
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2020年4月13日 17:37 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2020年4月12日 16:30 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2020年4月8日 12:09 |
![]() ![]() |
8 | 10 | 2020年4月7日 14:33 |
![]() |
2 | 4 | 2020年4月7日 14:42 |
![]() |
0 | 5 | 2020年6月28日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > crucial > Ballistix BL2K8G36C16U4BL [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/VENGEANCE%C2%AE-RGB-32GB-%284-x-8GB%29-DDR4-DRAM-3466MHz-C16-Memory-Kit/p/CMR32GX4M4C3466C16
これ使用してますが、Corsairのソフト以外、MSIのマザーソフトでも制御できてます。
このようなライティング・ソフトは共通なようです。
書込番号:23336354
1点

>あずたろうさん
そうなんですか!安心しました
教えていただきありがとうございます。
書込番号:23336358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光物メモリは3種類使ったけど、どれもM/Bで制御は一応出来た。
でも1〜2ヶ月で30分位経つと暴走始めて制御できなくなる事もあります。
4本挿して、1本だけ光り方が違ったりもありました。
結局最初の挿しただけで光る状態のレインボーが一番綺麗で無難だったり(^^;
まあおまけ程度のソフトと思ってM/B制御はした方がベターかと。
書込番号:23336428
1点

>kaeru911さん
そうなんですか 参考になります
ありがとうございます
書込番号:23337131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2B3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
本体:Lenovo Legion Y920 Tower
OS:Windows 10 Home (x64)
CPU:Intel Core i7-7700K
GPU:NVIDIA GeForce GTX 1080 8GB
CPU:Corsair CM4B8G1J2800K14K 8GB×2 16GB
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/nb-2017-y920_web_1017
上記をそのまま2年ほど使用し、まだメモリースロットの空きが2つあるので、
メモリーを増設したいと考えているのですが、現在搭載されている
「Corsair CM4B8G1J2800K14K」がネット上では見当たりませんでした。
こちらの「CMK16GX4M2B3200C16」は周波数が3200Mhzなのですが、
使用することは可能なのでしょうか。
またこちらが使用出来ない場合、どのメモリーを使用すると良いのでしょうか。
どなたかお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

いまはインテルは2666までであとはオーバークロックで自己責任でということになっています。 AMDはZEN2で3200までサポートされています。
書込番号:23335099
1点

>からうりさん
教えてくださり、ありがとうございます!
>インテルは2666までであとはオーバークロックで自己責任
なるほど、そうなのですね。色々とまだ調べてみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23335108
0点

現在同クロックの製品はG.Skillのものしか無いようです。
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec103=39
またお示しのメモリとの混合は、ポン付けでのクロック動作は2800MHzにならず、クロックダウンすることは大いにあり得ます。
けれど、7世代CPUなのでマザーがZ270チップじゃないなら2400MHzまでです。
@まず現在のCPU−Zの画像を貼ってみてください。
A2133MHzでも2400MHzでも大して変わりはないので、それでよければ 安いこちらでもOKです。
https://kakaku.com/item/K0000799289/
書込番号:23335120
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます!
>7世代CPUなのでマザーがZ270チップじゃないなら2400MHzまで
そうなのですね。了解です。
@こんな感じになりました。(CPU−Zの画像)
A確かにこちらの方がコスパよさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:23335157
0点

2800MHzで動作してますね!
マザーがZ270ということです。 メモリーだけでなくCPUのOCもできます。
(やる、やらないは自由です)
書込番号:23335167
1点

Lenovoマザーなので、一般メーカーのようなX.M.PでOC機能はないと思います。
それなので、メモリーポン付けで何もせずに3200MHz動作のこちらが良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0001155279/
現在のメモリーはヤフオクなどで売れば最低6〜7千円で売れます。
書込番号:23335194
1点

>あずたろうさん
なるほど!まるっとメモリーの入れ替えですね!
色々とご教示ありがとうございます!<(_ _)>
書込番号:23335205
0点



メモリー > crucial > CT2K8G4DFS8266 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
【困っているポイント】
初めて自作PCを組みました。
UEFIにデュアルチャンネルの表示が無いのですが
問題なくデュアルチャンネルで動作しているのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
CPU:Ryzen 3 3200G BOX
マザーボード:B450M Pro4
0点

CPU-Zなどでデュアルと出てれば問題無いです
同じメモリーで容量が8GBになってなくてA2B2にメモリーを挿してるなら普通は問題ないです
書込番号:23326038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デュアルチャネルというのは、動かすソフトやスイッチなど
なくて、物理的にメモリ接続経路が2つあるという構造のこと。
だから、2つのチャネルに1枚ずつ挿して、容量が合っていれば、
2つのチャネルが無事に動いている、それだけのことです。
8GBメモリを2枚挿して、16GBと出ている。これで予定通り。
書込番号:23326130
0点


>あずたろうさん
>ZUULさん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
偶々見つけたyoutube動画で同じマザーボード(CPU、メモリ、UEFIバージョンは違う)
のUEFIでは、デュアルチャンネルモードの表示があったので不安になっていました。
問題無いようで安心しました。ありがとうございました。
書込番号:23326188
0点

最新の環境に対応しないソフトは無意味です。
Speccyの最終更新を考えるとZen+のPinnacle RidgeやRaven Ridgeにすら対応しません。
対応していないのですから、正しい結果が得られると考えない方がいいです。
書込番号:23326994
0点




メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
AMD B450 チップセット
にこちらのメモリーは、使えますでしょうか?
他に何を載せて良いかわからないので、画像を載せております。
書込番号:23325569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CPUもZen2で、GTX 1650乗っかってるみたいだから無駄にメモリ性能追い求めても得るものはないと思いますよ
(APU使うのであれば効果大ですが)
Zen+とかなら意味はありますけど
「動くかどうか」はBTOパソコンの特殊マザーはそのBTOパソコンのマザーを使ってみないとわからないので
なんともいえませんね。2133MHzでは問題なく動くと思いますけど、BTOメーカーさんに電話で問い合わせてみては?
書込番号:23325627
0点

BTO メーカーに問い合わせたら、答えてくれませんでした。
選択枝のメモリー以外は動作確認などしていないような口ぶりでした
書込番号:23325636
0点

まあ、普通にcrucial辺りの3200辺りにして置く方が無難だとは思います
定格までは動くと思いますよ
書込番号:23325672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


開けてみてマザーボードを確認後にメモリーのサポートリストを見てみて下さい。
書込番号:23325816
1点

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B450M-A/specifications/
これでした。
ダメかな?
オーバークロック?
お手頃で良いメモリーありますでしょうか?
DDR4 PC4-26660 16GB
書込番号:23325821
0点

このメモリーは、PC4-28800(DDR4-3600)
対してマザボはOCでDDR4- 3466(O.C.)まで。
わかりますね。
書込番号:23325837
2点

ご自分でタイミング調整できるなら、ある程度、動作実績のあるメモリーで良いんじゃ無いですかね?
書込番号:23325861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DDR4-3600の設定は出来ても動くかどうかは保証出来ません。
昔はマザーボードの方にメモリーコントローラーがあったのでマザーボードメーカーが確認すれば良かったのですが、今はCPUの方に存在しているので買ったCPUと組み合わせてどうなるかまでは保証出来ないのです。
定格のDDR4-2133は問題ないでしょうし、DDR4-3000近辺までは問題ないと思いますが、それ以上に関してはどうなるか判りません。
取り付けてメモリーテストをしてください。
問題なかったらメモリークロックを上げメモリーテスト、問題が出たらメモリークロックを下げてテストを問題なくなるまで繰り返します。
DDR4-3600で動かなかった場合にDDR4-3600へ近付けるには自分で細かいタイミングを設定していく必要があります。
但しそれでも不可能な場合もあるのでそのときは諦めてください。
書込番号:23326013
3点



久々に人生で初めて自分用にと貰ったパソコンを見つけ色々弄っているのですが、メモリが少ないせいか重いので増設を考えています。
スペックは
PCG 9Y2N(まだSonyのVaioだった頃の骨董品です)
Core2Duo T7300
DDR2 667 5300s 512MB(メモリスロットは2つありますが、以前メモリが故障し1枚外して運用しています)
Intel GM965チップセット
Windows XP
上記の構成です。
CPUZ上で確認しました。
今手元にある予備のメモリがDDR2 800 6400S 2gbが2枚 なのですが、チップセットで対応しているものはDDR2 533 667のみとなっています。
この場合搭載は可能なんでしょうか?
チップセット側ではメモリは最大4GBです。
また、ジャンル違いで申し訳ないのですが、このCPUはSocketPですのでCore2Quad Q9000 9100への換装は可能なんでしょうか?
Biosで弾かれそうな気もしますけど。。。
よろしくお願いします。
0点

宅内のジャンクを復活目論見だから、動かなくても
誰にも迷惑は、かからないようで、
ならば、慎重に手順をたどって、自力でメモリ交換してみて
動けばよし、動かなければもとに戻す、という作戦で、
書込番号:23324349
1点

>チップセットで対応しているものはDDR2 533 667のみとなっています。
そりゃそのチップセットが出たころには、DDR2 800なんて出てなかったのですから677止まり対というだけの話で、800の森が667で動作しないという意味で書かれているわけではありませんが。
大は小を兼ねるという意味で、低クロック動作させる分にはいけると思いますが。物があるのならやってみるのが一番手っ取り早いかと。
書込番号:23324372
1点

>ぶっきー03さん
こんにちは^^/
調べてみると、DDR2−800として売られているメモリーはDDR2−667やDDR−533としては動作しないことが多いみたいですが、動作することもあるみたいです。
一応、GM965でも動いた!という記事をいくつも見つけることが出来ます。
SPDに情報があるか、PC側でメモリークロックを調整してくれれば動くみたいです。
結論としては、やってみないと判らない、動けばラッキー、という感じでしょうか^^;
CPUの方はチップセットの対応表に載っていないですし(T7300も載ってないけど^^;)、FSBも異なっているのであきらめた方が良いかと^^;
どうしても載せ替えたいのであれば、対応表に載っている物で一番パワーのありそうな「インテル Core2 Extreme プロセッサー X9000」か、冷却のことも考えて「インテル Core2 Duo プロセッサー T9500」が候補になると思います。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/compare.html?productIds=29760,33918,34443
対応ソケットが若干異なっているのが気になりますが^^;
パフォーマンス差はこんな感じ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-Core2-Duo-T7300-vs-Intel-Core2-Duo-T9500-vs-Intel-Core2-Extreme-X9000/1001vs1010vs1029
載せ替えが出来たとしても正常に認識されるかどうか判らないので、こちらも動けばラッキーという感じですね。
当然ですが、どんな結果になっても私に文句は言わないでね^^;
書込番号:23324633
0点

搭載は可能かという質問なら形状が合えば問題ないです。
しかし十全に動くかどうかは別問題です。
PC2-6400のメモリーでもそれ以下のクロックで動きますが、メモリーチップの構成によっては使えないこともあります。
例えば全く動かない、認識しても全容量を認識しないということがあるのです。
また細かい情報はIntelのデーターシートにありますが、メモリーモジュールの方は情報が得られないことも多いです。
書込番号:23326019
0点



メモリー > キングストン > HX321LS11IB2K2/8 [SODIMM DDR3L PC3-17000 4GB 2枚組]
使用機器1:ThinkPad X201(第一世代i5)
使用機器2:TOSHIBA 機種名忘れました。(第二世代i7)
使用機器3:NEC 機種名忘れました(第五世代 i5)
仕様メモリ:HX321LS11IB2K2/8
昔の記憶で通常電圧版メモリ(DDR3/1.5V)と違い、
低電圧版メモリ(DDR3L/1.35V)は1.5Vでも動作するという話があったという認識なのですが、
こちらのメモリを使用してPCを起動しようとすると、上記報告PCにてすべて動作しない状態。
※症状は基本的にBIOSチェックの後のOS読み込み中でリブートがかかる orBIOSの時点でOSに再起動がかかる。
他のメモリ(DDR3-12800)だと、全台正常動作。
これって、メモリの初期不良の可能性ありますかね?
それとも私が勘違いしてるだけで、低電圧版メモリって通常電圧での動作ってしょうか。
ご博識な方、ご教示いただけると幸いです。
よろしくおねがいいたします。
0点

その3台のPCが低電圧メモリ対応なのかを確認すること。
このメモリ自体、1枚挿しの時はどうなのかを確認。
書込番号:23321742
0点

>GF8Eさん
こんばんは^^/
メーカーサイトを覗いてみると1.35Vと1.50Vの両方に対応していることが明記されているので、電圧については大丈夫だと思います。
1.35Vに対応しいないPCでは1.50Vで動作したはずです。
https://www.hyperxgaming.com/jp/memory/impact-ddr3?Module%20Capacity=4GB&Speed=2133MHz&Kit=Kit%20of%202&Total%20(Kit)%20Capacity=8GB
(リンクが途中で切れちゃうのでコピペして飛んでください^^;)
気になるのは、動作周波数です。
このメモリーがサポートしているのは、1600MHz、1866MHz、2133MHzです。
一方、X201がサポートしているのは、1066MHzです。
一般的には遅いほうに合わせて動作するといわれますが、SPDに登録されているんだろうか?
あと、第一世代のi5はメモリーコントローラーの仕様で、メモリーチップが片面4枚(集積度が高い物)の物だと動作が非常に不安定になるため、片面8枚の物を使う必要があります。
こちらのメモリーは4Gbitのメモリーチップが表裏4枚ずつ付いているようですので、X201で使うのは難しそうです^^;
Q.DDR3-1066/1333の4GBメモリを購入したところ認識されないのですが初期不良でしょうか?
https://www.1-s.jp/doc/faq/faq_other/
ただ、第五世代のi5であれば、こういった制限はないので動作するはずです。
まずは、Memtest86等でエラーがないかチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23321787
0点

普通のDDR3メモリーの中から低電圧で動くものを選別しているので、動作電圧の上限も通常のDDR3メモリーと一緒です。
ただ極度に高速(DDR3-2133)で資料に書いてあるSPDはDDR3-1600以上しかないらしいのです。
もしかするとDDR3-1066やDDR3-1333辺りの設定がない可能性もあります。
それで不安定である可能性もあります。
書込番号:23323441
0点

>uPD70116さん
>FUU0415さん
>あずたろうさん
返信が遅くなりました。
皆さんご回答いただきありがとうございました。
結果を申し上げますと、自分の環境ではやはり動きませんでしたが、
知人のPCに刺したところ、正常動作いたしましたので、
やはり個体の問題だと結論づきました。
このメモリに関しては自分の環境には不適合ということで、
その知人に差し上げることで問題は解決いたしました。
色々、相談、ご教示いただきありがとうございました。
とても助かりました。
書込番号:23498489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





