メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82459件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー増設

2024/04/05 23:29(1年以上前)


メモリー > ADATA > AD5U480032G-DT [DDR5 PC5-38400 32GB 2枚組]

クチコミ投稿数:92件

先日、マウスコンピューターのdiveを購入しました。
メモリーは64g欲しかったのですが購入後、増設したほうが安上がりかなと思い32gがで発注しました。
その後、色々調べるとddr5は単純に増設すると不具合が出る可能性があると知りました。
構成は
cpu:i9-14900kf
マザーボード:z790
メモリー:16g×2(型番は画像で確認してください)

そこで、質問ですがこちらの製品を現在搭載されているメモリーと差し替えれば問題ないでしょうか?
また、現在の構成に追加して96gとして使用するのはやめたほうがいいでしょうか?

あと、お勧めのメモリーが在れば教えてください

書込番号:25688329

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2024/04/05 23:52(1年以上前)

ADATA 1.1V DDR5 4800(40) U-DIMM
AO2V48UC9V1-BA9S

検索しても出てこないですね
データ無しです 
とりあえず刺してみて不具合が出たら遅い方(か容量の少ない方)を取り外せばよいのでは?

書込番号:25688344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/06 00:31(1年以上前)

>こちらの製品を現在搭載されているメモリーと差し替えれば問題ないでしょうか?
現在搭載されているメモリーと同じ場所に差せば問題ないです。
抜く前に写真を撮るなどして差し間違えには気を付けてください。
場所を間違えると体感できるほどではありませんが性能が下がる可能性があります。

>現在の構成に追加して96gとして使用するのはやめたほうがいいでしょうか?
DDR5は同一ロット(同じメーカーの同じ商品かつ同じ時期に生産された物)でそろえないと最悪故障する可能性もあるようです。
64GBで不足する心配があるようでしたら32GBの2枚組を2つ同時に購入し、ロット番号が揃っていることを確認してから使用することをおすすめします。

>お勧めのメモリー
crucialがメモリメーカーとしては評判が良さそうなので私はcrucial製を使用しています。
こちらと同規格のメモリだと該当するのは下の商品ですね。
https://kakaku.com/item/K0001403189/#tab

書込番号:25688376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/04/06 01:01(1年以上前)

単純に増設したらダメなのはずっと前からです。モジュールに記録された値で個々にタイミング変えるようになってるので。

同一であっても、技術の進歩に伴ってchあたり2枚は段々困難になり、毎回止めようという声が出てたんですが、DDR5はついに4枚挿しを妥協して低速化することにしました。

まぁ、この低速化も上手く行くのか含めて、基本的にDDR5は2枚挿しのものと考えたほうが良いです。

どっちにしろ、全部のメモリーが全部のMBで動くわけではなく、QVLといってテスト結果がそれぞれのパーツで出てますので、それに載ってるのを選ぶのが無難です。

>こちらの製品を現在搭載されているメモリーと差し替えれば問題ないでしょうか?

もちろん、そんな保証はないですが、4枚挿しに伴う弊害よりは遥かにマシではあります。
そもそも混合したときのテストは誰もやってません。
同じタイミングで動くモジュールなら動いてしかるべきですが、緩い方のタイミングでやっても上手く行かなかったりイロイロあります。

あと、メモリが「ちゃんと動いている」ことの確認はそれなりに分かってないと出来ないので、ポン付でやると「なんかシステム不安定なんだよねー」とか「いつのまにかデータが化けてるな」みたいなことが起きます。
最近の口コミって「OS起動しましたわーい」とか「ちゃんとWindowsのテスト通りました。えっへん。」みたいなのが多くて意味が無いし。

そしてメモリも経年変化しますので、安いメモリは早めに寿命が尽きます。

書込番号:25688399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/06 01:07(1年以上前)

DDR5はかなり繊細なので96GBで動作するなら止めませんが、個人的には64GB(32GBx2)がベターだと思います。

絶対に動作しないとするものではないですが、4枚挿しの場合は最低限、同じモジュールの4枚挿しに限定されると考えてよろしいかと思います。

最近、特にDDR54枚挿しで動作しないとの質問も増えてますし、解決できないケースが増えてます。

まあ動いたとしても最低限、Memtest86を何回かしてからPCを稼働させるべきかと思います。

書込番号:25688404

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/04/06 02:07(1年以上前)

DDR5の場合PMICという電源管理用集積回路が載ってて、初期の頃のパーツ不足時に作られたDDR5では違うSPDのメモリーを混在させると壊れる可能性もありました。

最近は標準クロック同士だと壊れることは無くなってきたようですが、OCメモリーの場合は今でも絶対不可です。

これは標準の4800MHzなら1.1Vにそろえるという事が出来ますがOCメモリーの場合はPMICから出る電圧がそれ以上の場合もあるからです。

ですからメモリー増設する場合は4枚のセットを買うか2枚で64GBの物を付ける方が安泰です。

混ぜるのは絶対やめた方が良いし、4枚挿しだとクロックも上がりませんしインテルならゲームとか性能落ちますので64GBの2枚組を購入しましょう。

書込番号:25688425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/04/09 13:03(1年以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>一束 草之さん
>きとうくんさん
アドバイス、ありがとうございます。
やはり、混ぜるのは危なそうなので増設ではなく差し替えを検討しようと思います。

そこで、さらに質問なのですが

1.差し替えの場合4800でなく6400など他のチップ規格を選択しても良いのでしょうか?
2.128GBにしようと思うと32GBの同一ロッド4枚差しなら問題ないのか?(購入先は実店舗に限られるのか?)
3.メモリの価格差はどういったところの違いなのか。
4.メモリの基盤むき出しのタイプと少しカッコいいタイプの違いは何か。

厚かましい質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:25692722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2024/04/09 14:14(1年以上前)

1.6400など他のチップ
DDR5やPC5と書いてある物なら大抵は使えますが、6400だとオーバークロックメモリなのでマザーボードの対応が必要だったり、手動での設定が必要だったりするのでおすすめしません。
メモリの性能をあげたいのであれば、DDR5-5600かDDR5-6000以下で電圧が1.1Vの物をおすすめします。
(メモリの検索条件で電圧を指定できます。)

2.同一ロッド4枚差しなら問題ないのか?
同一ロットであっても4枚差しだとおそらくメモリ本来の転送速度が出ないです。
(体感できるほどの速度低下ではないですが)
本来の転送速度を出すためにはBIOS設定などが必要ですが、本来の速度を出せるのか、設定変更した状態で安定動作するのかは保証出来ません。

購入先は実店舗に限られるのか?
4枚差しに使用する旨を伝えて実店舗で購入した方が余計な不安は減らせます。

3.メモリの価格差
転送速度、使用している部品の信頼性、ヒートシンクやLEDの有無、保証期間などが違います。

4.基盤むき出しのタイプと少しカッコいいタイプの違い
基盤むき出しのタイプは普通のメモリです。
少しカッコいいタイプはヒートシンクやLEDで装飾されていて、中が見えるパソコンで見映えをよくするために使用するものです。

書込番号:25692790 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/09 16:29(1年以上前)

1.差し替えの場合4800でなく6400など他のチップ規格を選択しても良いのでしょうか?
6400はOCしたモジュールの価格でチップ規格では無い場合が多いです。
OCしてあるので動作しない場合が無いとは言い切れませんが、動作しやすいメーカーは有ります。
電圧を定格よりも上げている場合は多いです。
個人的には1.25Vとかに上げて問題になった事はないです。

2.128GBにしようと思うと32GBの同一ロッド4枚差しなら問題ないのか?(購入先は実店舗に限られるのか?)
お勧めはしません。
4枚で動くかどうかはなんとも言えないです。
一応、QVLを見て判断するくらいしかできないでしょう。

3.メモリの価格差はどういったところの違いなのか。
OCメモリーの場合はほぼ、選別品の希少性です。
レイテンシも転送速度も上げてるので、普通のメモリーよりも耐性が高いチップを使うためです。

4.メモリの基盤むき出しのタイプと少しカッコいいタイプの違いは何か。
ヒートシンクは温度を下げるのに一定の効果は有ります。
チップを隠すとかは、今は確認出来るソフトがあるのでそこまでは意味はないです。
ライティングは格好オンリーです。

書込番号:25692909 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2024/04/09 16:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>一束 草之さん


ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

ノートの16gから、デスクトップの32gに買い替えたのでかなり余裕があると思っていたのですが、
ライトルームのRAW現像で64gのsdカード満杯の画像データを読み込んで作業するとメモリ使用率が90%を超えるので64gにしとけば良かったと反省中です。

ddr5は、なかなかシビアですね

64g2枚差しは予算的に無理なので32g×2か32g×4もう少し検討してみようと思います。

書込番号:25692938

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2024/04/10 18:20(1年以上前)

16gは16グラムですよ。
単位は大文字・小文字で別物になることがあるので注意が必要です。

因みにギガっていうのは千とか万とかと同じ様なもので0が減るだけです。
本当に意味があるのはその後ろのB(バイト)です。
日本語ではしばしば単位を省略しますが、文字に起こすときには適切に書く必要があります。

書込番号:25694284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/04/10 22:10(1年以上前)


> ノートの16gから、デスクトップの32gに買い替えたのでかなり余裕があると思っていたのですが、
ライトルームのRAW現像で64gのsdカード満杯の画像データを読み込んで作業するとメモリ使用率が90%を超えるので64gにしとけば良かったと反省中です。

メモリーリークしているか他の APP が無駄にメモリを食っているような・・・。
Lightroom Classic では 32GB と 64GB での工数は同じらしい!?

メモリー容量の差で写真現像も高速化!?16GBでもまだ少ない、コスパの高いCrucialのメモリーで32GB以上に増設だ!
https://ascii.jp/elem/000/004/104/4104159/3/


物理メモリ を何処まで増量すれば良いのか確認をしておかないと 64GB でも不足してたりしてね。

書込番号:25694549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの互換性教えてください。

2024/04/09 18:53(1年以上前)


メモリー > CFD > D4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB]

スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

PCに実装されていた「MTA4ATF51264AZ-3G2R1」「PC4-3200AA-UC0-11」のプリントのあるメモリの互換性を教えていただきたいのですが、こちらの「D4U3200CS-16G」は使える物でしょうか?


チップ規格DDR4-3200 モジュール規格PC4-25600??

チップ規格DDR4-4000 モジュール規格PC4-32000??

PC4-3200のプリントがあり、が理解できず訳が分からなくなってます。
教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25693042

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/09 18:59(1年以上前)

DDR4ー3200で問題ないです。

そもそも、JEDECのメモリーなので、PC4-32000というDDRのJEDEC規格はありません。
表記の問題はあると思いますが、DDR4-3200で間違いないです。

※ DDR4にチップ規格4000のメモリーはありません。4000MT/sで動作するのはOCメモリーだけです。

書込番号:25693052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2024/04/09 19:10(1年以上前)

AmazonでノートPC用メモリではありますが、

>SK hynix 4GB DDR4 3200MHz PC4-3200AA 1Rx16 260ピン SDRAM SODIMM 非ECC シングルキット ノートパソコン用メモリ HMA851S6CJR6N-XN

があります。

DDR4 3200MHz = DDR4-3200です。

書込番号:25693070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/09 19:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん

早々にありがとうございます。

D4Uの ”U” は何を意味しているか分かりませんが・・・。
D4U3200CS-16Gは使用できそうでしょうか?

すみません。

書込番号:25693111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/09 19:40(1年以上前)

DDR4ー3200 「3200というのはデータ転送レート」だそうで単位は「MHz」(メガヘルツ)」
PC4−25600 「25600とうのは帯域幅を示しており、単位はMB/s(メガバイト毎秒)」
だそうです。
8倍すればいいようです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1231939.html

書込番号:25693120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/09 19:40(1年以上前)

できるかもしれないけど、お勧めはしないです・

このメモリー、自作界隈ではなんだか分からない動作不良が多いので勧めづらい。

書込番号:25693122

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/09 20:10(1年以上前)

3200を【MHz】と表記するのはSSD比での換算値ですが、チップメーカーは周波数でもないものに周波数を単位を使うのが嫌なのか、転送レートの表記は【MT/s】(メガトランスファー/秒と読む)と記載する。
本来は【3200MHz SDR相当】と記載するのが正しいです。
個人的にもMHzは嫌いなのでMT/sで表記する方が多いが過去からの風習は抜けきらないから、割とまだMHzは残ってる。というか主流かも。。。
GIGABYTEは割と最近にメモリーの表記単位をMHzからMT/sに変更した。
個人的にはMHzはやめてほしい、実周波数と混同しておかしなことを言う人が多いから(本当に3200HMzで動いてると思ってる人が多すぎる)

書込番号:25693167

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/04/09 23:49(1年以上前)

>D4Uの ”U” は何を意味しているか分かりませんが・・・。

Unbuffered の”U”です。

https://e-words.jp/w/UDIMM.html

書込番号:25693439

ナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/04/10 01:33(1年以上前)

D(DR)4U(nbuffered)3200C(FD)S(tandard)-16G(B)

書込番号:25693504

ナイスクチコミ!2


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 08:31(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

丁寧にありがとうございます。
表記なんかは統一してほしいですよねぇ。

書込番号:25693703

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 08:32(1年以上前)

>青汁大王さん

そう考えるとわかりやすいです。
ありがとうございます。

書込番号:25693704

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 08:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

丁寧にありがとうございます。

書込番号:25693706

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2024/04/10 19:24(1年以上前)

みなさま

丁寧にありがとうございました。

書込番号:25694361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリ増設について

2024/04/07 22:52(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:2件

パソコン工房にてBTOパソコンを購入し、購入時にもらえたポイントでメモリを購入して増設しようと考えたのですが、うまく認識されずに困っています。どなたか詳しい方、問題点を教えてもらえれば...。

購入したPC→https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=967875

既に差し込み済みのメモリ(規格?)→DDR4-3200 DIMM (PC4-25600) 

マザーボード→Prime B660 M-A D4

追加購入し増設しようと考えたメモリ→CB8GX2-D4RE320081

症状としては、増設分のメモリを差し込んで起動してみるがBIOS画面すら表示されずにPCの電源ランプが点滅を繰り返し続ける、といった風です。差し込む場所などを色々変えてみても起動せず。

規格をしっかり確認し購入したつもりでしたがうまくいきません。PC内部を触るのは初めてで詳しくなく、どうかよろしくお願いします。


書込番号:25690993

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:279件

2024/04/07 22:58(1年以上前)

CB8GX2-D4RE320081はECCメモリなので、Prime B660 M-A D4では使用できません。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b660m-a-d4/techspec/

>Non-ECC, Un-buffered Memory

書込番号:25691004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/07 23:07(1年以上前)

本当にありがとうございます。ココまで詳しく知りませんでした。

書込番号:25691011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AMDマザーでの使用について

2024/04/06 20:23(1年以上前)


メモリー > G.Skill > F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:25件

ご教示いただきたいのですが、AMDマザーでこのメモリを使う場合、XMPになりますよね、たぶん。。。
最悪、レイテンシは自分で詰めれば特に問題はないのですが、ちょっと気になりまして。

また、現在DDR5の6000Mhzのメモリを使用しているのですが、体感的に速度が変わったりするでしょうか?
なんとなくですが、ベンチのスコアが上がる程度な気はしているのですけど。

書込番号:25689414

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/06 20:35(1年以上前)

CPUにもよります。

6000MT/s以上にしてメリットがあるのは2CCD以上です。
また、IFを2000MHzにしておく事は必要です。
まあ、1:2動作になるので7000MT/s程度では却って遅くなる事有ります。
一応、7400MT/sで少しだけ6000MT/sを超えました。

聞いた話だと、6400MT/sを越えるには8000MT/sでも無理らしいです。

書込番号:25689421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 20:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
CPUは7950X3Dです。

書込番号:25689427

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/04/06 20:43(1年以上前)

メモリの速度差のかなりの部分か、CPU内蔵のメモリキャッシュに吸収されてしますので。メモリの速度差が体感に出ることはまずないです。ましてキャッシュ増量したCPUなら尚更。
メモリに一番求められるのは、安定性ってことで。

CPU内蔵グラフィックの性能には結構メモリ速度が効いてきますが。そもそもCPU内蔵グラフィックを使うPCを使っている人が速度を気にすることもないでしょう。

書込番号:25689434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 20:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ネイティブで6000のメモリなので、買い替えは控えようと思います。

書込番号:25689436

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/04/06 20:47(1年以上前)

DDR5 8000

DDR5 6400

自分も7950X3DですがG.SkillのF5-7600J3646G16Gというのを使ってます。

自分は1:2で8000使うのと6400で1:1で使うのを試してますが、自分は6400で1:1で使う方がゲームではよかったです。

両方の設定貼っておきますので、参考にしてください。

8000はFCLK2000で6400はFCLK2133です。

書込番号:25689438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 20:49(1年以上前)

ありがとうございます!!

書込番号:25689443

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/04/06 20:52(1年以上前)

メモリーの速度に関してはインテルだとクロックでかなり差は出ますがX3DではL3キャッシュが大きいので平均フレームレートでは差はあまり出ませんが、最低フレームレートは上がりますね。

あとクリエイティブタスクでも若干差は出ますね・・・メモリークロックで。

ただ買い替えてまで考えると確かにコスパは微妙です。

自分は次出るZen5は最初3Dも出ないでしょうから、その時にはこういうメモリー設定は効いてくると思いますので、予行練習ですね(笑)

書込番号:25689445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 20:55(1年以上前)

なるほど、、、ご教示ありがとうございます。

書込番号:25689449

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/06 20:58(1年以上前)

自分はCrucial Pro 6000MT/sと7900X3Dで使ってますが、3D V Cacheが大きいので、SK Hynixの方が速いけど大差なくなってしまったので、そのままにしてます。

特にX3Dはゲームとかだとメモリーの速度がスポイルされやすい。
CCD2は割とと言う感じですが、そもそも、メモリーの速度が効くのは、ループ処理が少ない事が条件なので普通のアプリだと性能差が出にくい。

X3D無しの方がメモリーの速度差は感じやすいですが

書込番号:25689454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/06 21:03(1年以上前)

因みにXMPになるか?についてはXMPしか対応してないメモリーなのでXMP対応になります。

書込番号:25689462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/04/06 21:11(1年以上前)

自分はそれぞれのパーツをどれくらいの限界で安定的に試せるのかという実験的なことをいつもやっておきます。

そうすることで最近のパーツの能力分かる部分もあるし、進化の度合いもわかりますからね。

せっかく新世代のパーツ買っても今までと変わらない使い方してても使う側の進化も無くなるんでね。

ホントにこのあたりの進化は凄くてインテルも12世代くらいから比べると当時は6400くらいで怪しかったのが今の14世代で8000でかなり安定してますし、Zen3と比べてZen4もDDR4と5の違いはありますが、メモリーの高クロック耐性は凄い物があります。

どちらも8000で普通にMemtest86を4Passくらいは余裕で通るので、そのあたりまでは安定してますね。

まあ書いた様にX3Dでは買い替えるのはやりたいからなら良いと思いますが、性能求めるならサブタイミング詰めるスキルもいるしコスト的にはどうかなというところです。

書込番号:25689474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件 F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]のオーナーF5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]の満足度5

2024/04/06 21:16(1年以上前)

同じg.skillメモリ使ってますが

ryzen環境だとさほど影響は無いのですね!知らなかった(笑)

現Intel環境ですが7200を7600overclockして使ってます

確かにベンチスコアーには多大な影響はありますけど

それがゲームに反映するのか?

フレームレイト低下には恩恵有ると思いますが体感は無いですね!(笑)

スコアー上がれば目安にもなりますし

微妙にアップすれば楽しいし

それもまた自作の醍醐味かと!

まだまだお子様レベルなのでご理解の程



書込番号:25689482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/06 21:23(1年以上前)

自分もパーツの進化を見るのはよくやります。

メモリーもある程度出たらやります。
まあ、自分はOCメモリーは買わない派なので、OCは手動でやります。
Crucial ProはMicronが本当にダメかの検証用でしたが、まあ、レイテンシが本当に詰められないメモリーモジュールでしたね。
選別品は選抜品で良いんですけど、個人的にはそれやってしまうとチップ自体の検証にならないからやってません。
後、自分はサブタイミングはやっても良いんですが、やり過ぎると、プロファイルが飛んだ時に再設定が面倒なので性能に割と関わる部分だけにしてます。

今はメモリーじゃなくてPhenix APUの検証の方に気を取られてますが

書込番号:25689497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件 F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]のオーナーF5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]の満足度5

2024/04/06 21:42(1年以上前)

後、cpuにもメモリ耐圧依存しますし

メモリ詰めすぎて今年3回もOS飛ばしましたから(笑)

今もasusの7600mhzプロファイル読んでベンチ回したら電源落ちました!

限界値探るのも程々ですね



書込番号:25689522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9536件Goodアンサー獲得:917件

2024/04/06 23:05(1年以上前)

ゲームで実際体感できるのかについては、解像度によりますね。

自分は普段4Kでゲームやってるので、メモリー詰めたところで、それならグラボをOCする方が効きます(笑)

自分の知り合いでE-Sportsをわりと本格的にやってる人がいるのでその人のPCでも触れせてもらいましたが、そういう方なら体感的に分かるとは言ってましたね。

自分は年齢もそこそこだしそばで見てても全く分かりませんでしたけどね(^^;

なので使う人によってもそのあたり変わってくるので、一概に頭ごなしにどうこうではないってことです。

まずは仕組みの面を理解すれば、「こうしたら速くはなるね」がわかる事がそこそこ大事かなと思いますけどね。

書込番号:25689626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/04/06 23:39(1年以上前)

あまり自分には役立ちそうにないので、今回は見送ることにします。
ありがとうございます。

書込番号:25689661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件 F5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]のオーナーF5-7200J3445G16GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-57600 16GB 2枚組]の満足度5

2024/04/07 17:33(1年以上前)

>うにももんがさん
そんな事無いと思いますよ

諸先輩方のデーター有るので今の自分居るみたいなもんで

独学なんて所詮限界ありますし

今や質問すれば答えてくれる方が此処にいますから

まぁ中にはね!(笑) 色んな人いますから

メモリに関してはズブだったのにSolareさんとかイ.ジュンさんのデーター有るので此処まで来れました

まだまだですけども学ぶ事が沢山有ります

何か1つでも糧にして下さい

最近はガチ勢辞めてベンチしか回してませんが

それもまた自作の楽しみ方だと思います



書込番号:25690573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 光りの制御方法

2023/08/02 13:35(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMW32GX4M2E3200C16W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 ichi1728さん
クチコミ投稿数:8件

光り方の制御についての質問です。
こちらの商品のRGBはマザーボードによる制御が可能でしょうか?それとも独自のソフトを利用して制御するのでしょうか?マザーボードはMSIを使用しています。
よろしくお願い致します。

書込番号:25368174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2023/08/02 15:07(1年以上前)

どちらでも出来るはずですが。。。
ライティングは難しいので動かない場合もあります。

書込番号:25368259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichi1728さん
クチコミ投稿数:8件

2023/08/02 15:25(1年以上前)

難しいんですね😓

書込番号:25368284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:28件 パソコンメモメモ帳 

2023/08/02 21:25(1年以上前)

どのメーカーのマザーを使ってるかにもよりますが

ASUSのマザーはCorsairからメモリの制御ソフトを入手し

それを先に入れてからASUSのARGBライティングソフトをいれて、Corsairの制御ソフトも入れるとASUS側からも制御出来るようになります

他のメーカーは使ったこと無いので分かりかねます

書込番号:25368710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/08/03 06:57(1年以上前)

corsairと入力

iCUEと言うアプリあります

プラグインで手持ちのマザーボード対応してれば制御出来ます

書込番号:25369035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2024/04/02 22:10(1年以上前)

>ichi1728さん
どちらでも可能だと思いますよ。ただ、専用ソフトを入れることで、BIOSで操作するよりも簡単に見やすく操作できるのでおすすめです。

書込番号:25684517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > crucial > CT2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]

スレ主 spincityさん
クチコミ投稿数:22件

このメモリを4枚差しすると速度は下がりますでしょうか?
また、速度が下がる場合、BIOSからOCすれば5600に戻せるのでしょうか。
32GB×2枚の方が合理的なのはわかっているのですが、メモリスロットを見栄え的に埋めたく。

書込番号:25671580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/03/23 17:48(1年以上前)

そもそも、CPUは何でマザーはなんですか?

書込番号:25671589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spincityさん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/23 17:50(1年以上前)

すみません書き漏れてました。
マザー:Gigabyte B760M AORUS ELITE X AX [Rev.1.0]
CPU:Intel Core i7 14700KF BOX

書込番号:25671596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2024/03/23 17:51(1年以上前)

工業製品の常として、パーツ数が増えれば問題が出る"確率"は上がりますので。2枚差しより4枚差しの方がトラブルが起きる"確率"は上がるというのが"一般論"です。
絶対トラブルになるという訳ではありませんが。あなたがそのリスクを容認した上で見栄えを取るというのなら、それは自己責任ということになります。

5600で問題が起きたから勝手にクロックが下げられる…というより、正常に起動できなかったときに各種OC設定が解除されるかは、マザーボードの機能によるということで。
当たり前ですが。4枚差しでの5600で問題が起きてクロックが下げられたとして。手動でOC設定したところでなんの解決にもなりません。
逆に。4枚差しでもXMPなどの機能でクロック設定をするのなら5600で設定されるでしょうが。それで問題が起きたとは、クロック数を下げれば問題が解消する"可能性"はあります。

カバーもLEDも無いむき出しメモリの4枚差しにこだわるってのも、よく分からない感覚ではありますが。

書込番号:25671597

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 spincityさん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/23 17:55(1年以上前)

目的としては全てのパーツをインフィニティミラーでギラギラにしたく。そうなると既存のメモリのデザインでは満足できないため、インフィニティミラー付きヒートシンクを別途揃えたいと考えてました。

やっぱり速度は下がりますか。
なにかダミーメモリ用意してそこにヒートシンク被せるのが現実的かなぁ...。

書込番号:25671600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41057件Goodアンサー獲得:7667件

2024/03/23 18:19(1年以上前)

DDR5が5600で4枚で動作する保証は無いです。
まあ、インテルなので多少は緩めですが、Micronはマージンが少ないからと言うのは有ります。

32GB×2の方は大抵は動作するので、わざわざ動作が難しい方を選ばなくてもとは思います。

書込番号:25671631 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/23 18:39(1年以上前)

>spincityさん
隙間埋めたい気持ちわかります

自分もそうなので

過去にz790マザーにg.skill 7200mhz4枚差して動くかやりました

結果は常用は出来ず 6666mhzだとかろうじて動く感じでした

最近迄はcorsair dominator platinum 6400mhzも4枚差して使ってました

これはrgbの動きに惚れて2セット購入しただけですけどね

とりあえず性能云々見栄えだけなら良い感じです!

後、動く動かないは保証出来ません(笑)

自分のは動きましたけどね

メモリチップもsk-hynixでしたら100%とは言えませんが

他のチップメーカーよりは高確率的に動くかも?

自分もsk-hynixしか購入しないので何とも他メーカーの事は言えませんが 自分の購入歴から言えば 断トツにsk-hynixを勧めます




書込番号:25671653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 spincityさん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/23 18:45(1年以上前)

めちゃめちゃハイエンド&大容量メモリをお持ちですね!
sk hynix ですか。まだ検討していないメモリでした。参考にしてみます!ありがとうございます。
※本日盛大にコーヒーを自作パソコンにかけてショートしてしまい、現在乾燥中なのですが、起動しなかった時のために新しい自作パソコンを妄想しております

書込番号:25671659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 spincityさん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/23 19:06(1年以上前)

調べていたら、DIMMをSODIMMに変換するアダプターがあることを知りました。見た目にはこだわりたいが、可能な限り安上がりにしたいため、パソコンが直らなければ、こちらを2枚+crucialメモリ2枚を取り付けて、そこから4枚に対して光るヒートシンクを上から被せる形で進めてみようと思います!
https://a.aliexpress.com/_olDeBqc

書込番号:25671689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2024/03/24 20:59(1年以上前)

コーヒーぶっかけは水で洗った後に、風通しの良い場所で乾燥させてください
大体7日ぐらい乾燥させると良いです

書込番号:25673339

ナイスクチコミ!0


スレ主 spincityさん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/25 10:08(1年以上前)

水で洗う勇気はなかったです汗
可能な限り分解してキッチンペーパーで拭き取って、後は扇風機にあてました。
グラボ傾けたらコーヒー流れ出てくる感じだったので、跡は残ってしまったでしょうが、36時間ほど乾燥したら無事起動しました。
最近のPCパーツって丈夫...。

書込番号:25673846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/25 12:10(1年以上前)

>spincityさん
奇跡の生還にワロタ!

先ずはclockネイティブ4800mhz当たりから起動させて

徐々にclock上げるやり方なりますね

メモリってコケると起動はしないやらOS飛びますから

自分も年明けから2回ほどクリーンインストール

最近はクリーンインストールすら出来なく新規で!(笑)

メモリでも当たり外れあるので購入時には必ず同じ製品買って下さい ペアで!

書込番号:25673921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 spincityさん
クチコミ投稿数:22件

2024/03/25 23:06(1年以上前)

パソコンを新たに組み直す口実はなくなってしまいましたが、いずれPCをピラーレスのケースを使用の上、ギラギラにしたいと考えているので、その際はOCや買い方を参考にさせていただきます!
ありがとうございます。

書込番号:25674724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング