
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年10月29日 03:28 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月29日 03:35 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月28日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月7日 11:32 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月28日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2000年10月27日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/10/29 02:54(1年以上前)
秋葉帝:
128M PC133 CL3 \7,580
128M PC100 CL2 \7,280
17:00頃の時点で店頭にかなりの行列ができておりました。
売れ切れのようで価格が見えるような具合で消されていました。
オービット:
128M PC100 CL2 \7,300
128M PC133 CL3 \7,400
17:00頃のチェックですが、中の人が仕入れ価格は上がらないのに明
日以降\400値上げると店員同士しゃべっていました。(意味不明?)
スリートップ:オービットより\50高
秋葉おー:品切れ
パソコン工房:本日分品切れ
こんな感じです。
日曜日以降の破格入手は難しいのでは?
書込番号:52133
0点


2000/10/29 03:28(1年以上前)
ちなみに大阪では、
最安値 : 128M PC100 CL2 \7,180
でした。
\7,280をつけていた店は、大量に在庫を持っていました。
ただ、1日のうちに何回も価格改定しているようなので、
この先どうなるかわかりませんが。
書込番号:52147
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


メモリーを購入しようとしているんですが、
PCの説明書に「必ずSPD付きのメモリーを購入してください」
と書いてありました。PC‐100 128MB CL2 ではこのSPDというのに
対応しているんでしょうか?どなたか教えてください。
もし未対応なら他に安い128MBメモリーを教えてください。
0点


2000/10/28 17:01(1年以上前)
今のメモリはみんなSPDついてると思いますが
SPDというのは、メモリの性能のデータの入ったROMのことです
PCはSPDを参照して、正しいメモリの設定を行います
というはずなんですが、自作系マザーボードは、自動設定のような
項目でもない限り、まず無視されます
メーカーPCだとちぇっくするんですかねぇ
ちなみにメモリ基盤の端っこにちょこんと居座っている
小さいチップがSPDです
ということで、あまり気にしなくても良いです>SPD
書込番号:51958
0点


2000/10/28 20:23(1年以上前)
自作暦5年目にして初めて知った。トホホ・・・
書込番号:51993
0点

PC100ならSPDは必ずついてる。
ついてなければPC100ではない・・・はず、多分、きっと。
書込番号:52080
0点


2000/10/29 02:56(1年以上前)
たしかi820のマザーでSDRAMを使うときには
SPDが付いてないと動かないはずです。
だから、多分そのことじゃないのでしょうか。
きりこさん、PC100対応でもSPDが無い物はありますよ。
(最近のは知りませんけど、、)武藤さんも、買うときは一応
ショップで聞いたほうがいいと思います。
書込番号:52134
0点

PC100の規格の条件としてSPD装備があると記憶してる。
単に100MHz駆動のSDRAMモジュールはPC100とは呼べないはず。
書込番号:52150
0点





GatewayのG5−200と言う製品を中古で買いました。
それにメルコ製の64Mのメモリ(VSF-A64)をさしましたが
16Mで認識されてしまいます。
もとの32Mと64Mで96Mに成るはずがうまくいきません。
BIOSが古いので認識しないのでしょうか??
何方かご指導よろしくお願いします。
0点


2000/10/28 10:32(1年以上前)
メルコとgatewayはなんて言ってるの?
書込番号:51877
0点


2000/10/28 11:09(1年以上前)
BIOSは関係ないような...。
メモリ同士の相性?それとも故障?
1.装着するスロットをイロイロ変えてみる。
2.純正の32MBをはずしてVSF-A64の一枚刺しではどうでしょ
う?
書込番号:51883
0点

G5は2クロックのSDRAMじゃないと使えません。
最近売られているのはほとんどが4クロックなので、
注意が必要です。
書込番号:51937
0点


2000/10/28 15:57(1年以上前)
ここの
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/memory/gateway_de
sktop.html
注釈2に該当するのではないでしょうか。
16Mbitタイプのメモリでないといけないのでしょう。
64MBはヤフーオークションにもたまに出てますよ。
16Mbitで検索してみてください。
書込番号:51941
0点


2000/10/28 16:38(1年以上前)
こちらに詳しい情報がありました。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fgateway/gwfaqnew/hard/smai0
508.html
ご自分のマザーの種類を調べてそれにあったメモリを用意して
ください。
書込番号:51951
0点



2000/10/28 22:11(1年以上前)
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございました。
ご指摘の通り2クロックでないといけないようです。
しょうがいないので今回買ったメモリは別のPCにさして使います。
16Mbitのメモリって今でも市販されてるのかなぁ??
中古でも探して見ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:52037
0点





2000.10.27現在、アキバ。
1.PC100CL2-128MBあきばおーが最安値6890円位。でも在庫は無し。
2.PC133CL3-128MBフェイス。7770円。在庫たっぷり。
で、2.を買って早速装着。ウィンドウズ保護エラー。何度やっても発生する。
外すと問題ない。他のマシンでは起動したけど、128MBで認識せず。まちま
ちですが、少なく認識するのです。涙。
初期不良でしょうか?
0点


2000/10/28 08:07(1年以上前)
直ぐにShopへ持って行くなりして交換して貰った方が
良いと思いますが....
多分初期不良交換1週間だろうし...
書込番号:51856
0点


2000/10/29 21:17(1年以上前)
I815Eはメモリ関係が結構シビアみたいですね。
メモリーを認識しないっていうのがあるみたいです。
書込番号:52347
0点



2000/11/07 11:32(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
サポセンでテストをするとちゃんとWindows98が立ち上がるのです。
でも、交換してもらえました。で、新しいのは大丈夫でした。
サポセンには他の人も同じメモリの不具合できていました。
チップはM-tecと書いてあります。
帰りにまたもう1枚買って帰った所、やはりM-tecでしたが、問題あり
ませんでした。
書込番号:55286
0点





メモリの購入を考えています。現在は、PC100 64MB CL2二本とPC133
64MB CL3を共存させています。
購入を考えているのはDIMM 128MB (PC100対応) CL2か 128MB (133) CL3
を、考えています。どなたかよい意見を聞かせてください。
また、メモリに関するページ教えてください。
0点


2000/10/27 22:42(1年以上前)
今現在両方使っているというならべつに迷うことはないでしょう。
ふところと相談して、好きな方をお買い求め下さい。
意見もなにも、何を聞かれてるのかも分からないし、
どっちでもいいじゃん、という回答しか出せません。
適当なページで検索でもかければいくらでもみつかるでしょう。>メ
モリに関するページ
書込番号:51780
0点


2000/10/27 23:11(1年以上前)
簡単にいうと、メモリに対してデータの読み出し命令が発せられ
てから実際にデータが読み出されるまでのタイムラグのことを、
「CAS Latency」といいます。単位はクロックで示され、2クロ
ック(CL2)と表記されます。当然数字が少ないほどタイムラグ
が少ないということです。
ただ、CL2とCL3とでは本当に微妙な差しかありませんので
、普通に使用する分には、差が出るほどの違いはありません。ベ
ンチマークでさえ、ほんの僅かな差しかでないぐらいですので。
また、CL2もCL3もチップ自体に違いはありませんので、混
在は可能です(その場合は遅い企画のメモリクロックで動作させ
ることになります。ただ、運がよければCL3のメモリでもCL
2で動くことがありますが。)
書込番号:51790
0点

手持ちの64M3本に新規の128M1本を
全部刺すんですか?
マザーによっては4本仕様のDIMMスロット全部埋めると
不具合がでることもあるから注意してくださいね。
書込番号:52027
0点







2000/10/27 21:19(1年以上前)
「対応」の言葉通り、100MHz/133MHzのデータ転送に対応していると
いうことなので、
その数値以下でのクロックにおける動作が保証されている、というこ
とです。
したがって、133MHz対応のメモリを133MHzで動かそうが100MHzで動
かそうが66MHzで動かそうが、不良品でない限り動作するはずです。
ただし、メモリ同士およびメモリとマザーの相性には気をつけてくだ
さい。
#そもそもFSB100のマシンにわざわざ133CL3のメモリをつけるメリ
ットなんてなにがあるのだろうか?
#PC100CL2の方が「数値的には速い」んだけどね。
#まさかこういう人に限ってPC133CL2の高いメモリは買わないだろ
うし。
#どうもよくわからない・・・。
書込番号:51755
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





