
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2020年12月20日 17:11 |
![]() |
0 | 2 | 2020年12月19日 00:54 |
![]() |
0 | 6 | 2020年12月17日 10:27 |
![]() |
1 | 6 | 2020年12月16日 11:13 |
![]() |
2 | 4 | 2020年12月10日 22:11 |
![]() |
3 | 9 | 2020年12月10日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いま、crucialのCT4G4DFS8213(DDR4 PC4-17000 4GB)を2枚使っています。同じcrucialのCT8G4DFS8266(DDR4 PC4-21300 8GB)に変更しようと思っています。マザーボードはASUS H170-PRO(H170 1151 DDR4 ATXです。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

メモリーを混合じゃなく、乗せ換えですか?
問題なく動作しますよ。
混合でも動作しますけど。。 でも交換する意味も性能アップもないですよ。
書込番号:23859797
1点

追記:
動作は正常なら心配ないですが、新品不良に出会えば時々止まったり、酷いものは起動しないです。
交換されたらメモリーテストは重要です。
書込番号:23859813
1点

あずたろうさんへ。
さっそくのご回答ありがとうございました。載せ替えるつもりでしたが、意味がないようなので止めておきます。
書込番号:23859831
0点

>4 x DIMM, Max. 64GB, DDR4 2133 MHz Un-buffered Memory
https://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/specifications/
crucialのCT8G4DFS8266(DDR4 PC4-21300 8GB)の周波数は2666MHzですから下位互換fで動作(すなわち2133MHz)するから、換装の意味は無いでしょう。
書込番号:23859849
1点

計8GB → 16GBになることで 動画編集やブラウザタブを100とか使うようなら効果は感じられるくらいです。
書込番号:23859870
1点

相性問題ですか?
他の人が同じ構成でも・・・
自分は動作不安定な時も有ります!
そんな時どうされますか?
書込番号:23859925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キハ65さんへ
貴重なご意見ありがとうございました。換装するのは止めることにしました。
書込番号:23860113
0点

nogakenさんへ
ご回答ありがとうございました。動作不良は避けたいところなので、換装するのは止めることにしました。
書込番号:23860121
0点

あずたろうさんへ
再三のご回答ありがとうございます。多少の動画編集は行いますが、ブラウザタブを100も使うことはないので止めておきます。
書込番号:23860127
0点



メモリー > Corsair > CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
別カテゴリではあるのですが、普通はもう一方のスレッドを見てくれている人が多いし、この情報からではBIOSが出ない状況もマザーも分からないままになります。
BIOS画面は出るがキーボードを受け付けない。
などの状況が分からないなります。
とりあえず。ストレージもついてないのですよね?
書込番号:23856721
0点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16R [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

まぁ、問題ないんですが、、、
OCメモリーの場合、XMPに1パターンしか入ってない事が多く、それが適用できないと多分2133に落ちてしまいます。
つまり性能的にはIntelが定めた必要とするメモリーバンド幅を満たさなくなるので、普通に使ってても遅くなる場面が出て来る可能性はあります。
測らないと気が付かない程度かもしれませんけど。
その場合でも手動設定すればいいんですけど、だったらなんでXMPのメモリー買うのよって言うね。
書込番号:23852502
0点

JEDECの3200の場合は別ね。
恐らく2666のタイミングも入っています。
入ってるかどうかはメモリーモジュール次第なんで、個別に確認するしかないですけど。
でもXMPの2666の方が若干だけど速いからね。
書込番号:23852510
0点

お気になさらずに。
うちの妻のPCは7世代CPUで、Max2400MHz迄ですが、DDR4−2666 載せています。
動作は2400MHzでしっかり安定して動いています。
書込番号:23852531
0点

問題はないけど、XMPメモリーだとタイミングは手動調整になります。
プロファイルを複数個持ってても2666は持ってると限らないし、JEDECだとレイテンシが激落ちなので別に速くもないので、良い事は余りないですよ
書込番号:23852534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001042850/
こちらのメモリーをお勧めします。
安くても一応チップはSamsung B-dieです。
当方使用中ですが、そのまま挿して何もしなくても2666MHzで動作です。
手動でタイミングをやや詰めて使用しておりますが、もちろん体感的には何主改善したとかありません(気持ちだけでもです)
書込番号:23852563
0点

単位をMHzとするなら1,333MHzまでです。
それで動作はDDR4-2666です。
車みたいなものです。
時速100kmでも走れる車も時速80kmで走ることは可能です。
しかし最低速度制限時速50kmがある高速道路で時速30kmしか出せないとしたら走れないということになります。
DDR4-3200ならDDR4-2666でも動きますが、通常はDDR4-2133が最低速度になるのでDDR4-1833を積んだメモリーモジュールは使えないということになります。
書込番号:23853709
0点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
ASRocK B450m pro4のqvlを見るとこれと似た品名しか無いのですが
これってサポートしてないということですか
CMK16GX4M:2:A2666C16ではなくCMK16GX4M:4:A2666C16だとサポート一覧に載ってます
書込番号:23850879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テストされてないだけのことで、動作しませんと言ってるわけではないです。
また載ってるからと言っても、必ずそのクロックで動作出来ますよと言うものではないです。
その辺り心配なら購入店で「相性保証」つけて買うか、Amazonなら近い理由で返却も可能です。
書込番号:23850894
0点


Corsairのメモリーは一般的にはあずたろうさんがおっしゃる通りでVersionでメモリーメーカーが変わるのでそちらを自分も気にします。まあ、2666くらいの周波数なら大抵は動作するものですが。。。
ところで、CPUは何ですか?
ZEN+ならこのくらいの周波数で良いのですが、ZEN2以上なら少しもったいない速度のメモリーだなーとは思います。
書込番号:23850954
0点

>揚げないかつパンさん
一応構成を全て載せておきます。
CPU Ryzen7 1700
GPU GeForce RTX 2060
マザーボード ASRocK B450m Pro4
メモリ CORSAIR CMK16GX4M2A2666C16
SDD WD M.2 SSD 500GB
電源 ANTEC 650W電源
です。
1700はたしかZen2ですが
どれぐらいのメモリがいいのでしょうか?
書込番号:23851131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1700はZENですね(初代)です。
初代なら2666でも良いですよ。確か定格がそのくらいだったと思います、
一2933とか3200でも動作させられたとは思いますが、ちょっと癖が強かったのであまり上げると動作が怪しくなったと思います。
書込番号:23851155
0点

QVLはQVLを出しているメーカーが動作を保証するというものです。
載っていないものでも使えますし、QVLに載っているものでもバージョン(若しくはリビジョン)違いなら別物扱いになります。
Zen2なら1700ではなく、3700です。
因みにZen+が2700です。
Zenならメモリークロックが上げ難いのでPC4-21300辺りでもいいと思います。
個人的にはメモリーチップのメーカーがはっきりしているものがいいと思います。
飾りに拘らなければ...
https://kakaku.com/item/K0001022093/
書込番号:23851919
0点



Lenovo IdeaCentre 510 なんですけれど、
製品仕様書を見るとメモリの規格が、
PC4-21300 DDR4 SDRAM UDIMM と表記されているんです。
チップセットが B360
統合メモリコントローラが 2666MHz となっています。
このPCは、PC4-21300(DDR4 2666)以外のモジュール規格も使用出来るのでしょうか?
1点

使用は出来ても、最大クロックは2666MHzに抑えられます。
またモノによっては、手動設定で2666MHzへセットしないと、それ以下のものもあります。
廉価メーカーPCですので、X.M.P 簡易OC設定はないと思います。
書込番号:23841540
0点

一般には買われるのなら2666MHz明記のものでよいけど、
価格次第では3200MHzのものを買われても差支えは無いでしょう。
書込番号:23841544
0点

DDR4-2666以上なら何でもいいです。
メモリーモジュールの規格としてはPC4-21300以上です。
安ければそれ以上でも構いませんが、無理に高いものを買う必要もありません。
確実なのは元のものを外しても大丈夫な容量を選ぶことです。
8GBなら8GBを足すのではなく、16GBにして運が良ければ24GBで使えるというくらいに考えた方が間違いありません。
既存のものと組み合わせると容量を正しく認識出来なかったり、PCが動作不良を起こすこともあります。
書込番号:23841685
1点

CPUはインテルCore i5-9400Fですね。
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/ideacentre-2019-ic510_rt_0604
CPUの仕様を見ると、
>メモリーの種類 DDR4-2666
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/190883/intel-core-i5-9400f-processor-9m-cache-up-to-4-10-ghz.html
これ以上の高クロックのメモリーは、DDR4-2666として動作します。(いわゆる下位互換)
書込番号:23841703
0点



メモリー > ADATA > AX4U2666716G16-DB10 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
このメモリはヒートシンク付きですけれど、
ヒートシンク付を取り付ける時にソケット周囲の部品等(コンデンサーなど)に
ヒートシンクが干渉してしまうケースってあるんでしょうか?
1点

自分はそう言うケースを知らないです
ヒートシンクが高いといってもクーラーよりも低いですし
ただ、空冷クーラーの場合はクーラーと干渉する可能性は有ります
書込番号:23837474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
ヒートシンクが干渉してしまうケースってあるんでしょうか?
↓
このケースと言い表しているのは、事や場合という意味合いで使ったのです。
紛らわしい文言を使ってしまってすいません。
PCがIdea Centre 510なんですけど、
チップセットが、B360なんです。
高さは、メモリよりクーラーの位置が高いので大丈夫そうと思っているんですけど、
横幅が気になって、ヒートシンク部と内部部品のコンデンサー類とが干渉しないものかと思って、
ヒートシンク付きメモリに交換する時に内部部品と干渉してしまう事ってあるんでしょうか?
書込番号:23837565
1点

>チップセットが、B360なんです。
同じチップセットだからといって、部品配列がどの製品でも同じというわけではない。
なので、実際問題として、付けて見なければ、という可能性もある。
まぁ、そうそうないとは思うけど。
具体的にマザボの型番がわかればそれを、わからなければ心配な場所を写メってアップ。
書込番号:23837574
0点

それ以前にXMPメモリーが使えるんですか?
JEDECじゃなくてXMPのヒートシンク付きにしたのはなぜなのか?
マザー自体に干渉することあまりはないと思うけど、Idea Padのような小さいケース(箱)の場合は上にドライブなどが来る場合もあり、確実に付くとは言えないですね。
構造を見ると上にドライブがある様ですが
書込番号:23837607
0点

これよりもう一つ背の高いヒートシンクのメモリなら、CPUクーラーに引っかかるという経験はありますが。このサイズなら、とくに心配する必要はないと思います。私も気にして買っていませんし。
この速度のメモリにヒートシンクがそもそも必要ないですので。上に出っ張った部分すらないメモリでも良いですよ。
このクラスのヒートシンクは、「どこのメモリを使っているのが隠す」「単にヒートシンクが付いている方が売れるから」という程度の理由です。
…と言いつつ、私が買っているのはCorsairのヒートシンク付きばかりですがw
書込番号:23837643
0点

そもそもスレ主さんが何を心配しているんだかいまいちよくわからんというか、メモリーのヒートシンクなんて上方向にしかでっかくならんのだから、メモリースロットにマザーボードの各種コンポーネントが覆いかぶさるような配置にでもなっていない限り(そんなことありえないが・・・・・・メモリーさせなくなるし)、なんの心配もいらないことを心配しているようにしか思えない。
書込番号:23838048
0点

此処の「メーカー製品情報」のリンク先を見れば一目で判ると思いますよ。
https://www.xpg.com/jp/feature/486/
赤ヒートスプレッダーバージョンを見れば黒い基板がはみ出している様子がわかるでしょう。
黒い方も同じです。
書込番号:23840676
0点

>uPD70116さん
>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
>けーるきーるさん
回答ありがとうございます。
メーカー製品情報ページに記載されてある、このメモリの寸法、
13.3×3.6×0.75、寸法サイズ0.75の部分が、
チップセットの内部部品類(コンデンサー等)に接触する事がないかと思ってお伺いしているのです。
書込番号:23841461
1点

そんなものは考える必要ないです。
スロットの幅より若干少ない程度です。
書込番号:23841689
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





