メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82468件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メルコ製メモリVN133-64Mについて

2001/02/11 22:32(1年以上前)


メモリー

スレ主 藤田 敦さん

2月9日に、ミドリ電化にてvn133-64mを買いました。目的は、メモリ増設です。現状64Mを128Mにしたく思っていたのですが、空きスロットに装着したらパソコンがまともに動きません。ドライバーのようなものが必要なのでしょうか?。

書込番号:102989

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/02/11 22:45(1年以上前)

機種名教えて下さい。
大概のノートPCには合うはずなんで・・・

書込番号:103004

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/02/11 22:52(1年以上前)

メモリの増設には特にドライバのようなものは必要ありません。
お使いのメモリが機種に適合しているかどうか、またスロットにきちんと刺さっているかどうかを再確認して、それでも駄目なら買ったお店に相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:103009

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/02/11 23:57(1年以上前)

「まともに動きません」って言うのがどの程度か判りかねますが、「ミドリ電化」なら「動かない」って言えば交換してもらえるはずですよ。・・・千葉の「ミドリ電化」では(笑)。
装着する時に静電気で壊れたんですかね?

書込番号:103057

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤田 敦さん

2001/02/12 00:20(1年以上前)

へばへばさんへ 機種名:NEC PC-LW450J14DVを使用。つい最近WINDOWS98からMEへアップグレードしたばかりです。(関係ないと思いますが。)念の為に休止状態は解除していますが、パソコンを起動させるとMEのセットアップ画面になってしまいます。

書込番号:103078

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤田 敦さん

2001/02/12 00:34(1年以上前)

へばへばさんへ メモリはこわれてはいません。標準でついていた64Mのメモリをはずし、付け替えた状況にすれば機体は正常に動き出します。空きスロットにvn133-64mを装着した時にwindows meセットアップ画面になり、ほっとくと電源が切れて再起動をはじめ、又セットアップ画面になり、後はその繰り返し状態になります。とほほ・・・・。

書込番号:103097

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/12 01:04(1年以上前)

多分、相性じゃないでしょうか?
確かに対応表では対応しておりますが、私のPCでも同じ症状が出ました。
BIOSの設定変更で直るか、別のメモリに変えた方が良いかは判断しかねます。
メルコの対応表では、もう1種類VN100も対応しているはずです。
そちらを試されては如何でしょうか?

書込番号:103140

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/02/12 01:05(1年以上前)

標準の64Mのメモリがついていたスロットにvn133-64mを装着し、空きスロットに標準で付いていたメモリを挿す。
というのは試してみましたか?

書込番号:103141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリー増設について教えてください

2001/02/11 16:18(1年以上前)


メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2

バイオノートのXR1Gを使用しております。メモリー増設計画中ですが、資金的な関係から出来るだけ安価なものをと思いGREEN HOUSE製のメモリーを購入しようと考えています。ショップに問い合わせたところ「メモリーのハイトが1.15インチあるのでXR1Gのメモリースロットが1.15インチ以下では入りません」と言われてしまいました。XR1Gのメモリースロットのハイトは何インチでしょうか教えてください。

書込番号:102769

ナイスクチコミ!0


返信する
rainさん

2001/02/11 16:22(1年以上前)

明けて調べればわかることでは?開け方等はマニュアルに載ってるし。
マニュアル無いっていわないでね、ちゃんとPC内にも入ってるから。

書込番号:102772

ナイスクチコミ!0


rainさん

2001/02/11 16:22(1年以上前)

明けて→開けて

書込番号:102773

ナイスクチコミ!0


ほえさん

2001/02/11 17:17(1年以上前)

1.15吋が入らないと言われたのならば1.05吋のメモリを探せば良いのでは、ないでしょうか?

書込番号:102794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メモリーの寿命について

2001/02/10 22:54(1年以上前)


メモリー

スレ主 ちんぷんかんぷんさん

メモリーの寿命について教えてください。
仕事でコンパックのEN6300(セレロン300Aのモデル)を、本体に搭載していた64MBのメモリーに64MBを足して使用していました。
ある日、いつものように立ち上げたところ、画面が流れた状態になったり、セーフモードでしか起動しなかったりしたのでパソコンに詳しい知人にきてもらい(私はさっぱりなので)調べてもらった結果、メモリーの不良(?)とのことでした。これはノーブランド品でしたのでそんなものかと思っていましたが、この後増設したグリーンハウスの128MBも同じような症状が出て使えなくなりました。(このメモリーを抜いたところ正常起動するようになったのでそう判断しました)両方とも1年強の使用期間なのですがこういうことはよくある事でしょうか?それともハードに問題があるのでしょうか。

書込番号:102363

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/02/10 23:59(1年以上前)

そのメモリーをほかのパソコンに挿したらどうだったんでしょうか?

書込番号:102437

ナイスクチコミ!0


karuroさん

2001/02/11 00:05(1年以上前)

話の内容からすると壊れたメモリは、どちらも増設した側のソケットで発生している様に思われますが、その様に捉えてよろしいでしょうか?
標準装備のメモリは、壊れていないのですよね。
例えば、標準装備のメモリ側のソケットに、128Mのメモリのみ挿して確認をされた事はないのでしょうか?
思うに、増設されたソケット側に何らかの問題があるように考えられます。

書込番号:102444

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/11 00:34(1年以上前)

メモリなんて10年は優にもつでしょう。不良品でなければ。
色々組み合わせを変えて何処に問題があるのかを絞り込むのが定石ですね。

書込番号:102478

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんぷんかんぷんさん

2001/02/11 01:33(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとうございます。
1.他のパソコンに挿してみていませんので今度試してみます。
2.標準装備のメモリーは壊れていません。現状ではこれで無事、
  起動しています。ソケットは3個あり、空ソケットには両方試してみまし  たが同じ症状でした。問題のメモリー単独で第1ソケット(?)に挿して  みていませんので試してみます。
                      なかなか難しいものですね。
                         

書込番号:102520

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/11 01:34(1年以上前)

グリーンハウスなんかは永久保証だど。

書込番号:102521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんぷんかんぷんさん

2001/02/11 01:50(1年以上前)

確かユーザー登録したと思うんですが、保証書等がみつからない…。

書込番号:102536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちんぷんかんぷんさん

2001/02/14 17:52(1年以上前)

もとくんさん、karuroさんの言われるように他のパソコン、自分のパソコンの他のソケットにも、既設のメモリーの挿してあるソケットにも挿してみましたがほぼ同じ症状でした。その後、コンパックにも問合せてみましたが、「なんらかの原因があるかもしれないが、使用できていたのであればソケットは正常であると思います。」とのことでした。数少ない(?)不運ととりあえず考えておくつもりです。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:104628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC9821のメモリについて。

2001/02/10 16:53(1年以上前)


メモリー

スレ主 やまやまさん

 家のパソコンのメモリを増やしたいのですが、
PC9821V13 S5C3で使えるメモリを教えてもらえませんか?
いろいろあるようでよくわかりません・・・;
DOS/VならDOS/V、PCならPCの専用のメモリとかあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
初心者な質問ですいません。

書込番号:102187

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/02/10 17:15(1年以上前)

その時代のメモリなら、おそらく
ファーストページSIMM、ECC無し
です。

参考:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/memory/nec_desktop_pc-9800_valuestar.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/simm.html

書込番号:102196

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/10 17:19(1年以上前)

アイ・オーならNE-EDO(オープンプライス・32/64MB)ですね。
メルコはカタログの対応表が理解できん。
こっちなら定価わかるのに・・・
どっちゃにせよ、72PinのSIMMなので新品は数が少なく高いです。

書込番号:102200

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやまさん

2001/02/10 17:30(1年以上前)

”SIMM 72PIN 32M 60ns”
とあるページでこういう表記を見つけたんですが、
”SIMM"なので使えるってことですよね?
あまりお金がないので、メーカー品ではないのを買おうと思っているんですが。
やっぱりメーカーのもののほうがいいですか?

書込番号:102204

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/10 17:42(1年以上前)

SIMMなので使える、ってのはまた乱暴ですね。
書いてある通りなら大丈夫そうですが。
やっぱりメーカーものを勧めたいですね。
同じ値段でV13より少し高性能な中古PC買えるかもしれませんが。

書込番号:102210

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/10 18:34(1年以上前)

まぁ、見知らぬメーカーのものを買うのがいいんではないでしょうか。
でも、稀に正常に動作をしないのも有り得ますので、その時は自分で何とかしましょう。

書込番号:102227

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまやまさん

2001/02/10 19:00(1年以上前)

中古のメモリを買って試してみます。
生々茶さん、へばへばさん、きこりさんどうもありがとうございました。

書込番号:102240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Athlonには・・・

2001/02/10 02:29(1年以上前)


メモリー > ノーブランド

スレ主 ねむねむさん

はじめて自作しようと思っています。そこで質問ですが、
「FSB」がどうもよくわかりません。PenVならFSB133が基本だと思いますが、Athlonは雑誌などを見るとFSB100×2などとなっています。
つまり普通に売られているAthlon1GHzは100×2×5ということになるのですか?そのときの2とは?ということはメモリはPC100で良いと言うことですか?基本的なことでスイマセン。

書込番号:101938

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/10 03:09(1年以上前)

今年に入ったらPentium IIIのFSBは133MHzが普通になるんだろうね。
今はもう欲しいクロックの100MHzのが何処でも在庫して売ってるってコトは少ないですね。残念。
AthlonとかのK7シリーズは、FSBの倍のサイクルでデータ転送を行っています。

けど、メモリはメモリコントローラが独占的にアクセスするので、どんなメーカーのどのCPUを使っているかはメモリとは全く関係がない。
単にCPUバスとメモリバスとに同じサイクルのクロックを使うことが過去に多かっただけ。
メモリコントローラを調べるといいんではないでしょか。

書込番号:101963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

WINBONDって

2001/02/10 00:48(1年以上前)


メモリー

スレ主 あれれれさん

近くの店でバルクで買ったWINBONDのメモリーとCUCL2-Cの相性が悪く、店員さんからWINBONDはNO BRANDのようなものなのでi815Eにはメジャーなチップにした方がいいと言われました。他の店でも同様のことを言われました。そこで返品可能で、メジャーチップ使用と書いてあるサイコムでメモリーを買ったのですが、WINBONDのメモリーが送られてきました。なんだか心配なのでできれば返品しようかななんて考えてますが、WINBONDって、実際はどうなんでしょうか?ご存じの方、教えてください。

書込番号:101836

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/02/10 00:58(1年以上前)

Winbondは、チップメーカーであって、モジュールメーカーではない気がするのですが・・・。
モジュールメーカーがハッキリしないのであれば、れっきとしたノーブランドです。

以前、PC100のメモリモジュールを133MHzで動作させた際、
起動に支障が出たのがWinbondチップ搭載モジュールでした。
それだけですが・・・。

書込番号:101850

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/02/10 00:58(1年以上前)

HYUNDAI MOSEL WINBOND M.tec GREENHOUSEなどなど。
あくまでチップベンダであり、メーカーがそれを採用して商品として扱っているならリテール品。
店頭で裸売りされているのは動作保証のないバルク品。

WINBONDはいいベンダだと思うけど。
いまのところ相性は出ていないし。

書込番号:101851

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/10 01:12(1年以上前)

815はSPDを厳密に読むから相性が出るらしい。
チップはあまり関係ない?
定格の場合の話。
上級者氏の書き込みを見て安心した。
また入院か?って心配してました。

書込番号:101866

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/02/10 01:35(1年以上前)

[101866]ほいほい@兼業主夫 殿

そんなに入退院するほどヤワじゃねーっす(笑)

まあ何と言いますかね。
あまりにも漠然とした質問や、レス付けても音沙汰無いやらで書き込む意欲が失せたというか。
初心者相手なら接客で間に合ってるし。相手が生身の人間だけに邪険に出来ないし。

あ、でも返答者同士の会話は好きだけどね。
こういった感じの(笑)

書込番号:101892

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/10 01:56(1年以上前)

二十数年振りに自作をする予定なので、上級者氏を始めとする皆様方の健康と気力と寛大さが頼りです。
くれぐれもご自愛下さい。

書込番号:101908

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/10 02:02(1年以上前)

ほいほい@兼業主夫様も、湾岸ミッドナイトごっこで、事故ったりしません様に。

書込番号:101915

ナイスクチコミ!1


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/10 02:22(1年以上前)

>あも様

気をつけます。
慣れない頭文字Dごっこで左手をネンザしてますが(笑)

書込番号:101935

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/02/10 02:45(1年以上前)

ドリフトも為さるのでしょうか?(単語だけこの前覚えたばかり)
ほいほい@兼業主夫さんはキティーちゃんばかりでなく、車にもこっているみたいですね。

書込番号:101948

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/10 03:22(1年以上前)

>ほいほい@兼業主夫さん わしらのころの86はB210サニー で年代あってるかの?

書込番号:101970

ナイスクチコミ!0


スレ主 あれれれさん

2001/02/10 06:15(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
試してみたところ起動はしますが、時々突然フリーズします。造設する前に使っていたHYUNDAIのチップのメモリをさしているときにはそんなことはなかったんですけど。(WIN2000で、PC133 256MB 定格使用です。当然、混在させずに試しています。)

いずれにしてももう少しいろいろ試してみます。

書込番号:102005

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/10 09:08(1年以上前)

>あも様ぷちしんし殿

します(笑)
エボ君を280@280で定格使用。
GT-Rは280@700にてOC(笑)
冷却には注意してます。
ほいほいは結婚するまでバイクの人なのでサニーは知りません。
年齢は23で結婚して娘が今年12歳って事から想像して下さい。
86は妻が独身時代に乗ってました。

書込番号:102026

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/02/10 11:26(1年以上前)

過去レスにも書きましたが、
私のサイコムで買ったPC133 256MBもWinbondでしたが、
815で問題なく動作してますよ。<VAIOですが

>のぶたか さん
雪の上をHARDに行くなら是非スパイクを入手しましょう。
モンテのカンクネンになれますよ!(古いかな)

書込番号:102065

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/10 11:55(1年以上前)

チップよりバッファリングと配線のレイアウトが大事だと思うけど。
だれかSPDの書き換えしないかな(笑)

雪道はエボの方がフロントのトラクションが大きい分楽かな?(インプレッサとの比較)
スタッド+チェーンでアイスバーンを高速ドリフトしてます。
雪道は駆動系に負担が少ないし、すぐに滑るので練習が楽しいです。
センペリットのスタッドはいいですよ。

書込番号:102077

ナイスクチコミ!0


R63Kさん

2001/02/10 12:52(1年以上前)

>のぶたか さん

現役は7年前に引退したので最近の事はあまり詳しくないのですが、
その頃ももうスパイクって禁止だったけど、ラリ−屋さんに分けてもらいました。<ラリ−は専門外なので

普通のタイヤ屋さんには絶対ないだろうけど、ヨ−ロッパの氷上レ−スとかレ−スでスパイク履くカテゴリ−ある限りどっかにあると思います<スパイク
あとはスタッドレスに自分で打ち込むとか。昔はそうだったような、でも専門外なので確かじゃないです。

さらにゴミですいません m(__)m

書込番号:102093

ナイスクチコミ!0


さん

2001/02/10 13:15(1年以上前)

>のぶたか さん
スパイクタイヤの新品は,今なら,韓国製のハンコックというメーカーなら,手に入るはずです。(確か,ダンロップあたりが,輸入代理店になっているとおもいます)お近くのガソリンスタンドか,タイヤの販売店でお聞きになれば,何とかなるんじゃないでしょうか。(でも,結構高いらしいです)
私はもっぱらブリザックです。(いまはMZ-03)

ああ,もとスレとぜんぜん関係無い話題。ごめんなさい。

書込番号:102099

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/10 14:04(1年以上前)

のぶたか様
それキャンペーンだけじゃなくて「条例」じゃないですか?
by二年前まで福井県民

書込番号:102120

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/10 14:26(1年以上前)

スパイク=スタッドだよー。
競技用は買えるよー。
国産もあるよー。

書込番号:102132

ナイスクチコミ!0


CBR900RRさん

2001/02/10 14:55(1年以上前)

スタッドには3種類在って、マカロニ、ワインカップ、後一つは失念。
ワインカップが競技向け=強力ですが、1本180円とか高価でした。
ゴミレスの昔話でした。

書込番号:102145

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/11 02:47(1年以上前)

新潟じゃあ条例出たあとも山の方の人はスパイクはいとったど(今はどうかしれん)。何しろ命に関わるけん。
ほいほい殿>わしもかあちゃんの325iクーペMかりて湾岸ミッドナイトごっこしに行こうかの。わしの方から行けば本当に湾岸水戸納豆やから。でも、精神的には210Km/hが限界ですな。車の方はもうちょっといけそうやけど。土浦ナンバーのガンメタのBMW見かけたら声かけてくだされ。
ごみレス失礼。

書込番号:102556

ナイスクチコミ!0


ほいほい@兼業主夫さん

2001/02/11 18:46(1年以上前)

>ぷちしんし殿

止めた方がいいです。そのスピードはかえって邪魔だし、慣れない人が興味でできる程甘くないです。
ほいほいの妻もBMです(540セダン)。
今左手ネンザのため借りてますが、遅くてつまらない。
250でリミッター効くし。
またまたゴミレス失礼。

書込番号:102841

ナイスクチコミ!0


うひょウさん

2001/02/13 19:05(1年以上前)

#なんだか話題が変わっているので、レスポンスしていいやら迷いましたが

「i815Eにはメジャーなチップにした方がいいと」いうことですが、むしろ、
「i815Eを使った特定M/Bには相性問題がある」ということですね。
私のPCはi815EでWinbondチップのバルクを入れていますが、全く問題なし
です。

書込番号:104022

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/13 19:47(1年以上前)

とにかく、そのWINBONDをつけてみる。問題なく動くかもしれんが、すぐにメモりアクセススピードのチェック(ここだと評価低いけどHDBENCHでも可、あと有名なhttp://www.aha.ru/~alegr/download/memtest_en.htm、複数使うこと)。そこで顕著な問題があれば返品等考えればよろし。わし、ノーブランド買うときは1.マイクロン、2ヒュンダイで買ってるど。マイクロンはあまり手にはいらんが、今CUSL2はヒュンダイのCL3 128MB×2で、まあまともに動いてる。
>ほいほい殿 光電管360Kmで十分わかりましただ。BMにもリミッターついてるのね、知らなんだわい;^_^A。わしはわしのテリトリー(林道)で遊ぶけん。

書込番号:104048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング