メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82470件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自分のパソコンにあうか

2001/04/01 00:47(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

ソーテックのe-noteを使っているんですが、DIMM128MBはあうんですか?

書込番号:135613

ナイスクチコミ!0


返信する
ほいほい@i-MODEさん

2001/04/01 00:51(1年以上前)

あいません。

書込番号:135618

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/01 00:51(1年以上前)

購入店で合うメモリ(サードパーティー製)を購入して取り付けてもらうことをお勧めします。
そうするともし動かなくてもそのお店の責任にできるので返品交換が可能と思われます。

書込番号:135619

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/01 00:53(1年以上前)

ノートパソコンですと、144PINのSO−DIMMになりますので、
DIMMは合わないです。

書込番号:135622

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/01 10:53(1年以上前)

e-NOTEの場合、相性良くても、不安定になることが多いので増設はやめましょう。

書込番号:135895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリ増設したいけど

2001/03/31 22:56(1年以上前)


メモリー

スレ主 もりもとさん

SIMMとDIMM両方使えるマザーボードで、
以前SIMMからDIMMへ切り替えたことがあるのですが、
一体何を指したのかが思い出せず、メモリ自体には番号の羅列しか
されていなく、困っています。
同じ種類の128MのDIMMを2つ買いたいのですが・・・
どこを見たら分かるのでしょう?

書込番号:135471

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/31 23:01(1年以上前)

マイコンピュータを右クリック→プロパティで全般のところに 
コンピュータと書いてある下に○○○KB RAM
とでてます。

書込番号:135478

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりもとさん

2001/03/31 23:18(1年以上前)

いえ、もっと詳しく知りたいんです。
違う種類のメモリをつけると相性の問題で
かなり悪い状況になると見たので。
EDO DIMMとか、FASTPAGE DIMMとか
他にも種類あるんですよねぇ???
CLというのは何なんでしょう?????

書込番号:135501

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/31 23:31(1年以上前)

>違う種類のメモリをつけると相性の問題で
>かなり悪い状況になると見たので。
SIMMとDIMMを同時に使用すると壊れるという話は聞いたことあります。その他の詳細は常連の方々が説明してくれるでしょう。

書込番号:135511

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/03/31 23:32(1年以上前)

マザーボード名も書いてないし、どんなメモリを増設したかも分からないのでアドバイスも出来ませんよ。

>メモリ自体には番号の羅列しかされていなく、困っています。

これが重要だと思いますが、、、
あなたには羅列でしかなくても、詳しい人には分かりますから。

書込番号:135513

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/01 00:48(1年以上前)

まぁ、もっと詳しく書いてくれないと誰もアドバイスできないよ・・・
と言いたいわけ。

書込番号:135616

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/01 23:37(1年以上前)

もりもと  さん お使いのMBの種類やチップセットがわかりますと。もっと調べやすいのですが、これだけの情報ではどのようなDIMMをお使いになっているか、判断できませんけど…
SIMMと、DIMMの使えるマザーボードだけでは、ちょっとお勧めのもの見つからないと思いますが…
ちなみに、CLとは、カス レイテンシの略ですね(キャスともいう)
CAS LatencyとはCAS信号をDRAMに与えてから、実際に書き出すまでの時間のことです。
EDOとはextended Data Outの略です。
データーの出力方式を変えて、より高速な出力を可能にしたDRAMのことです。
ただし、これに対応したチップを搭載したMBでないと使えません。

書込番号:136313

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりもとさん

2001/04/02 00:11(1年以上前)

返信で再度質問します。
先日はご返答ありがとうございました。
皆さんおっしゃることごもっともです。
マザーボードはEPOX EP-51MVP3E-Mで、
128M DIMM(PC100)のメモリに書いてあるのは
SIEMENS HYB39S64800AT-8 TAIWAN A 9852 が16個
CSI 24WCO2J 9902C(小さいの) が1個
板自体に PC58964A1、E186985
以上が書かれています。
このメモリと同じものを買おうと思うなら、
何と言うものを探せばよいのでしょう???
CLは分かりません。意味も。
128Mまでしか使えないので、あと2本追加しようと思っています。

書込番号:136361

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/04/02 00:35(1年以上前)

このメモリと同じ物を購入するのは不可能に近いと思いますので
パソコンショップでPC100 SDRAM DIMM CL=2 128Mを買うしかないでしょうね
その際に相性問題の少ない物を選んでもらうといいかもしれません。

>CLは分かりません。意味も。
これは速い方のCL2にしておけば問題はないですよ。

書込番号:136399

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/04/04 08:33(1年以上前)

>SIEMENS HYB39S64800AT-8 TAIWAN A 9852 が16個

今、手に入るものでこれと一番近似しているものは、infineon社の
64Mbitチップを両面に搭載したPC100-CL2 DIMMモジュールだと思い
ます。

#ただ、製造週が異なると、特性が微妙に異なる可能性が大きく、
 完全に同一とはいえませんのであしからず。
 

書込番号:137981

ナイスクチコミ!0


ミヤミヤさん

2001/04/12 21:23(1年以上前)

私はメモリを引き抜いて、お店のおにーちゃんに
”これと同じやつちょうだい!”と言います。
後は、お店の人が、動き回ります。

書込番号:143375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリー

2001/03/31 21:17(1年以上前)


メモリー

スレ主 ほくほくさん

2000円前後で売られているメモリーに当たり、はずれがあるらしいのを知りました。OSのインストールに失敗するのはメモリーに原因があるのでしょうか?

書込番号:135400

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/31 21:19(1年以上前)

メモリーに原因があるのかもしれませんが、それ以外にも原因がある可能性がありますので、一概にメモリーのせいだとは言えないです。

書込番号:135401

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/31 21:22(1年以上前)

その失敗って、どこで失敗するんでしょうか?
その辺詳しく書かないと何が原因か誰もわからないと思うんですけど。

書込番号:135403

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/31 22:06(1年以上前)

うちでのWin98のインストール作業は、10回に1回程度の割合で失敗します。何が原因なのかわからんが、あまり気にしてません。
その昔、Win98がインストールできない原因を調べてみたら、ハードディスクがFAT16で4GBも確保されていたこともあります。なぜだ?
インストールの失敗はマザーかもしれんし。心配しすぎは体に良くないのう。

書込番号:135429

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/31 22:12(1年以上前)

そうそう。一回失敗したくらいで不良を疑ってはいけません。

書込番号:135433

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん

2001/03/31 22:28(1年以上前)

>阿蘇さん
FAT16で4GBの領域・・・
NT4.0でもインストールしました?

書込番号:135445

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/03/31 23:26(1年以上前)

>けむ雪さん
NTなら理解できるのですが、友人がWin98をインストールする際にfdiskをしたら、そうなったんだそうです。
当然、Win98がインストールできなかったので、うちに持ち込まれたんじゃ。
世の中、不思議なことばかりじゃのう。年寄りには理解できん。

書込番号:135506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

仮想メモリを切る

2001/03/31 19:06(1年以上前)


メモリー

先日256MBのメモリを4本購入したのですがBXに刺して98SEで使ってみたところ認識こそするもののDOS窓の出る圧縮ファイルが解凍できなかったりアプリが不安定になったりしました。一本減らして768MBしたら安定しました。
そこで質問なのですが98SEでも768MBあれば仮想メモリを切っても大丈夫でしょうか?
取りあえず切って使ってはいるのですが少しでも危険があるならやめるつもりです。そもそも768MBも積んではいけないものなのでしょうか?
もちろん2000するべきなのはわかってはいるのですが用途が・・・せめてスワップをゼロにできれば増設した意味もあるというものです。仮想メモリを切る以外でも98SEにおける大容量メモリの有効活用の方法があるのなら教えていただきたいです。

ご指南のほどよろしくお願いします。

書込番号:135292

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/31 19:08(1年以上前)

自分で試してみたら答えは出るやん。
しかも実証つきで。

書込番号:135295

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/31 19:29(1年以上前)

仮想メモリは使って欲しくない。しかしOSは「切るんか切るんか〜?ほんまにええねんな〜?起動せんようになっても知らんで〜?けけけ」という脅しが恐くて決めかねない・・・・
と、こうゆうことでんな?
実はとあるレジストリの値を変更することで、実メモリが溢れるまで仮想メモリを使わないようにすることが可能でっす。実際使わないけど、仮想メモリは存在するんで、OSも文句言いません。がんばって見つけて下さい。

> 98SEにおける大容量メモリの有効活用の方法
そりゃあ〜た、RAMディスク化しか!!

書込番号:135312

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/31 21:05(1年以上前)

メモリ4G積んで、2Gメモリ。2GRAMドライブにしてCDとかのイメージ作ったりとか・・・(笑)

書込番号:135388

ナイスクチコミ!0


なかむさん

2001/03/31 23:58(1年以上前)

>DOS窓の出る圧縮ファイルが解凍できなかったりアプリが不安定になったりしました。
Windows9x/Meに512MB以上のメモリを搭載した場合において、Vcache (ディスクキャッシュ管理プロセス) がシステムアリーナ上にマップするメモリーサイズが大きすぎるために発生するそうです。そのため、キャッシュサイズを 512MB 以下に抑制する必要があるみたいです。

書込番号:135542

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/04/01 05:32(1年以上前)

私もこの辺りが良くわからないです
512M以上載せたときVcacheのmaxを512Mに制限するようにと
DOS/V SPACIAL 5月号のQ&Aにもあったのですが
例えば256+256+128=640だとして
Vcacheのmax=512にすると残りは128ではないのですか?
もっとmaxを少なめに設定する必要はないのでしょうか
私のVcacheのイメージ間違っているのかしら
VcacheとAPエリアはオーバーレイなのかな
でも起動に失敗するとあるからには排他に感じるのですが

書込番号:135790

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2001/04/01 18:03(1年以上前)

SYSTEM.INIの386enhセクションにConservativeSwapfileUsage=1と記述してみょ〜自己(事故)責任で

書込番号:136122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ていさん

2001/04/02 12:55(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

>きこりさん
使ってみての感想ですが、SEに於いてはやはり切るのはまずいようです。他のアプリはだいたいOKなのですがメディアプレーヤー6.4&7でファイルが正常に再生できなくなりました。システムのプロパティで最大値を1でも設定してやると回避できました。

>Susinekoさん
検索してみたのですがERAMというフリーソフトを使わせて頂けば宜しいのでしょうか?

>なかむさん
という事は設定をうまくすれば1GBでも大丈夫という事ですね。(喜)

せっかくのメモリを無駄にしないためにも皆さんの御助言のもと色々試してみようと思います。ありがとうございました。

P.S
調べていたらとてもためになるぺージを見つけましたので紹介させて頂きます。
http://pc-information.com/

書込番号:136663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲーム名

2001/03/31 12:04(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (PC100対応) CL2

スレ主 PP2さん

ゲーム名は「ディアブロ2」です。
できることは できるんですが、とっても重くてこまってます。
ビデオカードとかもわからないので そこの辺も詳しくお願いします。
下の質問に答えてくれた方々 ありがとうございました!

書込番号:135057

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PP2さん

2001/03/31 12:09(1年以上前)

メモリについて書いてあるHPをみましたけど、
今 あんなに高いんですか? 今は安いときいたもんで・・・
どうなんですか?

書込番号:135059

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/03/31 12:25(1年以上前)

ビデオカードは今何を使ってますか?最新のものに変えると快適になります、GeforceMXとかどうでしょう、お勧めはカノープスのF11です。
メモリは最低でも256MBあれば十分です。
パソコンについての知識が無いようですのでメルコや、アイオーデータのようなサードパーティー製の保証がついている物にしましょう。

書込番号:135064

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/31 12:33(1年以上前)

既存の洋ゲー専門ならVoodooもいいですよ。ディアブロ2で考えるとこれが最高です。 でも、Direct 3Dに・・・・
メモリは256MBはあったほうがいいらしいですよ。

書込番号:135068

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/31 14:33(1年以上前)

ディアブロにはCPUですね。
描画が重いなら、DirectDrawでもDirect3DやGlideとあんまり遜色なく出来ますし、コレなら軽い。

書込番号:135119

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/31 15:43(1年以上前)

CPU、メモリ、ビデオ。全部重要かな。

P3 500Mhz、192MB、のノートでやったら敵が多くなったら結構重い。
CPU700M、256Mメモリ、GeforceMXカードくらいならそこそこ快適にできると思います。

書込番号:135159

ナイスクチコミ!0


スレ主 PP2さん

2001/03/31 21:55(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました!
言っていることがあまりわからないので このPCを買った店に買いに行きます。
その方が確実だとおもうんで。 みなさんどうもほんとにありがとうございました。

書込番号:135420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリの使用可不可について

2001/03/29 17:21(1年以上前)


メモリー

スレ主 M・Mさん

初めまして。M・Mと申す者です。早速ですが本題に入らせて頂きます。
最近再度メモリ増設の必要に迫られ、新しいメモリを買おうと思っているのですが、どうも純正品は高いようなのです。自分が64Mを10000円強で買ってる中、ネットの友人は256Mを7000円前後で買っていたりします。しかし、非純正品の場合、積んでも動作しないという事があるかもしれません。それでは安物買いの銭失いです。
ここのHPでDIMM 256MB (PC100対応) CL2というメモリを見つけ、これが一番手ごろな価格なのでこれにしようかと思いましたが、果たしてこれは自分のPCで動くかどうかを教えて下さい。また、これが動かない場合、どのメモリなら不具合無く動くのか教えて下さい。自分のPCはVALUESTAR NXのVS30DmodelDD1です。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:133883

ナイスクチコミ!0


返信する
暗黒温泉玉子さん

2001/03/29 18:03(1年以上前)

 まぁこんな答えは期待されていないでしょうが..

> 果たしてこれは自分のPCで動くかどうかを教えて下さい。
 運次第でしょう。

> また、これが動かない場合、どのメモリなら不具合無く動くのか教えて下さい。
 やっぱりメーカの動作保証されたメモリです。
 これなら万が一動かなくてもメーカで対応してもらえます。
 ここに載っている安価なメモリはバルク品といってどんなPCでも動作するということは保証されていません。だから安いんです。
 秋葉ならメモリ代+アルファで相性による返品を受け付けてくれるところもありますけどね。

書込番号:133918

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/03/29 18:03(1年以上前)

恐らくバルク品の事を言っているのだと思いますが、バルク品(no brand)は確実な作動保証はありません。
相性保証しているショップで買うか、サードパーティ製がいいと思います。
↓ショップ
サイコム http://www.sycom.co.jp/
DOS/Vパラダイス http://www.dospara.co.jp/
↓サードパーティ
グリーンハウス http://www.green-house.co.jp/memory/index.html
I/Oデータ http://www.iodata.co.jp/products/memory/index.htm
メルコ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html

書込番号:133919

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Mさん

2001/03/29 18:19(1年以上前)

ううん、やはり純正品を買った方が良さそうな気がしてきました。
暗黒温泉玉子さん、本田平八郎さん有難うございました。

書込番号:133940

ナイスクチコミ!0


MJOさん

2001/03/30 11:28(1年以上前)

便乗で質問させて欲しいのですが、メーカー品も価格差が結構ありますよね?
メルコとアイコーが一番高くて、その次にプリンストン、
一番安いのがグリーンハウスという感じだと思います。
グリーンハウスが一番安くていいと思ってはいるのですが、
メルコなどと比べて信頼性等の点で不利な部分はあるのでしょうか?

書込番号:134371

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/03/31 00:41(1年以上前)

>MJOさん
グリーンハウスは良いメーカーですよ。
I/Oデータやメルコは国内メーカーだからかな?
詳しくは知らないです、すみません。

書込番号:134828

ナイスクチコミ!0


けろよん2さん

2001/03/31 22:35(1年以上前)

グリーンハウスのバルク品に保証が付いただけだから安いんだと思います。
実際、物自体、バルクと変わらないし。安いし保証があるからお勧めです。
メルコやI/Oデータは自社で設計とかしてるんで高いんでしょう。その代わり
メルコなどは基盤の設計とか、しっかりしてるようです。実際、マザーボード
メーカーのメモリ相性テストではよく見かけるブランドです。

書込番号:135452

ナイスクチコミ!0


MJOさん

2001/04/01 02:09(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
保証付きのバルク品という感じですか。
でも、保証のあるなしを考えれば悪くないですね。
最近急に価格が上がってきたので早めに買いたいと思います。

書込番号:135706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング