メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LIFEBOOK AH53/F3 に増設したいのですが

2022/04/07 15:07(1年以上前)


メモリー > crucial > Ballistix BL2K16G32C16U4B [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:5件

LIFEBOOK AH53/F3の8GBのメモリを32GBにしたいのですが、このメモリで大丈夫でしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:24688814

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/07 15:18(1年以上前)

 違います、それはデスクトップ用。


こちらで選んでください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001372324_K0001219080&pd_ctg=0520

書込番号:24688839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/07 15:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:5件

2022/04/07 15:21(1年以上前)

ありがとうございました。危なかったです。

書込番号:24688847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

オーバークロックメモリの保証について

2022/03/31 18:54(1年以上前)


メモリー > GIGABYTE > AORUS GP-ARS32G52D5 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:18件

メモリのオーバークロックをすると、保証外になると聞くのですが
DDR5 5200のように5200と表記してあったら 4800から5200にオーバークロックしても保証が切れませんか?
メーカーによって違うことは理解してます

書込番号:24678146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/03/31 19:16(1年以上前)

5200と記載のあるXMPメモリーは5200で動作することを前提に作られてるので保証の範囲内です。

書込番号:24678185

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2022/03/31 20:28(1年以上前)

>4800から5200にオーバークロックしても保証が切れませんか?

それは大丈夫ですけど、どんな環境でも5200で動くかどうかも、逆に保証されてません。

あと自分はメモリーのオーバークロックは良くやってますけど、メモリー壊れたことはありませんね。

DDR5だから価格も高いので心配される気持ちは分からなくもないですが、XMPで設定されてる電圧以上にかけすぎなければ、まあ大丈夫かと思います。

書込番号:24678301

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

定格動作でも 1.35Vになりますか?

2022/03/20 19:36(1年以上前)


メモリー > crucial > Ballistix BL2K16G32C16U4B [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:80件

このメモリ、OCなしの定格動作でも 1.35V 動作になりますか?
1.2V で使うことはできますか?

書込番号:24659315

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/20 19:41(1年以上前)

メーカー仕様は1.35vなので、1.20vで駆動できるか否かは、個体差とマザーの差にも依るでしょう。
ただ、3200MHz辺りなら可能な場合が多々あります。
少なくとも1.30vとか、少し下げくらいなら問題ないでしょうね。

書込番号:24659324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/03/20 19:41(1年以上前)

XMPを入れない状態では1.2Vですが、速度は落ちます。

書込番号:24659326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2022/03/20 19:49(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

返答ありがとうございます。

OCなしで使う場合だと、 ヒートシンクのない 1.2Vのを買った方が、低電力で安定して、よいということになりますか?

慌てて買う気は、なかったのですが、paypay祭りで、Z690 UD DD4 と、これのセットが joshin webで最安だったので
思い切って、買おうかなと、迷ってるところです。

相性はあるかもしれませんが、大丈夫でしょうか?


書込番号:24659338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2022/03/20 19:56(1年以上前)

Ballistix BL2K16G32C16U4B と GIGABYTE Z690 UD DDR の組み合わせて
問題なさそうなら、思い切って購入したいと思います。
それとも、別のメモリの方がよいでしょうか?
(購入した場合。動いたら、報告します)

書込番号:24659349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/03/20 19:57(1年以上前)

自分としては1.2Vで使う事はお勧めしませんけど、1.35Vにしたからと言って微々たる電力差でしか無いです。
多分ですが3200くらいなら動作すると思います。

書込番号:24659351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/20 19:57(1年以上前)

大丈夫か否かはマザーのQVLリストに載ってれば信頼するしかないです。
あとは初期不良に気を付けることですね。

書込番号:24659353

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2022/03/20 20:57(1年以上前)

なるべく低電圧で使いたいならMicronは悪くはない選択だとは思いますが、そもそもメモリーを低電圧で使う理由は何でしょうか?

自分はほとんど意味はないと思います。

だったらCPUやグラボの電力絞る方が、よっぽどエコにはなります。

あとセットで安くなるというのはそれなりに理由がある場合も多いです。

AlderLakeとMicronはメモリークロックを上げたいとかレイテンシを触る場合にMicronとの相性はあまりよろしくないので、自分なら買いませんね。

XMPで使うだけなら良いと思いますよ。

ただ電圧下げて使うのは、意味もなく性能も下がるだけなので、おすすめはしませんし、電圧上げてクロック上げるのも、電圧下げて使うのもオーバークロックですから、自己責任ですし使うCPUやマザーにもよるので、やってみないと分かりません。

書込番号:24659464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:926件

2022/03/20 21:01(1年以上前)

もちろんXMP充てなくて元の状態が1.2Vでそれでお使いになる場合は、OCでもないので問題ありません。

書込番号:24659471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/03/20 21:12(1年以上前)

でも、OCしないなら別にOCメモリーでもある必要性もないわけでそれなら、Native 3200のメモリーを買った方が無難な選択とは言えるんですよね。

そもそも、メモリーチップは世代が新しい方がクロックだけなら、周波数は上げやすいわけだし。

ちなみにSamsung B-Dieもかなり昔と変わってるんですけどね。今は世代も新しくなって昔のB-Dieとは違う感じですね。

自分がOCする理由は、多分、速度を選別品で上げるとかそういうことが知りたくてやってるわけでもないので、高価なメモリーは買わないです。
コストと効果のバランスのいいところでやめています。

書込番号:24659489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2022/03/20 21:47(1年以上前)

>あずたろうさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん

返答どうもありがとうございました。

OCやって3200、もとは2666だということに気づいて、放熱板無しの 3200のにしました。
(値段は同じだったので)

1.2Vで使えるかどうか疑問だったのは、どっちも元が3200だろうと思ってたからです。

書込番号:24659562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ARGBの制御に関して

2022/03/18 00:54(1年以上前)


メモリー > Team > TF10D432G3200HC16CDC01 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:13件

マザーボードは、ASRock X570 PG Velocita ATXを使用しています。
本製品のHPなどでは、ASRock POLYCHROME SYNCでARGBを制御できますと書かれているのですが、BIOS画面でも、起動後の該当アプリケーションでも、本製品の制御が行えません。(メモリとしては認識し、なんの問題も無く使用できています。)
どなたか、ARGBの制御の仕方、もしくはアプリケーションでの認識のさせ方などご存じの方がいましたらご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24654941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/03/18 01:23(1年以上前)

使ってるアプリはASRockからダウンロードした最新版でしょうか?

アプリからメモリーを選択してメモリーを選んで、光り方を変えるだけだと思うのですが。。。

書込番号:24654971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/03/18 01:27(1年以上前)

最新版かどうか確認してみます。
アプリのメモリのところが選択できない(=認証が出来てない?)のです・・・。

書込番号:24654974

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/03/18 07:57(1年以上前)

メモリーのRGBが認識しない場合はやはりアプリの問題の可能性が高いと思う。

メモリーのARGBはI2Cバスで繋がれてるし、SPDと共用なので、これでダメだとメモリー側の問題の可能性もあるのだけど。。。
デフォでも光らないのだよね?

書込番号:24655131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/03/18 10:55(1年以上前)

光ってはいます。
ただ、光かたのコントロールが出来ない(ASRock Polychrome SYNC アプリでメモリが認識されない)のです・・・・。

書込番号:24655317

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/03/18 11:26(1年以上前)

やっぱり、アプリの問題くさいと思う。

ライティングソフトは割とWindowsのバージョンとも関係するの有り勝ちではあるのだけど

書込番号:24655348

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件

2022/03/18 14:07(1年以上前)

B550 steel legendでこのメモリー使ってたけど、普通にソフトから認識されて光り方設定できてたよ
ソフトの入れ直しとかしてみては?
ただこのメモリー…ソフトから他のマザーやファンのLEDとシンクさせてもレインボー選択だとメモリーだけ光り方違ってどうも合わないんだよね…
だから自分ASUSマザーに変えた

書込番号:24655533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D712/V3HMのメモリを8GBに増設したい。

2022/03/14 11:01(1年以上前)


メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]

クチコミ投稿数:6件

このメモリ-でいいのか分かりません。D712/V3HMの中に入ってたメモリを見るとサムスン 2GB 1Rx8 PC3-12800S との表記がありました。

書込番号:24648724

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/03/14 11:12(1年以上前)

dynabook REGZA PC D712 スペック表
>PC3-12800(DDR3-1600)対応 SDRAM、デュアルチャネル対応(※7)
https://dynabook.com/pc/catalog/d_regza/130212d712/spec.htm

低電圧用のD3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]は、使用可です。

書込番号:24648740

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/03/15 11:21(1年以上前)

低電圧のメモリでいいのはどの項目を見ればいいのでしょうか? 1.5Vはデスクトップ用のメモリだからでしょうか? この一体型PCはノートパソコンを載せてると思ってますけど。

書込番号:24650533

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/03/16 09:08(1年以上前)

ノート用・デスクトップ用という分類はありません。
小型のS.O.DIMMと通常のDIMMという分類です。
ノートPCにDIMMが使われることはほぼないですが、デスクトップ型でも小型のものにはS.O.DIMMが使われることはあります。

DDR3-SDRAMの動作電圧は通常は1.5Vで、S.O.DIMMとDIMM共通で低電圧の1.35V版があります。
メモリーチップとしてはDDR3-xxxxが通常電圧、DDR3L-xxxxが低電圧版になり、それぞれをメモリーモジュールとした場合にはPC3-xxxxx、PC3L-xxxxxとなります。
低電圧版は通常電圧版から低電圧で動くものを選別したものなので、低電圧版ならどちらを必要とするものにも適合します。

従って低電圧版を買っておけば間違いなく使えます。
現状が2GBなので、取り外して4GBを2枚にしないと8GBにはならないです。
世代的に低電圧版がなかった頃のものなのでどちらでも構わないです。
私は低電圧版が通常電圧版より安かったので敢えて使ったことがあります。

但し確かにメモリーが4GBでは苦しいですが、8GBにしても根本的な解決にはならないと思います。
性能としては今売られている2〜3万円の格安PCと大差ないレベルです。
メモリーは足りないと速度が低下しますが、増やせば速度が上がるものではありません。
落ちた速度が本来のものに戻るだけです。
根本的な性能不足というものを解決する手段にはなりません。

書込番号:24652117

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリーについてです

2022/03/07 17:16(1年以上前)


メモリー

スレ主 pinopoさん
クチコミ投稿数:5件

ある程度は理解しているパソコン初心者です。私のデスクトップパソコンのメモリ規格はDDR4なのですが、挿入されいているメモリの表示を見るとpc4-3200aaとなっています。ずっと気になっていたのですが、3200の後に付く「aa」とはなんでしょうか?規格としてはDDR4-25600を使えばいいのでしょうか。パソコンに詳しい方ご回答お待ちしてますm(_ _)m

書込番号:24637493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2022/03/07 17:54(1年以上前)

過去スレ。
>PC4 3200AAはDDR4 Native 3200メモリーというだけの表示です。

>Native 3200のSO.DIMMを選んでください。PC4は単純にDDR4のメモリーというだけです。
>メモリーはHynix製ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24028603/
書込番号:24028640

書込番号:24637544

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2022/03/07 18:08(1年以上前)

普通は記載が逆だと思います。
メモリーチップの規格がDDR4-3200でモジュールの規格がPC4-25600です。
DDR4の方はチップの転送レートを記載してあり、モジュールは帯域を表示してます。
DDR4-3200のチップ数個で構成されたモジュールがPC4-25600です。

書込番号:24637569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/07 18:14(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000014844/

こんな昔の規格を思い出しちゃうような、変な表示ですね。。^^

書込番号:24637577

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/03/07 18:30(1年以上前)

pc4-3200aaというのは、チップがネイティブな3200、という
意味のようです。つまりオーバークロックしていない。
ネイティブとは、チップメーカーが出荷保証(検査)した
クロックという意味になります。

これを組立メーカーがモジュールに組んだあと、特性に
余裕があると上のクロックで検査して上位クロック品として
売り出す。これは"AA"ではない、オーバークロックメモリ
ということになります。

書込番号:24637596

ナイスクチコミ!7


スレ主 pinopoさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/10 07:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。デスクトップを使っている場合でもSO.DIMM規格が適用されることもあるのですか?

書込番号:24641633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pinopoさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/10 07:36(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。やはり変な表示ですよね、私もあまりピンと来なかったので質問させて頂いたのですが、参考になりました。

書込番号:24641635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pinopoさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/10 07:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。オーバークロックメモリとノンオーバークロックメモリは互換性があるのでしょうか?再度質問すいませんm(_ _)m

書込番号:24641639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/03/10 11:19(1年以上前)

互換性はあります。
オーバークロックメモリーはメモリーチップの定格より高速で動くことが保証されているだけです。

但し完成品PCの場合、設定が出来ないのでオーバークロック部分が使えないという可能性はあります。
例えばDDR4-2133のメモリーでオーバークロック時はDDR4-3200の場合、DDR4-2133でしか使えないということもあります。
自作PCの場合でも設定が行えないものもありますが、大手メーカーの完成品PCやBTO PCの場合はほぼ設定はないと考えていいです。

また別々のメモリーを組み合わせると正しく動作しないこともあるので、1枚なら2枚組みと交換する若しくは今搭載されている2倍以上のものを増設するとした方がいいです。
2枚組みなら2枚組みで動かなければ交換の対象となりますし、2倍以上の容量があれば併用出来なくて既存のものを外しても容量は増やせます。
今が2枚組みなら2倍(以上)の2枚組みと交換するのが望ましいです。
上手く認識・動作すれば両方使ってもいいですし...

書込番号:24641834

ナイスクチコミ!2


スレ主 pinopoさん
クチコミ投稿数:5件

2022/03/14 15:29(1年以上前)

お返事遅れました、ご回答本当にありがとうございます。オーバークロックメモリに関しては少し難しかったので2枚組を買って新しく挿入しようと思います、分かりやすい説明再度感謝致しますm(_ _)m

書込番号:24649132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング