
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年11月3日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2000年11月6日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月26日 23:17 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月27日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月28日 01:51 |
![]() |
0 | 8 | 2000年11月1日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > ノーブランド > SODIMM 128M (100) CL2


メモリーの増設は、はじめてなので教えて下さい。
持っている機種はNECのLaVieC LC500J/34DRなのですが、ブランド品は高いの
で、安くて相性のいいメモリーはありませんか?
0点


2000/10/27 16:14(1年以上前)


2000/11/03 01:02(1年以上前)
神和電機とかサイコムなど対応が良い所に問い合わせてみたらどうで
すか?
ちなみに、私はLC600J/34DRを使用していますが、神和電機で買った
PC-100 SO-DIMM 128MBが問題無く動いています。
参考までに
書込番号:53752
0点





PCV-J10V5にメモリーを増設しようと思うんですけど。
やっぱりノーブランドは危険ですか?
メルコのHPで調べたらPC133CL3もPC100のメモリも
対象製品として上がってきたのですがどういうことでしょう。
ノーブランドのPC100でも動くという事でしょうか。
50151で似た質問があるようですが、どなたか
試してみた方いらっしゃいませんか?
0点

私は同時代のR72ですが256MBPC100CL2ノーブランド
が快適に動いています
書込番号:51606
0点



2000/10/27 17:49(1年以上前)
NなAおO さんありがとうございました。
動くということを信じてチャレンジしてみます。
パソコンにリスクは付き物ですし。
書込番号:51708
0点


2000/11/06 14:40(1年以上前)
昨日秋葉原のツクモ電機でPC100ノーブランド128MBCL2
を購入、帰宅後即装着して見ました。
ふつーに動いてます。(笑)
賭けに勝ったようです。
バイオJは売上ランキング上位の常連で、かなり世に出回っているの
で、
ノーブランドと言えど全然合わないってのは無いんじゃないの、と
思うんですがねぇ・・。純正の価格のべら棒な高さを思うと、一丁勝
負
賭けてもいいんじゃないでしょうか。
128MBで6800円ぐらいでしたから、それでドキドキ感が味わえ
(爆)
うまく行けば御の字、失敗してもネタとしてムダにはならないよう
な。
ご参考まで。
書込番号:54980
0点





近久、餌錯(自作)PCを作りたいと思っています。
ただいま勉強中ですが、メモリーの
PC133 SDRAMM (SL2) などは、理解できますが、
過去ログや、雑誌、専門サイトなどで、時折
両面、片面・・・・や
クロック4、クロック2 とか、
基板2層などなど・・・
気にしなくても、いいことかも知りませんが、やはり気になります。
詳しい方か、参考になるサイトをご存知でしたら、
おしえてもらえませんか。
0点




2000/10/26 16:44(1年以上前)
私は混ぜて使ってます。現在は。勿論低い方にあわせて。
というかCPUがFSB100MHzなもんで(笑)。そういう使い方はお勧め
しませんが可能か不可能かという問いに対する答えとして。
書込番号:51319
0点

あくまで一例として報告します。
ASUSのP3V133と言うマザーにPC100(CL2)×1とPC133(CL3)×2の合
計3枚をさしてCPUはP3を800MHz(6×133)で10ヶ月程稼動させてま
した。
memtestも各種ベンチマークも問題なく通り、普通に使えてました。
なぜ混ぜたか?と言うと、後からPC133を2枚貰ったからです。
自分で買って混ぜようとは思いません。
その後、CPUだけP3-933MHz(7×133)に変えたところWinの起動中お
よび起動後に頻繁にハングアップするようになったので今は全て
PC133にしています。
書込番号:51403
0点



2000/10/27 01:38(1年以上前)
お答えありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:51500
0点





VAIOのPCG‐SR1/BPを使用しています。
128MBのメモリーを増設したいですが、
DIMM VCSDRAM 128MB というのを使えるでしょうか。
ノーブランドの中に使えるメモリーがありませんか。
0点


2000/10/26 21:52(1年以上前)
VCメモリが使えるのはVIAチップセットのみ。
ノーブランドの中にも使えるものはあるが、
相性が出ても知りません。
書込番号:51401
0点


2000/10/28 01:51(1年以上前)
VAIOのSRシリーズはマイクロDIMMというタイプしか使えま
せん。プリンストンのPD144MRシリーズとかがそれにあたりま
す。あと、I・OデータのMDIMシリーズ。品質なら前者、価格な
ら後者かな。
書込番号:51825
0点





中古のPowerMac8500〜9500を購入しようと思います。
こちらに装着するメモリについて、DOS/V用で合うものがあれば情報下さい。
こちらに装着するメモリは調べますと168pinのDIMM(5V)ですが一般にマック
用は中古でしか販売してなくて、相場が32MBで16000円します。あまりにも高
いのでDOS/V用のノーブランドPC-100 CL2-128MBを装着してみたいと考えてお
ります。
相性等の問題あるかと思いますが、試されて成功された方おられましたら成功
したよ!・成功するかも?の情報をお寄せください。
パフォーマ6210ですと、ノーブランドの72PIN SIMM装着で認識して問題なく動
作しました。
0点


2000/10/26 09:44(1年以上前)
マック系の『最強の〜』ってサイトを見た方が良いかも。
メモリー以外にも情報交換できるでしょ!
書込番号:51240
0点


2000/10/26 10:06(1年以上前)
http://homepage2.nifty.com/7100/
http://www.na.rim.or.jp/~takada/8100.html
7100とか8100とかしか見つからないですね。申し訳ないです。
情報収集頑張って下さい。
書込番号:51247
0点


2000/10/26 10:08(1年以上前)


2000/10/26 10:29(1年以上前)
5Vのとこに3Vのものを指せば普通壊れます
が間違って挿せないように微妙に形状が
異なっているので素直にやれば刺さりません
書込番号:51254
0点


2000/10/26 10:58(1年以上前)
DOS/V用のノーブランドPC-100 CL2-128MBは、切かきの位置が違う
ので刺さりません。また無理やり指したとしても、規格が違うので動
きません。メモリをいっぱい乗せるのならPowerMac8500〜9500より
もG3以降のマシンのほうが、HDDもIDE接続できますしメモリもPC-
100 CL2-128MBが使えます。(一部のノーブランドメモリで動かない
場合もありますが)(PowerMac8500〜9500)はカードを増設しない
限りSCSI接続になります。増設を考えておられるのならG3以降のマシ
ンのほうが、トータルで安くなります。
書込番号:51264
0点


2000/10/26 13:29(1年以上前)
もしかしたらDIMMでもSD-RAMでなくてEDOのものかも
しれないので良く調べたほうが良いです
書込番号:51290
0点


2000/10/28 01:44(1年以上前)
記述のMACは専用168ピンのFPないしEDOのパリティとかE
CCの無いタイプを使っていて、16bit及び64bitどちらも
使えます。ただし、同一メモリを2枚、対にして使うとインターリー
ブ機能が使えるので、おすすめです。ちなみにEDO64bitチッ
プだと1枚当たり128MBまで出ています。あと、G3ネタです
が、DT&MTシリーズならPC−66、BLUE&WHITEシ
リーズなら128bitチップ以下のPC−100が使えます。モセ
ルバイタリックのチップは相性が出ることがあるので避けた方がいい
でしょう。
書込番号:51824
0点


2000/11/01 11:21(1年以上前)
PB? さん、TKO さん、POT さん、ほえ さん、あ−べん さん
よきアドバイスありがとうございました。
書込番号:53236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





