
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年11月21日 00:14 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月3日 16:56 |
![]() |
0 | 11 | 2000年11月26日 01:50 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月21日 19:12 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月23日 05:02 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月20日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RIMMのPC600やPC700というのはPC800に比べてかなり安いようですがこれは
なぜでしょう?
PC800に比べてかなり性能が劣るのでしょうか?
またPC600やPC700の性能はSDRAMに比べてどうなのでしょう?
やはり劣るのでしょうか?
是非教えてください、よろしくお願いします。
0点


2000/11/21 00:14(1年以上前)
とりあえずPC700のRIMMはintelのi850マザーでは
使用できないとの情報が出ています。
書込番号:60049
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL3


メモリを増設したいのですが学生でお金が足りません。
そこでこの256Mのめもりをみつけたのですが
この安さは信用して良いのでしょうか?
メーカー品となにがちがうのですか?
おしてください
0点


2000/11/20 20:19(1年以上前)
信用できないのならブランド品を買いましょう。
まあ、簡単にいうと食料品でいうプライベートブランドです。
書込番号:59941
0点



2000/11/20 20:25(1年以上前)
メモリのことは良くわからないのですが普通の256M
のメモリと同じように働いてくれるのですか??
書込番号:59944
0点


2000/11/20 21:08(1年以上前)
バクチ。
不良品だったなら交換してくれる店がほとんどだけど、
相性で動かなかった場合は交換してくれません。
自分のパソコンで使えなかったら
[試しに刺してみて? 使えたら、でいいからさ]
を条件に知り合いに売っぱらう、とか。
書込番号:59965
0点


2000/11/20 22:14(1年以上前)
256MBのメモリは128Mbitチップ使ってますので、
マザーによっては相性問題出るので注意が必要です。
書込番号:60002
0点



2000/11/21 21:31(1年以上前)
POP-Xさん(メガバスのルアー?売りますけど未開封)
自分はDELLのディメンション4100をつかっているんですけれど
使用できますか??
書込番号:60302
0点


2000/12/03 16:56(1年以上前)
http://www.sycom.co.jp/memory.htm
サイコムなら、動作機種の確認を電話でしてくれますし、
5年保証/完全返金制度って事なので、
他店より若干高くても、こちらを選ぶのが良いでしょう。
こういったお店が信用できないという方は、
店頭でメルコやIO-DATAの動作確認の取れたメモリーを
購入しましょう。パソコンの型番がわかれば店員さんが
選んでくれます。
書込番号:65100
0点





ソフトウェアをいくつも同時に立ち上げていると、「システムリソースが足り
ません」とメッセージがでる場合がありますが、メモリーを増設することによ
り解決できるのでしょうか。OSはWINDOWS98を使用しております。
0点


2000/11/20 20:17(1年以上前)
システムリソースとメモリーの増設は無関係です。
書込番号:59937
0点



2000/11/20 20:28(1年以上前)
早速のレスありがとう。
リソースメーターで監視していると、開いているアプリケーションを
すべて閉じても、起動時のシステムリソース数に戻りませんが、再起
動するしかないのでしょうか。
書込番号:59946
0点


2000/11/20 20:50(1年以上前)
試しにリソースメーター見ながら警告が出るまで
色々起動してみました。
起動時75%
実験後71%
このくらいなら許容範囲と思いますが、
レイさんの環境だとどのくらい差があるのでしょうか?
書込番号:59958
0点



2000/11/20 21:28(1年以上前)
起動時は59%で、下記のソフトが常駐しております。
・タスクスケジューラ
・ARVEL USB SCROLL MOUSE
・IME2000
・AW724SOUND CARD UTILITI
・NORTON CRASH GUARD
・MATOX QUICK DESK
・VIRUS SCAN スケジューラ
メモリは128MBです
書込番号:59974
0点


2000/11/20 22:00(1年以上前)
リソースでは、悪名高いVAIOですが、
デフォルトのままで、起動時に64%です。
McAfeeとそのスケジューラを停止するだけで70%をこえます。
書込番号:59993
0点


2000/11/20 22:06(1年以上前)
レイさんのリソースは明らかに少ないので、
とりあえず余計な常駐物を解除してみてはどうでしょうか?
タスクスケジューラ
NORTON CRASH GUARD
VIRUS SCAN スケジューラ
この辺は常駐の必要ないと思いますが。
書込番号:59996
0点


2000/11/21 02:46(1年以上前)
USBマウス
ノートン
リソース食い?
クイックデスク
意味なし
サウンドカードユーティリティー
必要なのだろうか
書込番号:60127
0点


2000/11/21 02:48(1年以上前)
↑私なら上記すべてきります。
なぜなら、いらないからです。
USBマウスは98ではアウトです。
あくまで体験談ですが。。。
書込番号:60132
0点


2000/11/21 17:37(1年以上前)
Windows2000なら基本的にシステムリソースの問題は起こりません。
そもそもシステムリソースの問題は16bitカーネルの負の遺産だから
です。従って根本的な解決法は16bitカーネルを切り捨てたNT系の
OSに切り換える事ですね。
書込番号:60236
0点



2000/11/21 20:54(1年以上前)
TABを押しながら起動したとき69%
SAFEモードで起動したとき79%
でした。常駐ソフトを見直したいと思います。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
レスがついてくれるとうれしいものですね。
書込番号:60293
0点


2000/11/26 01:50(1年以上前)
リソースもそうだけど OS自体を軽くしたければこれを試してミソ
http://www.interq.or.jp/green/korokan/higa0007.html#000729
自分好みにカスタマイズするのもいい感じだけど
これとあわせて窓の手を使うのも良いかもね
#自分は遅くなるって判っていて丸文字使ってたりするけど
#いくら軽くても周りと全く同じてのはどうもね
書込番号:61971
0点





今更なんですが、NECPC9821V166対応の64MBメモリ(DIMM)探していま
す。shopに行ったらI/Oの製品しかなく値段が3万円近い。下の方で別規格の
DIMM128が5000円以下で売られているのを見ると悲しくなります。実際
の所、この3万というメモリしかだめなんでしょうか?
詳しい方、お教え願えたら光栄です。
0点


2000/11/20 20:39(1年以上前)
確実なのはその3万の方。
¥5000のは9821に限らず、動くかは賭け。
被害は少ないのでダメ元で買ってみるのも一興。
書込番号:59953
0点


2000/11/20 22:27(1年以上前)
安いメモリは 残念ですが認識しません
完全に無視されるか 外すまで起動不能になります
3万円と言うメモリはたぶん NESD4100T64MBとかになるはずですが
これがその対策済みだと思って下さい
書込番号:60008
0点


2000/11/20 22:55(1年以上前)
V166はチップセットがVXのため、16MBitのDIMMしか対応していま
せん。
ノーブランドのDIMM128MBでも使用できますが、32MBしか
認識しません。DIMM256MBを使用すれば、64MBとして認識するみ
たいです。
PC-98関係のBBSにいけば、詳しい情報が得られると思います。
書込番号:60022
0点



2000/11/21 19:12(1年以上前)
皆さん、回答ありがとうございました。
PC-9821系のサイトでまた情報収集してみることにします。
書込番号:60260
0点





メモリの底値が見えない...
そんな魅力的な値段もあって、128MBのDIMMを買い込みました。
メモリモジュールを眺めていると、金メッキ端子とメモリチップの間に、ダン
ピング抵抗がついています。(大雑把に言うと信号波形を鈍らせる役目)
ダンピング抵抗と言っても、幾つかのパターンがあるようです。
1.チップ抵抗が実装されている
2.2つのパターンの間に、電気的に抵抗のある材料が塗布されている
購入したお店やメモリ速度がまちまちなので、仕方ないですけどね...
本題に戻りますが、皆さんにお聞きします。
どちらのタイプがオーバークロックに適していると思いますか?
※同じチップメーカで、同じ速度と仮定します。
皆さんの意見をお待ちしております。
0点


2000/11/20 19:03(1年以上前)
それだけでは判断できないですよ,大事なところを
お忘れのようです。
肝心なのはメモリが載っている基板の質なんです。
5層だったり違ったり,品質も色々あるので難しいんです
書込番号:59903
0点



2000/11/21 20:27(1年以上前)
先日は、早速の返信、ありがとうございました。
私は、肝心な事を忘れていました。お恥ずかしい限りです。
ちなみに、かの有名なPC-Successで購入しました。
128MB PC133-CL3でしたが、NT4で元気に動作中。
さすがに、オーバークロックには適していないようです。
書込番号:60287
0点



2000/11/21 23:05(1年以上前)
先程の書き込みを見て、ちょっと追加します。
購入にあたり、PC-Successの店頭へ行きました。
メモリモジュールをある程度吟味しないと心配なので...
PC133 128MB 16M*8 SDRAM 4層基板使用
続いて、チップの情報を...
チップメーカ M.tec (存じ上げません)
チップ型番 TMS3808B4E-6 (6nsみたいです)
実装方法 シングルバンク (反対側に空きパターン)
ダンピング抵抗 チップ型10Ω集合抵抗
唯一の失敗
よく見たら、パターンの長さがまちまちかも(こんなものかも)
その分、アクセスタイムの速いメモリでカバーしている?
ほかのメモリについて
メーカ名 GREEN MEMORY(こちらも存じません)
速度は7nsです。型番は失念
ダンピング抵抗 抵抗素材塗布タイプ
パターンの長さは、上のものよりは揃っている。
尚且つ、こちらの方がPC133+33MHzに耐えた。
多分、こちらも4層基板だったような...
書込番号:60338
0点


2000/11/23 05:02(1年以上前)
GREEN MEMORYはクロック耐性がいいと言うことで有名なチップで
す。最近はなかなか手に入りにくいんではないでしょうか?
わたしもほしいところです。
書込番号:60816
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (133) CL2

2000/11/20 14:25(1年以上前)
過去ログ読みなさい
書込番号:59843
0点


2000/11/20 14:46(1年以上前)
とらさん、親切すぎ。尊敬します。
書込番号:59846
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





