
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2021年3月18日 21:08 |
![]() |
0 | 25 | 2021年3月17日 22:51 |
![]() |
4 | 9 | 2021年3月27日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2021年3月6日 06:44 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2021年3月4日 07:38 |
![]() |
3 | 4 | 2021年3月1日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリ増設をしようと思いました。ノートパソコンです。内部に入っているメモリを確認したところpc43200aaと書かれていました。これってメモリモジュール規格ですよね?メモリチップ規格にすることは出来ますか?
書込番号:24028603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとおすすめの16ギガI2のpc4 3200aaと互換性のあるメモリ紹介して貰えませんか?
書込番号:24028629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PC4 3200AAはDDR4 Native 3200メモリーというだけの表示です。
Native 3200のSO.DIMMを選んでください。PC4は単純にDDR4のメモリーというだけです。
メモリーはHynix製ですね。
それでほしいメモリーの容量は?
書込番号:24028640
1点

書込番号:24028667
1点

>>16ギガI2欲しいですね
以下の一覧からどうぞ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001269062_K0001324098_K0001155297_K0001177500_K0001271459_K0001315719_K0001339371_K0001244638_K0001050962_K0001272809_K0001338888&pd_ctg=0520
書込番号:24028685
1点

PCの型式を書いた方がいいと思います。 1枚しかつかないモデルもあるので。
書込番号:24028804
3点



今使用しているPCのメモリを増強したいと思います。
現在、M378A1K43CB2-CTD [DDR4 PC4-21300 8GB×2
を使用しています。
さらに8GB×2を購入したいのですが、上記と同じものを購入すると値段が1万程度
かかります。
もう少し安く、性能は同等のものを探しています。
知見のある方がアドバイスください。
2つ合わせて5000-8000円くらいで考えています。
chromeで楽天などのページを一気に20ページくらい開くことが良くあります。その時メモリの使用量がかなり上がり
動作が遅くなります。改善のためメモリを増強したいです。
よろしくお願いします。
0点

8GB×2枚組(8,000円まで)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001042850_K0001202260_K0001083493&pd_ctg=0520
8GB×1枚(4,000円まで)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001215900&pd_ctg=0520
書込番号:24023220
0点


8GB2枚なら自分なら、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001324097_K0001042850&pd_ctg=0520
のどちらかかな?
CFDのValueシリーズは混ぜたくないし、CX1はXMPメモリーだから混ぜたくないかな?
と思う。
ただGRはDRメモリーだから、SRのメモリーのほうが良いかな?と思うと
F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
が良いのかな?とは思うけど
書込番号:24023240
0点

みなさん返信ありがとうございます。
今使用しているメモリーとの相性みたいなものがあるのでしょうか?
仕様さえ合えば何でもよいという考えではないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ございません。
よろしくお願いします。
書込番号:24023281
0点

相性というか、電気的特性の違いのようなものはあります。
ただ、JEDECメモリーなのでそこまでシビアではないです。
本来はJEDEC規格で仕様が決められてるので、どの組み合わせでも動作しないといけないとは思うのですが
でも絶対に大丈夫とは言えない場合もあるし
書込番号:24023293
0点

揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。
そうですか。
細かい事はわかりませんが、電気仕様に差があるんですね。
揚げないかつパンさんが紹介頂いた2つの製品は、仕様が今使用しているものに近いという事ですね。
書込番号:24023306
0点

>ジェラード8さん
電気的に一番近いのは
F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
これは、Sumsung チップと思われる点と1Rx8構成だとわかってるのでです。
GRは2Rx4構成なので、電気的にはやや遠いですね。チップはMicron製ですね。SamsungとMicronは合わせても動作しやすい感じですかね。
Panramのは1Rx8構成ではあるんですが、Hynix製のチップなので、自分がやった感じではやや遠い感じと思います。
2666に3200のメモリーは動作するはずですが、やや確実性が下がります。
XMPメモリーは、普通はやらないと思います。
書込番号:24023336
0点

揚げないかつパンさん 返信ありがとうございます。
そうすると、購入する場合は、F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
がより良いとのことですね。
分かりました。
上記商品で検討を進めていきます。
書込番号:24023346
0点

>ジェラード8さん
「その時メモリの使用量がかなり上がり動作が遅くなります。」とのことだが、具体的にはタスクマネージャー画面で何%になっていたのだろうか。
90%〜100%だろうか。
その際、CPUやディスクの使用率は何%ぐらいだろうか。
書込番号:24023375
0点

もしかしたら、メモリが足りなくてハードフォールトが発生しているために動作が遅くなっているのではなく、CPU使用率が100%で動作が遅くなっているのかもしれない。
だとしたら、メモリを増設しても解決しない。
書込番号:24023386
0点

先程調べました。
CPU,メモリ、ディスクの順に100%、80%、1%でした。
ディスクはよくわからないのですが、メモリ増強で改善はしないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:24023391
0点


メモリが80%でディスクが1%なのだから、メモリ不足によるハードフォールトのせいで遅いわけではない。
CPUが100%なので、CPUの限界により遅い。
書込番号:24023406
0点

そうですか。
つまりメモリを増強しても改善しないという事でしょうか?
交換はCPUという事でしょうか?
何か設定を変えると変わるとかありますでしょうか?
ディスクって何でしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:24023418
0点

PCやCPU名もわからないので、性能的なのか、使い方なのか。。
書込番号:24023424
0点


パソコンのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
タスクマネージャーの「パフォーマンス」タブをクリック、左下の「リソースモニターを開く」をクリック、リソースモニターの「メモリ」タブをクリック、右側のハードフォールト/秒のグラフを見て、ハードフォールトがほぼ切れ目なく発生しているような場合は、メモリが足りていないので、増設すれば改善する。
しかし、そうでない場合は、メモリの増設はしなくてよい。
タスクマネージャーの「ディスク」の項は、ハードディスクやSSDへのアクセス状況を示している。この「ディスク」の項がほぼ切れ目なく数十%の場合は、パソコンの動きがかなり遅くなる。
書込番号:24023446
0点

パソコンはツクモというメーカです。
型番はeX.computer エアロストリーム RM7J-E181/T
になります。
一般的なメーカではないです。
下記に使用を載せます。
大変申し訳ございませんが、明日また会社で本日は寝ようと思います。返信は明日になりますので、
よろしくお願いいたします。
ーツジャンル 商品名 在庫
OS WIN10HOME64J/OEC 有り
マイクロソフトOffice製品 Microsoft Officeなし 有り
オフィス互換ソフト WPSOFFICESTDバンドルTK 有り
セキュリティ対策ソフト カスペルスキー インターネットセキュリティ 90日 期間限定版 有り
CPU BX80684I79700K/OEC 有り
オプションCPUクーラー EVER COOL製 標準CPUクーラー(NI02-9225SP / PWM可変式) 有り
マザーボード Intel B360 Express チップセット MicroATXマザーボード (ASUS製 PRIME B360M-A) 有り
メモリ M378A1K43CB2-CTD 有り
グラフィック機能 内蔵グラフィックス (DVI-D 、D-Sub 15 、HDMI) 有り
SSD WDS500G2B0A/BTO 有り
ハードディスク HDDなし 有り
パーティション分割 パーティション分割なし 有り
光学ドライブ DRW24D5MTBLKBGEN 有り
PCケース eX.computerオリジナル MicroATXミニタワーケース (ブラック / EX-01T-M8 / 防塵フィルター搭載) 通常納期+2営業日 有り
電源ユニット GPT500SA 有り
下取りサービス eX.computer 下取りサービスなし
書込番号:24023465
0点

CPUはスペックの高い i7 9700K というものです。
タスクマネージャで100%近いCPU使用率なってるプロセスを見つけることです。
書込番号:24023501
0点

Windowsのアップデートが勝手に始まってたとか。。
書込番号:24023616
0点

プロセスとは100%になった時にどのソフトが負荷をかけているか?
という事でしょうか?
上記理解なら、chromeになります。たくさん開くので。
書込番号:24024726
0点

ハードフォルトを見ました。
chromeのページを多く開くとき、このハードフォールトは、
静かな状態です。(切れ目が多くあり)
ただ、たまに連続して切れ目なく表示する時がありますね。
なんでしょうか?
CPUは100%になるのでメモリーでは改善しないのかもしれませんね。
書込番号:24026837
0点

>ジェラード8さん
今回の、chromeで楽天などのページを一気に20ページくらい開く際、動作が遅くなることの原因は、メモリ不足ではなかった。
よって、メモリを増設しても解決しない。
動作が遅い間、タスクマネージャーのCPUの項がずっと100%の場合、CPUの処理能力の限界。
書込番号:24027139
0点



メモリー > CFD > W3N1600PS-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
お世話になります。
10年以上使用してるレッツノートCF-S10の動きが遅く、
メモリーを増設しようと探しております。
当該品のメモリー規格は、レッツノートCF-S10に
対応しておりますでしょうか?
ご教授いただけると幸いです。
0点

ノートパソコン CF-S10CYADR スペック
>メインメモリー※5 標準4GB PC3-8500/DDR3 SDRAM 最大8GB (空きスロット1)※6
https://panasonic.jp/pc/p-db/CF-S10CYADR_spec.html
DDR3 PC3-12800は、下位互換で動作します。
搭載しているCore i5-2520Mの最大メモリー容量は16GBなので、8GB 2枚組はいけるでしょう。
書込番号:24018678
1点

Core i5 2520Mだとして、価格.comのスペック欄のCPUスコアで2200ほど。現状ではローエンドの性能です。
メモリは、足りなければPCが遅くなりますが、過剰に積んだからと効果はありません。
「最初から遅い」のなら、メモリを4GBから増やしても、体感できる変化があるかは使い道しだいです。私なら、PCの買い換えを考えます。
「遅くなった」のなら、リカバリなりで初期化を。ゴミ掃除をしなければ、メモリを増やしたところで効果は無いでしょう。
書込番号:24018698
0点

キハ65さん
早速のお返事をありがとうございます。
KAZU0002さん
おっしゃる通りだと思います。
ゴミ掃除等をいろいろ試みある程度は改善したのですが、
何より、先立つものが・・・・・
書込番号:24018728
0点

CF-S10のメモリースロットは2個となっていて、1個はユーザーが簡単に増設できます。
もう1個の標準搭載の4GBメモリーはキーボードやマザーボードを外さないと交換できないのではないでしょうか。通常のユーザーには難易度が高いと思います。
2枚組メモリーを買っても無駄になるかも。
書込番号:24018753
1点

2011年発売のCF-S10。
Win7、CPU i5-2520Mか2540M、メモリ4GB(空き1スロット最大8GB)、ストレージHDD 640GBか500GB、もしくはSSD128GB。
取説 メモリ増設 50ページ
https://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/sn10mk3-oi-dfqw5545za-7-nonlogo-j-p20110358.pdf
メモリを増設しても、多少の変化でしょう。
何をやるかによりますが。
ストレージがHDDなら、この当時の回転数は4,200回転で、かなり遅いです。
速度が遅くなってきたのはHDDの劣化もあるかもしれません。
データが飛ぶ前にバックアップ、HDD(SSD)の換装はしたほうがいいでしょう。
その場合、メモリの増設と、HDDをSSDにするのもありかと。
ただ、これに投資するなら、5万円くらいのDell 5000シリーズの14型液晶 CPU AMD Ryzen5 4500U、メモリ8GB、SSD256GBの方がかなり快適です。
書込番号:24019541
1点

MiEVさん
貴重な情報をありがとうございます。
昨日、SSDに換装するため、購入しました。
メモリー購入は、価格推移をみて躊躇しています。
ご教授いただいた、5万円くらいのDell 5000シリーズを、
今月購入予定の息子用PCの候補として、
さらに、CF-S10がもう一台あり、こちらの調子もいまいちなので、
買い替える候補として、参考にさせていただきます。
書込番号:24020355
1点

訂正します。
CF-S10のHDDの回転数 4,200回転でなく5,400回転でした。
家に壊れていませんがCF-W8があります。
OSがVistaなので使っていませんが、購入して直ぐHDDを5,400回転から7,200回転の物に変えています。
SSDは高くて買えませんでした。
この頃の液晶は輝度が低く、薄暗く見づらかったです。
Dellにしたら、メモリ増設もSSDを大容量のに変える時もやりやすくていいですよ。
書込番号:24020446
0点

>todoinuさん
> 昨日、SSDに換装するため、購入しました。
無駄(効果が無い)と言わないけども オーバースペックでは?
本体側は SATA2 だったと思うんで SSD の スペック が十分に発揮出来ない様な気がします。
書込番号:24020476
0点

MiEVさん
返信が遅くなり申し訳ありません。
貴重な情報をありがとうございます。
SSDに換装しましたら、とても快適になりました。
仰られた通り取り出したHDDは、5,400回転でした。
とても快適なので、もう一台もSSDへ換装しました。
SSD代金は、両方合わせて4800円です。
この金額で2台が快適になったのは本当にありがたいです。
書込番号:24045412
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZRX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

X付きは、AMD Xチップセット向け。
無し、インテル向け?
書込番号:24004532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式にはこう謳われています。(Google翻訳)
>AMDRyzenプラットフォーム用に最適化されたTridentZ RGBの活気とパフォーマンスは、
>最新のAMDプラットフォームを含むように拡張されました。トライデントZRGBモデル番号の末尾にある「X」を探してください。
どう拡張されたかが謎です。メモリのスペック上はどちらも同じです。
書込番号:24004594
0点

X付はRyzenに最適化されてるということになってますので、SPDのパラメータが違う可能性が高いです。
無しは前からあるバージョンです。
インテルで使うかAMDで使うかでどちらを購入するかを決めて良いとは思います。
ただ、X付もそれなりに出荷が古いので、新しいメモリーを選んでもいいとは思います。
書込番号:24004627
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-32GSXAS [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
質問失礼します。
Ryzen 5 5600X
ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB (8GB 2枚)
で安定動作しておりますが、
こちらの製品を購入して上記のメモリを新規に組むサブPCに流用予定してます。
F4-3600C19D-32GSXWBと迷ってますが、こちらの製品でも3600で動作しますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

確実とは言い切れないけど、BIOSを最新まで上げておけばメモリーとの融通性も良くなってるでしょうから、
X.M.Pでの動作も動作確立は良くなってるでしょうね。
書込番号:23998556
0点

ASRockとのコラボメモリーですね。
一応、Ryzenにも最適化されてるメモリーなので動作する確率は高いです。
本当はQVLにあるメモリーの方が良いとは思いますが
書込番号:23998585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。マザボのQVLリストはなんか4000番台のsamsungばかりで・・
F4-3600C18D-32GSXAS こちらの商品
Sniper X
DDR4-3600MHz CL18-22-22-42 1.35V
32GB (2x16GB)
F4-3600C19D-32GSXWB
Sniper X
DDR4-3600MHz CL19-20-20-40 1.35V
32GB (2x16GB)
仕様が違うのですが、メモリの性能としてどちらが上?でしょうか?
動作報告がある、F4-3600C19D-32GSXWBの方が良いのでしょうか?
素人質問ですみませんm(__)m
書込番号:23998663
0点

素人の動作報告は「OS起動しました!! 万全です!!!」みたいなのが多いから、よく見て判断ですかね。
書込番号:23999818
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MEMbench DDR4-3600 18-22-22-42 |
MEMbench DDR4-3600 20-20-20-40 |
MEMORY MARK DDR4-3600 18-22-22-42 |
MEMORY MARK DDR4-3600 20-20-20-40 |
>★SK8★さん
>仕様が違うのですが、メモリの性能としてどちらが上?でしょうか?
興味深いので試してみました。
と言っても、どちらのメモリーも持っていないので、別のメモリーで主なタイミングを手動設定にして他はマザーボードのAUTO設定で
試していますので、あまりテスト結果を信頼しないで下さい。
CPU Ryzen5 5600X
マザーボード ASUS TUF GAMING B550M-PLUS
メモリー Crucial Ballistix BLS16G4D30AESC (DDR4-3000 16GB)x2
F4-3600C19D-32GSXWBはtCLが19ですが、Ryzenではそのまま使用するとギアダアウンモードで20になります。
同仕様の8GBモジュールのメモリーを所有していますが、XMP設定でも20になっています。
DRAM Callculator for RyzenのMEMbenchとPASSMARKのMEMORY MARKで比較してみました。
僅差ではありますが、F4-3600C19D-32GSXWBのメモリータイミングの方が速い様ですが、実際に使用しても体感差は無いのでは
と思います。
書込番号:24000775
0点

>★SK8★さん
3600で動作する確率は極めて低いです
3200以上出しても意味ないですしね
まあ、4000なら3600は廻るじゃないの
書込番号:24001278
0点



メモリー > CFD > D3U1600PS-8G [DDR3 PC3-12800 8GB]
この商品を買おうと思ってるんですけど両面実装メモリなのか片面実装メモリンなのかわからなくて…
以前似たようなのを買って、両面だと思ってたら片面だったという失敗をしてしまったので…
誰か教えてくださる方はいませんか…?
0点


DDR3メモリーはこれ以上開発をすることはないと思うので変更はないと思いますが、大抵のメモリーモジュールは両面・片面の区別がありません。
技術的な問題が解決し安価になれば両面が片面になることもあります。
需給の問題で作れなければ片面の製品を両面にしてでも出す可能性もあります。
どうしても両面もしくは片面が欲しければ、それが明示されているメーカーの製品を選ぶしかありません。
書込番号:23996945
2点

>uPD70116さん
やっぱりそれが一番無難ですよね…
答えてくださりありがとうございます!
書込番号:23997111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





