
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年11月12日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2000年11月10日 23:54 |
![]() |
0 | 10 | 2000年11月13日 10:59 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月9日 19:31 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月8日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2000年11月8日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/11/10 04:42(1年以上前)
サイト見てみようと思ったら繋がらん・・・・
書込番号:56364
0点


2000/11/10 13:41(1年以上前)
以前ここでSO-DIMM購入したことがありますが、
納期1週間と記載されているものが3週間もかかり、
おまけにメモリは中古品でした。最悪です。
書込番号:56435
0点


2000/11/12 18:15(1年以上前)
それはヒドイですね。HyperJunk
書込番号:57217
0点





通販でPC-133 CL-3 128MBを2枚ったのですが、1枚は認識したものの
もう1枚は認識しません。(スロットを換えてみたりしました)パソコン
が1台しかないため初期不良かどうか判らないのですがどうしたらいいで
しょうか?
また、128MBが127MBと認識しているのですがこんなものですか?
知っている人がいたら教えてください。
0点



2000/11/10 23:54(1年以上前)
Bamboo さんありがとうございました。
早速販売店に連絡しました。
書込番号:56576
0点





すいません。今度始めて自作しようと思っていまして・・・
ノーブランドのメモリーはCUSL2というマザーで動作します?
やはり差してみないと分からないものなんですかねーーー。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点


2000/11/09 06:03(1年以上前)
CUSL2っていうのはCL(CasLatency)2の事でしょうか?
CL2という事でしたら、今出回っているノーブランドのPC100の
メモリの場合ほとんどCL2です。
購入の際確認すればわかると思いますが。
PC133の場合はまだCL2とCL3が出回っているので、
どちらかにあわせた方がいいと思います。
書込番号:55986
0点


2000/11/09 06:04(1年以上前)
すいません、上記の書き込み完全に勘違いしてました(汗)。
ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:55987
0点


2000/11/09 06:14(1年以上前)
インテル系CPU用のマザーの場合、メモリーの相性問題というの
はほとんど起こらないと思います。しかし、OCなどを考えているな
らブランドのチップを使っている製品の方が耐性の高いものが多いよ
うです。ちなみに私がこれまでに使ってきたメモリの80%はノーブ
ランドです。
書込番号:55990
0点


2000/11/09 08:13(1年以上前)
私、CUSL2(ASUSTek)でノーブランドSDRAMを3枚挿しで使用して
います。
ブランド品の中で、CUSL2での動作保証しているモノなんてない
(・・・と思う)ですから、
ノーブランド品と、条件は同じです。
ただ、相性は皆無じゃないみたいで、
○inBond社のチップが搭載されたモジュールで、
エラーが出たことがあります。
・・・あっ、これはPC100メモリを133で使っているときの話で
すが。
書込番号:56000
0点


2000/11/09 08:14(1年以上前)
Intel系のマザーではメモリの相性問題は少ないですが
最近の格安メモリーの中には、AthlonのVIAチップボードでは
動くけどIntelのチップセットの載ったボードでは動作しない
という物があります。
せっかくメモリ自体が安いので同じノーブランドでもHYUNDAI、
モセル、Micron等の安定性に定評のある物を使いましょう。
書込番号:56001
0点


2000/11/09 09:30(1年以上前)
相性問題が出た場合に対応してくれる店で買えばいいのでは?
書込番号:56024
0点

ちょっと辛口ですが、相性が心配な方が自作をしようとなされるのが私には理解できません。使いたいパーツが使いたい時に使える。そこには落とし穴がある。自作は個人のニーズを最大限に生かすための個々の方々の最後の手段なのではないかと思っています。それでもリスクは避けたいのは人として当然というのも理解出来ます。でも・・・自作は過去ログや諸先輩達が言われている通り自己責任です。「おぉぉりゃ!」っと気合いを「自分に」入れていかないと駄目です。出来なければ「自作パソコンとユーザーとの相性」で苦しむ事になりかねませんから。
書込番号:56067
0点


2000/11/09 16:20(1年以上前)
ノーブランドはどこのメーカーかわからないからノーブランド
なのです。ノーブランドは大丈夫ですかと聞かれても、
大丈夫なものもあればそうでないものもあるでしょう。
CUSL2ならばサイコムで購入したノーブランド
(128MB PC133 CL3)
が使えるようです。
書込番号:56129
0点


2000/11/09 21:27(1年以上前)
メモリのチップで判断した方がいいと思う。
同じ店でも時期によって入荷する物は違うかもしれないし。
「ヒュンダイチップで128bit両面実装の256MB」とか
指定して購入するとよろしいかと。
書込番号:56212
0点


2000/11/13 10:59(1年以上前)
どのような経緯いで自作を考えたのか分かりませんが、
このようなことをいちいち人に質問してるようでは、
この先大変ですよ。
もっと自作のリスクについて良く考えたほうがいいと思います
が。
書込番号:57480
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


G4 cubeを使っています。
メモリーが欲しいのですが、このメモリー使えますか?
初心者で全然分かりません。でも安く買いたい。。。
わがままでしょうか?誰か教えて下さい。何処のがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2000/11/09 00:48(1年以上前)
たぶん、使えると思いますが保証はないです。
また、cubeのメモリー増設は難しいですし、
この程度の質問するくらいのスキルでしたら
素直に、ショップで購入&増設をするべきでしょう。
書込番号:55917
0点


2000/11/09 19:31(1年以上前)
G4-400使用してます、10月30日 メモリ-買いました。
Century SC256M64H2-MG 19800円
Century SC128M64H2-MG 9480円
パッヶ-ジ品、メ-カ-5年保証付きでした。
ノ-ブランドでもOKかもしれないけど、MAC動作確認済みで安い
のってあまりないですよね。以前に比べたらこれでも安いと
思ったので購入しました。
書込番号:56182
0点





このDIMMのメモリーはDIMM対応の機種なら何でも使えるのでしょうか?
ちなみにソーテックのM360と言う機種を使っているのですが使用可能なの
が168ピンのSDRAM・3.3V・パリティーなしと書いてあるのですがこの
メモリーとは違うのでしょうか?誰か教えて下さい。
0点

このメモリーってどのメモリなんでしょか。
DIMMというのは、基板のカードエッジの両面に接点のあるメモリ モ
ジュールって意味です。
書込番号:55564
0点


2000/11/08 02:42(1年以上前)
一般に、168ピンのメモリモジュールをDIMMとよんでいます
。
SDRAMは、モジュールに搭載されているメモリチップの種
類です。
3.3Vというのは、電圧ですね。
最近のDIMMは3.3Vですが、以前、MAC用に5Vのモノがありました
。
形状的な違いは、切り欠きの位置が違っており、フツーは挿せ
ません。
パリティとは、エラーチェックのための機能ですね。
ECCあり/なしとほぼ同じと考えて、差し支えないでしょう
。
あと、PC100/133とか、CL2/3とか、規格があります。
このあたりまで合わせないと、性能を充分に引き出せません。
書込番号:55569
0点


2000/11/08 02:49(1年以上前)
メルコやI・Oデータの機種対応表で調べてみたらいいです。
購入するときは、やさしい店員さんに機種名を言って探してもらうこ
とをお勧めします。
秋葉にノーブランドのメモリーを対応チェックできるお店があります
が、初心者では無理なのでメルコかI・Oデータ製をお勧めします。
メモリーの交換は慎重に、静電気等にも気をつけてやって下さい。
機種によって、かなりカタイ場合がありますから壊さないように頑張
って下さい。
書込番号:55573
0点


2000/11/08 19:01(1年以上前)
私もM360を使っていますが、先日、メモリーを増設しまし
た。メモリーは、DIMM128(PC100)CL=2のノーブラ
ンドです。相性問題とかかあるようなので、サ◯コムのにしましたが
問題なく動いていますよ。参考になりますか?
書込番号:55783
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


以前チャットでWindows95や98ではメモリを128MB以上積んでも効果が無く、
NTや2000であれば128MB以上積んでも効果があるという話を
聞いたんですが真相を知っている方いらっしゃいませんか?
ちなみに自宅のWindows98マシンを一度256MBにしたことがあるんですが
Windowsの起動が体感的に遅くなったので結局128MBに戻しています。
0点


2000/11/07 18:53(1年以上前)
効果がないとはいいませんが、
あなたがゲーム(3Dじゃないもの)、インターネットユーザなら
特に意味はないかもしれません。
重いアプリをたくさん開くとか、グラフィックツール使って
絵を描きます。というならHDDへのスワップが減るので
効果をきちんと感じることができると思います。
起動が遅くなるのはメモリが少ないときよりたくさんのデータを
HDDからメモリへ読み込んでいるためだと思われます。
書込番号:55387
0点


2000/11/07 23:44(1年以上前)
スワップメイトやMEMTURBOなど体験版を使ってみれば解りやすいと思います。
私は192MB使ってますが、まず100MB以下にはなりません。
また、M/Bによってはメモリの複数挿しすれば、若干遅くなると言うデータも出ているようです。
256MBが必要でないなら、無用の重物かもね。
書込番号:55468
0点



2000/11/08 09:58(1年以上前)
今僕がWindows98マシンでやっているのは主にインターネットです。
特に多いのはウルティマオンラインというオンラインRPGと
ICQやOCNのチャットであ・らトークといったようなものです。
他にはネットサーフィンやホームページの制作をしています。
64MBから128MBにしたときは軽くなったと思えたんですが
128MBから256MBでは特に実感できなかったということは
僕自身がそこまでメモリを使うようなことを
やっていないということなんでしょうね。
書込番号:55630
0点


2000/11/08 11:55(1年以上前)
DIABLO2をネットワークでやるなら最低256MB要る。
出来れば300MB以上。
書込番号:55656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





