
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年4月18日 17:22 |
![]() |
0 | 5 | 2000年3月31日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2000年4月3日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2000年4月2日 11:02 |
![]() |
0 | 0 | 2000年3月27日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2000年3月28日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/04/03 00:16(1年以上前)
何のマザーをお使いか分かりませんが、ASUS P2B-Fの場合
BIOSでSDRAMのタイミング等を設定する項目で、
「SDRAM Configuration」というところを「By SPD」に
すれば分かります。他のマザーは使ったことがないので
分かりませんが、AWARDのBIOSであれば大きく違うという
ことはあまりないと思います。あと、PC100 CL2の
メモリの場合、FSB100で2-2-2の設定になっています。
書込番号:1503
0点


2000/04/18 17:22(1年以上前)
AOPENのホームページにDIMM1のSPDを表示できるプログラムがありま
す。以下のアドレスを参照してください。
http://www.aopen.com.tw/tech/download/mbdrv/otherdrv.htm#D
RAM SPD Data Checker
書込番号:3350
0点





[689] CL2? の項目で、質問したゲンです。
みなさんのご指導のもと、PC100,CL2の256MBのメモリ
(グリーンハウス製)買いました。
ところが新たな問題が起きました。
メモリが足りなくてパソコンが不安定だと思っていたんで
128MBに256MBたして384MBにしたんですが、
インターネットエクスプローラー10個程度開いたところで、
すでに「リソース不足です」のメッセージが出てしまいます。
なんで!!と思って、「リソースメーター」というので見たら、
システムリソース残り 1%
USERリソース残り 1%
GDIリソース残り 29%
と、出ています。
Mem Turboという、メモリ管理ソフトを使っているんですが、
これで見ると、RAM空き容量192MB(50%)と表示されています。
メモリは、全然有効に使われていないようです。
どうすればいいんでしょう・・・。
リソースとは何なんですか?メモリとは関係ないの?
詳しい方、またご指導願います。
0点


2000/03/30 10:59(1年以上前)
Win98ですよね?
そんなにメモリーの容量はリソースと関係なかったと思います。
常駐ソフトとか、いろいろありませんか?(ノートンとか・・)
リソース不足は、Win98での制限だと思って、あきらめてくださ
い。
ちなみに、私はそれがいやでWin2000に乗り換えました。
それはそれで大変でしたけど・・・
書込番号:1110
0点


2000/03/30 11:42(1年以上前)
リソースって何かも知らないで、メモリ買うなんて。
リソースが何かちょっと調べれば、メモリ買ってもムダだって分
かったのに。
書込番号:1119
0点


2000/03/30 13:15(1年以上前)
常駐ソフトをはずしましょう。とりあえず「スタートアップ」の
ショートカットは全部削除しても大丈夫。それ以外は980の
書き込みを参照してください。
書込番号:1124
0点


2000/03/30 15:42(1年以上前)
ども。リソースとメモリは関係ありません。
リソース不足は、WIN98の宿命です。
(NTにするか、2000にすると、リソーフ不足から開放されま
す。)
書込番号:1146
0点


2000/03/31 00:38(1年以上前)
リソースというのはWindowsに含まれているUSERとGDI
というプログラムに割り当てられたメモリのことです。
Win95やWin98等ではこの量が128KBと64KBまでに
制限されているためアプリケーションを同時に多数起動させるとこの
量が不足してシステムが不安定になってしまいますし、メモリを増や
しても制限があるため効果がありません。
解決方法としては、OSをNTか2000にするか、常駐ソフトをで
きるだけ少なくすることです。
書込番号:1211
0点





DIMMや、SIMMという種類があるそうなのですが
現在最も多く普及しているメモリ、
新しい古いの並びなどおしえてもらえませんか?
あたらしくRIMMというのがでるともきいたことがあるのですが。
0点


2000/03/30 03:29(1年以上前)
検索して調べましょう
書込番号:1078
0点


2000/03/30 03:41(1年以上前)
SIMMとかDIMMとかRIMMとかってのは厳密にはメモリの種類というより
モジュール(部品として)の組み方の種類なんですよ。
古いとか新しいとか敢えて言うなら上に並べたとおりですけど。
種類ということで言うなら一応、FP(ファーストページ)、EDO−RAM、SD−RAM
、RD−RAM、という順番になりますか?
普及してるということでは、SD−RAM(のDIMM)でしょう。
その中のPC100(システムバス100MHz対応のもの)というのが一番かと。
RIMMは将来主流になるとは言われてますが、まだまだ値が高いのでこれから
というところです。
ちなみにこれらメモリの種類が替わるような場合、マザーボードごと総とっかえが必要
になりますので、自作機ユーザーでない場合気にしない方がいいです、多分。
書込番号:1079
0点



2000/03/30 23:39(1年以上前)
ありがとうございます。
おおまかなことはわかりました。
メモリを増設しようかと思っていて
RIMM(今主流のDIMMにかわって出てくるものとして)の
存在をきいたのでちょっと待つべきかと考えたのですが
もうしばらく時間が空きそうなのでまた
考えてみます。ありがとうございました
書込番号:1206
0点


2000/03/31 03:57(1年以上前)
DDRなんてのもあります。
某ダンスゲーではないです。(寒
Double Data Rate
100Mhzなら200Mhzで動くと言うことです。
立ち上がりと立ち下がりでデータを送信するので
一回のクロックで二回送信できる・・・ともいうかな。
RDRAMを推進するインテル
DDRを推進するその他大勢(笑)
どっちが勝つかなぁ。
書込番号:1229
0点


2000/04/03 00:21(1年以上前)
DDRはもうすでにVideo Cardで採用されていますね。
あぁ、Spectra7400DDR、ほしいなー。
書込番号:1505
0点





PC133のCL3とPC100のCL2ではどっちを買った方がいいのでし
ょうか。現在はゲートウェイのPCでペンチアムV700Mhzです。マザー
ボードは、インテル製みたいですけど。先のことはとりあえず何の予定もあり
ません。詳しい方お願いします。
0点


2000/03/28 15:45(1年以上前)
CPUの動作クロックによりますね。133MHzならばPC133を、100MHzならばPC133CL3を買うよりPC100CL2のほうが安くて早いですね。動作クロック133MHzでないかぎりPC133を買ってもあまり意味ないとおもいます
書込番号:919
0点


2000/03/29 01:48(1年以上前)
ひろかさんも書いていますが、CPUに合わせるべきかと。
現在、Pen3にはベース100MHzで動作するものと133MHzで動作
するものがあります。(ちなみに、Celeronは66)
で、その倍率でクロック数が決まってくるわけですが・・・
ゲンさんのは700ということですから、ベースは100ですね。
そうなると、たとえPC133対応のメモリを取り付けても実際は100
Mhzで動作するはずです。
CPUを(場合によってはM/Bも)買い換えるというなら話は別ですが
、現状で増設するのなら、PC133を購入しても高いだけで意味はない
ですよ。
それでは乱文、乱筆にて失礼いたします。
書込番号:959
0点


2000/03/29 02:27(1年以上前)
>CPUに合わせるべき
違う。マザーボード。
書込番号:964
0点


2000/03/29 15:09(1年以上前)
>>CPUに合わせるべき
>違う。マザーボード。
CPUのFSBによってマザーボードを決めるでしょう
だから結局CPUによって決めるのです
マザーボードがAppoloPro133Aであっても
CPUが100x7であったらPC133を買う必要はないのです
書込番号:1007
0点


2000/03/29 16:22(1年以上前)
>CPUのFSBによってマザーボードを決めるでしょう
>だから結局CPUによって決めるのです
違う。
Celeronを搭載するとき、BXマザーだったらメモリは何使う?
これがi810マザーだったら使うメモリは何?
FSB133のPen3でもi810e使うときのメモリはPC/100。
書込番号:1010
0点



2000/03/30 10:11(1年以上前)
みなさん、ご指導ありがとうございました。CL2がイイヨというご
指導が多かったのでいう通りにしました。ウェブ通販で、グリーンハ
ウス製PC100,CL2,256MBのメモリ買いました。
が、新たな問題が起きました。上に、別項目として書き込みますので
また、ご指導お願いします。
書込番号:1101
0点


2000/04/02 11:02(1年以上前)
チャチャ入れですが・・・
元質問者はすでにメモリを購入されたようなので
すでに遅いかもしれませんが。。。。
これからの見通しについても考えるべきかと・・・
マザー載せ代えでメモリ買い替え必須は悲しくないですか?
CPU載せ代えでメモリ買い替え必須は悲しくないですか?
Intel製ChipでいくならPC100がいいとは思いますけど...
ワタシは多少無駄でもPC133を買います。
使いまわしきくし・・・・
PC66のメモリなんていまさら逆に高いし・・・(笑)
クロックアップとか・・禁断(?!)の道もあるし・・(笑)
元質問者みたいに
メーカー製だったら・・この限りではないですけどね(^^;
チャチャ入れでした。。。
書込番号:1458
0点





メモリ探してます。店頭在庫でできれば処分品で結構です。
東芝DynaBook SatellitePro430CDS
に使います。アイオーのTO−SSR−32MTほか確かプリストン
からもでていたそうです。東芝純正でしたらタイプGらしいです。
ご協力お願いします。
0点





私、FMV DESKPOWER SW207を使用しております。
128MBを増設したいのですが、あまり詳しくないので、SDRAMのDIMMくらいしか
分りませんPC133とかCL2とかなんのことやら...
どういうのを買えばいいのかとか比較的安くてしっかりしたものはこの店だよ
とか詳しい方いましたら教えてください。
0点


2000/03/26 02:12(1年以上前)


2000/03/28 12:05(1年以上前)
バルク品はオウンリスクが基本ですから、
安物買いの銭失いにならんためにも、
初心者にはメーカー品をお勧め。
バルク品には知識を十分付けてから手を出される方がいいです。
書込番号:899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





