
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年5月24日 23:23 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月26日 12:27 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月22日 16:38 |
![]() |
0 | 5 | 2000年5月22日 02:26 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月20日 14:12 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月19日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/05/24 22:14(1年以上前)
CL2とCL3があるので
PC133はCL3じゃないですか??
書込番号:10247
0点



2000/05/24 22:18(1年以上前)
はい、そうです
すいません
書込番号:10250
0点


2000/05/24 23:10(1年以上前)
どーも自作のススメのしん坊です。
PC133CL3のメモリがPC100CL2で動けば支障ないはずです。 基本的に混ぜるのはあんまりよくありませんが、PC133CL3なんて製造工程はいっしょだと思います。
書込番号:10263
0点


2000/05/24 23:23(1年以上前)
問題ないと思いますが動作はPC100になります。
(遅い方に合わせられるため)
書込番号:10272
0点


2000/05/24 23:23(1年以上前)
最近はジャンパーフリーのマザーボードが増えているので、マザーボードがPC133対応、PC100両対応であれば使用上問題なしです。ただし、マザーのチップセットにもよりますが、併用すると、パフォーマンスが遅くなるものがあります。ビア アポロプロ133チップのマザーを使用の場合、PC133で統一すれば440BXチップのマザーよりクロックは高速になりますが、逆にPC100がひとつでも混じったり、PC100のみのメモリを使うとクロックは、440BX以下の性能になります。もっとも、年々高速化するCPUのクロックと違い、マザーのチップクロックは今だ低レベルのままなので、体感差はそうありません。PC100のメモリを既に持っているのなら、わざわざ買いかえるのはお金がもったいないです。
書込番号:10275
0点





バッファローとかIOデータとかのメモリは各メーカの機種ごとに細かく品番が分かれていますよね。これって何が違うのですか?形?汎用のメモリなんてないのでしょうか?
今持っているPCは64+64=128MBですが、256MBにしようと思ったら128MBを2枚買わないといけません。もし192MBで一枚のメモリがあれば助かるのですが、対象機種のリストには載っていません。
どうすれば僕のPCのメモリを安くあげれるでしょうか。ご教示下さい。
0点


2000/05/24 19:21(1年以上前)
一番良いのは”増設しない”では!?WINDOWS98では128MB以上メモリがあってもそれほど有効には使えないことですし。(フォトショップなどで大きな画像をというのでしたらわかりませんが)
どうしてもというのでしたら64MB×2を友人に売り128MB1枚を購入する資金にするくらいですかね!?またはマザーが認識できれば256MBを一枚購入する。(高くつきますが)
ちなみに196MBというメモリはおそらくないはずです。あったとしても流通量が非常に少なく高価でしょう。
書込番号:10184
0点



2000/05/24 20:30(1年以上前)
ありがとうございました。違うところにお金を遣います。
書込番号:10202
0点


2000/05/25 01:41(1年以上前)
機種がぜんぜんわかりませんが
DIMMの空きがないのかな?
あるなら128足して256でいいのでは?
ないなら64を一個どうにかして192にしてはいかが?
私の場合はWIN98ですが
ゲームユーザーのため128じゃ
ストレスたまってしょうがないんで384まで増設してます
128+256です
書込番号:10350
0点


2000/05/25 04:33(1年以上前)
↑>128+256です
そんなに必要ですか?
Win9xはリソース容量が制限されているので、
128MB超にしてもあまり効果がないような?
メモリーの増設が必要かどうかは、
スワップファイルの大きさを見ればわかります。
要はメモリが足らなくなると、
ハードディスクを仮想メモリして使用し、
このファイルがどんどん大きくなっていきます。
書込番号:10394
0点


2000/05/26 12:27(1年以上前)
普通のゲームでそこまでメモリが必要になるとは私も思えません。ゲームをしながら何か他のことも並行してやっているのでしょうかね。
普通なら128MB多少思い動作をさせても256で十分お釣りが来ると思います。それ以上使うのなら仮想メモリははずしですね。
書込番号:10754
0点





VRAMとグラフィックアクセレレーターとはどう関係あるのでしょうか?
ちなみにグラフィックアクセレレーターSiliconMotion社製 Lynx3DM4の性能は、ノートパソコンの中ではどのくらいのレベルなのでしょうか?(例えばATI社製RAGETMMobility-Mと比べて)
おわかりのかた、どうかレスお願いします。
0点


2000/05/22 16:38(1年以上前)
VRAMというのはビデオメモリーのこと
モニターに出力している一時的な画像などを置いたりしている場所です
グラフィックアクセレレーターはVRAMを含めたビデオ機能全体のことを指すこともありますし、単にビデオチップのことだけを指す場合もあります
仰っているチップのことはよく知りません
書込番号:9605
0点




2000/05/21 02:29(1年以上前)
一般論で
ベースクロックが100MHzまで動作を保証しているか
133MHzまで動作をしているかです。
どちらか?といえばPC133の方がいいのでしょうが、
ベースクロック133MHzで動かすようなことがなければ、
あえて(値が高い方の)PC133を購入することもありません。
ただしPentium!!!のEBのついた物はベースクロック133MHz動作
なので、PC133メモリの購入が必要ですね。
書込番号:9267
0点


2000/05/21 02:54(1年以上前)
>ただしPentium!!!のEBのついた物はベースクロック133MHz動作なので、PC133メモリの購入が必要ですね。
それは違いますね
i810やi820はFSBが133MHzでもメモリクロックは100MHzです
ApolloPro133AでもFSB133MHzのときメモリクロックを100MHzに出来ますからPC133が絶対に必要と言うことではありません
#440BXをFSB133で動かすのは、そもそもそれ自体がオーバークロックなので言及しないことにします
書込番号:9277
0点


2000/05/21 11:56(1年以上前)
って言うか、同じPC100でも耐性に違いがあって
MOSELの3週とかはOCの耐性が非常に高いロットです。
私はMICRONのPC133とMOESELのPC100を持っていますが
OCしないならPC100でいいのでは!
MBが何を使っているのか分からないので もしわかれば、、、!
書込番号:9328
0点


2000/05/21 14:03(1年以上前)
>810やi820はFSBが133MHzでもメモリクロックは100MHzです
>ApolloPro133AでもFSB133MHzのときメモリクロックを100MHzに出来ます
そうだったんですか。これは知りませんでした。
勉強になります。
そんなわけで訂正です。
書込番号:9354
0点


2000/05/22 02:26(1年以上前)
ApolloPro133AのメモリクロックはFSBに対して等速/+33/−33と選べます。
BIOSの仕様で出来ないM/Bもありますが(MS-6199VAの初期BIOSでは出来なかったけど、最新のに更新したら可能)、まあ、チップセットの使用上では可能です。
書込番号:9510
0点





すみません。128のメモリを買いたいんですが。会話の中の、ノーブランド
が、どれをさすのかわかりません。純正はどれなんですか?
初心者なので、リスクは、あまりおいたくないので、手が届く価格なら、
純正がいいんですけど。BIBLO NEを使っています。教えてください。
0点


2000/05/20 14:12(1年以上前)
もう一言追加・・・
純正品:本体を出しているメーカー(たとえばバイオならソニー)がその機種用として販売している品。
ノーブランド:メーカーの名前が表に出ない商品。(もちろん製造会社の名前はあるのでしょうが(笑 )
主に、秋葉原とか大阪日本橋に多い(全国各地にもありますが)自作・組立パソコンのお店に行くとショーケースの中にむき出しになっています。
純正品にしても、サードパーティーにしても大抵箱入りです。
BIBLOですか・・・メルコさんが、メモリの取り付けサービス(有償ですが)をやっているので、これを利用するのも一つの手では?
もちろん、近所のお店で取り付け(無料・有料いろいろですが)して貰えればそれにこしたことはないでしょう。
書込番号:9058
0点





先日、NEC VALUESTAR VU50L/35B を購入したのですが メモリーを増設し
ょうと思っても どのメモリーを買えばいいかわかりません。一応メルコ社
や、IO DATA社の対応表を見ましたが、値段が高すぎててが出せません。ノー
ブランドでも大丈夫でしょうか?
説明書には・・・・PC100 CL=2 V3.3とか書いてありました
上記のようなことが書いてあれば、ノーブランドでもよいのでしょうか?
親切な方、親切な説明ヨロシクおねがいします。
0点


2000/05/19 16:06(1年以上前)
うむ、同じPCでノーブランドPC100CL2128MB増設したぜ!今は192MBでチョー元気だ。PCのスピードに不満になったらまずメモリー増設が基本! 金城輝明くんも頑張ってくれたまえ おっと最後にメモリーは静電気にめっちゃ弱いので壊さないように・・・ これからも勉強して良きPCライフを送ってくれたまえ!
書込番号:8853
0点


2000/05/19 21:15(1年以上前)
何度か書いていることですが、N/Bメモリーを売っているショップで、「メーカーマシンについての保証は致しかねます」という表示を何店舗かで見かけたことがあります。
だから「基本的に大丈夫」ではありますが、「絶対大丈夫」ではありません。N/Bメモリーも1種類じゃないですから、メーカー品と相性の悪いものも当然あるでしょう。こういうことは、売っている人に聞くのが一番です。こういう機種を使っているがちゃんと動作するのか、動作しなかったら返品・交換に応じてもらえるのか、などなど。
書込番号:8910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





