
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年3月4日 00:37 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月4日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年3月3日 03:34 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月2日 18:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月2日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月2日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Win2kを使用しているPCでハングアップしてブルー画面になってしまうことが良くあります。解決方法についていろいろ調べてみたところ、メモリーがおかしかったので同様の症状がでたという方の話がありました。
メモリーチェックのプログラムを使用したとのことで、さらに調べたところ、
http://www.aha.ru/~alegr/download/memtest_en.htm
http://reality.sgi.com/cbrady_denver/memtest86
といったところにそのプログラムがあると紹介されていました。アクセスしてみたものの、英語で書かれており、どのように使用してよいのか分かりません。
どなたか、日本語のメモリーチェックプログラムを知らないでしょうか?
それをダウンロードできるサイトを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2001/03/03 23:24(1年以上前)
どこで調べたけっかメモリがおかしいと思ったんですか?
正式対応してないアプリを入れたとかじゃないんですか?
書込番号:115676
0点



2001/03/03 23:41(1年以上前)
どこで調べたかは、忘れました。
Win2kを再インストールして、アプリケーションはインストールしない状態で
インターネット接続しただけの状態でもハングアップすることがありました。
ゲートウェイの製品で追加した周辺機器は、メモリーだけです。
メモリーは、バルク製品の256MBです。BIOSをみても正しく認識してます。
念のために、メモリーも疑っているだけで、メモリーが悪いと決め付けている
わけではありません。
書込番号:115694
0点


2001/03/03 23:57(1年以上前)
ゲートウェイのパソコンてECC付のメモリじゃないんですか?バルクにはおそらくECCはついてないのでそれで問題が出てるんじゃ・・・。
そのバルクのメモリだけでもおかしいですか?
書込番号:115715
0点


2001/03/04 00:06(1年以上前)
メモリーテストは↓からmemtest.zipをDLして解凍し
http://www.home.earthlink.net/~alegr/download/index.htm
マイコンピュータ→FDドライブ→フォーマット→起動専用、で起動FDを作って
(念のためDrvspace.binは削除したほうがいいかも)
そのFDにmemtest.exeをコピーしてから、再起動してそのFDから起動
memtestと打ち込むだけでテストが始まります。
どっかのサイトに書いてあったのをコピーしてきました。。。
書込番号:115724
0点


2001/03/04 00:09(1年以上前)
ほいほいは自分で書いたDOSのラムディスクドライバでベリファイフォーマットをかけます。
書込番号:115727
0点



2001/03/04 00:37(1年以上前)
ありがとう。
明日にでもゆっくりテストしてみます。
書込番号:115764
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL2

2001/03/03 00:13(1年以上前)
メルコ、アイオーデータ、アドテック、グリーンハウス等に対応するものはあると思います。
書込番号:115076
0点


2001/03/03 00:18(1年以上前)
彩さん今晩は、
わざわざグリーンハウスのリンクを張っていただきありがとうございます。
書込番号:115085
0点

この前、わたしはGREEN HOUSEのアドレレスはれなかった…
書込番号:115093
0点



2001/03/04 22:32(1年以上前)
「もとくん」さん、「彩」さん先日、対応メモリーについて助言頂きありがとうございました。おかげさまで教えて頂いたHPから、対応するメモリーの型番が判ってきました。もう少し突っ込んで教えて下さい。
Q1.GH-SD100/128MとGH-SD100/128ML2の違いは何でしょう
Q2.BUFFALO NXJ NXJ-128MとBUFFALO NXJ-E NXJ-E128Mの違いは何でしょう
Q3.それぞれの相場も教えて下さい
書込番号:116466
0点





こんばんわ! ノ−ブランドのメモリを128MB 付けたのですが
元の64MBと合わせて 192MB なるはずが 191MB と表示
されます(コントロ−ルパネルのシステムのところで)
メモリが1MB 不良なのでしょうか?
0点


2001/03/02 23:03(1年以上前)
正常です。
書込番号:114999
0点


2001/03/02 23:22(1年以上前)
元の64MBだけのときも、63MBと表示されていたはずですよ。
書込番号:115019
0点



2001/03/02 23:28(1年以上前)
ほんと 自分で探すべきですね 申し訳ありません
ありがとうございました
書込番号:115026
0点


2001/03/03 00:20(1年以上前)
BIOSの設定によっては1MB少なくなったりすることもあるそうです、詳しくは今月のDOS/Vマガジンを参照してください。
書込番号:115088
0点


2001/03/03 03:34(1年以上前)
おれっちは512が524と表示されるけど使ってる分には全然問題ナシ。
まぁ表示数が少ない場合、損した気分になるのは分からないでもないネ。(w
書込番号:115218
0点







私のパソコンdimension900は,intel810チップセットのマシーンです.
メモリ【+256MB】を狙っているのですが,
例えば,サイコムのノーブランド256MBのところを見ると,
『チップ構成上、BXやi810のチップセットでは
完全動作しない可能性があります。』
と書いてあります.
一方,128MBのところを見ると,
『BX以前のチップセットの場合シングルサイド
のものは正常動作しない場合があります。』
と書いてあります.
・・・ということはですね,
128MBよりも256MBのほうが,
相性問題のリスクが高いってことですかね?
これって,サイコムに限らず,ノーブランドならそうなんでしょうか?
0点



2001/03/02 23:56(1年以上前)
確かに其のとおりです.
よし.
リスクテイカーでいくことにするか.
書込番号:115062
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


近々128MB SDRAM のメモリを増設しようと考えているのですが、168pinとか144pinの意味?が判らずに困っています。現在使用しているメモリはパソコン(VAIO L320)初期装備の64MBと購入時にお店で増設してもらったハギワラシスコムのXV100D-128(CL2とか3の表記がないのでわかりません)です。
ハギワラシスコムのメモリと一緒に使用できるバルクの安い品を探していたのですが、表記にpinが書いていないのとでどれにすればよいか迷っています。
あとハギワラシスコムのメモリのCLが不明なのですが、CL2とCL3は同時使用しても問題ないのでしょうか?
長々とすいません。
0点



2001/03/01 22:06(1年以上前)
あとECC付きのECCってなんですか?まさか・・・外人講師付き?????
書込番号:114344
0点


2001/03/01 22:19(1年以上前)
pinはそのままでメモリのピン数です。
ECCについては
http://www.e-words.ne.jp/
で調べるといいですよ。なにかと便利です。
CL2、3については掲示板の上のほうにある検索でメモリとかCL2、CL3とかで調べてみましょう。
昔私もピン数がわからずにメモリをはずしてピンを数えた覚えがあります(笑
書込番号:114352
0点



2001/03/01 23:38(1年以上前)
handredさんありがとうございました♪
やっぱり外国人講師!じゃーなかったですね(笑)
書込番号:114409
0点

じむさんこんばんは
144pinは大体においてノートパソコン用
168pinはデスクトップパソコン用
と覚えておけばよいと思います。
中には合致しない場合もありますが、おおよそこのようになっております。
書込番号:114419
0点


2001/03/02 00:03(1年以上前)
肝心な所を書き忘れましたね・・・。
あもさん、どうもです。
書込番号:114434
0点

handredさん、いえいえどういたしまして。
最近皆さんレスが速いので、わたしの出番が少ないのです。
書込番号:114436
0点


2001/03/02 00:14(1年以上前)
>じむさん
ということで168ピンのメモリでOKです。
i-oデータ
http://www.iodata.co.jp/
などでご自分でお使いのパソコンを探せばピン数などはわかるので試してみてはいかがでしょう?
>あもさん
そうですね、みなさんレスが速いですね。私の場合はいろいろ答えられるほどの知識がないもので(笑
書込番号:114453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





