
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年2月22日 14:24 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月27日 10:55 |
![]() |
0 | 9 | 2001年2月22日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2001年2月22日 19:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月21日 00:57 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月20日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2




2001/02/22 02:53(1年以上前)
私も、CUSL2にPen3-1GHzで使用しています。
自作機の場合、メーカー製のメモリを使っても動作保証がないので、
必然的にノーブランドといわれるメモリを使用することになりますよね。
しかし、ノーブランドというのは、ブランドではありません。
すなわち、ノーブランドとの相性って言ったって、そんなものあるはずがあるわけありません。
具体的に、「OOOと書いてあるチップの載った・・」といわれれば別ですが。
ところで、Pen3-1GHzのFSBは100MHzですよね?
もし、FSB133版をPC100のメモリで動かす場合、
CUSL2の設定は「非同期」にしてくださいね。
PC100のメモリに対し、FSB133同期モードでは、メモリをオーバークロックさせることになります。
当然、相性以前にクロックアップ耐性の方が重要になってしまいますから。
書込番号:109562
0点


2001/02/22 07:13(1年以上前)
生々茶様
CUSL2ならFC-PGAなのでFSBは133MHzでしょう。
(FSB100のソケット1GHzなんて大須民は見たこと無いです)
zatoさん
と言うわけで100円程度の追金でPC133/CL=3にしましょう。
書込番号:109603
0点


2001/02/22 08:23(1年以上前)
>へばへば さん
CUSL2ならFC-PGAなのでFSBは133MHzでしょう。
・・・そうですね。
実は、「ところで、Pen3-1GHzのFSBは100MHzですよね?」の一言は、
「メモリのオーバークロックは意図的?けと言う意味合いで、
嫌味的な言い回しでつけ加えておいたんです。
わかりにくく、失礼しました。
書込番号:109616
0点


2001/02/22 11:25(1年以上前)
そう言えば750MHzなら...
書込番号:109672
0点

ノーブランドというブランドがあると思ってるのなら、そのメーカーに聞けばいいでしょうね。
ノーブランドじゃなくメーカー不詳と買いといた方がいいでしょうかね、馬鹿なこと訊く輩が後を絶たないんだから。
書込番号:109759
0点





みなさん こん**は
最近PCがメモリ不足が原因と思われるのですが、
すぐに止まってしまい、仕事にならずに困っております。
PanasonicのLET'S NOTEのB5 CF-B5Rです。
メモリは64M、Win98を使っています。
IO-DATAなどの有名ブランドしか使えないのでしょうか?
もし使えるので有れば、ノーブランドを探したいと考えております。
また、使用する際の問題点なども有りましたら教えてください。
私はずぶの素人なのですが、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/02/21 22:06(1年以上前)
なんだかリソース不足が原因とか、OSを変えたほうがいいんじゃないかと色々書きたいことがありますが、とりあえずノーブランドは使用する際の問題点というより使用できるかが問題です。
とりあえず”ノーブランド”で過去ログ検索をかけてください。あと他にも普通の検索で”リソース”について検索をかけるといいかもしれません。
書込番号:109317
0点


2001/02/21 22:23(1年以上前)
止まる(フリーズ)するのは搭載メモリーよりもシステムリソースが少なくなっているのが原因。
メモリーは1枚だけの増設を考えないで2枚とも同じもの(どんどんさんのお好きなもの)に交換しましょう、そうすれば相性の問題はまず起きないですね。
*CF-B5Rのメモリーは基盤に直付けでしょうか?そうであれば増設は1枚だけになりますが。
自信が無ければサードパーティ製が無難では?
ゆうしゅうんは全て自己責任で交換や増設をしているけど。
あと、過去ログを参照してご自身でご判断を。
書込番号:109333
0点


2001/02/21 22:33(1年以上前)
久遠さんに同感。
何だか「メモリー増やしたけど全然変らない」ってな後日談が見えてきそうな・・・・・・・
確かに64MBしかメモリーがないなら増設はお勧めです。でも、
仕事で使っているとのことですが、ワープロソフトや表計算でWIN98なら64MBでそんな仕事にならないほどスワップが起こるとは思えません。私、自宅のPCは256にしてしまいましたが、職場のノートは64MBで何不自由なく快調に動いています。
リソースの問題とかその他の不具合が原因では、という気がしますね。
もちろん、仕事の中身が画像処理とか超巨大なデータをあつかうものであれば話は別ですけど。
書込番号:109340
0点


2001/02/21 23:19(1年以上前)
どういうことをするとフリーズするのでしょう。
再現性はありますでしょうか?
アプリケーションを複数同時に開いていませんでしょうか?
やたらと常駐物がありませんでしょうか?
でも、すぐに止まってしまうとのことなので、もしかしたらOSなどの
問題かもしれません。
OSやアプリケーションを再インストールしてみてはどうでしょうか。
それで直れば、ハードウェアの問題ではありません。
もちろん、メモリは多いほうが良いので 増設はおすすめできますが。
書込番号:109378
0点


2001/02/22 00:11(1年以上前)
良くある話ですね、一応サードパーティーのメモリで128MBにしておいた方がいいでしょうがOSを2000等にアップグレードするか、常駐アプリをなくすようにしてみてはどうでしょうか?
仕事で使うアプリ、常駐しているアプリをできれば詳しく知りたいです、こういった質問は多いのですが常駐アプリに何があるか不明なので。
書込番号:109440
0点



2001/02/27 10:55(1年以上前)
こんなに早く
ご連絡有り難うございました。
早速教えていただいたように調べてみます。
有り難うございました。
書込番号:112684
0点





私もメモリの増設を考えてますが,バルクでどれが合うのかわかりません。私はNECのバリュースターNX、VE2345です。何で調べたらいいのか、どなたかわかる方、教えてください。
0点


2001/02/21 21:15(1年以上前)
>バルクでどれが合うのかわかりません
バルク品は買った人の運次第です。もし安定動作を望まれるのなら、サードパーティー製(メルコ、アイオー等)が出しているメモリーを買うことをお勧めします。もしくはサイコムなどの相性保証をしてくれるショップで買ってはどうでしょう?バルクの定義はここの過去ログにも書かれていますので勉強されてみてはどうでしょうか。対応製品についてはサードパーティー製ならそのホームページで調べられると思います。
書込番号:109276
0点


2001/02/21 21:18(1年以上前)
規格で言えば、PC100/CL2とPC133/CL3と、どちらでも使えるはずです。どうせ100MHzや133MHzでは動かないので、PC100/CL2の方がほんの少し高速で動くでしょう。
具体的にどのちっぷの、という意味でしたらそれに答えられる人はいません。
平均的に言えば、バリュースターはメモリーの相性がゆるいようです。私のVC36H/6でも、悪評高いM-Tecの128MBが二枚、特に問題も起こさずに動いています。が、syoshinsyaさんのパソコンでも動くという保証はありません。まあたいていはOKだと思いますよ。今はメモリー安いから、動かなければ転売するくらいの軽い気持ちでも問題ないでしょう。
確実に動く、保証がしっかりしているということになると、アイオーかメルコでしょう。対応表にリンクを貼っておきます。なお、将来メモリーを他のパソコンに転用するつもりがあるなら、アイオーよりメルコのほうがよいでしょう。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/d_98nx_tbl.htm
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/nec_desktop_pc98-nx_valuestar.html
書込番号:109278
0点


2001/02/21 21:25(1年以上前)
なお、お使いのパソコンにもともと入っていたメモリーは取り外して新しいメモリーだけを使ったほうが相性問題が起こる可能性は低いと思います。
もともとのメモリーは多分PC66規格、それとPC100や133を混在させると動かないかもしれません。(結構動いている人もいるけどね)
書込番号:109284
0点



2001/02/21 22:28(1年以上前)
標準メモリ32Mは外せないみたいなんですが、てことはPC66規格のを買わないとならないのですね。
書込番号:109337
0点


2001/02/21 22:46(1年以上前)
あれっ標準のメモリー外せないんですか??
そんなことはないと思うけど・・・・・・・
今PC66のバルクメモリーなんて、新品で売っているのかなあ。ないことはないけれど、多分PC100より高いでしょう。
メルコのメモリーは、PC100規格ですが、対応表によりVE23-45に対応を明記しているので、少なくともメルコの対応メモリーなら66と100の混在でも動くはずです。
実際にはクロック混在しても、問題が起こる可能性が高くなるとはいえ、たいてい動いてしまうようです。
書込番号:109346
0点

私は、アドテックやアイ・オーのバルクメモリを使ってたりします。
ノーブランドとの違いは、・・・ちゃんと動いているので判りません。
書込番号:109353
0点


2001/02/21 23:00(1年以上前)
メルコとIO両方の対応表を見ましたが、どちらも注釈で
標準実装のメモリと差し換えて増設。
となっているので標準メモリー外せるはずです。
あれ、でもそうすると・・・・・・・・メモリースロットはいくつあるのでしょうか。二つですか?
それとどちらの対応表でも標準メモリー64MBになっていますが、何故にsyoshinsyaさんのは32MBなのでしょう。
機種は正しいですか?
VE23/3 ZAという機種だけが標準で32MBのようですが・・・・・。
書込番号:109362
0点


2001/02/21 23:04(1年以上前)
やってしまった
対応表に書いてありました。メモリースロットは一つしかない!!!標準メモリーを外さないと新しいメモリーは取り付けられません。混在などさせようがありませんでした。
書込番号:109368
0点



2001/02/22 10:48(1年以上前)
説明書によると、64Mなんですが、32Mは本体についていてはずせなくて、もうひとつの32Mの方が交換できるとのことです。
書込番号:109652
0点





メモリを増設したいんですけど、
私のパソちゃんが[DIMMのPC133]だというのが分かりました。
でも、販売しているメモリの'LC2'と 'LC3'の違いが分かりません。
何が違って、なんでこんなに値段が違うの?
そして、いったい私はどちらを買えば良いの?
教えて下さい。
0点


2001/02/22 19:48(1年以上前)
゛パソちゃん゛という文字を見た瞬間に゛指摘されるな!゛と思いました。
書込番号:109876
0点







ノーブランド増設を検討中ですが、メモリの「相性が合わない」のと「初期不良」とはどう区別できるんでしょう?明確に判定できるのでしょうか?
相性が合わなかったらオークションで出せばいいや、と割り切っているのですが、初期不良か相性かが判断できないと困りますので....
0点

複数の状態で試して、動作したら相性でしょうね。
正確に言えば、買った店の動作確認用のパソコンで動けば相性。動かなければ不良。
書込番号:108559
0点



2001/02/20 19:41(1年以上前)
「複数の状態」というのは「複数のコンピュータ」ということですか?
それでは、単体のPCしか持たない者には不良か相性か確認できないわけでしょうか........
書込番号:108630
0点


2001/02/20 20:39(1年以上前)
だからお店で確認してもらうわけですね。
技術料¥2000とか払って、ってあの話どうなったんでしょう?
あけぼの様、¥2000もとるショップは稀ですので勇気を出して持っていきましょう。
もしくは、友人のPCに片っ端からつけてみて動いた人に売りつける、とか。
書込番号:108669
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





