
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2020年12月27日 13:19 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2020年12月27日 15:16 |
![]() |
1 | 19 | 2020年12月26日 09:48 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年12月22日 10:50 |
![]() |
5 | 9 | 2020年12月20日 17:11 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2021年3月30日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBのデータ復元についての質問です。
わたしは理系の大学4回生です。 3日前にUSBをノートパソコンに挿したままWi-Fiを使って長時間作業していたのですが、急にノートパソコンがネットに繋がらなくなって調べたところ強制的に機内モードに繋がるようになっておりネットが使えなくなってしまいました。
そこでUSBを挿したまま直るように強制再起動を行なったところ、USBの中のデータが破損してしまいました。
とても大切なデータですぐに必要だったため、データ復旧会社のデジタルデータリカバリーにすぐに電話し診断してもらったところ直すまで10日ほどかかり、値段が9万円かかると言われました。
大学生でコロナの中でアルバイトもまともにできていない状況で高額で支払える状況ではなく、しかし卒業のためにどうしても必要なデータのためすぐにでも直してもらいたいです。
そこで質問です。
大阪在住なのですが、USBのデータ復旧を良心的にかつ速くなおしてもらえる所はないでしょうか。
データ復旧に詳しい方、また経験された方がある方に助言をしていただきたいです。涙
書込番号:23871572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とても大切なデータですぐに必要だったため、データ復旧会社のデジタルデータリカバリーにすぐに電話し診断してもらったところ直すまで10日ほどかかり、値段が9万円かかると言われました。
確実にデータ救出できるのなら、依頼するべきです。
学生さんには高額かも知れませんが、失うものの価値と
比べれば安いと思います。
フリーや市販のデータ復元ソフトを使用して自力救出を試みる
こともできますが、それにより救出不可能な状態に陥ることも
あります。
私が良く紹介するフリーのデータ復元ソフトは、↓です。
・Recuva
https://freesoft-100.com/review/recuva.php
市販ソフトは「ファイナルデータ」を紹介しています。
自力救出は自己責任で行ってくださいね。
あと、USBメモリはデータの持ち運び目的に使用するもので、
直接データ編集したり、長期保存に使用するものではありません。
今回もそうですが、簡単にデータ消失したり壊れたりします。
オリジナルはPC内部と外付けHDD等に保存しておけば、
何が起きても慌てなくて済みます。
書込番号:23871666
0点

>USBの中のデータが破損してしまいました。
もし、破損であれば、プロでなければ修復は不可能です。
復元ソフトなどは、見えなくなったファイルを見つけだすものです。
破損したファイルを修復できるほど万能ではありません。
書込番号:23871695
0点

「破損」の状況がよく分かりませんが、復旧は業者に頼んでも難しいと思います。
データファイルが消えた(エクスプローラーから見えなくなった)のなら復旧できる可能性はありますが、
アプリ(またはOS)がデータを変に書き換えてぐちゃぐちゃにされたのであれば、復旧業者では無理です。
復旧業者ではなく、アプリの作者なりアプリユーザーが集まっているコミニュティに質問すると解決できる場合があります。
× 速く
〇 早く
違いはご自身で確認してください。
書込番号:23871696
0点

値段が安い復旧業者にいきなり頼むのは止めた方がいいです。
彼らが何をしているかというと、、、
・市販の修復ソフトに掛ける
・ダメだったら完全破壊する (横着の証拠が残らないように)
・とっても安上がり!!
です。
やるなら自分でソフトを買って自動修復の範囲で修復してみるくらいですかね。
ちゃんとしたソフトなら破壊しないで読みだして別のストレージに再構成する機能はあると思いますが。
ただし、Windowsがそもそもストレージを認識できてないなら制御部分が壊れてますので、ソフトは無力で素人には無理です。
他の人に説教されてるところを申し訳ないんだけど、、、
・絶対に安全なストレージというのは存在しない。
・メディア単体ではなく制御装置と一体化されているストレージは制御装置が壊れるのだが、それが壊れたときに修復するのは難しいし高くつく。
・フラッシュメディアは書き込み寿命が短い。しょっちゅう書き換えるような使い方をしたらすぐに寿命が来るが予兆はないので信頼性がとても低い。(SSDは寿命を分散する仕組みが入ってます)
・USBメモリーは通常、FATという信頼性の低いフォーマットで初期化されており、壊れたときのWindowsによる自動修復が効かない
とまぁ、使っちゃいけないものをワーク領域として使ってたわけで、しかもバックアップ取ってないとか、旧い版を保存してないとか、本当に、、、
>とても大切なデータですぐに必要だったため、
だったのかねぇと言いたくなります。
ちなみに、イマドキUSBメモリーを使うのはセキュリティ意識が低いと言わざるを得ないです。
ちゃんとした企業なら禁止してます。その辺も含めて情報リテラシーです。
大人がなんで青筋立てて「バックアップ」「バックアップ」言うのか、、、って事ですね。
書込番号:23872418
0点



【使いたい環境や用途】
Ryzen7 5800x
DDr4 2666Mhz8x2
MAG B550 TOMAHAWK
Msi RTX3070
750w
用途は色々ですがゲーム 動画編集メイン
【重視するポイント】
光らなくて良いのでコスパの良い商品
【予算】
1〜2万
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】intelからの乗り換えで現在2666MHz使っているのですが、ryzenはメモリで結構変わると聞くので買い替えようと思ってます。変えるとしたら3200と3600どちらがおすすめでしょうか?またおすすめ商品ありましたら教えて頂きたいです。
0点


難しいところですね。
自分はアイドル時の消費電力が上がってしまう3600にはしてないです。
3200の時はSOCの電力が5Wくらいまで落ちるんですが、3600はかなり高いです。
現在はバランスを見て3200にしてます、ゲーム用途なら3600もいいのですが。。。
自分は手動でOCするので、3200メモリーでも3600で動作させますし、3200でも動作できるので、どちらかを使うつもりでいます。
CPUは5900XでマザーはGIGABYTE B550 AORUS MASTERですが、5900Xの場合はSOC電力が高くなる関係からPPTが上がりCinebenchなどのスコアが多少下がります。
書込番号:23871193
0点

4000まで伸びるらしいけど、高いし、3600位が安定でしょう。
https://kakaku.com/item/K0001198759/
G.SkillでそのMBで検証済みですね。
書込番号:23871359
0点

回答ありがとうございます。
第三世代対応している3600を買って電力気になるようなら下げるって感じですかね...?
16gbか32gbも迷ってるのでもう少し考えてみようかと思います。
書込番号:23871639
0点

SOC電力が高くなるとPPTが上がりCinebenchなどのスコアが多少下がると言うのはその通りだと思います。
AUTOで使うならそこも考えなくてはいけませんがPBOとか使うなら消費電力は大きくなりますが、メモリークロック上げても性能もあげれます。
色々な所で検証されてるのを見ると現段階では、レイテンシが低い方がゲームには効きますので、例えばCL14のメモリーを使う場合CL14のまま4000MHzまで回るならそれでいいけど、4000MHz回すのにCL16でしか通らないなら3800MHz CL14で使う方が良いみたいです。
レイテンシを上げてクロック上げると意味無いような気はします。
書込番号:23871651
0点

自分はPBOを一応使っていません。
これには理由があって、一応PBOはOC扱いになるらしいからです。
そのため、ということだけが理由ではないのですが、自分はPBOを入れてません。
自分的には5900XというCPUを使っていて特にOCする理由がないので、通常では定格に近い状態で使ってます。
まあ、どう使うかは本人の自由なのでパワーが欲しいならそういった手法も必要なことだとは思ってます。
あくまでも自分が言ったのはAutoでの挙動であり、どう使うかを考慮に入れて現状のバランスが治部煮は使いやすいと思ったので、そうしてます。
書込番号:23871664
0点

>第三世代対応している3600を買って電力気になるようなら下げるって感じですかね...?
それは難しいので、みんなが一生懸命アドバイスしてくれてるのよ。
書込番号:23872479
0点

>自分は手動でOCするので、3200メモリーでも3600で動作させますし、3200でも動作できるので、どちらかを使うつもりでいます。
これの事を言ってるんだと思うけど、「手動でOC」というのは、
・自分でパラメータを詰めて
・テストを繰り返して安定性を見極めて
・何かあるたびに自分の設定を見返して調整してみる
という過程を繰り返すことを意味します。
なんのためのOCメモリーかというと、OC状態でプロが検証して安定動作すると見極めて調整したパラメータがモジュールに入ってるんです。
なので、スイッチポンで誰でもOCできるんだけど、そのパターンは通常1個しか入ってないです。
もちろん標準速度にまで落とすならちゃんと動くんだけど、それは2133とかになります。
書込番号:23872485
0点

ありがとうございます。
自分なりにも調べて用途的に3600のcl16以下〜(今と同じ)が最適でfpsでそうなので探してみようかと思います
書込番号:23872659
0点



新しくメモリーを買おうと思いました。
今使っているのがddr3-1333です
ddr3-1866に上げようと思っています でもマザーボードがZ77H2-A3でオバークロックしないといけないと書いています
オバークロックの仕方教えてください
0点

初心者なら、X.M.Pボタンを押せば一発で1866MHzになります。
もちろん1866MHzと謳ったメモリーを買われてますよね?
書込番号:23868291
0点

この場合、大は小を兼ねます。無理して1866に上げる必要はありません。1333でも動きます。
書込番号:23868295
0点


体感速度の向上が目的だと思いますが、思い切ってDDR4規格のPCに一新した方が良いのでは?
メモリの交換だけで安価に済ませても、いつまで使い続けるのか?という問題がありますから、いっそのことマザーもCPUも新しくした方が良いのではと思います。
書込番号:23868304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書いてあるところをポイントしないと、みんな何言ってるのかわかんないまま答えてると思うよ。
書込番号:23868307
0点

フォートナイトをしていてスペックは足りているはずなのにfpsが全く出ません
なのでメモリーの周波数が足りていないのかと思いました。 discordも同時に開いてしています
cpu i7 3770k gpu 1660supar です
書込番号:23868314
0点

目的次第だとは思いますが、通常用途ではメモリーを1333から1866に上げても、たいして性能は上がらないです。
1866 XMPメモリーを使いたいだけならMemory Multiplier ConfigurationのPerfomance Memory ProfileをXMPに変更してプロファイルを選ぶだけですが、動作するかははっきりとはなんとも言えないです。
手動OCなら手動でタイミング調整が必要です。
自分も新しいPCに変えるほうがいいとは思いますが、このころのCPUではやれることが限られているので
書込番号:23868320
0点

スペック上は1600MHzなので、1333MHzは確かにCPUが性能を発揮できないバンド幅です。
ただ、今更買うのは勿体ないかなぁ。
あずたろうさんのアドバイスのように、そのままOCしてみては? DDR3は本来性能出せる電圧より下げて売ってるのでヘッドルームはありますよ。
うちの1866メモリーのSPD読み値を貼っときます。
>フォートナイトをしていてスペックは足りているはずなのにfpsが全く出ません
これがどのページ見て言ってるのか、どう測定して今いくつなのかとか書いてくれたら何かアドバイスできるかもね。
書込番号:23868332
0点


フォートナイト向け
https://makuring.com/game/fortnite-pc
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/fortnite-pc-spec
など
正月に安くなるかどうかは、正月になってみないとわからない。
書込番号:23868345
0点

今の状況だと、正月に安くなるかはわからない、それこそものがない正月になるかもですね。
手動でOCはいいのですがMemtestを忘れないように
Fortniteで高クロック維持ならシステム的には無理があるけど
書込番号:23868360
0点

書込番号:23868301 これを読んでわからないなら、勉強するか、最初から1866MHzや2400MHzのメモリー買ってください。
いまは安いから大したこともないでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808596_K0000673592_K0000505743&pd_ctg=0520
書込番号:23868364
0点

ケース、グラボ、電源、OSが既存という前提でパーツ構成してみた。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=28577/
グラボがあるのに新しく買うのはもったいない。
書込番号:23868386
0点

正月について
一応、一般論としては、一番下がるのはブラックフライデー。もう終わってますね。
正月は過ぎて売れ残った物は少し下がるってのが、年末年始の動き。
PCは特に、次の大きな需要期の3月が控えてるので、在庫持って耐える手もあるしあんまり下がらない。
年末に向かって需要が旺盛になりますが、今年のPCは世界的な在宅ブームにより需給はひっ迫していてこれ以上安くなんないと思う。
ゲームPC的にもRTX3000シリーズ、Ryzen 5000シリーズと性能が飛躍して需要は高いと思われるし、やはり巣籠需要でいつもよりひっ迫していると思われる。実際、どちらも皆さん、思うように手に入れられていない。
年末年始に遊びたいってことを考えたら、即納をさっさと掴んでおかないと後悔する可能性の方が高いと思う。
書込番号:23868413
0点

ローエンドのCore i3-10100より性能が低いのですから根本的にCPUのパワー不足です。
今や4コア8スレッドは最低限、ゲームPCは6コア以上が推奨されます。
メモリーをどうこうしても解決する問題ではないでしょう。
マザーボード、CPU、メモリー、古いなら電源、この辺りを交換した方がいいでしょう。
初売りの福袋狙いが今の時期ですが、もう遅いのかも知れません。
書込番号:23869793
0点

>フォートナイトをしていてスペックは足りているはずなのにfpsが全く出ません
>なのでメモリーの周波数が足りていないのかと思いました。
?????
なんでそういう理屈になるかね。切り分けられていないのに妄想で
解決策を予想しても金の無駄になるだけ。以上。
書込番号:23869976
0点



メモリー > Corsair > CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

使用は可能です。
貴方がX.M.P設定すれば3200MHzで動作します。
何もせず挿しただけなら2133Mhzで動くでしょう。
どちらにしても取り付けたらメモリーテストは行いましょう。
書込番号:23860882
0点

Z390マザーならXMPで動作すると思います。
動作させる前にMemtestをやって動作テストには同意です。
書込番号:23860887
0点

先ずMHzとmhzは同じではありません。
m(ミリ)h(ヘクト)z(ゼプト)で全部何倍・何分の一という意味で単位はありません。
そしてDDR4-3200は決して3,200MHzではありません。
1,600MHzで動作してクロックの2倍でデーター転送を行います。
回答としては取り敢えず使えます。
何もしなければDDR4-2133で動作、設定すれば(出来れば)DDR4-2666では動作する、それ以上に関してはZ390/370が必要になります。
またCPUにとってはオーバークロックになるので、DDR4-2666越えに関しては必ずしも動作するとは限らないです。
書込番号:23863104
2点



いま、crucialのCT4G4DFS8213(DDR4 PC4-17000 4GB)を2枚使っています。同じcrucialのCT8G4DFS8266(DDR4 PC4-21300 8GB)に変更しようと思っています。マザーボードはASUS H170-PRO(H170 1151 DDR4 ATXです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

メモリーを混合じゃなく、乗せ換えですか?
問題なく動作しますよ。
混合でも動作しますけど。。 でも交換する意味も性能アップもないですよ。
書込番号:23859797
1点

追記:
動作は正常なら心配ないですが、新品不良に出会えば時々止まったり、酷いものは起動しないです。
交換されたらメモリーテストは重要です。
書込番号:23859813
1点

あずたろうさんへ。
さっそくのご回答ありがとうございました。載せ替えるつもりでしたが、意味がないようなので止めておきます。
書込番号:23859831
0点

>4 x DIMM, Max. 64GB, DDR4 2133 MHz Un-buffered Memory
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/specifications/
crucialのCT8G4DFS8266(DDR4 PC4-21300 8GB)の周波数は2666MHzですから下位互換fで動作(すなわち2133MHz)するから、換装の意味は無いでしょう。
書込番号:23859849
1点

計8GB → 16GBになることで 動画編集やブラウザタブを100とか使うようなら効果は感じられるくらいです。
書込番号:23859870
1点

相性問題ですか?
他の人が同じ構成でも・・・
自分は動作不安定な時も有ります!
そんな時どうされますか?
書込番号:23859925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ65さんへ
貴重なご意見ありがとうございました。換装するのは止めることにしました。
書込番号:23860113
0点

nogakenさんへ
ご回答ありがとうございました。動作不良は避けたいところなので、換装するのは止めることにしました。
書込番号:23860121
0点

あずたろうさんへ
再三のご回答ありがとうございます。多少の動画編集は行いますが、ブラウザタブを100も使うことはないので止めておきます。
書込番号:23860127
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-16GTZRX [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
【困っているポイント】
PCを組んで1か月ほど経過したときから、ゲーム中にPCが頻繁に強制終了するようになりました。使用しているゲームはAPEX、PUBGで、画質設定は低〜中です。CPU温度70℃前後、GPU温度55℃前後、ケースファン4つで稼働しているので排熱は完璧にできていると思います。
メモリが原因だと思った理由は、原因追及のためメモリをそれぞれ1枚挿しにしてゲームをしたときに、片方のメモリの時だけが強制終了するからです。もう片方のメモリは快適にゲームができました。その他、ドライバーの更新、配線の繋ぎ直し、OSの更新、ストレージ容量の確認を試みましたが、効果はありませんでした。
初期不良ですかね?詳しい方よろしくお願いします。
【使用期間】
2か月
【利用環境や状況】
OS : Windows10 Pro
マザーボード : ASRock B450 Steel Legend(BIOSバージョン3.50)
CPU : Ryzen3 3300X(OCなし)
GPU : Radeon RX5600XT 6GB(OCなし)
RAM : この商品(3600MHzで稼働)
電源 : Antec NeoEco 550W Bronze
0点

取り合えず、Memtest86でメモリーをテストしてみましょう。
https://www.memtest86.com/
3600のXMPでメモリーが動作しないからと、初期不良になるかは販売店次第なので何とも言えないです。
JEDECの設定でエラーgは出るなら初期不良です。
書込番号:23858150
1点

初期不良かどうかはわかんないけど、そこまで追い込んでるならショップに相談でしょう。
QVLに載ってなくて他のシステムで動いちゃったら「相性問題」ということにされると思うけど。
OCメモリーとして売ってるので、OC状態で動かないのは「不良」で良いと思いますが、全部のMBで動く保証はないので、そこは理解してって感じですかね。
書込番号:23858192
0点

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
返信ありがとうございます。
Memtest86でテストしてみた結果、以上のようになりました。
エラー表示が出ているので、メモリが原因で間違いなさそうですね。
書込番号:23859120
0点

その様ですね、販売店に連絡しましょう
書込番号:23859179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3600MHzだとDDR4-7200です。
DDR4-3600だとしてもCPUにとってはオーバークロックですし、本来Ryzen 3000シリーズを前提としていないのでチューニングが甘い可能性もあります。
DDR4-3200以下の設定で動かして問題なければ交換は出来ないと思います。
書込番号:23859312
1点

>uPD70116さん
返信ありがとうございます。
3600MHzがOC状態だったとは知りませんでした!まだまだ知識不足だったようですね…。
BIOSから3000MHzに変更するとゲームが安定しましたので一安心です。
これからさらに、ゲームでの動作確認とMemtest86でテストし問題がなければ、その結果の旨の報告し、この質問レスを終わらせていただきます。
書込番号:23859513
0点

返信するのが遅くなりましたね。申し訳ないです。
これまで何時間とゲームをしましたが、何一つ不具合が起こっていません。もう感謝しかありません…。
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
ご協力ありがとうございました!
書込番号:24051627
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





