
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2023年8月15日 04:21 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2023年8月10日 13:42 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2023年8月2日 20:00 |
![]() |
17 | 4 | 2023年8月2日 13:16 |
![]() |
6 | 15 | 2023年7月31日 10:54 |
![]() |
17 | 13 | 2023年7月28日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W4U2666CS-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
OEM元を知りたいと言う話でしょうか?
CFDは現在、3つのメーカーからメモリーモジュールの仕入れをしています。
1 ADATA
2 Crucial
3 Panram
2はStandard Seriesの記載がありますしパッケージにCrucialの記載があるので除外します。
3は過去にはValue Seriesの記載がありPanramの記載がありました。ただ、Panramは一度メモリーでやらかしてるので記載しなくなったなら可能性は有ります。
ADATAは最近、安価なメモリーでCFDがよく使うのでこれも可能性は有ります。
ADATAはSpectekのメモリーチップを使う事もあるし、こなメモリーにはそのメーカーのチップが含まれてるみたいなのでADATAでは無いかと推測はします。
SpectekはMicronの選別落ちのチップを再利用することがあるので問題を起こしがちです。
個人的には信頼性に問題がありそうなのでこのモジュールは使わないと思います。
書込番号:25382176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky400さん
よくOEMで使われるタイプですね
チップ記載してない事等ありますがね!
値段的にpanramっぽい様な感じします
実際にcpu-zで判別しないとわからない事もありますし
逆にcpu-zにも表示しないこともあります
大抵は表示されますけどごくまれにです
信頼あるメーカーのチップ搭載品を購入すすめます
書込番号:25382189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky400さん
メモリーチップの話でしたら、このメモリーモジュールは使用していないので確実な事は判りませんが、製品サイトにCFDの刻印が入ったメモリーチップの写真があり、品番はD4CX24H9ENZE4と読み取れます。
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/w4u2666cs-8g.html
この品番はSK Hynix製のメモリーチップの様です。
Silicon Powerのメモリーモジュールでも使用されています。
参照元
https://www.ixbt.com/live/platform/obzor-operativnoy-pamyati-ddr4-silicon-power-sp008gblfu266b02-8-gb-2666-mgc.html
書込番号:25382205
2点

>キャッシュは増やせないさん
だったら安心して購入出来ますね
書込番号:25382208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が言ってるのはそういうことではないので、Samsungが当たるかもしれないとは思います。
※DRAMチップの供給状況により、採用チップが変更される場合があります。
ということが記載があるので、ADATA Panramは各社のメモリーチップを使うので、それがあてにならないということを言ってます。
別のモジュールでもADATAがOEM元のモジュールはチップは混在だったしという話です。
なので、ADATA Panramのメモリーモジュール自体を信用してないという話なので、画像のチップがどこでも良いんです。
まあ、相性保証があると記載もあるので、買ってみてダメなら交換するならそれでもいいとは思います。
ただ、自分はメモリーは細かいところでシビアなケースもあるので最初から不安なモジュールは買わないだけの話です。
CrucialやEssencoreなら良いと記載するのはCrucialはMicronしかありえないし、EssencoreはHynixしかありえないから、どうせならチップメーカーがわかってるのが良いと思うのでそういってるだけです。
書込番号:25382291
0点

biosが起動しない系の質問に、結構な確率でこのシリーズのメモリが出てます。私もどうにもおかしいので最終的に返金してます。cfd相性保証で簡単に返金できるので、安心と言えば安心ですが。
書込番号:25382470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャッシュは増やせないさん
>Miyazon.comさん
>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
皆様、ご返信ありがとうございます。
出かけていため、お礼が遅くなりました。
リスクを考えると、見送りが正解ということですね。
もう少し、買い増しの時期を様子見しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25383018
0点

解決しているポイですが、W4U2666CS-8Gのメーカーは間違いなくCFDですが、
販売メーカーを知りたいのか、販売メーカーが採用したメモリーモジュールのODM先を知りたいのか、
モジュールに採用されているメモリーチップのメーカーを知りたいのか何をリスクに感じて質問したのか
よくわからなかった質問でしたね。
書込番号:25383377
0点

>お好み焼き大将さん
返信ありがとうございます。
知りたいことは、採用されているメモリーチップのメーカーです。
それに応じて、トラブルに巻き込まれるリスクを想定したかったのです。
書込番号:25383438
0点



普通のメモリのオーバークロックのやり方を教えてください。
スペック
ryzen5 3600
gtx1660ti
ddr4 2133←普通のメモリです。
asrock b450 steel legend
オーバークロックのやり方がわかりません。
調べてもよーわからんので教えてください。
bios触ってメモリの速度のとこを2133から2666にすることは出来ました。
他には何をすればいいのでしょうか?
メモリのテストはどうやってするのでしょうか?
書込番号:25374937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはメモリーをA2、B2に差し換えてからかな
書込番号:25374940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a1a2よりもb1b2の方がいいのですか?
書込番号:25374944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違いました
a1b1よりもa2b2のほうがいいのですか?
書込番号:25374945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正直、そういう感じなら、壊すからOCはやらない方がいいと思いますよ。
書込番号:25374953 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新しい3200のメモリを買うつもりですので、大丈夫です。
とりあえず今のメモリで試しにしようと思っただけです。
自分の知識を増やしたいので教えていただけませんか?
書込番号:25374955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Doraenunさん
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1234824.html
参考に・・・
他の人が動作したから自分のパソコンも動くとは限らない!
動作したから・・・大丈夫とも限らない!
使いたいアプリがオーバークロックの影響で動作不安定で使い物にならない!
思った以上にスピード上がらず!
等々・・・その影響でパソコンが壊れた!
それを覚悟して行う!
書込番号:25375013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリをOCしたところで体感できるほど性能上がらないです。多少の性能差はCPUのメモリキャッシュに吸収されますからね。メモリクロック上げてCL値も上がったら本末転倒だし。
ハイエンドでベンチのスコアを少しでも上げたい人がやることです。
あと、検索して見つかる程度の話は、まず検索しましょう。検索してなお分からないことを質問しましょう。
書込番号:25375031
4点

メモリーのことをまずは勉強をちゃんとしてからの方が良いと思います。
CPUのOCに比べれば、メモリーのOCは割と危険は少ないとは自分は思いますが、効果は結構ある場合もあればない場合もあります。
A2B2に付けるのはDDR4の基本で、これはDDR4のスロットがA2B2に最適化されてるからですが、そのあたりも検索すれば出てきます。
メモリーをOCする場合、電圧の昇圧の範囲とレイテンシを上げる方向などを基本として行います。
メモリーテストではMemtest86くらいはとりあえず、用意しましょう。
タイミングなどを詰めすぎるとOSが壊れるなどが発生するので先にメモリーがちゃんと動作する範囲にあるかをチェックします。
少なくとも1パスくらいはしましょう。
一般的にはOCするなら、2枚同じメモリーを使うのが一般的です。これはメモリーチップの特性がメーカーやチップ毎で違うのでOCの難易度が上がります。
今はDDR5 5600のメモリー(CL値などは46-45-45)を7400の40-50-50くらいで電圧は1.27Vで動かして遊んでます。
OCは趣味の範囲みたいなものなので、何か壊れてもそういう物と考える方が良いと思います。
書込番号:25375040
1点

丁寧にありがとうございます。
ocをするのは一旦やめてみようと思いました。
自分なりに調べたつもりですが、ocメモリのサイトばっかりだったりして普通のメモリの手動ocのやり方があまり分かりませんでしたので、クチコミをしました。
わかりやすくありがとうございました。
書込番号:25375077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリーはPCの根幹故信頼性を揺るがすオーバークロックとは相容れません。
オーバークロックメモリーはテスト自体は高クロックで行われているが、定格としては一般的なクロックで動作するというものなので完全に別口です。
定格以上にするのならメモリクロック設定を上げてメモリーテスト、問題が出たら電圧を上げてみる、それでも駄目なら設定値を緩めてみる、それでも駄目ならメモリークロックを落とすの順番でしょうね。
手間が掛かる割に得られる効果が少ないです。
書込番号:25377913
1点



メモリー > Corsair > CMN32GX4M2Z3200C16W [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【質問】
こんにちは。質問失礼します。
こちらの商品のRGBはマザーボードによる制御が可能でしょうか?それとも独自のソフトを利用して制御するのでしょうか?マザーボードはMSIを使用しています。
よろしくお願い致します。
書込番号:25368173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2022年に購入。今はどうなってるかわかりませんが、購入時のパッケージにはライティングはASUSとMSIのみ対応と書かれました。なのでMSIのIntel300から600またはAMD300から500のチップでDDR4ソケットのARGB制御ができるマザボなら大丈夫なはず。
どこのマザボでも光るだろうと甘い考えでASRock Z690 Pro RSに装着してみましたが動作こそすれどUEFIからもライティング制御ソフトのASRock polychromeからも制御できませんでした。(本来はRayzen用だからか?)一応iCUEからは制御可能ですが他のARGBがマザボ制御と別系統になるので一体感が損なわれましたね。制御ソフト二つ入れてPCが不安定にならないだけ良かったけど。購入時からファームウェアのアップデートが一回も無かったけど現在の製造ロットで何か変わってるかは不明。因みに中身はSAMSUNGチップでした。G.SKILLの方がホームページに対応マザボまで書かれているので安心感があると思いますよ。
書込番号:25368278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


詳細にありがとうございました。
MSI対応であれば少し安心しました!
書込番号:25368289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

複数社のライティングソフトを入れると制御が混乱して期待した通りに動作しないこともあります。
メモリーは対応のものを選ぶとして、ビデオカードならMSIのものにするかケーブルでマザーボードと連動するタイプにした方がいいです。
書込番号:25368589
0点



PC4-19200(DDR4 2400)4Gx2枚を8Gx2枚に増設しようとしていますが、
PC4-19200(DDR4 2400)よりPC-4-21300(DDR4 2666)のほうが若干安く、知人は上位互換があるからそっちを買っとくべきといいます。なんとなくスッキリしませんがそのほうがよいのでしょうか?
ご教示ください。
0点

上位互換があるのでは無く下位互換があると言う事になります。
DDR4 2666のメモリーは2400 2133のプロファイルも持っています。
なので2666のメモリーを使っても2400のプロファイルが適用されて動作しますと言う意味です。
書込番号:25368083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
一般的にはメモリ側から見て下位互換といいます。
DDR4-2666でもいいですが、DDR4-3200をお薦めします。
DDR4-3200の方が市場価値も高く、中古で売ったり、将来的に他のマザボで使い回す際に優位です。
ラインナップや取扱店もDDR4-3200の方が多いので、信頼できるメーカーの選択肢が多くコスパが良いです。
DDR4-3200のcrucialあたりでコスパの良いものを選ぶといいと思います。
ではでは。
書込番号:25368084
5点

>ハル太郎さん
>揚げないかつパンさん
御回答ありがとうございます。
下位互換というのですね、コスパも含めていろいろ検討してみます。
書込番号:25368142
1点

欲しいタイミングが設定情報チップに入っているとは限らないので、動かす予定の仕様のモジュール買った方が良いです。
書込番号:25368149
6点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
現在、私のPCにはCrucial CT8G4DFD8213.C16FBD1が2枚付いています。
スロットルは合計4つなので、あと2枚増設し、32GBにしたいと考えております。
同じメモリを探したのですが、古い商品のため在庫もありません。
あと2枚増設するときのお勧めの商品はございまうでしょうか?
予算は7,000円以下に抑えたいです。
こちらの商品「CMK16GX4M2A2666C16」はどうでしょうか?
ご指導の程、よろしくお願い致します。
1点

>Crucial CT8G4DFD8213.C16FBD1
DDR4-2133 8GBの2枚組なのでCMK16GX4M2A2666C16を買ってXMP適用させずに使えば動くとは思う
けど、
CFD Selection W4U2666CM-16GQ [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001530819/
+600円で16GB×2枚組が買えるんですよね
書込番号:25361169
1点

下位互換で動作するんではないでしょうか。
書込番号:25361178
0点

クールシルバーメタリックさん(キハ65さんも)ありがとうございます。
XMP適用させずに使うという部分(設定・操作方法)が分からないので、
ただ差し込むだけで使えるメモリですと助かります。
そうなりますと、お勧めは
CFD Selection W4U2666CM-16GQ [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001530819/
こちらを購入すれば問題ございませんでしょうか?(ただ差し込むだけで利用可能でしょうか?)
書込番号:25361194
0点

>ポケット808さん
>XMP適用させずに使うという部分(設定・操作方法)が分からないので、
>ただ差し込むだけで使えるメモリですと助かります。
ただ差し込むだけですね
ただ、CFD Selection W4U2666CM-16GQを購入してさしかえて使うほうが、元からついてるメモリーとの相性のようなものを考えなくて済む分オススメかと思います
書込番号:25361218
1点

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
>CFD Selection W4U2666CM-16GQを購入してさしかえて使うほうが、元からついてるメモリーとの相性のようなものを考えなくて済む分オススメかと思います
私は4つのスロットル全てを利用する(8G×4枚)ほうが、PCの機能を引き出せると思い込んでおり、
8Gを2枚追加して合計32GBにすることばかり考えておりましたが、
決してそのような事は無いのでしょうか?
元からついてるメモリーの8G×2枚を取り外し、16G×2枚
CFD Selection W4U2666CM-16GQ [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
に入れ替えるということですね。
そうすればメモリーの相性の問題をクリアできるということですね。
ちなみに、もう少し予算を費やせるとなりますと、
以下のメモリーも適合するのでしょうか?
数千円しか値段が変わらないのであれば、できるだけ処理が早くできるメモリーにしたいです。
CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001370952/
ールシルバーメタリックさんの貴重なお時間をお返事に費やしてしまい申し訳ございませんが、
よろしくお願い致します。
書込番号:25361246
0点

こんばんは。
私なら今のラインナップなら下記の2択ですね。
・CT2K16G4DFRA32A CT2K8G4DFRA32A
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001370952_K0001370950&pd_ctg=0520
理由
3200MHzの方が市場価値が高い(将来的に別のPCで使ったり、ヤフオクとかで売る時に優位)
CFDは個人的に何度か痛い目見てるので…(中身がCrucialだとしても少し抵抗あり)
もちろん、どちらも特別な設定無しで挿すだけで使えます。
>私は4つのスロットル全てを利用する(8G×4枚)ほうが、PCの機能を引き出せると思い込んでおり
仰る通りですが、メモリ同士の相性問題が生じてどの道2枚挿しになるのだとしたら、16GBx2になった方がマシですよねって話ですね。もちろん、メモリ同士の相性問題が生じなければ4枚挿しで運用してOKです。
ではでは。
書込番号:25361268
2点

>私は4つのスロットル全てを利用する(8G×4枚)ほうが、PCの機能を引き出せると思い込んでおり、
これについては2通りの考えた方があり、一概にはそうではないといえます。
どういう話かというとメモリーチップが8Gbit品か16Gbit品かで変わります。
もっと簡単に言えば片面実装か両面実装かです。
一般的にメモリーには8bitIOか16bitIOのチップが使われるのですが、両面実装の場合は8bit×j8=64bitを2セット搭載しkます。
これはどこかで見たことありますね。
4枚挿しと同じ構造です。
2セットあることで交互にメモリーを参照することができますが、これは両面実装でも結果は同じです。
ちなみに16GBの片面実装の場合は8bit×8になり8GB片面実装と同じ構造で容量が倍になっただけという話ですが、これをするのは単純に最大両量を増やしたいからとなります。
16GBで片面実装にするのはコストを下げるためです。
なので必ずしも16GB×2よりも8GB×4の方が同じレイテンシで速いというわけではありません。
さらに両面実装の場合はメモリーチップの距離にそれほど差がないのでプルアップ抵抗から反射される反射波の影響をそれほど受けません。
そのためCPUの定格を見ると1チャネル1枚DRの場合は影響をそれほど受けないですが、1チャネル2枚SRの場合は定格が下がる場合が多いわけです。
もっと細かい話をしても良いのですが、そうでもないという話をするだけなのでこんな感じでよろしいかと思います。
なのでパフォーマンスに優れ、相性やCPUの動作の影響を最小にしたいなら両面実装16GBを2枚買うが一番この場合効果が大きいですね。
書込番号:25361381
0点

>揚げないかつパンさん
詳しいご説明ありがとうございます。
>ハル太郎さんからお勧めを頂きました、こちらのメモリー
CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0001370952/
これは「両面実装16GBを2枚」なのでしょうか?
もしそうでない場合、私の適合メモリーからお勧めのものをご紹介いただけますと助かります。
お手数ではございますが、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25361423
1点

>これは「両面実装16GBを2枚」なのでしょうか?
はい、そうなります。
正確には、CT16G4DFRA32AにはC16FRとC8FRというものがありまして、C16FRが両面、C8FRが片面となっています。
・両面 C16FR
https://nlid.ppleasanthhd.top/index.php?main_page=product_info&products_id=30025
・片面 C8FR
https://kgck.xlowshipqwf.top/index.php?main_page=product_info&products_id=200549
現在、新品として流通しているのはC16FRがメインですので中古で買わない限りは両面になるかと存じます。
どうしてもご心配なようでしたら、念の為、販売店にご確認して下さい。
書込番号:25361476
0点

CPUわからないのに、差すだけとか言っちゃっていいの?
書込番号:25361616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
>揚げないかつパンさん
>ハル太郎さん
貴重なお時間を頂戴しまして、皆様本当にありがとうございました。
メモリについても勉強さて頂きました。
皆様への感謝の気持ちでいっぱいです!
書込番号:25362004
0点

>スレ主さんへ
遅ればせながら
失礼します
ーー古い商品のためーー
もう十分元をとったので旧品は廃棄しましょう
今後のことで不要のトラブルを避けるためにも
同一メーカーの16Gx2を採用されたが宜しいかとーーー
老婆心じゃなかった老ジジイ心ながらの経験からのアドバイスです
書込番号:25363040
0点

>ushikuboy1185さん
16GBx2枚を購入しました。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:25363158
0点

ThrottleではなくてSlotですよ。(「ル」は要らない)
書込番号:25365782
0点



メモリー > Corsair > CMK32GX5M2B5600C36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
CMK32GX5M2B5600C36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
CMK32GX5M2B5600Z36 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
この2種のメモリですが、型番の最後のC36とZ36の違いがありますが、
メーカーサイトの技術仕様でも特に違いはありませんでした。
違いがわからないのでどなたかご教授いただけたらと思います。。。
0点

こんばんは。
Z36はAMDプロセッサ向けで、C36はインテルプロセッサ向けです。
仕様書には、Z36は「Memory Compatibility AMD 600 Series」、C36は「Memory Compatibility Intel 600 Series,Intel 700 Series」などと記載されています。
ではでは。
書込番号:25361788
8点

上で既に回答されていますが、丁度お気に入りに入れて私自身が気になってたメモリであることも有り、一応念の為に本国のサポートに確認したところ、中の人が秒で回答してくれました。
相変わらずコルセアのサポートは優秀です。
書込番号:25361791
2点

>まぐたろうさん
>ハル太郎さん
教えていただきありがとうございました。
適当に安い方を購入しそうでした。
現在もIntelでDDR4のcorsairメモリを使っていますが、気にせず購入していました。
エクスプローラがハングしやすいまま使っていますがもしかしたら…苦笑
当たり前ですが1文字でも適当にしてはいけませんね
書込番号:25361850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぐたろうさん
次回corsairCMT32GX5M2B6400C32を購入する予定ですが
この数字で6400←これは6400Mhz
この手前にBとEとXと記載されてる型番が有ります
こちら自分判断でメモリチップメーカーだと思われるのですが
なにぶんにもcorsairはチップメーカーは非公開なので
ご存知でしたら御教授お願いします
書込番号:25361856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Miyazon.comさん
>まぐたろうさん
>ハル太郎さん
corsairのサポート様から回答いただきました。
超速回答でした(笑
チャットあるのも見逃してましたね。
以下返信をそのまま載せました。
「やあ、
Corsair プレセール チームにお問い合わせいただきありがとうございます。
例として部品番号 CMK32GX4M2Z3200C16W を使用します。以下では、数字の各部分の意味を詳しく説明します。
• CM: コルセア メモリ。
• K: メモリキットライン。この場合、それは LPX ラインの一部です。
• どの行にどの文字が使用されているかを確認するには、DDR3 メモリ モジュールの寸法の SKU 列を参照してください (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/360051009871)。< /span> DDR4 メモリ モジュールの寸法 (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/360051011331)、 および DDR5 メモリ モジュールの寸法 (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/4412253644045) の記事。
• 32G: メモリ キットの合計容量とすべてのモジュールの容量の合計。この場合、すべてのメモリ モジュールを合計した合計容量は 32GB になります。
• X4: メモリ キットの DDR 世代。この場合は DDR4 です。
• M2: キット内のモジュールの数。この場合、数字の「32G」の部分と組み合わせると、メモリ モジュールが 2 つあり、各モジュールの容量は 16GB になります。
• Z: モデルのバージョン。プラットフォームの互換性を示します。 DDR5 の場合、モデルはキットの PMIC 範囲を指します (https://help.corsair.com/hc/en-us/articles/8528988009869)。
• 3200: オーバークロック プロファイルが有効な場合の 1 秒あたりのメガ転送数。
• デフォルトの動作周波数とタイミングはキットによって異なることに注意してください。詳細については、メモリ キットの製品ページにある技術仕様を参照してください。
• C16: CAS 遅延。この例では、CAS レイテンシは 16 です。
• W: ヒートシンクの色。部品番号の末尾に文字がない場合、ヒートシンクは黒になります。 (翻訳された)」
型番からはチップメーカーはわからない感じですね。
書込番号:25361967
2点

エクスプローラーはもともとフリーズしやすいソフトなんで、戻ってくるなら別に異常じゃないです。
マウスオーバーしただけで負荷の掛かる処理を平気で発行してしまうので、リモートドライブとか表に出しているとそうなります。
インストール直後から出ているなら、ストレージ関係の異常と思います。HDDが間もなくクラッシュするとかかもね。
のべつまくなしエラーが出るならメモリーが怪しいです。memtestやってますか?
「OS動いたわーい」だと非常に怪しいです。
書込番号:25361994
1点

>ムアディブさん
OS動いた!ワーィ!です(笑
メモリテストはかつて起動時にBIOS画面で毎回かかるものがありましたがそれ以外には実施したことがありません。
24時間動かしっぱなしなので稼働し始めると数日に1回のタイミングを狙うことになりますね。
再起動して暫くはサクサク反応してくれますがなにかのタイミング?処理?なのか、特にファイルの名前変更あたりで一度固まると次の再起動できるタイミングを計ることになります。
USB外部ドライブ4台も常時稼働なので不具合理由に該当しそうです。
タイトル以外に話が逸れてしまいましたね。
すみません。
書込番号:25362025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AKI-NAMIさん
事細かく説明頂き有り難う御座います
レビュー見ると
型番x付き←sk-hynix
型番b付き←sk-hynix?
型番e付き←何となくSamsung
同じ周波数でも値段の格差色々有るので、一概に選別チップかもわかりませんので!
g-skillとかteamみたいに公表すれば購入者も安心出来るんですけどね
質問欄に乱入して失礼しました
書込番号:25362158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在使用中のメモリは
CMK32GX4M2B3000C15
CPUを560B上で11700 使ってますのでとりあえずRyzen用型番ではありませんでした。ヨカッタ
CPU-Zでは型番出ないんですね〜
注文履歴漁って判明しました。
みなさまからいろいろ気づきを頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:25362186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AKI-NAMIさん
解決して何よりです
あの後、asrockのマザーボードにメモリー対応表有りまして
Samsung sk-hynix
中にはspectek使ってるメモリまで有りました
あの選別落ちがですよ
調べないとおちおち買えないですね(笑)
書込番号:25362230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMK32GX5M2B5600C36・・こちらはSamsungチップみたいですね。
Z36の方は分かりませんでしたが注意したいのはDDR5は絶対に違うチップを混ぜて4枚挿しとかしてはいけません。
5600位ならHynixでもSamsungでも良いとは思いますがそれ以外はお勧めしません。
書込番号:25362289
0点

>Miyazon.comさん
申し訳ねぇ!サッパリ分からねぇ!
ちなみにですが、DDR3の頃の話ですが、コルセアってロットで中身変わることがあったように思います。
ベンジェンスのシリーズで経験したような覚えがあります。
書込番号:25362449
1点

>まぐたろうさん
自分もさっぱり何ですよ!
購入するにもasrock マザーボードメモリ適応表(何気に便利買わないけど)
高clockは大体がsk-hynixなんですが
5600〜6000クラスが混合して、更に型番の無い商品までAmazonで販売してるし
corsairはデザイン的にもカッコいいんですが
とにかくわかりずらい
前回g-skillの7200買ったんで
今回は是非corsair買いたいと思った次第でした
書込番号:25362611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





