
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2000年11月27日 09:41 |
![]() |
0 | 6 | 2000年11月26日 05:17 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月26日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月27日 04:16 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月25日 03:54 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月25日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2000/11/26 05:36(1年以上前)
WIN98以降は別に設定しなくてもいいですよ。
書込番号:62122
0点

Windows 95よりも良くなってるけど、した方がいいです。
適当量は、個々の条件で変わってくる。
書込番号:62124
0点


2000/11/26 11:33(1年以上前)
仮想メモリ?
自動設定
書込番号:62179
0点


2000/11/26 16:27(1年以上前)
MAX値は環境によっては設定したほうがいいかもね。
書込番号:62273
0点


2000/11/26 22:05(1年以上前)
ディスクキャッシュと仮想メモリは違うものです。
ディスクキャッシュは固定値にした方が速くなるはずです。
仮想メモリにおいても同様です。
ディスクキャッシュの目安は12MBくらいだと思っています。
が、Win98(SEではない)では最小値と最大値を同じにすると、
OSが起動しなくなるということを聞いたことがあります。
書込番号:62391
0点


2000/11/27 06:22(1年以上前)
ん〜、設定しなくても良いとかしなければダメとか一体どれがホント
なんでしょう?
する場合の具体的な設定値などお教え頂けたら有り難いのですが。
書込番号:62559
0点


2000/11/27 09:41(1年以上前)
環境によって最適値は違いますから…
個人的には搭載メモリの1/8くらいが最大値のベストだと思います。
ただ、256MB以上搭載してる場合は32MB以上割く必要は無いかも。
書込番号:62584
0点






大丈夫?って・・・今動いてるんですか?
動いていれば大丈夫。
駄目なら駄目。
書込番号:62081
0点


2000/11/26 04:15(1年以上前)
同容量のを積まないといけなかったのは、随分昔の話です。
今普通に使われているマシンなら、そんなことはありませんよ。
書込番号:62082
0点


2000/11/26 04:28(1年以上前)
>>同容量のをつまなけりゃダメとか聞いたんですが。
> それは、昔のPentiumの時代かあるいは最新のPentium4などの話
>ですよ(まあ例外もありますけどね)。
Pentium 4はどうして?
(調べろってか)
書込番号:62097
0点


2000/11/26 04:29(1年以上前)
Pen 4は64bit?
書込番号:62099
0点


2000/11/26 04:44(1年以上前)
P3でもインターリーブ対応は2枚1セット。(^^;
書込番号:62108
0点



2000/11/26 05:17(1年以上前)
あ、どうもありがとうございます。
順調に動いているということは大丈夫なんですね。分かりました。
書込番号:62119
0点





勉強不足ですいません。
Athlon用のチップセットで、今度DDRがサポートされるのですが、
安いうちにPC2100対応のメモリーを買っておこうと思ってるのですが、
バルク品をうっているお店はあるのでしょうか?
0点


2000/11/26 00:09(1年以上前)
今安くなっているのは、PC100 or PC133 SDRAM と PC700 RDRAM
だけ。
書込番号:61916
0点





EPSONのエンデバーPro-400 ECC付きのメモリー使っています
多分DIMM PC100です。
ECC付じゃないメモリを128MB増設したいのですが、できますか?
メモリは、これから購入するので、よろしくお願いします。
ECC付、売っていればよいのですが・・・
0点


2000/11/25 10:56(1年以上前)
元のメモリのECC機能を使わないなら
使えると思います
エプソンダイレクトって、自作系マザーでしたっけ?
だったら、BIOSで、ECCチェックをオフにすれば大丈夫です
書込番号:61702
0点


2000/11/27 04:16(1年以上前)
ECC機能をころしてあげれば大丈夫。
私の所にも一台バラバラなメモリーが4枚ささってるマシンがあ
ります。
書込番号:62551
0点





ギガバイトGA-586TXに PC-100 128M CL2を追加しました。
もともとSIMMで4枚(64M)で使ってました。
所がSIMMしか認識してくれません。 なぜだろう?
やはり SIMMとDIMMは 両方はだめなのかな?
何かいい対策でもありましたら 教えてください・・・
いまは DIMMだけで使ってます。
0点



2000/11/25 01:26(1年以上前)
マニュアルはすべて英語なので わかりません
翻訳できな〜〜い。
もうこんなに 古いマザー使ってる人もいないか〜
書込番号:61590
0点


2000/11/25 03:23(1年以上前)
マニュアルがあるのでしたら、それを何とか読みとろうという努力を
しないのですか。たとえば、用語の部分はわかるはずですから、その
部分をピックアップして、辞書を片手に調べるとか。そういう最低限
の努力はしなければ・・・。
書込番号:61639
0点


2000/11/25 03:25(1年以上前)
>マニュアルはすべて英語なので わかりません。
困るのはあなたなので、好きにしてください。
書込番号:61640
0点


2000/11/25 03:54(1年以上前)
SIMMとDIMM両方同時には使えませんよ。
確かジャンパで切り替える必要があるのでは?
書込番号:61644
0点





先日PC100のメモリを買いました。
現在PC100のCL2のメモリとPC133のCL3のメモリをつんでいるのですが、
これって大丈夫なのですか?
今のところは、正常に動作しています。
0点


2000/11/24 08:25(1年以上前)
動作しているなら、問題ないです。
もっとも、遅いほうの規格で動作しているとは思いますが。
書込番号:61251
0点


2000/11/25 13:56(1年以上前)
メモリーの事より、マザーボートのクロックがどれくらいか
です、セレロンの66Mだったら全然関係ないからです
書込番号:61743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





