メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリーの増設

2000/06/28 18:01(1年以上前)


メモリー

スレ主 ハラッチさん

教えて下さい。古い自作PCを使用しているのですがメモリーは32MBx2のSIMMです。MBはGA-586S2です。さすがに64MBのメモリでは動かないソフト(Jbuilder)に出会って古さを実感しました。CPUも233MHZで、マシンを丸毎切り替えるのが筋かもしれませんが、取り敢えずメモリーの増強をとマザ−ボードを見てみると、SIMMスロットx2、DIMMスロットx2でした。SIMMスロットは使い切っているので、DIMMを買い足すことを考えてのですが、今の主流で値段の安いPC100対応のDIMMでは動きそうもないと言われてしまいました。PC66のDIMMを調達して混在使用する(あるいは単独)か、SIMM64x2を調達して差し替えるか迷っています。GA-586S2でSIMM+DIMMあるいはDIMMだけで動かしている人は居ますか?ご存じなら教えて下さい。他にもSIMMのマシンがあり、今後のSIMMの供給を考えると、買えそうな今、SIMMを調達することも一方法かと考えたりしています。SIMMは現状でも手に入りにくいようですが、今後の供給はどのように考えたらよいのでしょうか?ばったり無くなってしまうと言うことは有るものでしょうか?長くなって申し訳有りません、皆様のご意見を教えて下さい。

書込番号:19710

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/28 19:36(1年以上前)

私も4年前のFMVをパワーアップしようと、
CPU,メモリ、HDD、ビデオカード等を交換しましたが、
8万円以上かかってしまって、
「新PC買えたなあ!」っていうのが素直な感想です。
SIMMは過去の規格なので容量増やしても、
転送速度が遅いので「使えないなあ!」って感じです。

# 今のPCをメール&ワープロ専用機とかにして、
新しいPCを別に買われた方が何かとよろしいのでは?

書込番号:19735

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/06/29 03:48(1年以上前)

便乗質問になるのですが、PC100対応のメモリが動かないというのはどういうことでしょう?
PC100って単なる上位互換じゃないんですか?
昔のマザーボードにPC100対応のメモリを使用しても問題ないと思うのですが、どうなんでしょう?
セレロンなんて(一応)ベースクロックが66MHzですよね?
なんだか疑問型ばかりで申し訳ないのですが、いったい誰に言われたのでしょう? (またもや疑問型ですね(^_^;))

書込番号:19851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハラッチさん

2000/06/30 17:51(1年以上前)

猿番長さん、junioさん、レスありがとうございます。

買い換えたいのはやまやまです。やはり買い換えかな?

PC100の件は、秋葉原のあるパーツショップの2号店で質問したものです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ここから
> マザーにGA−586S2を使用した組立機を使用しています。
> SIMM 32MBx2で使用しています。メモリの増強を考えていますが、
> SIMMを今手に入れることは難しそうな状況と思えます。
> GA−586S2には、SIMMスロットx2しか無く、他にDIMMスロット
> が2つ付いています。
> SIMM+DIMMで使える記述がMBの説明書にあるので、DIMMで増やそうと
> しています。ただし、DIMMを購入する際、PC100のものが使えない
> MBもあるという注を御社のメモリの欄で見ました。
> 畑違いかもしれませんが、GA−586S2でPC100が使えるか
> 判りましたら教えて下さい。


GA−586S2はSIMMからDIMMへの移行期のMBであり、規格とし
てもPC66しか無い時代のMBですし、仮に動く物があったとして、同じ
PC100のDIMMでも、チップや基盤のつくり、メモリの種類(64Mbit
・128Mbit等)によっても使用できるかどうか分かれてきますので、誠に申し
訳ございませんが、弊社の方で動作の保証は致しかねます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−ここまで
動作保証をしかねると言う内容ですかね?

書込番号:20211

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/30 22:21(1年以上前)

初期のDIMMにはメモリクロックが、
「2クロック」の物が存在していたようです。
(現在のDIMMは全て「4クロック」)
このDIMMを採用していた430VX等のチップセットでは
現在のDIMMは使えないそうです。


書込番号:20272

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/01 07:55(1年以上前)

猿番長さん、どうもありがとうございました.

メーカーも速さを追求して新規格の物を作り出すのもいいですが、
3〜5年は安心して使えるものを売って欲しいですよね.

メモリに限らず、PCのパーツは相性問題があっても
返品・返金には応じないのが一般的でしょうね.

今後のSIMMの供給の見通しは、明らかに縮小するでしょうけど、
いざとなれば個人売買などを通じて手に入れることは難しくないと思いますよ.
(かくいう私も現在一昔前のPC66のDIMMを使用してますし)

書込番号:20400

ナイスクチコミ!0


muhさん

2000/07/01 10:15(1年以上前)

GA586S2私も使っています。
2ヶ月ほど前に 128MB DIMMを秋葉で
購入し、問題なく使えています。

ご参考まで

書込番号:20423

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/02 01:14(1年以上前)

要は、PCを購入当時のまま使っていれば問題ないのかも知れませんが、
予算の関係等で、後々周辺機器等を買いそろえようと思っていても
いつの間にか揃えるのが難しくなるのはまずいだろう、ということです.

一昔前のPCを拡張させようと思っても周辺機器や規格の進歩が早すぎて
本体に合うものが買えなくなっている、ということがいいたかったのですが.
(文章の流れから分かってもらえると思うのですが)

例えば、最近はいろいろな機器が出ているUSBに関しても、
現在メーカーが保証しているのはWindows98プリインストールのマシンがほとんどでしょう?
だとるすと、2年以上前のマシンでは
「相性問題で動かないかもしれないが、責任は取れません」という
スタンスになってるわけですよね.
例えばPC9821シリーズなんて、そんな大昔のことじゃないでしょ?
USBを使うなといわれればそれまでですが、今回の様に入手が困難になっている周辺機器も珍しくないでしょう.

また、要求する本体のスペックがその時の主流のものだったりすると
一昔前の機器はとても使えたもんじゃないでしょうし.

と、いうようなことが言いたかったのですが、的が外れてますかね?
(本来の質問とはかけ離れた内容で申し訳ないです)

書込番号:20627

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/02 17:15(1年以上前)

論旨がないと言われると、馬鹿にされてるようなので説明しますが.

>メモリの件ですが、あなたは昔のメモリの相場をご存じですか?
>その相場でVX用のメモリを買おうと思ったら、現在の最新廉価PCが買えてしまいます。
>それなのに、メモリを増設しようとするのは合理的な行動でしょうか。

昔のメモリの相場は、ある程度認識しております.
だからこそ、当時は予算の関係でメモリ(もしくは周辺機器)を増設出来なかった環境の方が、
現在(もしくは将来的に)メモリ(周辺機器)を増設しようという時に
入手しにくい環境というのは如何なものか? ということを書いたつもりです.
(別にVXのメモリの話はしてませんが)
現在はインターネットの普及である程度入手はしやすくなったでしょうが、
例えばその環境にない人(特に地方の方)は一般の電気屋で簡単に昔のメモリは買えないでしょう.
(パソコンは一般の電気屋で売っているのにもかかわらず、ですよ)

また、メモリの増設が合理的かそうでないかはあなたの判断であって、
利用している人にとってはメモリの増設の方が有効なこともあるでしょう.
(周辺機器やソフトに大金を使っている場合もあるのですから)


>それなのに、現在の周辺機器をつけられないといわれても、
>それは周辺機器の設計の問題であって、PC本体には責任はないです。

これが問題だと言ってるのですが.
ただ周辺機器に関する認識が、お互いにで少し違うみたいですが、
私は周辺機器の設計の問題ではなく、PCの規格の問題だと思ってます.

規格というのは、1つのメーカーが作っている物でないことは分かってますが、
それにしてもPCの規格というのは他の家電製品や一般の常識から考えると
消費者を馬鹿にしてるようなところがあると思いますね.

 
>ようするに5年使えるPCを売ってくれということは、
>PCを取り巻く状況の動きを止めてくれというに等しいのです。
>ですが、あなたはそのようなことをお望みですか?

私はやりたいことやさせたいことが明確ではないのにいたずらに高速化していくぐらいなら、
ある程度基準がはっきりするまで、規格の乱発みたいなことはして欲しくないですね.
せめて上位互換で数年は引っ張るべきでしょう.

>そうでなく、そのPCの発売されたとき想定された使いかただけをするのなら、
>3年や5年は大抵のPCは使えますよ。
>また、周辺機器だって当時の周辺機器を当時の相場でというのであれば入手できるでしょう。
 
今回は、これが難しくなっているということを前提に話を進めてるのですが、
話がかみあってないような気がしますね.
大元のハラッチさんの書き込みも、今後SIMMは入手できなくなる懸念があるので、
それに対してどうしたらいいか、という件を前提に話を進めてるのでしょう?

数年前に買ったPCを数年前に発売されたときの想定(今回は少し違いますが)で
当時の周辺機器を買おうと思ったら、その製品に対応したものが
買えなくなってきている、と.

要は、規格の乱発で新しい規格に対応した製品が出まわって、
結果的に旧規格のPCの拡張性が無くなっている、
(もしくは入手が困難になっている)と言いたかったわけです.

USBの機器の件で整合性がなくなってると指摘されてるのかもしれませんが、
だとしても、最初の書き込みの趣旨はおわかりいただけるでしょう?

書込番号:20773

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハラッチさん

2000/07/06 19:58(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。
確かに私の中にも、メモリ増をしようとしたとき、新しい規格が溢れていて、なにをどうしたら良いか判らない、家電に比べて、PCは部品が手に入りにくい、進歩が速すぎるのではとの疑念がありました。
もう少し部品が長く供給されるように改善されたら良いなとは思っています。それがPCの進歩を妨げずに出来れば良いのですが、私のようなものには、何処が進歩を妨げてしまうのかは非常に判り難いところです。互換性を考えていたら、新しいものが安く出来ず、競争に負けてしまうとか、技術の連続性の中では革新的な技術進歩は限られると言うことは漠然と判る気はするのですが、2,3年で古いと言われることも寂しい気がしています。

遅いレスポンスで申し訳ありませんが、muh さん 、PC100のDIMMをご使用でしょうか?もし判ればよろしくお願いします。
どうもありがとうございました、また判らないときに教えて下さい。

書込番号:21932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RIMMメモリについて

2000/06/28 09:51(1年以上前)


メモリー

はじめて、書き込みします。
820チップのマザーボード(メモリスロットx2)の物を
使っておりますが、現在RIMM128M(700ECC)を
装着してしております。
空きスロットに128Mを増設しようと考えているんですが
形式の違う800ECC、又は700NOのメモリなど
形式の異なった増設しても大丈夫でしょうか?
安定性など気になり質問しました。
宜しくお願いします。

書込番号:19632

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/06/28 14:02(1年以上前)

PC800のメモリも使えますが、PC800のメモリをPC700で使うことになります
ECCなしのメモリも使えますが、元からついていたECC付きのメモリもECCを無効にして動かすことになります

書込番号:19676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/06/27 00:47(1年以上前)


メモリー

スレ主 おはなさん

お世話になります。
最近TOSHIBAのDYNABOOK DB60P/4DAを購入したのですが
メモリーが64Mなので、増設を考えています。
この前、パソコンショップで
ADTECHというメーカーのメモリがIOデータなどより安かった
ので気になるのですが、メーカ、適合などはどうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19330

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/06/27 00:54(1年以上前)

アドテックですがきちんとしたメーカーです。http://www.adtec.co.jp/

書込番号:19334

ナイスクチコミ!0


スレ主 おはなさん

2000/06/27 01:24(1年以上前)

ありがとうございます。
会社の液晶がアドテックなのですが、あんまり評判を聞いたこと
がなかったので気になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19349

ナイスクチコミ!0


オオヤマさん

2000/06/27 11:31(1年以上前)

蛇足ながら、アドテック製の液晶は大手PCメーカーへOEM供給されて
います。

書込番号:19419

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/27 11:36(1年以上前)

アドテックは液晶の自社生産はしてないと思いますが・・・

書込番号:19420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モゼルの不思議

2000/06/26 20:53(1年以上前)


メモリー

スレ主 自作ルーキーさん

自作歴1年足らずのルーキーですが、ついこの間メモリを増設しました。
PC100・CL=2(店頭表示)のモゼルのメモリを増設したのですが
BIOSのメモリの設定で”BySPD”にしたところ、なぜかCL=3
と認識します。 
DIMMのスロット(4つ)全て試してみましたがどこも同じ状態です。
しょうがないので”User”の設定で無理矢理CL2にして使用しています
問題なく起動はしていますが、なにか釈然としません。
どなたか詳しい方おりましたら、情報教えて頂きたいのですが・・・・
よろしくお願いします。(当方M/BはP3B-Fで最新BIOSです。)

書込番号:19235

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/27 21:46(1年以上前)

確かに釈然としないものがありますね。
ところで他のメモリでは試されましたか!?

書込番号:19547

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作ルーキーさん

2000/06/28 16:04(1年以上前)

omiさん、レス遅れてすみません。
ほかのメモリでも試しましたが、これらは大丈夫でした。
(Mtec・Winbond・AM1? 等です。)
製造週の違うモゼルでも試しましたが、結果は同じです。
(32MBのDIMMはCL2の認識でしたが・・・・)
う〜ん・・・謎は深まるばかりです。

書込番号:19692

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/07/01 23:42(1年以上前)

う〜〜ん、うちのモゼルはCL3を2で使っているから...
参考にはならないですね。
それにしても32MBだけ大丈夫というのは!?

書込番号:20590

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作ルーキーさん

2000/07/05 12:36(1年以上前)

omiさん、またまたレス遅れてすみません。
私のマシンもCL2にして使用していますが問題もありません。
重大な問題があれば、皆様におすがりして教えを乞うところですが、
今のところ安定動作していますのでこの状況を楽しもうかと思います
くだらない話にお付き合いいただき有り難うございました。
(重大危機に陥ったときにはまた宜しくお願いいたします。)

P.S. この件に関してもし何か情報ありましたら
   教えていただけると幸いです。

書込番号:21561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリーについて

2000/06/26 13:30(1年以上前)


メモリー > ノーブランド

スレ主 マユッチのママさん

まだまだ初心者ですが、今度メモリーを増設しようと思っています。
実は、知り合いに、パソコンを見せたところ増設した方がいいよ!動かなくな
ると言われました。今富士通のFMVNE36A6(BIBLONE36L
A)を使っています。64MB搭載していて128MBか256MBにしよう
かと思ってるんですが、純正は、価格が高くてでも他社のものは、後々不備が
でるのではないかと心配です。他社お使いのかたどうでしょうか?純正か他社
の物か
悩んでいます。モデムも安い物を購入したいんですが、安く変える場所知って
いる方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19152

ナイスクチコミ!0


返信する
まるきさん

2000/06/26 15:08(1年以上前)

メモリーは「富士通純正」、メルコ等の「他社製・機種別」、ノーブランドの「他社製」に分けられると思います。最初の2つは機種別で分かれているので、動作保証はされていますが値段が高いんですよね。
増設はWin98SEを使っているのなら128MBで十分でしょう(つまり+64MB)。これなら、先ほど2番目に書いた「他社製・機種別」の物でも、買える範囲なのでは…?
僕の母のパソコンは富士通ですが、ノーブランドのメモリーでも動いてますよ。ただ、保証はされていないので、マユッチのママさんには僕から強く薦めることは出来ませんけど。

書込番号:19171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メモリの増設

2000/06/25 04:03(1年以上前)


メモリー > ノーブランド

パソコン初心者のguraです。
メモリの増設をしたいんですが、どれを買ったらいいのかわかりません。
メモリの増設には、マザーボードが関係すると本で読みました。
マザーボードは、ABITのBH6というものです。
よろしくお願いします。

書込番号:18851

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 guraさん

2000/06/25 12:26(1年以上前)

とらさんありがとうございます。
128MB SDRAM PC100 CL2 を2つ買いたいと思います。
これならだいじょうぶですよね。

書込番号:18925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング