
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2001年1月23日 05:09 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月23日 04:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月25日 04:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月22日 16:33 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月22日 16:18 |
![]() |
0 | 5 | 2001年1月23日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




メモリ仕様 144pin SDRAM SO DIMM 3.3V
のPCにはどちらのメモリがいいの?
・SODIMM 128M (100) CL2
・SODIMM 128M (66)
(66)っていうのはクロック周波数の事だと思うのですが
どうすればいいのかな〜?
0点


2001/01/23 04:03(1年以上前)
そのパソコンのFSBによります。
書込番号:91124
0点

あなたのは66、100のどれが必要なの?肝心なソレを隠しておいてど
っちと訊かれても答えられる人はいない。
大は小を兼ねるということで100を買っとけばいいんでない。
書込番号:91125
0点



2001/01/23 04:11(1年以上前)
FSBって?<ほいほいさん
・SODIMM 128M (100) CL2
の方が安いみたいなので、こっちでもいいのかなと思いまして。業者
に薦められたメモリの仕様にはクロック周波数 最大66MHzと書かれて
ました。って事は(100)でもOKなのかな?
書込番号:91129
0点


2001/01/23 04:24(1年以上前)
おっけーです。
がんばれ、チャレンジャー。
書込番号:91135
0点

フロントサイドバス
システムバスに繋がるCPUのバス。
速度的に低いシステムバスにあったL2キャッシュをCPU内部に持ち込
んだことで、L2キャッシュへのバスをバックサイドバス、システムバ
スへのバスをフロントサイドバスと対で呼ぶことになった。
書込番号:91136
0点

[90482]で昨日基板サイズを聞かれていた、おじ様ですね。
メモリは安い高いで選ぶのではなくて、お持ちのパソコンに使えるか
どうかで、買うものだと思いますが?
きこりさんが言いたいのは、お持ちのパソコンのメーカー型式が判れ
ばお調べしましょうと言ってくださっていますのに。
あくまでマイペースでしたら、ショップさんに行けば置いてあります
メルコやI/Oデーターのカタログで、お調べになられたほうが良い
のでは?
書込番号:91138
0点



2001/01/23 04:31(1年以上前)
も一つ質問。
・144Pin,Synchronous,So_DIMM,128MB,パリティー無,PC/100,3.3V
・144Pin,Synchronous,So_DIMM,128MB,パリティー無,2Clock,3.3V
はどんな違いがあるの?
書込番号:91140
0点


2001/01/23 04:37(1年以上前)
メモリーのカテゴリーで絞ってやれば、僕が堕落用にリンクはったやつあるからメルコ、I/Oに飛んでくれ。(笑)
書込番号:91142
0点



2001/01/23 04:39(1年以上前)
皆さんのおっしゃっておられる通りです。
機種に合うメモリを買うのだと思います。
ただ、合うと思われるのであれば安いほうが良いかなと思い質問させ
て頂いております。すみません。
144Pin,Synchronous,So_DIMM,
128MB,パリティー無,2Clock,3.3V
この仕様のメモリを買いなさいと言われました。が、
144Pin,Synchronous,So_DIMM,
128MB,パリティー無,PC/100
これじゃだめなのかな?
書込番号:91143
0点

いまどき2クロックのメモリというのは無いぞぉ。全部4クロックだ
わ。
特殊機種用に細々と在庫してるんだろうけどね。
書込番号:91144
0点


2001/01/23 04:44(1年以上前)
だったら機種を書いた方がよいのでは?
書込番号:91145
0点



2001/01/23 04:52(1年以上前)
NEC LaVie NX LW20/3DC PC-LW203DC
です。
書込番号:91149
0点

おじ様の機種でしたら、空きスロットがありませんので、今お使いの
メモリとの、差し替えになるみたいです。
書込番号:91153
0点





“256MB-6ns (16*64) CL=3”というメモリを見かけたのですが、
6nsは何を示す値なのでしょか?
商品によってこの値が8ns, 7ns, 6nsといろいろあったのですが...
この値が少ないほうが性能が良いのでしょうか?
あと16*64についても何を表しているのかよく分かりません。
すみませんが、わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2001/01/23 03:22(1年以上前)
それぐらい自分で調べな
書込番号:91107
0点

なんか酷い対応してるなぁ・・・。
nはナノと読み、10億分の1を表す単位につく接頭語です。
sはセコンドと読み、日本語で言うところの秒です。
つまりnsで10億分の1秒という単位になります。
で、この場合のnsの数字は、Synchronus DRAMの1サイクルの動作保
証をする最低時間です。
もっと解かりやすくすると、最高で166MHzで動くということですな。
でも、ギリギリで安定して動くということは難しいので、ココからも
う少し割り引いたクロックで動くと考えてください。
16*64というのは解からん。何なんでしょか・・・。
書込番号:91113
0点

メモリのビット構成表記の事だと思います。
(16×64)ですと、64bitのデーターが16M個あることを
表しています。
つまり容量換算しますと16M×64bit=1024=128Mb
yteになります。
1byte=8bit
DIMMのほとんどは64bitですが、ECC付きのメモリは、E
CCデーター分8bitふえて72bitになります。
書込番号:91126
0点

64Mbitチップが16個かと思ったんだけど、それじゃ256MBにならんか
ら解かんないんだわぁ・・・。
書込番号:91139
0点





バイオN505A/BPに、いまさらメモリを載せようと思っているん
ですが、ビックカメラとかさくらやとかだと、24000円くらいと言
われました(32の2枚差しで64が限界)。ほかに安くて差せるメモ
リはないんでしょうか?
また、自分で差せるもんなんでしょうか。
初心者ですみませんが、教えていただけるとありがたいです。
0点

BAIO N505Aですと、128MBまでは積める様ですが、
2枚組のメモリで販売されているようですね。
ちょっと特殊な物ですので、割高になるのは致し方ないかと思いま
す。
ちなみに、GREEN HOUSEの対応品番を書いておきます。
GH−SVA64M
メルコや他ののメーカーより、多少安くつく可能性があります。
書込番号:91108
0点



2001/01/23 04:11(1年以上前)
あもさん、ご丁寧にありがとうございます!
まずはグリーンハウスを探してみます。
普通の倍くらいする価格なのはしょうがないんですね……。
書込番号:91128
0点

いまさらながらですが、>BAIO→VAIOですね。(汗
書込番号:91157
0点


2001/01/25 04:33(1年以上前)
>また、自分で差せるもんなんでしょうか。
N505ASを自分でメモリー増設しましたが、キーボ
ードを外さなければなりません。
コネクター部もとても精密、繊細です。
「オレはメカいじりが得意だ」と言う自信がなければ、
お店に任せた方がいいと思います。
ソフマップで買ったら確か取り付け料2000円だった
と思います。
もし自分でやって、誤ってキーボードの配線フィルムを抜
いてしまった時は、コネクター部のロックを外す方向に引
っ張ってから配線フィルムを挿してロックして下さい。
書込番号:92401
0点









VAIOのPCG−76/BPを使っています。先日GREEN HOUSE
のGH−SDH128MAを買ってメモリ増設しました。元々が64MBなの
で192MBになって快適になったのですが、時々内蔵のCD−R/RWのイ
ジェクトができなくなります。PCを再起動するとイジェクトできる場合とで
きない場合があります。
これってメモリ増設時の相性が関係あります?
0点


2001/01/22 11:14(1年以上前)
イジェクトできないというのは、イジェクトボタンが反応しないとい
うことでしょうか?
全然違う機種での話ですが、イジェクトボタンを押しても反応がな
く、しばらく(30秒ほど)待っていると反応して開く、ということ
がありました。ちょっと処理が遅れて反応する、という感じです。そ
の機種では、メモリまわりはいじってませんでしたから、メモリは関
係なかったと思われます。
書込番号:90605
0点



2001/01/22 11:36(1年以上前)
早速のお返事有り難う御座います。
一度64MBに戻して確認してみます。ただメモり増設前はそんなこ
とは無かったので・・・。
ちょっと質問ですが、「ライティングソフト」というのは何を指して
いるんですか?(プレインストールされているソフトではなく、後か
らインストールしたソフトのことですか?)教えて下さい。
それとイジェクトが効かないとはイジェクトキーも効きませんし、エ
クスプローラでCD−R/RWのドライブを右クリックして出てくる
「イジェクト」をクリックしても「しーん」としていてイジェクトボ
タンの隣のLEDも光りません。
書込番号:90609
0点


2001/01/22 12:18(1年以上前)
ども!
ライティングソフトというのは、CD-Rに書き込むためのソフトです。
具体的には・・・
EASY CD PROとかDIRECT CD とかそういった物ですね。
以上!
書込番号:90622
0点


2001/01/22 15:45(1年以上前)
うーん、もしかしたら、今まであまりCD−Rに焼いたことがない方
なのでしょうか。B'sCLIPなどのパケットライト対応のライテ
ィングソフトが常駐している状態では、メディアを挿入すると、タス
クトレイにアイコン右クリックなど、それ相応の終了操作をしない
と、イジェクトできないんですけど、そんなレベルのことじゃなかっ
たら、ごめんなさい。
書込番号:90682
0点



2001/01/23 13:24(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございました。
問題解決しました。
どうもメモリ増設前にインストールしたソフトが、増設によって?不
安定になって悪さしていたようです。そのソフトも増設後一部エラー
終了する場合があったので、増設メモリを取り外す前にと、一度アン
インストールして再インストールして正常に動作するようになったら
前記のCD−R/RWの不具合が発生しなくなりました。
お世話になりました。
書込番号:91266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





