
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 5 | 2023年4月28日 18:21 |
![]() |
1 | 4 | 2023年4月20日 12:46 |
![]() |
10 | 11 | 2023年4月20日 07:16 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2023年4月17日 20:21 |
![]() |
8 | 8 | 2023年4月5日 20:10 |
![]() |
7 | 11 | 2023年4月3日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは、ゲーミングPCを購入する際に、メモリの規格について悩んでいます。
現在の市場ではDDR4とDDR5のメモリーが両方とも販売されていますが、どちらを選ぶべきか迷っています。
DDR5は、データ転送速度がDDR4に比べて約2倍速いとされますが、
DDR5メモリはまだ高価であり、
DDR5メモリをサポートするマザーボードやCPUが必要になるため、システム全体のコストが上がる可能性があります。
総合的に考えると、現在のところDDR4メモリを選択することが一般的ですが、将来的にはDDR5メモリが主流になる可能性があるため、要するに迷います。
今のところミドルクラスのPCを想定していまして
CPU: Intel 12世代より上
グラフィックスカード: NVIDIA GeForce RTX 3060ti以上
用途: 主にゲームプレイ、動画編集(こっちをやることが多くなったので
この場合、DDR4とDDR5のどちらが適しているでしょうか?
また、どちらを選ぶべきかの理由も教えていただけますか?よろしくお願いします。
現所有のPC:ryzen4のノートPC、11年前のデスクトップPC
6点

自分はインテルのRaptorLakeの13900KでDDR4もDDR5も使ってきましたが、ゲームに関しては例えばDDR4の4000MHzだとそれと同レベルにするにはDDR5だと7600以上必要です。
動画編集やレンダリングに関してはDDR5の方がいい場合も多いですが現状その差もわずかなので、ミドルクラスで考えた場合DDR4でいいかなと思います。
またDDR5は消費電力も上がりますし、メモリー温度も結構高くはなります。
インテルならDDR4でちょっと良いメモリー積むくらいでいいかなと思います。
ハイエンドが狙えるならインテルよりRyzen7950X3Dや7900X3Dの方がこちらならDDR5のみでもそんなに高いメモリー使わなくてもRaptorLakeよりゲーム性能は高いし、その他の作業も引けは取らないので、おすすめではあります。
ただしどちらの場合もメモリー4枚さしはお勧めできないので、2枚で納めるようにした方が良いと思います。
あとは考え方で今組んだパーツを長く使うならとりあえずそこそこのDDR5にしておいて将来メモリーやグラボのPCIE5.0とかM.2のGen5に備えるというのもありかなとは思います。
あとインテルでDDR5マザー買うなら700番台の方がメモリー耐性は高いので良いと思います。
書込番号:25231162
11点

メモリーについてお悩みの様ですが問題として製品のPCを買うのか?自作の様に自分で作るのか?によって変わると思います。
そもそも、製品のPCを買う場合、どちらが良いのかはどちらの製品が魅力的かによって変わると思います。
今後、どちらが良いかを選択するのはユーザではなく多くはメーカーであり、需要が多くなるDDR5が主流に切り替わるのは既定路線です。
価格については現在はDDR4が安価ですが、DDR5はこの1年でかなり安価になってきており(多分、半額くらいになっています)今後は価格が逆転します。
現在のPCの主流は内蔵グラフィクスを搭載したCPUが主力であり、今後もそれは変わりません。
今後、何年かしたらメモリーを増設(入れ替え)をするのでという、その時の価格が心配または販売量に不安があるというならDDR5を買うのもありだと思いますし、次世代以降のCPUはすべてDDR5サポートとなりDDR4は需要がなくなります。
現状に目を向けていくと必要なメモリー量を搭載したPCを買うというなら、現状の価格を参考に買う必要があるので未来投資という言葉はあまり意味を持ちません。
システムが変わっても流用したいとかならDDR5を選んでも良いんですが、Hynix A-Dieがその前の世代に比べて速度が出ている現状を考えると今後、さらに高性能なDDR5が出てくるので、その時に結局は高性能なDDR5が欲しくなるんでしょうから、DDR4を選んでも結局は変えると考えるならどちらでも同じになります。
と思います。なので用途や使い方によって本人の需要が変わるのでそのあたりをよく考えてという話にはなると思います。
書込番号:25231217
11点

>DDR5メモリはまだ高価であり、
DDR5の方が高いですが。「まだまだ」というほど高くもないですし。ましてDDR4と同じ値段を期待してもしょうがないかと。
>システム全体のコストが上がる可能性があります。
可能性ではなく、確実に上がりますね。
>DDR4メモリを選択することが一般的ですが
一般ではなく、DDR4の方が単に安いから多数派と言うだけ。
>将来的にはDDR5メモリが主流になる可能性があるため
可能性もなにも、確実に主流です。
ただ。DDR5が将来の主流だからと、今DDR5を選ぶ理由にはならないと思いますが。DDR5が主流の次代になってDDR4を使うのが劣っている気分になるのが嫌…という感傷論にしか思えません。日進月歩のPC分野でそれを気にしてもしょうがないですが。
>この場合、DDR4とDDR5のどちらが適しているでしょうか?
「適している」という言葉は、用途によってはDDR4の方が速い…なんて事がある場合に使う言葉です。
コスト効果はともかくとしてDDR5の方が高速なのは確かなのですから。DDR5が買えるのなら買えば良いでしょう。
ベンチ上はDDR5はDDR4より高速ですが。メモリの速度差の大部分はCPU内のキャッシュが吸収してしまうので、体感できる差にはなりません。
メモリ価格で言えば3割ほどDDR5の方が高いかな…という感じですが。対応しているマザーボードがDDR4対応の物より高いので、さらに差は出ます。
体感できるかは置いといてゲームでわずかでもパテォーマンスを…というのならDDR5一択でしょう。
動画編集なら、容量が欲しいところですが。これでDDR5からDDR4にして倍の容量…ということなら、DDR4ですが、そこまでの値段差はありませんし。動画編集の性能も、体感できるかは別にしてDDR5の方が上でしょう。
DDR4システムにして、差額で動画編集作業用SSDでも搭載した方が、同じ値段のPCなら快適になりそうです(SSDは書き込み総容量で寿命が減ります。C:ドライブを動画編集に使うことはお奨めしません。頻度に寄りますが覿面に寿命が縮みます)。
ここまで来ると、「満足感」くらいしか評価項目はないのではとも。全体で1万円くらいコストアップしたけど、最新のDDR5買ったぜ!という満足感。
こういう質問文の場合、もう本人の中で答えは出ていると思います。
DDR4買って後からもやもやするよりは、DDR5買いなさい。
書込番号:25231495
38点

好きな方をどうぞとなるのですが、まず、ブラインドテストで ddr4 と 5 で差を体感できる人、いないと思います。それから将来性ですが、私はですが、考えても仕方ないので、今必要な物を選ぶようにしてます。まあ、なんと言うか、人それぞれなので、答えなんかないですよ。
書込番号:25231554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zigunさん
ryzen4ってryzen4000?
11年前ってよく今まで使ってましたね
ddr4 3200定格(オーバークロックじゃない)なら4枚差しでも速度低下ありません
ddr5は4枚差しだと速度低下あるみたいです
オーバークロックメモリは例外なく速度低下あります
マジどっちでもいい
安いからddr4でいいと思います
書込番号:25239715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
4枚挿して稼働していましたが、清掃のために増設したssdを外して再度付け直しました。結果として2枚以下でないとDRAMランプが消えなくなり、biosが起動しなくなりました。
繋げ直した直後はAmerican Megatrendsの画面が出たのでF1でBIOSに入り、win10のドライブから起動しました。数分間さわっていると、突然フリーズし、数秒後ブルスクからの再起動になりました。
たまたまだと思い、再びPCを使用していたら、何度も同じ現象が起こり、4回目あたりで、DRAMのランプが消えなくなり、起動しなくなりました。
メモリVerはペアになっているものは同じですが、ペア同士間のVerは違うものになっています。
現在2枚挿で稼働しておりますが、どうしても4枚で動かしたいため、解決方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:25227794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、電圧を上げて1.25Vから1.3Vにしてみては如何でしょうか?
書込番号:25227934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリスロットやメモリ本体の埃や汚れをきれいにする
メモリ刺す直し
BIOSを最新版にアップデートする
当たりですかね。。。
メモリ・マザー相当使っているのでは?6,7年?
---------------------
2015年 8月上旬 発売
CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
書込番号:25228055
0点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます
XMPをやめて、手動で電圧を1.25V 周波数を2666に、保存してからメモリを4枚にしたら起動しました。
とりあえずブルスクが出ないか様子見します。
書込番号:25228333
0点

回答して頂いた方々
アドバイスありがとうございました!
長時間使用しましたが、無事問題は発生しなくなりました。
心なしか、シャットダウンの速度も上り、今までスリープも挙動が不安定でしたが、確実に以前よりも早くスリープに入るようになりました。
書込番号:25229079
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GSXWB [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
セールで出ていたので、メモリー容量を増やしてみました。
16→32GB
(増設ではなく換装です。)
元のメモリーはこれ
https://s.kakaku.com/item/K0001273222/
クロックやタイミングはXMP任せ。
数値は同じ様。
マザーボードはA520M-PRO4
CPUはRYZEN7 5800X
所がブラウザー等の立ち上がりがワンテンポ速くなった。
タブ増やすときの反応が良い。
マウスの反応が良くなった感じ。
16GBでも余裕あったはずですが…
容量以外の変化点は、
チップがSamsungからHK Hynixに変わったのと、
シングルからデュアルランクになりました。
ただゲーム系のベンチマークでは現れない。
実ゲームでは物によって使用量が16GB超えているときも有るので恩恵は感じてますが…
メモリーベンチ詳しくないのでやってませんが…
こんなことあり得るんですかね?
もしくはこの差が数字で現れそうなベンチとかってありますかね?
正直毎日触ってますから、
プラシーボでは無いと思います。
同じような経験ある方います?
書込番号:25227503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デュアルランクになったのは両面実装になったからだと思います。
デュアルランクになるとメモリーのバースト転送長が変わるのでそれがあるかなー?とは思います。
確か2枚挿しより4枚挿しが同じ設定で速い理屈と合ってます。
細かいところではサブパラメータがやや良いのかも知れないですね。
個人的にはデュアルランクになったから、少し上がったのかな?とは思います。
ただ、体感出来るほど上がるかと言われると。。。
プラシーボかも?
書込番号:25227511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みにメモリーベンチは難しいので。。。
AIDAとか色々あるけど、普通状態で体感が変わるほどならPC Mark10が上がる様な気がしますが
書込番号:25227513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーベンチのレイテンシ測定は結構どれも微妙なブレ幅がありますので、型番違いくらいだと難しいですね。
やっぱりFF14ベンチでしょ(笑)
書込番号:25227545
2点

>正直毎日触ってますから、
>プラシーボでは無いと思います。
プラシーボ効果が発生しやすい状況ではあるけど、症状からするとフレームレートの設定変えた/変わったとかですかね。
書込番号:25227578
1点

細かい話をするとDDR4は4バンク4グループの16バンクがデータのくくりなので2ランクあると32バンクまで、ノーペナルティ。それを超えるとtRCDのアクセス間違い発生するけど、アドレス指定を先出ししてればそんなにペナルティはほぼ無いのだけど、あと、Rowの限り変わりも少なくなるからtRCDの待ち時間も減るから理論的には転送時間は短縮される。
個人的にはFF14ベンチでも良いけど細かく知りたいならSandraかなー?とは思うけど
※数値的にというなら
書込番号:25227605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
理屈上は一応ありえるんですね。
FF14ベンチはWQHDだけしかやっていませんが、
誤差のブレ内ぐらいしか変わらなかったです。
グラボ負荷下がるように設定下げていったら差が出るかな?
一部のゲームは引っかかりが明らかに減りました。
長くやっていて引っかかり出そうな雰囲気のタイミングでも出なくなった。
こっちはモニターしていたのでメモリー使用量増えているので理解したのですが、
ゲーム内でなくデスクトップでのクリックのレスポンスが良くなった感が強いんですよね。
リフレッシュレートは165hzで変わってないのは確認しました。
まあ直ぐに慣れてしまうかも?(笑)
sandraやpcmark10辺りを時間出来たら試してみようかなと思います。
ただメモリー抜き差しか…(^_^;)
書込番号:25227620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームで引っかかってたのなら、A1, A2に挿してたとか、、、差し換えたなら気が付くはずですが。
書込番号:25227646
1点

>ムアディブさん
メモリー不足気味のゲーム体験すればわかると思いますよ。
ゴーストワイヤー東京なんかはWQHDでグラ最高でやると、(レイトレは中以上)
特に他のアプリ併用してないでも死なないで頑張っていると(笑)17GB位まで普通に食うようになりました。
16GB環境だど使用量が14GB弱から、
時々引っかかる様になっちゃうんですよね。
CP2077なんかよりメモリーヘビータイトル。
書込番号:25227739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他にもForspokenやThe Last of Usなんかもメモリーイーターだよね。
ホグワースレガシーも食うけど
だんだん、32GB無いときついゲームも増殖中ですね。
書込番号:25227760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いちいち戻して測定も何なんで、
FF14ベンチだけは過去のデータと比較が容易なので、
何回か回してみましたが、
FHD&最高画質はスコア伸びていました。
平均もしかり(2%弱)、過去一のスコア(25000越えは間違いなく自己新)マークできたのでメモリーによる効果ありそうです。
書込番号:25228809
0点



メモリー > Corsair > CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
現在asus tuf b550 plus で8g x 2 で使用しており
こちらに買い換えようと思っているのですが
asus公式で調べたところこちらの品番がないのですが
互換性ってありますかね?
書込番号:25224416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるか使えないかで言うなら規格は合ってるし、そんなに周波数も高く無いから動作する可能性は高いと思います。
書込番号:25224422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

稀にIntel向け、AMD向けなどメモリーメーカーサイトで書かれてるものもありますが、
こちらのメモリーはごく普通な汎用メモリーに近いものです。
このくらいの仕様のメモリーでは私はQVLリストなど見なくて使用します。
ただ、メモリーテストは行って使う習性は健在です。
書込番号:25224425
1点

これから買うのなら私だったら、この2機種から選びます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001370952_K0001419932&pd_ctg=0520
書込番号:25224432
1点

自分はCorsairのがOCメモリーだし、JEDECじゃなくてOCメモリーから選ぶかな?
https://s.kakaku.com/item/K0000829857/?lid=sp_gbmenu_history_product_02_countexc
これなら、メモリーメーカーのQVLにも載ってるからこれにするかなー?
書込番号:25224487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見なぎささん
こんばんわ!
互換性とか相性を気にしすぎるとPCパーツ何も買えなくなってしまうので
心配なのであれば返品が楽なAmazonで買うかツクモで相性保証を付けて
買ったほうが精神的に楽だと思いますよ。
書込番号:25224608
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
>チェムチャモンさん
教えていただいた商品も検討させてもらいますね!
ありがとうございます!
>ヒロメタルさん
そうですね!もう少し気を楽にしてパーツ選びしてみます!
ありがとうございます!
書込番号:25225670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2D3600C18 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
現在、メモリはCMK16GX4M2Z3600C20 8GB×2枚使用して、XMP3600MHzで使用しています。
これにメモリを追加して32GBにしてみたいのですが、以下の選択肢はどちらが良いのか感触を教えていただけると幸いです。
CMK16GX4M2Z3600C20 8GB×2枚 1万円程度
CMK16GX4M2D3600C18 8GB×2枚 7千円程度
CMK16GX4M2Z3600C20の方が同一のため安心ですが、CMK16GX4M2D3600C18の方が安く、C18と少し高速?のため、迷っています。異なるメモリ(3、4枚目)を追加した場合、やはり一番遅いC20の方に統一されるのでしょうか。だとしても安い方を買った方がお得な気がします。
どうぞよろしくお願いいたします。
CPU Ryzen5 5600X
マザボ TUF GAMING X570-PLUS
0点

Corsairのメモリーでの増設はやめておきましょう。
同じ型式のメモリーでも使用されてるメモリーチップが異なること普通にありますから。
やるのなら4枚セット物を新規で買って、今の2枚は売り払う。
もっと良いのは16GB x2で新規買いする。
書込番号:25209350
1点

自分もやるなら16GBx2を推奨しますが、どうしてもやりたいならC20をA2B2に挿して、今のC18をA1B1に挿すかな?
プロファイルはA2B2だと思うよ。
ただ、HynixとMicronとかになると動作しないかも。。。
同じチップメーカー同士でもチップの種類が違うと特性が変わるので動作するのは言えないですが
書込番号:25209358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>32GBにしてみたい
これって意味ありますかね? メモリー足りてるかはタスクマネージャー見ればわかりますよね。(利用可能 > キャッシュ済み+α)
足りてるところに足しても電気食うだけですね。(僅かだけど)
仕組みとしては、どれか1枚のSPD値が採用されるんだけど、18のSPDが参照されたら20は動かないし、逆なら18は意味がない。
で、基本は同じモジュールでないとトラブルの元、、、という訳だけど、動いても不思議ではない。
当然A1優先のMBとかあるんで、どっちになりますとか信じない方がいいです。
後はリスク管理というか考え方の問題なので人それぞれだろうけど、、、
8GB×2に8GB×2を追加して動かなかったら、8GB×4を売ることになるので、間を取って16×2にしといたほうが確実だし良くない? とは思う。
経験的には、小容量の記憶装置って使いまわししづらいし、今更8GB買うかな? って思う。
書込番号:25209453
1点

>ムアディブさん
当然A1優先のMBとかあるんで、どっちになりますとか信じない方がいいです。
これは認識の話?DDR4の構造上、Tトポでない限りは仕組み上、外側から認識されるはずだけど。そしてTトポで接続されてるマザーは自分は知らないけど。
書込番号:25209477
2点

後ですが、A2B2にC20でA1B1のC18なんですが、SPDはI2Cバス経由で接続されるので認識順はBIOS次第です。
まあ、普通は全部読んで一番条件の悪いSPDが優先されるとは思うけど、端おるなら優先スロットからということかな?と思います。
A2B2のC20と言ったのはそれじゃ無くて電気的に条件の悪いメモリーを挿して電気的に条件の悪いA1B1に条件の良いメモリーを挿した方が成功率が上がると思ったからです。
1番はこっちです。
まあ、16GB2枚は同意ですが
書込番号:25209521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電気的に条件の悪いA1B1に条件の良いメモリーを挿した方が成功率が上がる
両方試してmemtestすべきでしょう。
書込番号:25209628
1点

短期間で返信がたくさんあり、驚きました。
皆様大変ありがとうございました。
トラブル時の対応にかける時間が惜しいので、今のは売って、16G×2の購入が失敗がなさそうですね。
今と同じの3600MHzのこれとか検討してみたいと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZPLM1R1/?coliid=IOWNTHJQN1KF9&colid=2ECZO260E4MJD&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
ベストアンサーは少し時間をかけて選びたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25210353
0点



メモリー > Corsair > CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
現在、CMK32GX4M2Dの16×2を使っていて、16×4に増設しようかと考えています。
ただ、CMK32GX4M2Dがもう新品では手に入らなそうで、こちらを購入したいのですが、違いってなんでしょうか?
CMK32GX4M2Dの16×2、CMK32GX4M2Eの16×2の4枚差しで考えています!
書込番号:25207075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際に購入、採用されているチップを確認してみないことにはですが、DDR4-3200 CL16くらいだとどことメモリチップでも動きそうなので前から持っているメモリと違うメーカー製のチップが採用されるかもしれません
ただでさえ製造週が変わるのに、メモリチップベンダーも変わる可能性も大いにある、ということになるかと
メモリチップのベンダーが違ったら絶対に動かないのか、と言われたらそんなこともないのですし、そこまで高いクロックでもないし動くような気はします
動かないときにはメモリの混在が原因の一つになりうるかな、というのと・・・・・・後は気分的な問題?
書込番号:25207097
1点

別メーカーや,別スピードのメモリーより
よほど 似ているでしょう
購入して 2+2で 試したら?
無理だったら
新タイプを 更に2枚・・
書込番号:25207128
2点

2Eの方は多分、新世代だとは思う。
IOが16x4とかじゃ無いなら結構動作するとは思うけど動くとも言えない。
そもそも、XMPメモリーはタイミング詰めてるから同じモジュールでも動くとは限らないから4枚セットがあるのでなんとも言えない。
書込番号:25207141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミックスはしないほうが良い。
それぞれチップメーカーが異なること多いですから。
4枚で使用より32GB x2のほうが安定も良い。
どうしても4枚でしたいなら、新しく4枚セット買って、古い2枚は販売処分するほうが吉です。
書込番号:25207274
0点

こんばんは。
2種類のメモリーモジュールの仕様は公式サイトでは以下のようになっています。
●CMK32GX4M2D3200C16
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/VENGEANCE-LPX/p/CMK32GX4M2D3200C16#tab-tech-specs
●CMK32GX4M2E3200C16
https://www.corsair.com/ja/ja/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA/VENGEANCE-LPX/p/CMK32GX4M2E3200C16#tab-tech-specs
違いは「Tested Latency」「Compatibility」くらいです。
互換性はともかく、レイテンシーが若干異なっているのはちょっと面倒です。
XMPに同じプロファイルが登録されていれば簡単に動作するはずですが、CORSAIRの場合はおそらく登録されていないと思うので、うまく動作しなかった場合は手動で調整する必要があるかもしれません。
また、CORSAIRのメモリーモジュールは以前は8Gbitのメモリーチップが使われていましたが、2020年あたりからは型番は変わっていないのに16Gbitのメモリーチップが使われるようになりました(バージョンは変わっている)。
もし購入した製品が16Gbitのメモリーチップが使われているメモリーモジュールだった場合、お使いのPCのメモリーコントローラーが16Gbitのメモリーチップに対応していないと使用することは出来ません。
新品の場合はどちらのチップが使用されているのかパッケージからは判別出来ないので、16Gbitのメモリーチップに対応していないPCを使用している場合は避けた方が無難です。
書込番号:25207823
1点

>クールシルバーメタリックさん
やはりリスクありますよね💦
避けた方が無難ですかね……
書込番号:25208013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベーたんmkUSR以降さん
予算的に微妙なんですよね……
書込番号:25208014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
やはり4枚か、36×2が無難ですかね〜
書込番号:25208019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェムチャモンさん
やはり2枚が安定なんですかね……
書込番号:25208023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベーたんmkUSR以降さん
なるほど…
そもそも品番が違うなら使わない方がよさそうですね💦
書込番号:25208026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様から警告いただけたので、
とりあえず購入は留まることにしました。
16×4か、32×2はもう少し考えてみます。
書込番号:25208033
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





