
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年6月15日 18:04 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月15日 08:58 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月14日 20:43 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月10日 12:08 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月12日 17:56 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月13日 03:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






早速ですが、まず、nobrand品とバルク品とは、メモリーの場合意味が
根本的に違うんですか?他のパーツ以上に皆さん神経を尖らせているようです
が……。ってゆうか、メモリー以外でnobrand品というのを見たことが
ないんですが。そんなに相性問題が多いんでしょうか?
次に、PC133CL2と、VCMのPC133CL2も別物なのでしょうか?ただのPC
133CL2というのを、一回見たことがあるような気がします。
あと、HSSDRAMとかはどうなんでしょう?見たことないんですが。APPOLO
PRO 133 A のマザーでつかえるんですか?P3V4Xなんかの。
どなたか教えてください!
0点


2000/06/14 17:06(1年以上前)
ノーブランド品とバルク品ですが
ノーブランド品は、その名の通りノーブランド、時たまリテールのものがあります(名も知らぬメーカーの)
メモリメーカーのブランドがあるので、それと対照して使われることが多いようです
一方バルク品はバルクで売られているメモリで、この場合はブランドは無いのではないでしょうか
メモリでノーブランドと表現するのは、特にメモリの場合メーカー間に差がなく、設定が違うわけでもなければ扱いも全く同じなので、メーカーを気にする必要はないからでは?
PC133CL2とCL3は一応違うものです、アクセスタイミングをCL2の方が多少早くすることが出来ますが実質的にほとんど変わりません
書込番号:16097
0点


2000/06/14 18:29(1年以上前)
バルクでもブランドものはありますよ。
ショップとかがOEM用のメモリを入荷して
リテールよりほんの少し安く売ってる場合があります。
ショップによっては、ノーブランドの信頼性を
嫌ってバルクでもブランドものを使ってるところがありますね。
HSSDRAMってのは聞いたことがありませんね。
サーチエンジンで引いても出てきませんでした。
書込番号:16107
0点


2000/06/14 22:07(1年以上前)
「HSSDRAM」って「HSDRAM(High-Speed SDRAM)」のことですかね〜。
http://www.watch.impress.co.jp/PC/DOCS/article/990723/pform2.htm
書込番号:16164
0点


2000/06/14 23:36(1年以上前)
えーとVCRAMは
メモリーにバッファをくっつけて性能を上げてるらしいのですが
チップセットが生かし切れてません
VIAチップしかさぽーとしてないけど
ただのPC133CL2とはこの辺の差かな
書込番号:16191
0点



2000/06/15 08:58(1年以上前)
ありがとうございます。霧が晴れました!他のパーツのコーナーにも質問を出すと思いますので、またご協力おねがいします!
書込番号:16279
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL3


現在、PC100対応のDIMMメモリ(256MB CL2)を使用していますが、
マザーボードの取扱説明書では、PC133のDIMMメモリでないと不具合
が発生するとありました。
但し、FSB133対応マザーボードのBIOSでFSBを133MHZで設定して、
PC100対応(CL2)のメモリを使用しておりますが、不具合は発生して
いません。
一応、DIMM 256MB(PC133)CL3へ交換しようと考えていますが、是非、
下記の質問についてご教授下さい。
1.[DIMM 256MB(PC100)CL2]から[DIMM 256MB(PC133)CL3]への交換は
可能なのでしょうか?
2.不具合は発生しないのでしょうか?
3."CL2"と"CL3"はどんな意味(物理的なもの?)なのでしょうか?
私のパソコン(自作)スペックは下記のとおりです。
マザーボード:Freeway社製 FWD-P3C4X
チップセット:VIA Apollo Pro133A
CPU:Pentium-3 733MHZ(FCPGA)※Slot1→Socket370変換アダプタ使用
ビデオカード:ATI社製 ALL IN WONDER128
サウンドカード:SOUND BLASTER LIVE!
LANカード:3COM社製100BASE-T(製品名は忘れてしまいました)
よろしくお願いします。
0点


2000/06/13 22:38(1年以上前)
まず、不具合が出てないのでしたら
交換は必要ないかと思います。
また、CL2とCL3の違いですが、
転送速度の面で違ったと思います。
たしか・・・、CL2の方が速かった用な気が・・・。
書込番号:15884
0点


2000/06/14 03:01(1年以上前)
PC-133のメモリですが、ほとんどがCL=3です。
気になさらずに!
書込番号:15981
0点



2000/06/14 20:43(1年以上前)
よーやんさん、ハタ坊さん、お返事ありがとうござい
ます。
やはり、今のところは不具合なく動作してますので、
そのままPC100のメモリ使うことにしました。
多分、Freewayマザーの取扱説明書には、動作保証
しない意味で記述されているのだと思います。
アドバイスありがとうございました。
(勉強になりました)
書込番号:16149
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 256MB (133) CL3


現在、PC100対応のDIMMメモリ(256MB CL2)を使用していますが、
マザーボードの取扱説明書では、PC133のDIMMメモリでないと不具合
が発生するとありました。
但し、FSB133対応マザーボードのBIOSでFSBを133MHZで設定して、
PC100対応(CL2)のメモリを使用しておりますが、不具合は発生して
いません。
一応、DIMM 256MB(PC133)CL3へ交換しようと考えていますが、是非、
下記の質問についてご教授下さい。
1.[DIMM 256MB(PC100)CL2]から[DIMM 256MB(PC133)CL3]への交換は
可能なのでしょうか?
2.不具合は発生しないのでしょうか?
3."CL2"と"CL3"はどんな意味(物理的なもの?)なのでしょうか?
私のパソコン(自作)スペックは下記のとおりです。
マザーボード:Freeway社製 FWD-P3C4X
チップセット:VIA Apollo Pro133A
CPU:Pentium-3 733MHZ(FCPGA)※Slot1→Socket370変換アダプタ使用
ビデオカード:ATI社製 ALL IN WONDER128
サウンドカード:SOUND BLASTER LIVE!
LANカード:3COM社製100BASE-T(製品名は忘れてしまいました)
よろしくお願いします。
0点


2000/06/13 16:48(1年以上前)
1.可能です
2.発生しません
3.CLとはCas Latencyの略でメモリのアクセスタイミングが違います
数が小さい方が微妙に早いようです
しかしPC133でしかだめというのは本当かなぁ・・?
#本当にPC133でなければ不具合が出るのでしょうかね
フリーウェイは根拠があってそう書いているのでしょうか・・?
Apollo Pro133Aのチップセットのマザーの中にはメモリアクセススピードを細かく指定できるものもありますが、それが出来ないと言うことでしょうか
メモリクロックを100MHzに指定できるのであればそれで問題ないと思いますが・・・
書込番号:15800
0点


2000/06/13 18:21(1年以上前)
>不具合は発生していません。
問題ないのでしたらそのままでいいのでは。
書込番号:15822
0点



2000/06/14 20:58(1年以上前)
とらさん、Yuuさん、息の虫さん、お返事ありがとう
ございます。
やはり、今のところは不具合なく動作してますので、
そのままPC100のメモリ使うことにしました。
多分、Freewayマザーの取扱説明書には、動作保証
しない意味で記述されているのだと思います。
アドバイスありがとうございました。
(勉強になりました)
書込番号:16153
0点


2000/06/28 19:39(1年以上前)
この人SEGAのPC掲示板で同じ質問していたわ。
答える必要ないよ。
書込番号:19736
0点


2001/04/10 12:08(1年以上前)
0
書込番号:142017
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM 128MB (PC100対応) CL2


メモリーにPC100がついてるのと付いてないのがありますが、どう違うのです
か。私が使っているのは、ちなみに、NEC VALUESTARNX VC35
D/6 です。どっちを使ったほうがいいのですか。本にはDIMMとかいてあ
るのがいい。とかいてあったのですか、DIMMだったらなんでもいいのです
か。教えてください。
0点


2000/06/12 17:56(1年以上前)
PC100はメモリの規格です
PC66は66MHz以下、PC100は100MHz以下、PC133は133MHz以下のクロックで動作することができます
PC100やPC133と書いてないものはPC66です
VC35なら、DIMM PC100 CL2のメモリが使えるでしょう
書込番号:15474
0点





メモリの増設について、どなたか教えてください。
GatewayのGP-400Cを使用しています。128MBを買い足そうと思っています。
no brandで済ませようと思ってますが、どれを買えばいいのでしょうか?相性
とかもあるらしいので、私自信の知識で判断できません。
よろしくお願いします。
0点



2000/06/12 18:57(1年以上前)
ありがとうございます。早速そのページを見てみました。
GatewayのPCは、特殊なんですか?とりあえず、そこに問い合わせてみます。
書込番号:15494
0点


2000/06/13 03:33(1年以上前)
GP−400Cならそんなに相性気にしなくていいような気もします。確かに以前は、かなり相性がありましたけど、BXのチップ位からインテル製のマザーボードを使っているので。私は、GPでノーブランド使っていますが、特に問題は出ていません。でも、相性による交換を受け付けてくれるお店で購入した方がいいかもしれませんね。
書込番号:15668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





