
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2022年6月14日 21:20 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2022年6月12日 21:37 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2022年6月8日 16:50 |
![]() |
7 | 7 | 2022年6月4日 18:29 |
![]() |
1 | 12 | 2022年6月3日 13:10 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2022年5月16日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
メモリーのオーバークロックの初心者です。
デスクトップPCの構成は、以下の通りです。
1.CPU Core i5-11400
2.マザーボードasus PRIME B560M-K
3.メモリー CMK16GX4M2A2666C16 [デスクトップ用 / DDR4 SDRAM(288pin) / 16GB(8GB × 2枚組)セット / DDR4-2666 CL16-18-18-35 / VENGEANCE LPXシリーズ OCメモリー]
具体的にオーバークロックのやり方をご教示願います。
書込番号:24793230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネット情報で探したりされてますか?
CPU OC以上にメモリー手動OCは、リスクが大きいこともご存じですか?
ブルスク、OS破損など普通によくありますよ。
わざわざ安定してるPCを遊びで弄るなら、相応の覚悟でやることになります。
それが怖いなら、X.M.Pのみの簡易OCに我慢されてください。
一応、こういうのだけ貼っておきます。
https://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1234824.html
書込番号:24793250
1点

メモリーOCして何が変わるかの指標が無いと良さの判別ができません。
MaxPl2
http://maxxpi2.de/pages/downloads/maxxmemsup2---download.php
Passmark
https://www.passmark.com/products/performancetest/download.php
書込番号:24793265
0点

マザーボード的にはOCにはなるけど、
ネイティブDDR4-3200なメモリを買ってXMP読ませては?
CPU的にはDDR4-3200は定格、
マザーボード的にはOC扱いですが。
決まった設定で実行されるから事故は少ないかも。
ただし動く保証はありませんけど。
書込番号:24793294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動できなくなった時の対処法が分かっていれば?
起動できなくなってアタフタでは辞めた方が、、
書込番号:24793305
0点

XMP読み込ませる
↓
動くギリギリのとこまでクロック上げる
↓
動かなくなったらレイテンシいじくる
↓
それでも動かなくなったら気の済むまで電圧上げる
壊れたって知らないけど(ハードウェア的にもだけどWindowsが起動しなくなる、とかは割とある)、こんなとこでいいんじゃね?
書込番号:24793312
0点

XMPを読ませて、OCする。
メモリーテストをする。
起動させる。
OCCTのメモリー負荷テストなどで負荷テストをする
運用する。
XMPよりも上がる場合は、電圧の調整や周波数の調整、レイテンシの調整をする
プロファイルに設定を保存する。
テストのサイクルは同じだけど、動作がおかしくなったら、電源を切ってCMOSクリアーする。
などなどですね。
書込番号:24793339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリー選びから、始めます。
書込番号:24793346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


https://kakaku.com/item/K0001042850/
こちらの2666MHzメモリーですが、X.M.P設定機能は無いですが、このくらいまでOC出来ましたよ。
書込番号:24793367
0点

自分の場合はまずそのメモリーの最大電圧がどれくらいなのかと他の方の詰め方をYouTubeや書き込みから探ります。
それで目標のクロックを決めてから、レイテンシ詰めます。
最後にRAMTESTかけながら温度見ながら電圧とレイテンシを再調整ですね。
自分もまずはメモリー選びです。
書込番号:24793400
0点

このメモリーでの話ではないの?
それなら、OCをどうしてもしたいならメモリー選びからにはなるよね?
そもそも、素性で大きくOC耐性変わるもの
書込番号:24793414
0点

このメモリーでの話でしょ?
今さらDDR4を買うって話じゃないでしょ・・・・・・DDR4買ってもいいけど、スレ主さんのPCは新たにメモリー買ってまでOCやるPCでもないし。
書込番号:24793424
0点

この製品でやるならこんな感じかな。
@ メモリー電圧を1.4V程度にする
A メモリークロックは3200MHz〜3600MHzを指定する
B DRAMタイミングを tCL 18、tRCD 20、tRP 20、 tRAS 36 くらいで始める
これらを行う前後に、Passmark メモリーテストのスコアを比較する。
この程度の設定くらいでしたら、動作も大いに可能だし、余計なトラブルに見舞われることも少ないでしょう。
書込番号:24793522
0点

皆さま、大変にありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:24793630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSにでてくる、すばりこれでしょう。
"DRAM Frequency"
2999は、楽勝であろうと。
書込番号:24793632
0点



新しくPCを組んだのですがメモリOCの仕方がわかりません
BIOSのXMPの場所はわかるのですがそこからが良くわかっていません
CPU:12700k
マザー:MSI EDGE D4
メモリ:g.skill Trident z loyal 4000です
書込番号:24788276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

慣れたように略すのはやめましょう。
MPG Z690 EDGE WIFI DDR4 ← これですね?
メモリーも正式型番を!
X.M.P動作でも十分OCに値しますよ。
さらにどのようなOCしたいかを記載ください。
書込番号:24788303
0点

X.M.Pの場所がわかってて、それを操作出来ないってことですか?
X.M.P 押して、再起動で、4000MHz(敢えてこう書きます)動作しないので、教えてくださいってことでしょうか?
書込番号:24788324
0点

普通にXMPを入れるだけではダメなんですか?
手動でもっと詰めて設定したいとかですか?
とりあえず、XMP設定したらMemtest86を走らせることは忘れないですかね?
そのままでGear1動作でしたっけ?一応、Gear1かGear2の確認はしてください。
書込番号:24788327
0点

XMPを入れて起動するとメモリーエラーを起こして起動しないとかですかね?
まあ、ありえなくはないですが、その場合は手動で周波数を下げてみるしかないですが
書込番号:24788342
0点

4000MHz メモリーはX.M.P押しただけでは、Gear2動作ですが、おそらくスレ主さんにはそこまで理解されてないでしょう。
取り敢えず自分の安価な白黒BIOS画面のマザーだけど、
X.M.P押して、再起動後に4000MHzにならないなら、メモリー詳細もしっかり書いてください。
16GBx2 の32GBじゃないですか?
書込番号:24788349
0点

メモリーがDualRankかどうかもありますが、それよりも何枚挿してるかの方が重要です。
DRでも2枚なら4000MHzでGear1は大丈夫な可能性は高いと思います。
MISはどうかわかりませんが、うちのASUSの場合だとXMP入れてからやらなければいけない事は、Gear設定と一応クロックも入れておいた方が良いと思います。
それで再起動かけて立ち上がらなければVDDQやSAあたりで設定ですね。
書込番号:24788402
0点

>SPD Speed (Default) 2133 MT/s
>Tested Speed (XMP)4000 MT/s
2133のダイ使って、4000にO/Cというのは、
サムスンとつるんだ商売なのか? サムスンが
2133から上は全く知らないよ、ではあるまい。
>Reaching the rated XMP overclock speed and system stability
>depends on the capability of the motherboard & CPU.
ここの説明書きを見ると、4000で走らせるには、運とウデだとある。
書込番号:24790515
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-32GTZN [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】こちらのメモリがAMD対応なので検討しております
メーカー製ゲーミングデスクトップで 本体にはクリアパネルにはクリアパネルはありません
初期状態でRGBライト 装飾がピカピカ光るみたいですが 全く無用ですので 消す事はできるのでしょうか? よろしくお願いいたします
書込番号:24783705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザーボードから電飾関連オフれば出来るはず。
マザーボードがわからないけど。
書込番号:24783711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やればできる!
メーカー製ゲーミングデスクトップってことなので
https://www.gskill.com/download/1502180912/1551690847/Trident-Z-Family-RGB,-Neo,-Royal,-Royal-Elite,-Z5-RGB
自作PCだとマザーボードのライティング制御のユーティリティでいけるんだけど、そういうのがあるのかわからないときにはG.Skill製のユーティリティで。
書込番号:24783717
1点



メモリー > G.Skill > F4-3600C18D-32GTZN [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
DELLのゲーミングPC使っています CPU AMD RYZEN5600X です
メーカー仕様で DDR4 3200 (XMP2.0)16GB 8GB×2 を積んでいますが AMDと相性がよいみたいで こちらのメモリ大丈夫でしょうか?
メモリを取り替えるだけで良いですか? オーバークロックで使うので使うのでしょうか? よろしくお願いいたします
書込番号:24777631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカー機はOCなんかしたら保証外ですよ。
自己責任で、色々試したいのなら止めはしません。
あとマザー自体がDELL特殊なのが多いので、汎用性効くかも確認要です。
CPU-Z のマザータブで、チップセットの確認を!
>AMDと相性がよいみたいで こちらのメモリ大丈夫でしょうか?
貴方が人柱で確認検証するしかありません。
書込番号:24777647
1点

ご回答ありがとうございます
つまり DDR4 3200 16GB(8×2) からDDR4 32GB (16×2)に容量アップが無難ですね そちらのメモリを探してみます
書込番号:24777678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在普通に動いてるならそのまま使う
書込番号:24777686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリーを増やしても、メモリーが足りてるなら、速度はほとんどアップしませんがそれは大丈夫ですか?
3200と3600ではそんなに速度アップするわけではないし。。。
やるやらないで言うなら3600にする方が速度アップの可能性があるし、やるやらないは本人次第ですが。。。
書込番号:24777688
1点

止めるつもりは全くありませんが、16GB → 32GBにして効果発揮できる使い方なのかですよ。
書込番号:24777690
1点

今使われてるPCがXMPで本当に動いてるなら、メモリー自体に問題は無いと思いますが、とりあえずBIOS画面を見てみてXMP以外にクロックが触れるところがあるのか確認ですね。
もしXMPで3600MHzで通らなかったときに、手動で3200MHzに自分で下げれるのかどうかと言う事ですが、できそうならやってみたら良いと思います。
まあでもゲームだけなら8GB×2でそう困ることもないと思いますけどね。
自分も自作を始める前はメーカー製のPCのパーツ交換から始めましたので、自己責任の上でやってみるのは悪い事ではないと思いますよ。
書込番号:24777726
2点

皆様 いろいろとご意見ありがとうございました 参考になりました
書込番号:24777732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > D3N1600PS-L4G [SODIMM DDR3 PC3-12800 4GB]
富士通のデスクトップ使用してます
メモリの一枚が故障で交換したいのですが
今ついているのが写真のメモリです
どれが合うのかまつたく分かりません
どなたか適合のメモリ教えて貰えますか
お願いします
0点

DDR3-1600 (PC3-12800U) M378B5173QHO-CKO
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=18&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
書込番号:24758994
0点

こちらをどうぞ。
>Samsung純正 デスクトップ用DDR3メモリー 4GB PC3-12800 1600MHz (M378B5173QH0-CK0)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00G1H3TA4
書込番号:24758996
0点

SOのつかない普通のDIMMを選べばいいです
SOがつくのは主にノートPC用です
PC3というのはDDR3のこと、12800というのが速度を表す数字です
ここに関しては多少違っても問題ありませんが、既存のメモリと組み合わせるなら揃えたほうがいいでしょう
メモリは相性が出やすいので安いからと飛びつくのではなく、それなりに信頼できるメーカーのものを買ってくださいね
かと言って高いからいいかと言われればそうでもない。。。難しいです(笑)
相性保証みたいなのがメーカーや販売店によってはあるのでそれを付けるのもありです うまく動作しないとき別のものと交換してもらえます
CFD扱いのもの辺りなら値段も手頃ですし無難かなとは思います
書込番号:24759005
1点

「DIMM DDR3-1600」 もしくは 「DIMM PC3-12800」と表記されたメモリなら
どっちも同じメモリのことなのでどれでもいいんだけど、
紛らわしいのがいくつかあって
DDR3Lとか表記されてるヤツは低電圧版1.35Vなので
物理的にスロットに刺さるし動作もするとは思うが本来の規格とは合ってないので要注意。
末尾「E」や「ECC」の表記があるメモリ、末尾「R」(registeredメモリ)はNG。
末尾「U」はunbufferedメモリのことなので末尾になにも付いてないのと同じ意味なのでOK。
4GBメモリなら中古で1000円くらいだし、近場にじゃんぱらとかあるなら
その写真見せたらたぶんおんなじメモリが出てくると思うわ。
書込番号:24759047
0点

PCの型番書いたほうが、話が早いのでは?
書込番号:24759096
0点

>パーシモン1wさん
>MIFさん
>スロットバックさん
>キハ65さん
>MiEVさん
返信有難うございます
パソコンはFMVVWSD2B7H
詳細サイト
http://www.fmworld.net/fmv/dh/1510/spec/index.html?wd2s_i7&0?productlink
です
相性とか有るんですね 難しい
一枚でも動いているのでゆっくり考えます
書込番号:24759185
0点

一番相性問題が出づらいのは同じもので揃えることです
今使っているメモリを使いまわそうとすると同じものを揃えるのが難しいので、計8GBにしたいなら4GBを2枚揃えることですね
セット品とかあるんでそれらが良いかなと思います
ただ、そこまでやっても相性問題出ることはありますし、1枚だけ買って既存のものと組み合わせても出ないこともあります
運ですね
https://kakaku.com/item/K0000596704/
まぁ2枚セットで買っても3500円くらいですし、まとめて交換するのも手かなとは思いますよ
書込番号:24759458
0点

この商品を購入予定なのですが
CFD販売 Panram デスクトップPC用 メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 4GB×2枚 240pin DIMM 無期限保証 相性保証 W3U1600PS-4G
240Pinで良いのでしょうか
書込番号:24762527
0点

>スロットバックさん
ありがとございます
Amazonで買うことにしました
書込番号:24762567
0点

余談ですが、交換するときは帯電している静電気を放電させてから始めるようにしてくださいね
PCケースやドアノブなどの金属のものに触れておけば大丈夫です
書込番号:24762602
0点

>MiEVさん
>キハ65さん
>MIFさん
>パーシモン1wさん
>スロットバックさん
本日メモリが届き交換終了で
8GB の確認がとれました
CFD 4GBを二枚TEJDQ
皆さんありがとうございました
書込番号:24775759
0点



メモリー > ADATA > AD4U32008G22-DTGN [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
自作PCを組むにあたり、こちらのメモリーを使えるか気になっています。
当初は下記のメモリーを使う予定でしたが、
Crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001370950/
主要パーツを同一店舗(ドスパラ)から購入する都合上、メモリーを変更することにしました。
性能面ではどちらのメモリーも変わらないように見えますが、
売れ筋ランキングの低さとレビュー・クチコミの少なさ(0件)が引っかかっています。
何か私が見落としている欠点があるのでしょうか?
自作PCの構成は下記の通りです。
【グラフィックボード】
Palit Microsystems NE6306TS19P2-190AD (GeForce RTX3060Ti Dual OC V1 8GB) LHR版 [PCIExp 8GB] ドスパラWeb限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001366194/
【CPU】
Intel Core i5-12400 BOX
https://kakaku.com/item/K0001413994/
【マザーボード】
MSI PRO B660M-G DDR4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
https://kakaku.com/item/K0001427593/
【CPUクーラー】
DEEPCOOL AK400
https://kakaku.com/item/K0001434274/
【電源】
MSI MPG A750GF
https://kakaku.com/item/K0001335617/
【ストレージ】
現在使用している物を流用(2.5インチ型SSD1TB)
【PCケース】
DEEPCOOL MACUBE 110 (白)
https://kakaku.com/item/K0001325189/
【OS】
Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
https://kakaku.com/item/K0001398824/
0点

同じくドスパラから買って相性保証つければ大丈夫じゃないですかね?
書込番号:24749075
1点

使えないことは無いけど、
Intel 12世代CPUでは未検証みたいです。
それ以外でも、わざわざADATAのメモリーを使う気はあまりないですが。
普通なら、この辺り買うのがまともな考えです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001363421_K0001324095_K0001155280&pd_ctg=0520
書込番号:24749087
1点


まあ、ドスパラで一緒に買うならメモリーだけ相性保証でいいかも。。。
自分はADATAのメモリーは信用してないので買いませんが
書込番号:24749103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドスパラには、Crucial、Adata、CFD、Corsairなどメモリは
いろいろあって、選び放題だから Crucualでいいのでは?
同一店舗が組み合わせて売るのだから、当然動く前提で
売るはずです。暗黙に相性保証して売っている。
動かなかったら丸ごと返品です。
書込番号:24749172
1点

>売れ筋ランキングの低さとレビュー・クチコミの少なさ(0件)が引っかかっています。
ここのランキングは、世間のランキングとはかけ離れてますので、気にすることはありません。
口コミの少なさも気にすることないです。
何もなければ書く人はほとんどいないでしょう。
先日の楽モバのゼロ円終了みたいなことがあれば、皆さんグチって、あちこちで書き込みが多くなりますよね。
このメモリーに限らず、カカクコムの書きこみだけの狭い社会にとらわれず、もっと広大なネット社会をググってレビューを探してみましょう。
書込番号:24749180
4点

>KIMONOSTEREOさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>ZUULさん
>けーるきーるさん
みなさん返信ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にして今回は下記のメモリーを購入することにしました。
Crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001155280/
こちらのメモリーより500円ほど高いですが、安心をお金で買うと考えることにします。
書込番号:24749320
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





