFICE入れてるならそれのスタートアップは削ったほうがいいですよ。
書込番号:137830
0点

teramoto さん ありがとうございます、今の今まで、きがつきませんでした。(泣)
書込番号:137842
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


初心者です。IBMのThink-Pad 390Xを使ってるのですが64で限界を感じ増設し様と思ってるのですが64のとなりに128を併設してもいいんですか?
昔々東芝のデスクトップを8M(今考えるとしょぼすぎる!)と16Mの併設をしようとしたらダメって言われた覚えがあるんですが・・・
0点

追記します。
ノーブランドの場合、多くの場合動作保証はされていません。
メモリーはお約束のサードパーティー製をお勧めします。
ハギワラシスコム http://www.hscjpn.co.jp/
グリーンハウス http://www.green-house.co.jp/
アイオーデータ http://www.iodata.co.jp/
メルコ http://www.melcoinc.co.jp/
あとはサイコムの動作保証メモリー
http://www.sycom.co.jp/
書込番号:137632
0点





CompaqPresario14XL343のBIOSのバージョンアップ後PCが起動しなくなり
ました。増設メモリを外すと正常に動作しました。
若干、怪しいメモリだったので新しいメモリを買い直そうと思っているの
ですが、どなたか同じ症状、条件の方いらっしゃらないでしょうか?
BIOSアップデート後もメモリ増設したマシンで正常に動作されている方。
よろしくお願いします
0点


2001/04/03 21:26(1年以上前)
良かったじゃん。
やっとまともなパソコンになれてさ。
書込番号:137664
0点


2001/04/03 21:51(1年以上前)
何を分けのわからない事を書いてるんだ。上のレス
書込番号:137680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





