
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2023年11月3日 18:34 |
![]() ![]() |
47 | 7 | 2025年2月21日 14:39 |
![]() |
16 | 6 | 2023年12月15日 18:10 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2023年11月11日 21:33 |
![]() |
18 | 19 | 2023年12月15日 17:31 |
![]() |
1 | 37 | 2023年10月12日 09:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GIS [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
このマザーボードに対応していますか?
https://s.kakaku.com/item/K0001283557/?cid=shop_google_00010036&gclid=Cj0KCQjwtJKqBhCaARIsAN_yS_l4-WZPocjeX2igpWAIpIUU2ls-q1NfUonKhupjjSBhTtH4phsbjbsaAkwVEALw_wcB
書込番号:25489827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードのスペック表を見れば、使える筈ですが。
書込番号:25489846
1点

ドスパラのレビューで使えましたと記載があります。
ただ、心配はハートスプレッダに見えるのはシールだそうです。
個人的には1.35V掛けてるのにシールと言うは無しかな?
書込番号:25489873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハートスプレッダじゃなくてヒートスプレッダですね。。。
訂正です
書込番号:25489874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
シールはやっぱりまずいのでしょうか?もしまずいなら剥ぐのはやめた方がいいですか?
それともこれではなくてヒートシンク付を探した方が良いですか?
書込番号:25489968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくわん/tkwn94さん
まあ、1.35Vくらいなら使えなくはないと思うけど
シールははがすのはNGだと思います。多分、保証が切れます。
まあ、自分ならヒートシンク付きを探しますが。。。
書込番号:25489979
0点

>たくわん/tkwn94さん
G.Skillだしまあ、問題は少ないかもしれないですね。
自分はこのメモリーくらいで選ぶなら、Apacerとか選ぶかもしれないですね。
Apacerはあまり馴染みのないメーカーですが、台湾のメモリー専業で20年くらい前からあります。
自分も何度か使ってますが、特に悪いメーカーではないです。
Apacer ZD4-TWS36C25-16GYB2
https://kakaku.com/item/K0001400922/
まあ、日本では知名度がないので選ばないかもですが、個人的には選んでもいいメーカーだとは思います。
書込番号:25489985
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございました!
参考にさせていただきます
書込番号:25490011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



知恵袋でddr4メモリについての質問をしたところ、以下の回答が得られました。一部抜き出すと、
「どことは言えませんが、ここにでているうちに絶対買わないメーカーがあります(アウトだったころを知っているので)」
因みに出ていたのは、Team、シリコンパワー、Crucial、CFD、G.skillです。
よければどれがどんな理由でアウトだったか教えてもらえませんか?
ここに出ているメーカー以外でもおすすめできないメーカーがありましたら、それも教えてほしいです。
書込番号:25488989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

知恵袋では教えてくれなかったの?
それとも、質問していない?
書込番号:25489013
5点

どことは言えないないと言っているので教えてくれないかと思い、こちらに聞いてみました
書込番号:25489024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

個人的に買わないメーカーは下記の通りです。
ADATA … Spectekのメモリーチップを平気で使うし、仕様を変えたりする。
CFD … 商社なのでADATAやPanramのモジュールを使うことがあるのでシリーズ次第
Panram … 前に別メーカーのチップを1つのモジュールに付けて売ったことがある
Corsair … CFDに似た理由、ここも自社製造じゃないので、ロットにVersionを付けていてわかりにくい
CrucialはDDR5はMicronのチップがダメなので買わないが、DDR4は別にそんなことはない。ここはMicronの子会社というか直販店なのでMicronのチップしか使わないからチップが信頼できるなら悪くない。
SpectekはMicronの選別落ち。
ただ、まあ、メモリーモジュールの基本設計はチップメーカーが提供してるので、モジュールメーカーはそれをアレンジして販売してる。
シリーズなどチップによって性能がはっきり出やすいのがメモリーなので、どこの会社というよりどのチップを使かが問題かな?
ADATAにもいいシリーズはあるらしいけど、個人的には調査次第かな?
ただ、前述の理由があるのでADATAは買わないかな?
TeamはASUSと同じグループなので割とASUSとの相性はそれほど悪くはないらしい。
まあ、神経質になるとどこも買えなくなるし、G.Skillは今はどちらかというといいという評価の方が多い。
CrucialとEssencoreはそれぞれMiconとHynixの子会社なのでそこまで悪い話は聞かない。
ただ、DDR5は大元のMicronのチップは割と良い評判ではないがDDR4はそういう話は聞かない。
書込番号:25489028
17点

>揚げないかつパンさん
とても参考になりました!ありがとうございました
書込番号:25489043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人によって評価の仕方はマチマチだと思いますよ。下記はあくまで個人的な考え方(実利主義)、、、とエクスキューズしておいて。
>Team、シリコンパワー、Crucial、CFD、G.skill
現在のメモリーは技術の進歩で非常にシビアになっているのでQVL見て買います。
単純にQVLに載ってないモジュールは避けたいので、Team、シリコン、CFDはほぼ外れますね。特にAMDならなおさら。
メモリーなんて安いの買いたいからこの3つを検討するんだと思うけど、いくら安くても設計変更されると検証の意味が無くなるのでそういうブランドはNGです。
Amazonでレビューが溜まったら他の商品に入れ替えるって手法と同じですよね。DIY市場では信頼できるブランドとはとても言えない。
Teamは寿命が、ADATA程ではないけど、ゆるいタイミングの割に期待より短かったので外すことにしました。9年もちましたけどね。
G.skillは多数QVLに載せてくるし、自社でも検証しているし、細かく展開していて勝手に設計変更したりは無さそうなので安心して買えます。
寿命はまだわからないですけど、ギリギリな事してるからやっぱり短いかもね。
個人で買うときは価格見ながら買うわけですけど、足切りブランド除いて行くとG.skillになるってことが多いです。
会社で買うなら、Kingstonにします。トラブルや故障は稟議回す羽目になって仕事の邪魔なので。
わたしゃチップは気にしてません。検証されたOCメモリー買うので。
それ以上詰めてもたいした効果ないしね。
書込番号:25489188
10点

出荷チップに検査グレードがあるらしくて、
ETTとか、UTTとかの用語で区別されているが、
https://www.legitreviews.com/ett-utt-memory-ics-explained_218
>Team、シリコンパワー、Crucial、CFD、G.skill
どこのどれが、ETTで、どればUTTか分からない。
そこが困るところです。
もっとも、ETTといっても、すべてのビットパターンを
テストしていないから、不良の出現は、確率の問題になります。
行き着くところは、各自の経験に基づくブランド信仰、
ということでしょう。
書込番号:25489355
3点

>ムアディブさん
2025年の投稿になりますがメモリの現状を調べようと思い、検索していたらここにたどりつきました。
書き込み助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26083453
2点



メモリー > CFD > W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
1回目に買ったメモリでWindowsがド不安定、
memtestで2000箇所以上エラーも出てたので初期不良で返しました。
その後2回目に買ったメモリについて、Windowsはとりあえず動いてましたがなんとなくmemtest回しとくと、
17Pass回して4回エラーが出てました。
添付写真の通りです。
Windows普通に動いてるなら、様子見で良いでしょうか。
memtestでのエラーはメーカー保証範囲ではないですよね?
書込番号:25476891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Memtestでのエラーは範囲内かといわれると、割とそれを言うと交換してもらえます。
というか、このメモリーは外れが多いので有名なメモリーなので。。。。
書込番号:25476916
5点

このメモリは買ってはいけない商品です。
大抵の販売店は、memtestでのエラーが出たと言えば、対応してくれるでしょう。
ドスパラでも返金対応になりました。
書込番号:25476920
5点

特にRyzenはメモリーの選り好みが激しいので避けた方がいいものもあります。
これは避けた方がいいものの一つですね。
差額を払ってでも別製品への交換をした方がいいです。
面倒が少ないのはCrucialでしょうか。
書込番号:25477045
2点

>uPD70116さん
>死神様さん
>揚げないかつパンさん
皆様ありがとうございました。
1回目→このCFDメモリ、
2回目→シリコンパワーのものでした。
Ryzenはメモリ選り好み厳しいのですね、
アマゾンだと初期不良って言えば返品簡単そうなので、
負けずにトライしてみたいと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:25477433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぬしさま
初めまして、
先方様に
言ってよいのでは❔
気になりますよね🙇
携帯より
書込番号:25477744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

memtest86でエラーなんて。致命的です。
そもそも壊れかけてても出るものじゃありません。。
(多少メモリに不具合があってもmemtestくらい完走します)
エラーが出たらアウトです。
メモリ変えても出るなら、マザーがあやしいと思います。
あと、添付画像で気になりましたが、
CPUクロック3.7Ghz?オーバークロックしてるのでしょうか?
(元に戻してみては?)
書込番号:25547059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



メモリー > Corsair > CMK64GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 32GB 2枚組]
>たまごかけごはん2020さん
non ECCです。
書込番号:25476489
0点

ECCメモリーでは無いです。
書込番号:25476493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまごかけごはん2020さん
・ECCメモリーはサーバー等用の物と思って良いです。
エラーが許されない、訂正してくれる(表現が難しいなぁ)マシン用のメモリー
・購入時、指定しない場合は普通のメモリー(Non ECC)メモリーなのが通常です。
(ヤフオクで相場より安いメモリーはECCの場合も多いです。勿論、一般パソコンに使用できません)
書込番号:25476568
1点

ここのスペック検索にECCの有無での検索機能があります。
同じスペックでECCあり
https://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity_GB=32&MemoryCapacity_GB=32&Quantity=2&MemoryInterface=1&Module_String=40&ECC2=1&
DDR4 DIMMで
https://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity_GB=32&MemoryCapacity_GB=32&Quantity=2&MemoryInterface=1&MemoryClass=6&ECC2=1&
16GBも含めて
https://kakaku.com/specsearch/0520/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MemoryCapacity_GB=16&MemoryCapacity_GB=32&Quantity=2&MemoryInterface=1&MemoryClass=6&ECC2=1&
書込番号:25476738
1点

ECCメモリーの場合、M/Bが対応していないと使えません。ので、そこにも注意が必要。
記号としてR(Registered)が製品型番に含まれています。(DDR4 PC4-25600 32G 2枚組これは一般呼称)
TeamのDDR5の場合、ECCの機能が付いているという製品もありますが(ECC Registeredではない物)。
書込番号:25501644
0点



パソコンの動作が遅くて動画なんてまともに見れません。
調べてみたらメモリーが4GBでした。
増設したほうがいいですよね?増設したら動作早くなりますか?
ちなみにどのメモリーがおすすめですか?
書込番号:25464449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーはhpです
型番は家に帰ってから見ます
書込番号:25464504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hp compaq 6000
です
書込番号:25465270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番は、どっかに貼ってあるシールの内容を全部。
簡単に検索で引っかかるのは、Windows7時代のCore2Duo。メモリがどうこう以前に古すぎです。しかもHDD。
今時の安いPCを買った方が簡単快適。
書込番号:25465301
6点

新しいパソコンなんか買えません。そんなお金ありません。
メモリなら一万円弱だと見ました。
書込番号:25465363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリがどうこう以前に古すぎです。
仕事の遅い人が、作業部屋が広くなったからとどれだけ仕事が早くなりますか? 部屋が倍の広さになったからと仕事が倍速くなると思いますか?
作業部屋が広くなって仕事が早くなるのは、それだけ仕事の早い人だけです。
まぁ、HDDを2.5インチSSDに交換した方がまだ効果があると思いますが。HDDをSSDにクローンするスキルがあるのか?あたりから心配。
ただただ。メモリがどうこう以前に古すぎです。
まぁ。HARD OFFあたりでメモリが500円とかなら、試してもいいかなとは思いますが。
どういうメモリが適合するかは、正確なPCの改番が分からないことには調べようもないです。または、すでについているメモリを外して写真をUPとか。
書込番号:25465481
2点

HP Compaq 6000 と言うだけでは詳細不明なので正確なアドバイスはできません。
ノートPCではなくデスクトップPCですよね?
CPUは Celeron か Core2 Duo、Windows Vista か Windows 7 時代のPCですね。(今、無償で Windows 10にアップグレード出来て使用しているなら、Windows Vista 時代ではなく Windows 7 時代のPCでしょうか)
メモリーは DDR3 PC3-10600 辺り?、3.5インチHDD
メモリーを 4GB → 8GBに増やせば、多少速くなるでしょうが、体感的に速くなったと感じるかどうかは分かりません。
4GBでも Excel、Wordや、インターネットブラウジングだけなら何とかなりますし、インターネットもページを同時に幾つも開いた時でなければ、4GB と 8GBの違いを感じないかも知れません。
速さの違いはメモリー量だけでなく、CPUの能力やグラフィクス、通信速度など総合的な性能によって大きく変わってきます。
特に、動画が遅くて見れないというのは、メモリーを増やすだけでは解決しない可能性が高いです。
メモリーを増設するにしても、古いPCの規格に合ったメモリーはかえって高価であったりしますし、もう販売していないかも知れません。現有のメモリーを見て、同じ型番のメモリーを中古ショップかオークションサイトで探すと良いかも。
ただ、総合的に考えて、Core2 Duo時代のPCをメモリー増設してメンテするよりも、私も買い換えをお薦めします。
費用を節約したいなら、中古PCの購入という方法も有ります。ずっと新しい世代の中古PCが増設メモリーの購入価格プラスアルファで手に入ると思いますヨ。
書込番号:25465629
2点

それは機種であって型番ではないです。
Core 2 DuoだとDDR2メモリーかも知れません。
動画が見られないのもメモリーだけでなく、CPUの性能が低いからというのもあります。
最近の動画は複雑な演算を行うものも少なくないので、専用ハードウェアを持たない場合にはこの世代のCPUだとかなり厳しいです。
仮にCore 2 DuoとかQuadの世代で合っているとすれば、最高性能でも現行のCeleronにすら及びません。
スマホに勝負を挑んで負けるレベル...
1万円出すなら中古PCにしましょう。
これよりましなスペックのPCでも手に入るでしょう。
1万円程度でももっと新しいCPUにメモリー8GB程度のPCなら手に入るみたいです。
というかスマートフォンで書き込んでいるなら、それで動画を見ればいいじゃないですか。
書込番号:25465940
3点

メモリースロットの空きがある?
4GBは下手すりゃ事実上の上限だと思う
書込番号:25466106
1点

Celeron450。CPUスコアが415。
想定していた性能のさらに半分以下です。
性能低すぎで、ネットサーフにも不満が出るレベル。1万円でメモリ追加する価値もないです。
書込番号:25466256
2点

仕方ないですよ。貧乏なんです。
書込番号:25466260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>heysey_gakuenさん
https://kakaku.com/used/pc/ca=0010/shop/17035/pcon543238072/
それなら、このようなもの買ったほうが幸せかも(ただし2年しか使えない)。
自分なら2万近いけどN100のPC買うかな(性能が段違いでほぼ3−4年は使える)
書込番号:25466314
1点

はじめまして、中古品であれば今のより性能が良いものが売ってあります。
下記を参考にメルカリでWin11で¥8000〜10000で検索しています。
https://jp.mercari.com/search?keyword=pc%20%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%20windows11&price_max=10000&price_min=8000
書込番号:25467468
0点

買う前にスペックを検討すべきでしたね。
買ってないなら損はしてないでしょうが、そのPCは中身抜いて側だけ使うものです。
だから前にも書いた通り1万円出せるなら中古のPCを買いましょう。
この数倍のスペックのPCが1万円で買えます。
第6世代くらいのCore i3であれば予算内で十分な性能になると思います。
メルカリとかヤフオクとか探してみましょう。
このくらいが予算と実用になる古さのバランスが取れるレベルだと思います。
ただメモリーは8GB以上が必須です。
もっと古いのもありますがパーツの寿命が気になりますし、もっと新しいものだとそれなりの値段のものが多いかなと思います。
逆に予算内でもっと新しかったりメモリーが多かったりするものもあるかも知れませんが、その辺りは中古は一期一会なので運次第です。
纏めれば第6世代以降のCore i3、メモリーは8GB以上、ドライブはSSD(200GB以上でなければHDDでも可)のPCを予算内で探して買いましょう。
書込番号:25467582
0点

heysey_gakuenさん、皆さん、こんばんは
HP Compaq 6000 Pro SF/CTですか。昔、僕も使ってました。
自作PCいじりをする前は法人向けのリース落ちしたPC、
特にDELLやHPの安いwのを選んでCPUやメモリを交換して
PCいじりを楽しみました。
HP Compaq 6000 ProでCeleron 450搭載の物を手に入れた
事もあります。Celeron 450は超非力です(汗
ですのでメモリ容量だけを上げてもダメですよ。
当時僕はオクで中古の安いCPU、Core2 Duo E7500を
手に入れてCPUを交換してメモリも8GBにアップ、HDDも
交換したら使えるようになりました。
ただし、これはかなり前でWindows7が現役の頃の話です。
今だとそうですねぇ…
・6000 Proで使用出来る最上位CPUに交換
(中古 Core2 Duo E8400 or E8500)
・メモリを搭載上限の16GBにアップ
(中古 PC3-10600 4GB×4)
・HDDからSSD(新品)に交換
ここまですれば現状(Celeron 450)よりは良くなります。
Windows10でも何とか使えるとは思いますが問題は2年後の
10月にはWindows10もサポート終了なんですよ。
そして上記のスペックではWindows11を使うのは無理です。
ですので先の事も考えるとお金を貯めて中古でもWindows11が
使えるスペック(intelの場合第8世代以降のCPU使用)の物を
選んだほうが良いと思います。
ん?よく見ると…heysey_gakuenさんの書き込みはスマホ?
えーと、あの〜、スマホでいいんじゃないですかね?
てな訳でuPD70116さんに一票ですw
書込番号:25469227
0点

> heysey_gakuenさん
もし次に新しいノートPCを中古でも購入するのであればHDDをSSDに交換してメモリーも交換して8G以上詰めるのにすれば、少なくとも今よりは早くなりますよ。
ノートPCをほぼその場から動かすようなことがなければデスクトップにして液晶を買わなくてもTVにHDMIで繋げられるので
書込番号:25547015
0点



メモリー > ADATA > AX4U320016G16A-DW50 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
自作初心者です。
メモリーの周波数について質問ですがXPG SPECTRIX D50 16GB X 2 3200MHz PC4-25600 を2セット購入し使用して見ましたが周波数が
1333MHzまでしか出ていないのですが、これは普通なのでしょうか?
PCスペック
自作パソコン
Windows11PRO
CPU : intel core i7 12700KF
マザボ : BIOSTAR Z690 A VALKYRIE
BIOS : 5.27 最新
GPU : GEFORCE GTX1060 3GB
メモリーは上記通りで 64 GB
この内容でCPU-Zで確認した所、周波数が1333MHzになっているのですがこれは普通なのでしょうか?
購入当初、メモリー4枚刺しでPCを立ち上げるとビープー音が継続的になり立ち上がりませんでした。
マザボの取説によると「ビープ音の数説明 : 「継続的メモリーサイジングエラーまたはメモリーモジュールが見つからない」と言う風に記載されていました。
メモリーを1枚抜いて起動させた所、通常起動しました。
どこのスロットに刺しているメモリーを1枚以上抜いても問題なく起動。
メモリーの購入店に相談した所、初期不良化もとの事で交換して頂きました。
交換後も同じくビープー音が継続で鳴りましたがCMOSクリア等行ったところ4枚で通常に起動していたので安心していたのですが
この度メモリーのOCを試して見たかったのでBIOSでXMPプロファイルを変更して起動させて見ましたが起動せずプロファイルも元に戻ってしまいました、そこでCPU-Zで確認した所、定価以下の1333MHzと判定、メモリーを2枚刺しでテストしましたが同じ結果でした。
購入店及びADATA社に確認しましたが不明のままです。
どなたかお詳しい方がいらしたら御教授ください。
0点

他のマザーボードですがファームウェア更新したら治ったなんて人もいました。
BIOSTARの方にも問い合わせた方がいいかも知れません。
書込番号:25457704
0点

>uPD70116さん
ファームは最新のものに更新しているのですが、BIOSTARにも質問中で回答待ちになっています。
書込番号:25457808
0点

パラメータを22-22-22に変えて3200にして1.35Vにしてもダメですか?
書込番号:25457956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>luckyu2さん
マザーボードメーカーが悪いのか
メモリー相性が悪かったのか
どっちもどっちですね
自分は迷わずg-skill購入してますね
ddr4時代から現在のddr5まで
ddr5に関してはsk-hynixチップ使ってる物だけ購入してます
書込番号:25458079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCはしないので、JEDECのヒートシンク無ししか使いません。当然!?、光物は無し。
主にMicronチップのものを選定しています。
書込番号:25458253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=1040#memorysupport
これじゃないですか?
4枚挿しは半分以上NG
4枚挿しで意味ありそうなのはサムスンのみですな。
M378A2G43AB3-CWE
しかし、32GBモジュールのテストしてないとか、色々アレな感じのMB、、、
書込番号:25458275
0点

>ムアディブさん
チップは、サムソンみたいな。
書込番号:25458284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
某店で安く販売していたので購入したのですが、安物買いの銭失いですね(笑)
書込番号:25458427
0点

>死神様さん
>ムアディブさん
>小豆芝飼いたいさん
何をやっても駄目ですね。
今までマザボはASUSしか使って無かったのですが12or13世代のCPUを試したかったので安かったマザボで組んだのですがBIOSTARのマザボは色々とあるみたいですね、当方は新品未開封を某フリマで購入したのですがOSインストールする時も大変でした。
出品者の方もBIOSTARのマザボは一癖あると...
購入前に言ってほしかったです。
あきらめて現状のまま使うか思い切ってマザボ&メモリーを交換するか...
CPUも交換したいし、ア〜またお金が出ていく鬼嫁がにらんでいます(笑)
書込番号:25458444
0点

>luckyu2さん
人間諦めが感じかと!
流石に冒険してBIOSTARは買わないな(笑)
z690も新品投げ売り始まると思いますし
新たにzマザーにddr5で組んだ方が気持ち的に楽になると思いますよ
ddr4生かすのなら asus z690a-gamingも有りますし
書込番号:25458752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
こんばんは!
どうしようか迷っています...
今週末には待望のレーシングコックピットが届く予定だし、グラボも今のGTX 1060 3GB だと心もとないので
ボーナス出たら先ずはグラボ交換しそれからマザボですねぇー
メモリーはDDR5にしたいけど未だお高いですよねぇ
取り敢えずDDR4を生かして出来るだけ出費を抑えないと(;^_^A
ところでグラボなんですが「ASRock Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC」とかどう思いますか?
マザボも「ASRock Z790 Pro RS/D4 Z790 1700 ATX」にして白に統一して組みたいのですが。
asus z690a-gaming も何気に良さそうですね!
まあ取り敢えず今年はコックピットとグラボまでです。
グラボももっと良いのが欲しいのですけど何せ来年はムスメ二人が合わせて進学だし出費が嵩みますよ。
Radeon RX 7600の情報が有れば教えてください!
書込番号:25458873
0点

>luckyu2さん
先ほどfpsおじさんと言うYouTube見ましたら
SIMレースゲーム等に特化してるといった動画観ました
https://s.kakaku.com/item/K0001565402/
rtx4070より優れてると言った評価でした
後、めげ君の動画のPC環境は凄いですね
お時間有りましたら是非とも観てください
書込番号:25458978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RX7600XTですかね?
まあ、FHDで普通にゲームするなら割と普通なグラボだと思います。
FSR3.0も出たしA FMFも来年には正式サポートですね。
まあ、レイトレはnVidiaに負けるけど、レイトレに興味があまり無いなら選択肢としては無しでは無いかな?
WQHD以上でゲームするならメモリー搭載量や帯域に不安ありかな?
書込番号:25458995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
RX 7800 XT いいですね〜
心がなびきますよ、多分12月中にはそっちを購入していると思いますネ。
NVIDIAに比べRADEONはどうなのかな?
私自身若かりし頃に富士でレースをやっていたのですがその頃を思い出し年甲斐も無くレースシムで遊んでいるのですが、結構重たいので走っているといきなり画面が止まってエンジン音だけ聞こえるんですがグラボだけの問題ですかね〜
めげ君のyoutubeは観ていますヨ。
あと、わっきーさんの動画も良いですから覗いて観て下さい!
書込番号:25459032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
自分はアセコル、アセコル2とF1 23しかやっていないのですがWQHD100%設定だとキツイですね〜
すみませんスレがズレてしまいました。
でも、どうなのかなNVIDIAとAMDどちらが良いのですかね??
書込番号:25459044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん。
電力性能比ならnVidiaだとは思う。
個人的な話をすると、MinisForumが予約販売してる、7745HSのMiniITXマザーにRTX4070を使ったPCを組もうか考え中だけど、コスパはそんなに良くないからなーと思ってるけど250W以下でWQHDなら問題ないみたいで省電力ゲーミングPCは面白いと思ってます。
因みにメインPCはRyzen9 7900X3D+Radeon 7900XTで動作させてて、A FMFのプレビュードライバーも動かしてるけど、今のところはなんて言うか、まだ、分からないねと言う感じです。
FSR3.0はゲームタイトル次第かな?
個人的にはRX7700XTやRX7800XTの値段がもう少し下がるなら有りとは思ってるけど、7600はどうなんだろう?と思ってます。
RTX4070クラスは勿論良いと思います。
ARC A750を2.5万で買ったけど、夏休みに色々遊んで友達にあげた、あれは値段が安ければそれなりだった。
3万切ってれば当たりゲームならそこそこだったね。
RTX3000番台買うなら、RX7000シリーズも悪く無いしレイトレ抜きならラスタライズエンジンはRadeonの方が強いかな?と言うイメージかな?
あくまでもコスト対比も性能に含むから、値段を考えるならAMDもありと言う感じとは思う。、
書込番号:25459100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いきなり画面が止まってエンジン音だけ聞こえるんですがグラボだけの問題ですかね
VRAM不足の症状。。
VRAMの空きがなくなると→ゲーム止まる→運が良ければガクガクだけど復帰する。
でも大体ゲームは落ちる(OSまで落ちたら別の問題かも)
書込番号:25459213
0点

BIOSの説明書ダウンロードして見てみたけど、メモリー関連の電圧いじれるとこ、ほとんど無いみたいですね。
これだとデュアルランクの4枚挿しは厳しいと思います。
2666でもエラー出てるかも。
マザー買い替えましょう。
書込番号:25459228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>luckyu2さん
グラボもgtx1060 3GBなので非力かも
自分でしたらnvidiaお勧めしますがね!
4070か4070tiに換装できれば最高なんですけどね
予算的にグラボ マザー メモリ買い換えるとなると
諭吉20人は飛びますからね
現存のマザー活かしつつ
メモリ グラボ交換でしたらなんとか諭吉15以内ですみます
現在zotac 4070tiも使ってますが 熱くならないし
ワットパフォーマンスも良いですよ
ただ4080になれなかった4070tiなのでデカイです
4090にひけをとらない大きさです
書込番号:25459466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





