メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

XMPで3200MHz出ない

2025/02/20 10:56(6ヶ月以上前)


メモリー > Corsair > CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

このメモリをAsrock Z690 Steel Legendで使用しています。2枚差し32GBではXMP2.0で3200MHz出ていましたが、2枚追加して4枚差し64GBにすると同じXMPで2133MHzしか出なくなりました。
追加した2枚はSDRAMがSamsungからMicronに変わっていますが、3200MHz出すことは出来ないでしょうか?(なるべく低リスクで)
あるいは最初から素直に32GB×2枚構成にした方が良かったでしょうか?


CPU: Core i5 13600K
GPU: RTX3070
SSD: Crucial P5 Plus 1TB
電源: CORSAIR RM850x

書込番号:26082060

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/20 11:32(6ヶ月以上前)

XMPを選択して選択肢にDDR4-3200が出て来ないということなのでしょうか?
XMP1とかXMP2を選んでもDDR4-2133で動作するのか、選択肢自体がないのかその辺りどうなっているのでしょうか?
念の為UEFIアップデートしたらCMOSクリアーされるので、XMP設定を選ぶとことから始める必要があるのですがそこを間違えていないでしょうか?

チップメーカー混載は避けた方が無難です。
4枚動作は二人三脚しながらそれを二組用意してムカデ競走も同時にする様なものです。
タイミングを合わせ易い同一チップメーカーにした方が楽にクロックが上げられます。

それとも単純に動作クロック表記になって2133MHzというのはDDR4-4266ということということはないですよね。

書込番号:26082090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/20 12:12(6ヶ月以上前)

A1, B1に新メモリ挿してると思うけど、逆にしてみるとか。

それで動かないなら手動調整で追い込むしかないです。
memtest流しまくり。

XMP (SPD) の仕組み上、混在は楽できないです。

OCである以上、どこかで妥協点があって、それは2133ではないと思いますけどね。

書込番号:26082122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/20 12:13(6ヶ月以上前)

ちなみに、混在が悪いとは思いません。遅い方に合わせればいいだけ、、、のハズなので。

まぁ、そもそも4枚挿しのQVL出てますかって辺りからだけど。

書込番号:26082123

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

2025/02/20 12:14(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
メモリ周波数の選択肢にDDR4-3200はありますが「自動」にしています。2枚差しだとこれでも3200MHzで動作していました。手動で3200MHzを選択することにリスクが無いものかと。XMPの選択肢はXMP2.0のみです。

>チップメーカー混載は避けた方が無難です。
これは購入してから知りました。同一型番でチップメーカーが異なるという認識がありませんでした。
安くなっていたので深く調べず買い足してしまいました。

>それとも単純に動作クロック表記になって2133MHzというのはDDR4-4266ということということはないですよね。
CPU-ZではDRAM Frequencyが1064MHz、タスクマネージャでは速度2133MT/sと出ています。

書込番号:26082125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/20 12:21(6ヶ月以上前)

>Yamato_21さん
それが普通ですよ。

書込番号:26082133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/20 12:30(6ヶ月以上前)

俗にいう2133ですね。

XMPメモリは大概の場合、失敗したら2133で起動しますし、XMP設定にしているのに勝手にXMP以上の速度になることもありません。

書込番号:26082155

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

2025/02/20 12:32(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>A1, B1に新メモリ挿してると思うけど、逆にしてみるとか。
これはやってみましたが結果は同じでした。

やはりチップ混在環境は保証外になりますよね。
混在させるつもりはなかったのですが、事前の調査不足で結果的にそうなってしまいました。素直に32GB2枚差しにするか2133で妥協するか。そもそも2133と3200で体感的にどのくらい差があるのか。

レビュー記事など見ていると、GPU2枚差しでメモリ負荷の重いゲームをやった時に体感出来る差がある程度だそうで、それほど気にする必要もないのかと思ったりもして。別にベンチマークマニアでもありませんし。

書込番号:26082158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/20 12:33(6ヶ月以上前)

そもそも、XMPで動作する条件が2枚挿しのセットの場合は2枚までは動くという話です。
4枚で動くとは限らないし、動かない場合は、XMPを当てたままで、動く周波数まで下げるとか、電圧を上げてみるなどです。
個人的には周波数を下げて見るが良いとは思いますが、

書込番号:26082164 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/20 12:55(6ヶ月以上前)

>Yamato_21さん
混在は後から…

そもそも4枚差しはリスクが有るし 決して速くもなりません

ただ容量増えただけですね

ddr4だとちょっと環境緩いのかな?

ryzen2台ともddr4 4枚差して動いてます

これは同一メーカーです

ddr5環境で4枚差した事有りますけどメモリ破損しますね

T-FORCEとcorsairです こちらclock下げてだと何とか安全運転出来ますが XMP当てると故障確率高くなるようです

これは自分の環境であって皆がなると言う訳では有りませんね

まぁ手動でメモリ詰めれる人なら宜しいと思いますが

普通環境でしたら2枚が無難です



書込番号:26082179 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/20 13:02(6ヶ月以上前)

まあ2枚より4枚にしたら性能ダウンすると知っていない人いないと思います。(*^◯^*)

書込番号:26082198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/20 16:07(6ヶ月以上前)

4枚混在で使ってました。
DDR4−3200だけ指定して、あとは1枚づつ付けて、それぞれマザーボードの設定値を書き写して、一番遅い(要は低レベルのメモリ)の数値を入力して使っていました。特に問題なかったです。
※あくまで自己責任ですけど。

書込番号:26082404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

2025/02/20 19:46(6ヶ月以上前)

メモリ4枚差し(後から2枚追加)は色々と難ありですね。
ただ32GBだと常時80%以上の使用率なので64GB2133MHzで運用しようと思います。どうやら私の使い方ではクロック数の差は大きくなさそうなので。

書込番号:26082666

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

2025/02/21 15:38(6ヶ月以上前)

ちなみにシングルランクとデュアルランクの混在になっていますが今のところ安定稼働しています。このまま使い続けて問題ないですかね?

同一型番でも発売時期が2年も違うとチップもランクも違うのですね。

書込番号:26083497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/21 16:24(6ヶ月以上前)

>Yamato_21さん

不具合無ければそのままでも

ddr4の生産も終わり等と言われてますね

でもまだまだ需要は有ります

書込番号:26083523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yamato_21さん
クチコミ投稿数:23件

2025/02/21 21:33(6ヶ月以上前)

後付けですがCPU-Zのキャプチャ貼っておきます。

書込番号:26083828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリ2枚挿し、4枚挿しについて(OCについても)

2025/02/08 01:53(7ヶ月以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:10件

スペック
CPU:Ryzen7 9700X
マザボ:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
メモリ:DDR5-6000MHz 16GB×2(CL30-38-38-96)
GPU:RTX 3080 10GB

今使用しているメモリと全く同じ商品を購入して4枚挿しで64GBにするのと、32GB×2を新たに購入して2枚挿しで64GBにするのではどちらが良いですか。
また、OCで6000MHzにすることが前提ですので、OC設定はどのような設定(数値)が良いですか。(DRAM Frequency,FCLK,UCLKやメモリタイミングなど)

自分がよく見ずに買ったので、XMPのみ対応です。
今のところ、XMPで6000MHzとして動作できてます。

書込番号:26066259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/08 07:33(7ヶ月以上前)

現状32GBで不足だと感じたら増設もありですが!

同じメーカーのメモリ購入しても必ず同じチップ使っているとは限りません

その製造日により採用されるメーカー変わる時も有りますので

おおよそmicro samsung sk-hynix等のメーカー採用してます

確かにメモリレーン埋めたい気持ちも分からなく無いですが(見た目で)

起動しない等の不具合も発生します

自分も4枚差しで使っている機種有りますがダウンclockで運用してます

定格6400ですが6200迄下げての4枚です

不具合 起動しない メモリのOC等は自己責任になります

メーカー推奨のXMP EXPOでも充分性能発揮出来ますので

興味有るなら試すのも面白いですよ!

まぁ簡単にメモリは壊れませんので 強いて言えばOS飛ばす位ですかね?

書込番号:26066342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/08 08:26(7ヶ月以上前)

2枚挿しするより4枚挿しする方がトラブルも多く、OC上限も低くなりますし、何よりXMP(EXPO)適用しても動作しない場合も有ります。
DDR5はCPUメーカーが出してる定格が枚数で上限が変わるくらいシビアなので出来るだけ2枚の運用が望ましいのです。
迷うなら大きい容量にしましょう。

AmazonでACERのCL30が28000円ちょっとで64GBが買えてお得だと思うのでどうでしょうか?

書込番号:26066386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/08 08:42(7ヶ月以上前)

私だったら、今のメモリをヤフオクなどで売り払って、新しいメモリを買います。
皆さんと同じで4枚刺しはやめたほうがいいです。

書込番号:26066402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2025/02/08 09:56(7ヶ月以上前)

DDR5はOCしなくても、そもそも4枚挿しで速度落とすようになってます。

元々DDR4 (JEDEC) でも怪しかったところへOCしたら動かないケースはいっぱい出てくるわけで、QVLにのってないモジュールで4枚挿しは無謀の類です。

QVL見たたらわかりますけど、2枚はOKでも4枚はOKになってないモジュールっていっぱいありますよね。「そういうこと」です。

書込番号:26066473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/08 11:45(7ヶ月以上前)

主さま

こんにちは、YAZAWA_CAROLです。

同じような疑問、持ってます。

>今使用しているメモリと全く同じ商品を購入して4枚挿しで64GBにするのと、32GB×2を新たに購入して2枚挿しで64GBにするのではどちらが良いですか。

32GB2枚をレコメンします。

同じメーカー&同じ銘柄でも、
微妙にCFDメモリでは中のチップ?、が異なります。

相性問題が出るのを回避します。

32GB2枚をレコメンします。

書込番号:26066637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/08 16:12(7ヶ月以上前)

返信して下さった皆様、ご意見ありがとうございました。結果として、32GB×2とする事にいたしました。そこで、2枚挿しでOCするならどのような設定(数値)が良いですか。(DRAM Frequency,FCLK,UCLKやメモリタイミングなど)

メモリによって設定は変わるかと思いますが、お答えできる範囲でかまいません。よろしくお願いします。

書込番号:26066926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/08 16:32(7ヶ月以上前)

個人的には6400 IF 2133MHzかメモリー速度は7200を超えるなら8000くらいでも良いと思います。
レイテンシはHynixはCL30基準で、周波数の倍率で調整かな?
6000 30-38-38基準で周波数で逓倍で良いと思います。
細かく詰めるなら電圧を掛けながら、メモリーテストで調整だと思います。

書込番号:26066960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/08 16:56(7ヶ月以上前)

g.skill 7200 16GB×2

自分のはIntel環境ですが 最近はAMDも8000迄メモリ対応しましたね

ryzen環境だと1.1で回せますよね

だと6000で駆動出来る

AM5環境無くて疎くてすみませんが!

Intelだと8000メモリが1.2で半分の4000

cpuの耐圧とマザーボードの性能にも寄り切りなので個体の差は出てくると思ます

ゲーム用途でしたら7200~8000の間で考えたら良いと思いますがあくまでもIntel環境での記載となります

間違ったらすみませんと予め申し上げときます


値段的にもハイclockは安くはなったと思ますが

自分ですとゲーム用途なので16GB×2と考えて選んで購入しています

参考になるかは分かりませんがショボいベンチスコアー貼っておきますね(笑)




書込番号:26066984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/08 17:44(7ヶ月以上前)

AMDは6400くらいまでが1:1駆動で、それ以上が1:2になってインテルは基本的には1:2なのでレイテンシを考えると、8000くらいないと6400に負けちゃう事もしばしばです。
7900X3Dで7200と6200は比較した事あったけど6200の方が良かった。
※ GシリーズはIF 2400MHzまで通るので少し事情が違うけどモノリシックじゃない方は余程、周波数を上げないと苦しい。

書込番号:26067052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/08 19:24(7ヶ月以上前)

使用マザボの仕様書

皆様、返信ありがとうございます。
マザボの仕様書を添付しました。このマザボだと、OC前提でメモリクロックがいくつのメモリを購入するべきですか。

書込番号:26067157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/08 19:44(7ヶ月以上前)

その前に手動でOCはできますか?
それによってお勧めが変わります。
所詮と言ってはなんですが、XMPやEXPO頼りなら安価な6000MT/sのは勧められ無いし、出来るなら6000MT/sのCL30 32GB×2をOCすればある程度はどんな周波数でも動かせるから、割と安価はACER 32GBでも良いって話になる。

前提条件がXMPやEXPOなら、高いクロックの商品を買うしか無いからね。

自分は手動でOCするので、割と高価なメモリーはコスパが悪いと感じるので買わないけど、その辺りの条件次第です。

書込番号:26067186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/08 20:18(7ヶ月以上前)

>れりあるさん

拝見される限りmsiマザーの様ですね

マザーボードのグレードも詳細分かりませんが

幸いにもmsiマザーにはmemory try itといった あらゆるメモリタイミング100パターン? 真偽は分かりませんが

その様な機能ありますので最悪こちらで動かす事は可能かと思います

どれ程の性能上げれるかは分かりませんとしか言えません

まぁ 揚げないかつパンさんも仰る通り1.1で回せる位のメモリ購入が安牌かと思ますよ

後、手動でレイテンシ詰めるのもリスク有りますのでお勧めは出来ませんし

お手持ちのcpuとマザーがどれだけかにも寄ると思ます





書込番号:26067222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/08 20:48(7ヶ月以上前)

まあ、個人的にはコストとパフォーマンスの両方を満たすのは6000MT/s CL30くらいのメモリーと言う意見は変わらないです。

書込番号:26067260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 01:27(7ヶ月以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん

【手動OCについて】
 XMP/EXPOを使用せず、前述での揚げないかつパンさんの6400 IF 2133MHzを例にすると、下記のように手動で設定するという事でしょうか。(msiマザボのため、文言が違う可能性があるかもしれません。)

DRAM Frequency:6400MHz
FCLK Frequency:2133MHz
UCLK=MEMCLK(1:1)
CL30-38-38...

また、OCはどのように学べばよいのでしょうか。かなり調べましたが、どの記事もなぜその値なのか理由までは言及していないので、設定値の目安がわかりませんでした。経験則でこの値はセーフ/アウトなどあるのかな?と勝手ながら思っています。できればOCの知識をご教授願いたいです。

書込番号:26067496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/09 09:46(7ヶ月以上前)

>れりあるさん
自分なんかよりメモリ関連では此処には猛者の方々沢山います

https://s.kakaku.com/bbs/K0001577321/SortID=25544811/

この様に先輩方のデータ参考しながら探り入れメモリ詰めて行きます

全てbiosからの調整しながらのtry&errorになります

自分も先輩方のデータ参考にさせて頂いてますよ



書込番号:26067705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/09 10:02(7ヶ月以上前)

手動で詰めないなら、単純に6400のメモリーを買って、FCLKを2133MHzに変更する方が簡単です。

手動で詰める場合は、XMP(EXPO)の6000くらいを買って、MCLK=6400にして、FLCK=2133にして動作するかを確認します。
そのうえでMemtestなどをかけていきます。
Memtestは高負荷時をあまり想定していないのでメモコンの温度が上がった際のエラーを考慮していません。
OCCTのMemtestなどやPrime95などで安定性を見ます。

だいたいはこの辺りのテストで動作が安定するなら問題はないと思います。

レイテンシと周波数の関係はClock数をnsに置き換えるとわかりやすいです。

書込番号:26067726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 11:26(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん

返信ありがとうございます。メモリOCについて、月曜日のカンパネラさんに送っていただいたリンクや、揚げないかつパンさんの返信を参考に挑戦しようと思います。ここまで質問に答えていただき、誠にありがとうございます。

書込番号:26067829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ交換後BIOSが起動しない。

2025/02/07 19:33(7ヶ月以上前)


メモリー

スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

メモリを交換後、BIOSが起動せず画面が真っ暗なままです。

サムスンDDR-4 3200 8GB×4枚をエイデータのDDR-4 3200 32GB×2枚に交換したところ上記のようになりました。
交換した際、差し込みが甘くビープ音が鳴り差し直したところ鳴らなくなりました。
元のメモリに戻すと通常通り起動します。
また、旧8GBメモリと新32GBメモリを組み合わせて起動したところ、BIOS上・windows上でも計40GBと認識されていますが、ゲームやYouTubeを同時に動かしても使用量が8GB以上になりません。
15分近く放電も実施し、差し直しましたが改善しません。

こちら何が原因か分かる方いらっしゃいますか?
もし対応策もご存知でしたらご教示お願いいたします。
情報不足でしたら他必要事項も教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
(できればBIOSのリセットはやりたくないです…)

書込番号:26065865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/07 20:29(7ヶ月以上前)

あ、すみません。
時系列的にはcpu・BIOS更新は2〜3年前、メモリは先月です。
とりあえず周波数のいじり方を調べてやってみます!

書込番号:26065933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/07 20:35(7ヶ月以上前)

>出荷時に戻したら元のCPUがないと…

BIOS自体が出荷時に戻るわけではないです。

特にBIOSを弄っていなければ、CMOSクリアしても問題ないです。

書込番号:26065941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/07 20:43(7ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
なるほど!
調べた文章を読み直しましたが、CMOSクリアは
「BIOSの設定」のリセットであって「BIOS」のリセットではないのですね!
ちょっと今日できないので明後日やってみます!

書込番号:26065952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/07 20:49(7ヶ月以上前)

CMOSクリアーするならとBIOSが出荷状態に戻ると思ってたんですね。
ごめんなさい、気が付きませんでした。
BIOSはFlashしてしまったら、もう一度、Flashしない限り、BIOSが元に戻るわけでは有りません。
設定領域の初期化です。

書込番号:26065958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/07 20:53(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
いえ!こちらこそ不勉強で申し訳ないです。
後日経過報告させていただくので、もしよろしければコメントいただけると嬉しいです!

書込番号:26065966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 00:18(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
明日CMOSクリアやってみます!
調べていたら少し怖くなったので手順の確認をさせてください。

1.ボタン電池を外すまでは通常のパーツ交換の要領で電源を抜いて実施。
2.起動前にOSが入っているストレージ以外は抜いておく。
3.起動後deleteキーを押して日付・時刻を設定。F10→YESで保存。

これで大丈夫ですよね?
日付以外の設定は余計なストレージを抜いておけば設定不要の認識です…。
(RAIDとかはよくわからなかったです…)

書込番号:26067464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/09 00:39(7ヶ月以上前)

手順的にはそれでも良いんですが

1 ACケーブルのぬく
2 ボタン電池を外すか、CMOSクリアージャンパーをドライバーなどでショートさせる。

ボタン電池を戻す。
起動す。
BIOS設定をする。

で良いです。

書込番号:26067483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 13:11(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
CMOSクリア実施しました!
結論、やはり新メモリではBIOSが立ち上がらなかったです。
モニターは信号なしとはならないので、何か動いているのかと思いますが不明です。
もうこれは相性として片付けるしかないですかね?

書込番号:26067968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/09 13:29(7ヶ月以上前)

そうですね。
その可能性が高そうです。

書込番号:26067992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 13:39(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
一からご丁寧にありがとうございます!
今回は勉強代として諦めることとします。
後学のために質問なのですが、パーツの相性というのはもう買って、挿してからでないと判明しないものでしょうか?
それともなにか…こうわかるようなものってあるんですか?

書込番号:26068002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/09 13:51(7ヶ月以上前)

相性と言うか、自分は評価とかメモリーのチップの素性とか?ですかね。
動かないかもを承知で新しいダイとかは検証する事は有ります。
そう言う時は保険で、相性保証は付けます。
SSDは特に、動かないSSDとか当たった事がないので、こちらはなんとも言えないです。

書込番号:26068013 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 14:05(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
わかりました!今後参考にさせていただきます。
何から何までありがとうございました!

書込番号:26068027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/09 14:12(7ヶ月以上前)

メモリーをA2B2に挿して、電源ONでしばらく放置しても駄目ですか?

勝手に再起動しても、目安30分くらい、そのまま放置で。

書込番号:26068036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎ08さん
クチコミ投稿数:10件

2025/02/09 16:56(7ヶ月以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ダメですね…
そもそもメーカーロゴが出るところに辿り着かないです…

書込番号:26068270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/09 17:11(7ヶ月以上前)

>エイデータのDDR-4 3200 32GB×2枚に交換したところ上記のようになりました

他のメモリに変えればいいのでは?

簡単ですが、、、

多分一発で直るでしょう

書込番号:26068312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/09 17:45(7ヶ月以上前)

うちのマザーですと、メーカーロゴ出る前に、なんかやってますけどね。

特別、DRが苦手なマザーなんだろうか…

書込番号:26068358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/09 18:17(7ヶ月以上前)

個人的にはADATAのメモリーはSpectekを使うから、動かない時もあるんですよね。
ムラが大きいから買わないけど

書込番号:26068407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 18:26(7ヶ月以上前)

確かにエイデータはあまり評判が芳しくはないようですね。。?

お勧めは「ビーデータ」ですかね?

書込番号:26068426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/15 13:04(7ヶ月以上前)

>やぎ08さん
動作周波数を下げるくらいしかバイオス初期化以外に対応策はないですね。
バイオス初期化をすれば動作周波数も下がるので一緒のことですが(*^◯^*)

書込番号:26076038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/15 13:07(7ヶ月以上前)

>やぎ08さん
PS。今、私は8200MT/Sで常用で使っていますが、不具合が起きたらBIOSの初期化と動作周波数を下げます。(*^◯^*)

書込番号:26076045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2枚組の片方のみ照明の制御ができない。

2025/02/04 22:19(7ヶ月以上前)


メモリー > Corsair > CMP64GX5M2B6400C32W [DDR5 PC5-51200 32GB 2枚組]

表題の通りですが、片方のみ白色点滅し色を変えることができません。
もう一方はソフト上で制御できております。
差替えフォームウェアの更新しても変化はありません。
初期不良なのか、その他設定があるようであれば教えてください。

書込番号:26062316

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/04 22:25(7ヶ月以上前)

メモリーのスロットを逆さにしてもメモリーの点滅を、同じメモリーがするならメモリーの不良ですかね?

書込番号:26062321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/05 09:47(7ヶ月以上前)

複数の制御ソフトを入れていませんか?
マザーボードの制御ソフトとCorsairの制御ソフトみたいに...

書込番号:26062666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/02/05 10:39(7ヶ月以上前)

>uPD70116さん
L-connect 3とCORSAIR iCUEが入っております。
一旦すべてアンインストールしてみたのですが、変わりがないです。

書込番号:26062719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/09 09:40(7ヶ月以上前)

この手のソフトは完全に消去出来ないことがあります。

本来はクリーンインストールで確かめるのがいいのですが、それぞれ完全アンインストールの方法を調べて実施してみてください。
SSDが余っていれば今のを外して、そのSSDを取り付けてOSを入れて確かめるのが一番確実です。

書込番号:26067702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/02/09 14:10(7ヶ月以上前)

>uPD70116さん
両方ともであれば何となく理屈はわかるのですが、片方なのとPCは謎理論がありますので。。。
現在、代わりのSSDもなければ、代わりのMBもないので検証しようがありません。
販売店に問い合わせた所初期不良として交換してくれるとの事でした。
ただ、買った時もすぐに入ってこなかったのでただ待つことになりそうです。。。
交換して再度ダメであれば上記方法確認してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26068035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/15 13:01(7ヶ月以上前)

>ちたま(*´ェ`*)ポッさん
制御ソフトの競合がありませんか?あったらどちらかを削除して
シャットダウン後に電源でOFFかコンセントを抜きそして起動すれば直ります。

書込番号:26076033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/02/17 22:16(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
全部削除し電源引っこ抜いても、変わりありませんでした。
片方だけというのも腑に落ちず、初期不良として交換となりました。
今回、メモリだけでなく他のパーツでも不具合があり交換がありました。
はずれを引いたと思い、替えのメモリ待ちです。。。

書込番号:26079337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/02/25 22:23(6ヶ月以上前)

解決には至ってないのですが、メモリのアップデートを行うと片方点滅になります。

書込番号:26089541

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9529件Goodアンサー獲得:916件

2025/02/26 00:27(6ヶ月以上前)

L-connect 3は普通にアンインストールできるのでiCUEのみで変えれないならiCUEの入れ直しですかね。

iCUEとかマザーの制御ソフトは確かに消しても残骸残るので、出来たらOSインストール後に順番に入れて確かめるのが確実ではありますね。

書込番号:26089685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

M/Bとの相性でしょうか?

2025/02/02 18:40(7ヶ月以上前)


メモリー > crucial > CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]

スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

私はHP Elite SFF 800 G9(インテル14世代CPU)を購入しました。
メモリ交換を前提に8GBの最小メモリを選択したのですが、こちらのDDR5-5600とクルーシャルのDDR5-4800の16GB一枚刺しを試しても起動することができませんでした。
画像のメモリはDDR5-5600のはずなのですが、相性のせいか起動しません。

何か良いメモリはないでしょうか?

書込番号:26059829

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/02 19:31(7ヶ月以上前)

何とも言えないけど、HPだしインテルだし、JEDEC 4800MT/sで探すのがいいのかな?

自分ならKingstonを考えます。

KVR48U40BS8K2-32 など、HPがQVLなどを出すわけもないので、動いたというのを探すのも手ですが。。。

書込番号:26059881

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/02 20:21(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

標準の8GBは動くのですが、やはり相性でしょうか・・・
今まで自作PCでのメモリ相性はなかったのでDDR5は相性が出やすいのかなと思っております。
キングストンを試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26059937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/02 20:46(7ヶ月以上前)

>hpxさん
動作MT/Sが低い様ですよ。
2枚だと4000MT/Sっぽいことが書いてありますね。

書込番号:26059962

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/02 21:12(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

MT/Sですか、、、
一枚刺し16GBも認識しません。
調べたところ、DDR5にはメモリトレーニングがあるそうで、メモリ交換の際は10分ぐらい待たないといけないということが書いてありました。
もしかしたら電源ボタンだけ光っているということは、メモリトレーニングを行っているかもしれません。
明日あらためて試してみます。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=94&id=423&artlang=ja

書込番号:26059996

ナイスクチコミ!0


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/02 22:39(7ヶ月以上前)

すみません。
メモリテストというやつでした。
5分ぐらい待ってたら認識しました。
DDR5-5600でも認識したでしょうが、DDR5-4800で動作しているのでこのまま使用することにします。
とりあえず128GBになりました。
お手数をおかけしました。

書込番号:26060074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/02 23:03(7ヶ月以上前)

このスクショだと、4,800で動いてるとかわかりませんよ?

しかも、質問のメモリーと違いますよね?
結局、なにを聞きたかったのですか?

書込番号:26060105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/02 23:23(7ヶ月以上前)

すみません。
最初のスクショは標準で搭載していた8GBのメモリです。
質問の仕方が変でした。
申し訳ありません。

書込番号:26060121

ナイスクチコミ!2


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/02 23:40(7ヶ月以上前)

メモリスピードが遅いのは容量を増やしすぎなんでしょうか?

書込番号:26060134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/03 00:13(7ヶ月以上前)

4枚だと速度は落ちます。

容量を取るか、速度を取るかですね。

書込番号:26060151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/02/03 00:21(7ヶ月以上前)

2枚64GBにして、速度が上がるなら、そういうことかもしれないですね。

書込番号:26060158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/03 06:23(7ヶ月以上前)

4枚だと速度が落ちるのは知りませんでした。
多めに積んでおきたいので速度より容量を優先したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26060233

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/03 09:11(7ヶ月以上前)

動画編集みたいに大容量のファイルを扱うときとか特殊な用途ならメモリーを大量に積む意味はありますが、メモリーは積めば積むだけ性能の上がるパーツではありません。
メモリーが足りないと落ちる分の速度が本来の速度になるというだけです。

最近はメモリーモジュールを1チャネル2枚搭載すると転送速度が落ちるのが当然の扱いになったので無闇に搭載するのは勧められません。

書込番号:26060353

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/03 10:42(7ヶ月以上前)

>uPD70116さん

ご指摘ありがとうございます。
スピードが落ちるのが分かりましたが、ソケットを全部埋めたくなりまして・・・
どこかのタイミングで64GBにするかもしれません。

書込番号:26060432

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/09 10:45(7ヶ月以上前)

そんな貴方を納得させるアイテムとしてダミーのメモリーモジュールを作っているところもあります。

書込番号:26067782

ナイスクチコミ!1


スレ主 hpxさん
クチコミ投稿数:56件

2025/02/09 11:08(7ヶ月以上前)

そうなんですか、そんなものを作ってる会社もあるんですね。
16GBx4=64GBならそのまま使っていたのですが、32GBx4=128GBだとさすがに多いかなと思いまして。
ダミーメモリー探してみます。

書込番号:26067812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

対応マザーボードについて

2025/02/02 00:54(7ヶ月以上前)


メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:5件

メモリを増設するため購入を考えています
asus PRIMEb550m_kに対応されてますか?
こっちのほうがいいよ等あれば教えていただければ幸いです

書込番号:26058858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/02 01:08(7ヶ月以上前)

QVLには載っていません。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b550m-k/helpdesk_qvl_memory?model2Name=PRIME-B550M-K

CRUCIALのサイトでは互換性があると表示が出ます。

https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k16g4dfra32a/CT24202330

とりあえず、割と動くとは思いますが、Crucialのサイトは何とも言えない場合もあります。

書込番号:26058862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/02 08:42(7ヶ月以上前)

>とーじ12さん
安いのでとりあえず試してダメなら・・・もありかと(*^◯^*)

書込番号:26059036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2025/02/02 09:40(7ヶ月以上前)

増設とは?

既存の2枚から4枚に増設かな…

それでしたらQVL表に載っているメモリを購入した方が間違い無いとは思いますよ

起動するしないは自己責任で

書込番号:26059088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41041件Goodアンサー獲得:7664件

2025/02/02 10:50(7ヶ月以上前)

まあ、4枚挿しするなら同じメモリーと言うがセオリーなので違うメモリーの場合は御神籤ではあるよね。
ここらはQVLみても仕方ないし、電気特性が違うもの同士の組み合わせになるので、3200MT/sくらいなら割と動いたけど、確証はないです。

書込番号:26059169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/02/03 09:23(7ヶ月以上前)

8GB 2枚からこれに換装するというのなら特に問題はないと思います。
Zen2以降のCPUなら特に問題なくDDR4-3200で動作すると思います。

既存のものと混ぜたら起動するかどうかも不明です。
仮に起動してもメモリー転送速度は低下します。
手動でDDR4-3200設定にすることは可能ですが正常に動作するかは不明です。

別メモリーの混載は上にも書いた通り動作不全・不良の原因となり得ます。
Crucial PROは比較的新しい商品なので新旧で違いはないかなと思いますが、同型番ですら新旧で内部が全然違うということは多々あります。
メモリー増設は同型番でも追加ではなく交換が望ましいです。

書込番号:26060371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング