
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月21日 00:21 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月11日 17:13 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月20日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月20日 06:57 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月19日 15:57 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月20日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




過去ログではDELLへのノーブランドのメモリー増設の質問について、相性が良くないような報告が多かったようですが、トライされた方でその後の具合について教えていただけると助かります?(トライしたらここにはもう来ませんかね?)
既存のメモリーを外すと稼動したような話しがありましたがどうだったでしょうか?
↓ちなみにノーブランドの増設(256)のつもりでを発注しました。DELL DIMENSION4100
CPU:PentiumV866 815Eチップセット
マザーボー:DIMMスロット
メモリー:64MB PC133 SDRAM
質問ばかりですいませんが、ぜひお聞かせください。
0点


2001/02/20 19:20(1年以上前)
デスクトップとノートでは違うかもしれませんが、参考までに。
以前DELLのセールスデスクで「同じものを追加していただくと、相性の問題は殆んど心配ないですよ」とのアドバイスを頂いた事があります。
ゆうしゅんは拡大解釈して純正でついている物(ヒュンダイ製)より大きい容量の物(ノーブランド、実はヒュンダイ製)に取り替えちゃった。
ソフマップで製造元どこですか?とたずねて買いましたよ。
書込番号:108621
0点


2001/02/21 00:21(1年以上前)
ノーブランドのメモリーはチップがM-tecであったりWinbondで
あったり、極端な例ではチップに印刷がないものも見たことが
あります。またそのメモリーチップをメモリーモジュールにし
たメーカーもわかりません(だからノーブランドなんですが・・・)。
同じショップで購入しても昨日と今日で違う場合もあります。
よって他の人の成功率を聞いてもあまり意味はないと思いますよ。
書込番号:108807
0点





自分のパソコン、(BIVLONE4/600R)にメモリーを増設しようとお勉強して、DIMM128MB(PC100対応)CL2のバルクメモリーと決めたのですが、I.Oのホームページに以下の説明文を見つけましたが、意味が今ひとつわからないのです。
■ 実機検証による確実な動作確認を実施。
今までのノートPCでの主流となるメモリ容量は128MBでした。アイ・オーではノートPCの可能性をさらに広げる256MBのメモリについて実機検証をもとにメーカーの表記する最大メモリ容量を超えた場合でも動作を保証する「メモリ満タン」を実現しています。
自分のパソコンは、最大メモリーが192MBで、今64MBメモリーが載っているのであと128MBが容量限度だと思っていたのですが、もっと載せられるとゆうことでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

確かに紛らわしいですね。。。
でも最大メモリ容量の欄に斜体で書かれてないので、
やっぱり64MBか128Mしか積めないみたいですね。。。
http://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_fujitsu_tbl.htm
そういう製品もあるということでしょう。。。
書込番号:108366
0点


2001/02/20 03:48(1年以上前)
すべてのノートパソコンで
「メモリ満タン」ができるわけではありません。
つまり、「メモリ満タン」ができるノートパソコンもあれば、
できないノートパソコンもあります。
あなたのパソコン(BIVLONE4/600R)はおそらく
「メモリ満タン」できないノートパソコンです。
だから、あなたのパソコンの最大メモリーは
192MBです。
書込番号:108367
0点


2001/02/20 03:52(1年以上前)
SDIMM100のメモリーは最大メモリ容量無制限になっているようで、PCメーカーは空スロットに128Mを取付けて動作確認をしているようです。ですからそこまでの動作を保証しているようです。そこで無制限の仕様なので256Mのメモリーを取付ければ動作するはず…というのが「メモリ満タン」のねらいだと思われます。仮に512Mのメモリーがあればそれでも動作するはずということです。でもこれは実際に取付けてみなければわからないことだと思います。BIOSの問題があるからです。特にW2K用にBIOSをバージョンアップすると動作しなくなる可能性が高くなるようです。
書込番号:108370
0点


2001/02/20 04:00(1年以上前)
ノートパソコン用のDIMMも安くなりましたね。
私も先だって、古いBIBLOを32MB+32MBから32MB+128MBに増設しました。
私の機種はスペックシートでは32+64=96MBが限界なのですが、ちゃんと160MB認識しています。
このようにメーカーのスペックをオーバーして増設できる例は多いのですが、メーカーの保証を外れた自己責任となります。
IO-DATAやメルコなどのサイトでは実際にどこまで増設できるかを、機種別に記載していますので、調べてみたのですがNE4/600Rは64+128が限界のようですね。
なお、メモリは多ければ良いというものでもなく、増設してもそれにみあう使い方をしないと効果がでません。
自分の場合は、通信くらいしかしないパソコンだったので、Windows98では160MBでも64MBとさほど差は感じませんでした。
書込番号:108372
0点


2001/02/20 09:24(1年以上前)
>自分の場合は、通信くらいしかしないパソコンだったので、Windows98では160MBでも
>64MBとさほど差は感じませんでした。
個人的な経験では、Win98なら、64MBと128MB以上で大きく違って
くるはずですよ。スワップファイルアクセスの可能性が減ります
から、スピードアップのほかに安定性も高まります。
メモリ容量は、最低96MBは欲しいですね。
128MBあれば、Win2000Proでもそこそこ動かせるレベルですよ。
書込番号:108414
0点


2001/10/11 17:13(1年以上前)
BIBLO NE4/600Rに256MB差しました。
64+256ですが、256MB認識しました。
64MBはオンボードなのではずせませんから、これが限界のようです。
書込番号:324155
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


はじめまして。
(no brand)DIMM 128MB (PC100対応) CL2を購入しようと考えているのですが
どこかのお店のHPの中に対応メモリの検索がありましてそこで
検索したところ私が持っているPC、
FUJITSU FMV-DESKPOWER TW267というPCでは
128MBのメモリは未対応となっていました。
PCの説明書には128MBのメモリは使えるとなっています。
やはりno brandだからいけないのでしょうか?
お答えよろしくお願いします。
0点



2001/02/19 23:54(1年以上前)
つまり、no brandのメモリーは使えないということですか?
書込番号:108206
0点


2001/02/20 00:45(1年以上前)
>もし動かなかった場合は文句は言えない
お店でチェックしてもらっても、
どのマシンでも動かないような場合は、
サイコム以外の店でも交換してくれますよね?たぶん
まあ、あるパソコンでは動くけど、
別のパソコンでは動かないっていう場合は
交換してくれないでしょうけど。
書込番号:108266
0点


2001/02/20 00:59(1年以上前)
>お店でチェックしてもらっても、どのマシンでも動かないような場合は、
>サイコム以外の店でも交換してくれますよね?たぶん
当然ですよ、不良品ということですから、それで交換しなければ詐欺だと思う。
まぁ、買うときに”いかなる場合でも返品交換には応じません”とか書いてあれば別かもしれませんが。
書込番号:108278
0点


2001/02/20 01:11(1年以上前)
> まぁ、買うときに”いかなる場合でも返品交換には応じません”とか書いてあれば別かもしれませんが。
まあ、そうなんでしょうけど、それってジャンク品と同じ扱いのような気が。
そんなお店があったとしたら、そこでは買わないほうが良いと思います。
書込番号:108288
0点





先日、グリーンハウスのGH−SD100/128ML2をソーテックのM260RWに増設しました。
グリーンハウスのホームページには対応機種になっていましたが、増設するとメモリーを認識はしているんですが、DVDを再生するとすぐにハングアップを起こしてしまいます。
DVD−ROMの故障かと思ったのですが、増設メモリーを抜いて再生すると正常に作動します。なぜでしょうか?メモリーが故障しているのでしょうか?
DVD再生ソフトはpowerDVD2000を使っています。どなたかよいアドバイスをお願いします。
0点


2001/02/19 20:28(1年以上前)
元からあるメモリを外して、増設したメモリだけで起動してみましたか?増設したメモリが故障しているかはそれでわかるはず。
書込番号:108065
0点


2001/02/19 20:59(1年以上前)
GREEN HOUSEのメモリで初期不良はあまり聞かないのですが、もともとのメモリとの相性は考えられます。
それよりも、システムが不安定になっているかを、疑っていいんでは?
書込番号:108080
0点


2001/02/20 06:57(1年以上前)
私も同じような症状を体験しました。認識はしているのですが、IE5などを使っているとフリーズしてしまいました。そのメモリだけを使っても同じ症状で明らかにそのメモリがおかしいので返品交換を依頼しました。約1年前のことです。訳があってまだ代替品を試していません。
書込番号:108391
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


さっそくご質問ですが、私の使っているシャープ製メビウスのPC−MJ120Mを使っていて、あと128Mまで増設できるのらしいですが、このSODIMM 128M (100) CL2は装着可能かどうか教えていただきたく書き込みしました。よろしくお願いいたします。
0点





最近256MBのメモリが安くなってきたので、新しく増設するために
ソフマップにて購入したところ、「Mtec」の文字が。
ちなみに、既存のメモリ構成は
・HYUNDAI PC100 128MB
・Mtec PC100 256MB
と言う状況です。
仕事でDV編集やCGを描いているため、メモリを多く必要とするのですが、
新しいメモリを取り付けるためには、HYUNDAIを外さなければいけないことに。
差し替えてみたところ、相性問題などの類は発生していないのですが…
(同じチップメーカなので、当たり前なんでしょうか?)
過去ログを読ませていただいたところ、Mtecはあまりいい噂を聞きませんね。
そこで、具体的にMtecのチップのどこが悪いのかなど、
みなさんの体験談などがあればお教え頂けないでしょうか?
また、お金に余裕があれば買い直した方がいいのでしょうか…?
お手数とは思いますが、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
乱筆乱文、失礼しました。
0点

不具合の出る場合も中にはあると思いますが,必ず出るわけではありません。
私も前に使っておりましたが、ほかのメモリとの相性で動かなかっただけで、
単独では問題ありませんでした。
いまは、GREEN HOUSEを単独で使っていますけど…
なにしろ、持っているメモリ全部が相性が出て、単独でしか使用できないものですから…
書込番号:107720
0点


2001/02/19 04:52(1年以上前)
別に相性問題が出やすいというだけで、ちゃんと認識したのならオーバークロックでもしないかぎり性能差は、まったく無いと思われます。だから、わざわざ買い直す必要はないでしょう。
書込番号:107724
0点


2001/02/19 06:35(1年以上前)
EAXさんの言う通り挿して認識すれば問題ないでしょう。
ところでソフマップではメモリチップ表示は無いのですか?
表示のある店で指名買いすれば¥1000〜2000程度でそんなこと
気にせずにすんだのに、とも思います。
ついでにこんなものhttp://biwasv09.biwa.ne.jp/~yok/MTEC-3.htm
書込番号:107745
0点


2001/02/19 19:30(1年以上前)
最近、M-tecの128MBを二枚買って、NECのバリュースターVC36H(CPUはセレ733にアップグレード)につけています。ひやひやして取り付けたけれど、何も問題なく動いています。
M-tecの問題点は、ロットごとに品質が一定ではなく、できの悪いものが混じっていること、と聞いたことがあります。無事問題なく動いているなら、はずれではなかったということであり、そのまま使い続けて問題ないのではないでしょうか。
ちなみに、私の場合は秋葉原の小さなお店で買ったのですが、「チップはどこのメーカーですか」と聞いたらちゃんと教えてくれ、袋から出してメモリーそのものも見せてくれました。私M-tecと聞いて一瞬顔色変わってしまったのですが、「全然問題ないですよ、それに相性が出たら差額で交換しますよ。」の一言に勇気付けられて買いました。
書込番号:108034
0点



2001/02/20 10:44(1年以上前)
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
今現在動いていたら、それほど気にしなくてもいいんですね。
「Mtec」の噂を聞いてから、悪い方悪い方に考えちゃって…
これからは、メモリーを買うときに店頭でチップの製造元を
ちゃんと聞くように心がけます。
お手数をおかけしました。これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:108443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





