
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年3月2日 23:10 |
![]() |
0 | 10 | 2001年1月14日 01:41 |
![]() |
0 | 9 | 2001年1月19日 00:34 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月13日 21:47 |
![]() |
0 | 3 | 2001年1月13日 23:23 |
![]() |
2 | 2 | 2001年1月13日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ソーテックのG273DWを使っています
WINMEのときは255MBと表示されていたのに
WIN2000にしたところ260.529MBと表示されています
(コントロールパネルのシステムの所)
これってラッキーなのですか?
メモリーはバルクです
0点





SOTEC PCSTATION M380AVを使っているのですが、こいつについているメモリ
は、いったい CL2でしょうか?それともCL3でしょうか? HDBenchでは、自
作(Me&PC100-CL3-128MB*2で使っている)よりも点数が良かったもので。今
付いているメモリのパフォーマンスを無駄にしたくないので、分かる人がいた
ら教えてください。おねがいします。
0点


2001/01/14 00:46(1年以上前)
多分CL2じゃないかな。
まっ、CL2でもCL3でもたいして速さは変わらんけど。
書込番号:85965
0点


2001/01/14 00:52(1年以上前)
http://www.infoaomori.ne.jp/~paraffin/
↑こちらで公開されている『SPDch』というフリーソフトで
SPDの内容を見ることが出来ます。これで調べてはどうでしょうか。
書込番号:85970
0点



2001/01/14 00:56(1年以上前)
きこりさんへ
まあ、そうなんですけど・・・。自作機が自宅にないもので。それでパ
フォーマンスが落ちたらCL2で動いているって事ですよね。そうだと
したら、PC100-CL2-128MBのものを買えばいいんですけど。でも、
PC100だと、FSB133のパソコンにしたときに使いまわしができないん
ですよね。 そうなったら、オークションにでも出しますか。
182さんへ
まあ、そうですね。余りこだわらずに買っちゃいますか。
(それじゃ書き込みの意味がないな。まあ、決心できたしいいか。)
書込番号:85974
0点

きこりさん、182さんこんばんわ
私がカキコしてる間に、レスがついてしまいました。
182さんの仰るとおり、CL2だと思います。
CL2とCL3を混在させますと、CL3に準じます。
書込番号:85978
0点



2001/01/14 00:58(1年以上前)
きゃんさんへ
返信書いている間にレスつけたみたいですね。
せっかくですのでDLして試してみようと思います。ありがとうござい
ました。
書込番号:85980
0点


2001/01/14 00:59(1年以上前)
ちなみに私はPC133CL3のものをPC100CL2でつかって
ます。
書込番号:85981
0点



2001/01/14 01:08(1年以上前)
また書いている間にレスがついてしまった。
でも、いちいち返す僕
あもさんへ
いちおう、CL3を入れたことによるパフォーマンスの低下が考えられ
るため、ここで質問してみました。やっぱりCL2を入れるべきですか
ね。
182さんへ
このパソコン、メモリのそういう設定が(BIOS上でも)できないように
思うので、素直にCL2のメモリを買います。使えなくなったら、上記
のとうり、オークションに出すか、友達にでも売りさばきます。
PS:またスレついてたらどうしよう。
書込番号:85992
0点

パフォーマンスの差といっても、ベンチマークでの差ほど体感での差
はないと思いますけど…
あまり無責任なことは言えないですけど、実際に使われての差などは
あまり感じられない程度だと思われます。
書込番号:86018
0点



2001/01/14 01:41(1年以上前)
本人です。僕もそう思います。 しかし、せっかくの実力が出し切れ
ないのって、なんだかもったいないじゃないですか。どうせ、あまり
値段も変わらないので、CL2を買おうと思います。 11月に底値だと
思って128MBを二枚自作用に買ったのに、こんなに下がるなんて。あ
の時さらに自宅用に買っておかないでよかった。
書込番号:86022
0点





どなたか教えてください。VCメモリというのはもう無いのでしょうか?
PC133CL2という物は、VCと同じパフォーマンスなのでしょうか?また、まっ
たくの別物だとしたら共存はできるのですか?そのときはどちら側に準ずるの
でしょう?よろしくお願いします。
しかし、わかっちゃいたけどこうも値段が落ちるとは・・・。バルク品でした
がメルコのVC128Mで、7ヶ月前は19800円もしたのに・・・。今や
7千円で買えるとは・・・(泣)
0点

なくなると言うよりも、対応する機種が少ないだけです。
また、DDRや、DambusDRAMなども今後において増えてい
きそうですから…
パフォーマンスは、VCの方が普通の133CL2より高いかと思わ
れますが、性能差はわずかのものでしょう。
書込番号:85915
0点

わけのわからないカキコになっていました。
>Dambus→Rambusでしたごめんなさい。
書込番号:85920
0点


2001/01/14 00:07(1年以上前)
VIAでしか使えそうにない・・・。ほかに普及はもうありえない。
お聞きのパフォーマンスは大して変わらないような?多少早いはずだ
けど・・・。と書いてたら他でレスついた。ちなみに共存できて、そ
のときは基本的に遅いほうに準じます。
書込番号:85924
0点

試したことは無いのですがVC−SDRAMとSDRAMの混在は
メーカー保障外です
あと、VCサポートのマザーでもたまに動かないものもありました
書込番号:85968
0点


2001/01/14 02:07(1年以上前)
VCM使っています,その数倍の価格で買いましたが、
Athlon(KT133)で3D(voodoo5500)がPC100/CL2でよく,落ちたので
すが、VCMだと全く,落ちませんでした。
品質は,今安いPC133/CL3を買って,原因不明で、
悩んだり,パーツ(電源,他色々)を買うより,安上がりです。
書込番号:86046
0点


2001/01/14 03:55(1年以上前)
うちのA7Vのマニュアルには絶対に混ぜて使うな、と英語で太字
で書いてあります。
書込番号:86099
0点


2001/01/14 22:08(1年以上前)
私は台湾で買ったV−TECなるところのvirtualchannelmemoryを
A7Vで使っています。128Mを2枚買いましたが2枚で日本円で
2万円ちょいでした。言葉がつうじず紙にVC−133−128と書
いた覚えがあります。しかし日本に帰って調べてみたらPC100で
した…(悲)CLは2でしたけどね。今のところPC133のCL3
と変わらない感じですよ。高いけどメルコのやつ買いましょうよ。
(笑)でも7000円でどこで売ってる?
書込番号:86407
0点


2001/01/17 01:48(1年以上前)
7KならVCM128欲しいですね、
私は最初40kくらいで買いました。
書込番号:87744
0点


2001/01/19 00:34(1年以上前)
大変遅くなりましたが皆さん有り難うございました。しかし、申し訳
ないのですが疑問はまだ解決していません。
素人の私には当時良くわからなかったのですが、あるショップでメル
コのバルク版VCM128Mの値段表記の横に(PC133CL2)
と書いてあったことを鮮明に覚えています。その当時のメモリ製品と
言えば『PC100CL2』『PC133CL3』『DRDRAM6
00、700、800』そして『VirtualChannelMemory』だけだっ
たと思います(価格COMに載るようなメジャーな物と言う意味
で)。ですから、『ふーん、VCMを他と同じ表記法で表すとこうな
るんだぁ』などと思い込み「VCM=PC133CL2」という方程
式を勝手に成り立たせていました。今のように価格COMに「PC1
33CL2」というジャンルが無かったんです。で、久しぶりにのぞ
いて見れば、なんとあるじゃありませんか。だから『VCMの呼び方
を変えたのかな?』と…。
ちなみにMBはASUSのCUV4Xと言うものです。RUMBUS以外は一
通りサポートしているようですので、どちらにしても私は使うことが
できるようです。が、『結局同じものなの?』という疑問のあるまま
使うのもなぁ、と言ったところでしょうか。
参考に聞きたいのですが「PC133CL2」というものはAPOLLO
Pro133でも使えるのでしょうか?最新のチップセットで無いと使えな
い代物なのでしょうか?たびたびで申し訳なのですがどなたか教えて
ください。
書込番号:88643
0点





自作パソコン超初心者の久留間です。
初めてパソコン組もうと勉強中なのですが、
マザーをAOpenのAX3S Proを使おうと思い、
メモリーを探しています。
PC133のメモリーを使用できるとあるのですが、
CL2とCL3の違いが解りません。
どなたか教えて頂けませんか?。
0点


2001/01/13 21:12(1年以上前)
過去ログ見てください。と書いて突っ込まれるのは少しいやなので、
掲示板のトップからメモリのカテゴリを選んで過去のやり取りを見て
ください。昨日も同じ質問があったのですぐに見つかります。
ちなみに [84757]CL2?3? です。
書込番号:85815
0点


2001/01/13 21:13(1年以上前)


2001/01/13 21:15(1年以上前)
ちなみに私も自作ユーザーで自分のやら他人のパソコンを組んでいま
すがここの過去ログはとても役に立つので一通り見た方がいいです
よ。初自作がんばってくださいね。静電気に気をつけてください。。
書込番号:85817
0点



2001/01/13 21:47(1年以上前)
失礼しました。
ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:85830
0点





皆さんはじめましてacrobatと申します。
スワップファイルについての質問なのですが、
先日メモリ32MBの環境に128MB追加して160MBとしました、
しかしWIN386.SWPの容量が変わらないのですがこれは正常なのでしょうか?
一応体感速度としては早くなったようなのですが70MB近く取っているもので
気になって質問させて頂きました。
また、このファイルは削除してはいけないのですよね?
質問ばかりになってしまいましたがお答えいただければ嬉しいです。
K6 200Mhz
TX-97
PC66 32MB(ノーブランド)+PC133 128MB(グリーンハウス)
winMe
0点


2001/01/13 20:15(1年以上前)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/trouble008.html
上記URLを参考にしてみてください。スワップファイルの設定の仕方
が記載されています。
書込番号:85795
0点


2001/01/13 23:15(1年以上前)
スワップファイル(仮想メモリ)は、場合によっては物理メモリに
余裕があっても、ある程度使用されることがあるようです。
または、固定サイズに設定してある場合は使う使わないとは無関係
に設定されているサイズが確保されます。しかし、カスタマイズ
していなければ固定ではないとは思いますが…。
> また、このファイルは削除してはいけないのですよね?
というか、Windowsを使用中は削除できません。
Windowsを起動した際に再作成されるようになっています。
書込番号:85864
0点



2001/01/13 23:23(1年以上前)
俺?さん、きゃんさん、レスどうも有難うございました。
スワップファイルの領域確保はある程度は仕方が無い
のですね、勉強になりました。
書込番号:85875
0点



メモリー > ノーブランド > SODIMM 64M (100) CL2

2001/01/13 18:57(1年以上前)


2001/01/13 19:44(1年以上前)
基本的にはSDRAM、144pin DIMM、3.3V、つまりノート用のメモリじ
ゃLXマザーじゃから66Mhz対応でも良いのじゃが、かえって探しにく
いかのー。
書込番号:85780
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





