メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > ADATA > AX4U2666716G16-DB10 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

このメモリのレイテンシは、CL16-18-18 となっているんですけど、
レイテンシCL19-19-19のメモリと比較すると、
レイテンシの速さの違いを体感でも感じるものなんでしょうか?

書込番号:23836301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/08 05:09(1年以上前)

プロ e-スポーツ ゲーマーで無い限り違いがわからないと思います。

真のレイテンシーの計算方法は、

(CASレイテンシー ÷ メモリーの速度) X 2000 = ナノ秒 (ns) レイテンシー

つまりメモリー速度 2666MHz のCASレイテンシー 16と 19の違いは、12ns 対 14.25ns

特にFPS系ゲームの場合、レイテンシーが早ければ早いほど、CPU・メモリー間のデータやり取りが高速化し、結果的に処理能力が高速化、FPSが上がる。
まあ、144MHz以上のモニターが無ければ速度変更は体感できないけどね。
また、2666MHz 何て遅い速度のメモリーは使わない(笑)

書込番号:23836386

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/08 06:39(1年以上前)

CPUによるし用途による

一般用途ではほぼわからないと思います。

インテルのCoire i5以下なら定格が2666なのでネイティブの19かXMOの16で良いのですが、気持ちの上で少しでも早くと思うならXMPで良いかと思います。
最近のメモリーならこの辺が動作しないとかはあまりありません。

Ryzenなら定格くらいまでは上げても良いと思います。

書込番号:23836425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/12/08 11:24(1年以上前)

体感するかどうかは状況による。

シビアな状況では「意外と」メモリーの性能が効いてきますけど、今性能飢餓状態に無いような使い方なら計測しても違いが出るか難しい。

そんなことより、そこを気にする位ならまずメモリーOCをすべきです。
CPU側の都合でこれ以上OC出来ないってなったりしたときのみレイテンシーで詰めていきます。
クロックは全体の速度が上がるけど、レイテンシーの設定はバースト転送速度には効いてこないからね。
メジャーなソフトウェアは、現代的なアーキテクチャ前提に、バーストで転送させようとするので負荷が掛かっているときに効いて来るのはクロックの方が大きい。
ゲームなんかで処理遅れでストレスが発生するのも大量のデータを転送するときだから。

この前だと、Matisseは3600より上げると内部クロックが落ちてCCX間のデータ転送が遅くなって逆に足を引っ張ったりするので、3600上限でOCしましょうと。
そうするとメモリーの性能が余っちゃうのでレイテンシーで詰めていく。

そんな感じです。

ただ、2666でレイテンシー19って「遅いメモリーだな」って思うんで、自分ならもうちょい速いメモリー買いますけど。

書込番号:23836826

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2020/12/08 17:46(1年以上前)

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>何でも水冷オヤジさん

回答ありがとうございます。
PCがCore i5なので、モジュールが2666なのは仕方ない事ですもんね。
価格.com掲載の1万〜2万円未満の、DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組みを、
ざーと仕様確認した所、レイテンシCL16やCL19ばっかりなんですけど。
レイテンシCL16はXMP2.0対応だったりしてますね。
何故、XMP2.0対応だと、レイテンシがCL16と低くなっているんだろう?

書込番号:23837400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/08 18:30(1年以上前)

考え方が違うんです。
19の物はNativeメモリーと言って、JEDECと言うメモリーの規格を定める団体が決めた動作規格に従って作られたメモリーで、JEDECが定めた価格でしか動作しません
対してXMPはインテルが提唱したメモリーの規定でレイテンシなどに定めは有りません
なので、JEDECメモリーの範囲を超えて動作させるメモリーはXMPになります

書込番号:23837467 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/12/10 10:44(1年以上前)

ただメモリーに関しては上げた方が性能は出ますが、コストパフォーマンスを考えると先にビデオカードとかCPUの方に注力すべきです。
レイテンシーよりクロックの方が効きそうですし...

書込番号:23840664

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/12/10 11:50(1年以上前)

レイテンシーが小さいほどメモリ性能が良くなるのは確かですが。
そもそもとしてCPUのコアがメモリに直接アクセスするわけではなく。予めCPU上のキャッシュメモリに格納しようとしますので。たいていの場合、メモリ速度の差はここで隠されます。

キャッシュ上のデータをCPUが処理している間に、次のデータをメモリからキャッシュにコピーしておく…ってのがメモリコントローラーのお仕事でもありますが。処理が簡単などの理由でキャッシュへのコピーが間に合わないとき、初めてメモリ速度の差が全体の性能に影響を与えます。CPU内蔵グラフィックとか、足し算だけなどの簡単なデータ処理とか。

値段差ほど性能は上がらないとは思いますが。昨今のメモリはだいぶ安いですので。早い方を買っておけば心理的に満足するのではないかと。

書込番号:23840755

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/12/10 12:51(1年以上前)

>CLIM_GEARさん

>このメモリのレイテンシは、CL16-18-18 となっているんですけど、
>レイテンシCL19-19-19のメモリと比較すると、
>レイテンシの速さの違いを体感でも感じるものなんでしょうか?

違いを体感できるかは人によるのでわかりませんがゲーミング等でフレームレートなどを計測すればは多少の数値の差は出ますね。
一般用途では差を体感することも無いでしょう。
メモリは高クロック低レイテンシな物ほど選別品の可能性が高く性能も値段も上がります。


数年前の検証ですがインテルのCPUでは一定のブースト含む定格クロックで動作させた場合メモリクロックによる違いでゲームによりますがフレームレートの差が結構出るものはあります。

Core i7 7700K Review: Extreme Gaming CPU Power
https://youtu.be/43g3OTK2AbE?t=304

書込番号:23840866

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2020/12/10 20:06(1年以上前)

>spritzerさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>何でも水冷オヤジさん

回答ありがとうございます。
CL16-18-18とCL19-19-19
どっちの数値が優秀なんでしょうね?

書込番号:23841437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/10 20:09(1年以上前)

CL16-18-18ですね。

レイテンシは小さい方が読み出しまでの時間が短いので

書込番号:23841445

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 メモリクロックの不一致について

2020/12/05 17:23(1年以上前)


メモリー

クチコミ投稿数:6件

自作PCを作成するのにパーツを集めたのですが、CPUを途中で変更してしまい、対応していないメモリクロックのメモリを購入してしまいました。
構成は、以下のとおりで、メモリクロックが一致していないメモリ(オーバースペックなメモリ)を使用しても問題無さそうな気がしているのですが、同じような経験をされた方いらっしゃいますか?

【CPU】インテル Core i5 10400 BOX
【メモリ】キングストン HX429C15PB3AK2/16 [DDR4 PC4-23400 8GB 2枚組]
【マザーボード】ASUS ROG STRIX B460-I GAMING

※ASUSのメーカーページで確認したところ、第10世代のi7以上だとメモリクロック「2933/2800/2666/2400/2133」に対応しているようです。メーカーページではないですが、i5だと「2666/2400/2133」に対応しているようです。

書込番号:23830981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/05 17:26(1年以上前)

うちのサブ機はkabylake G4560 で動作可能2400MHなのに、3200MHzのメモリー入れてますよ。
JEDEC読み込みで、2400MHzでキチンと動作しています。 
ご心配なさらずに使えますよ。

書込番号:23830991

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/05 17:34(1年以上前)

こちらは自分のPCのメモリーの状況ですが、このように1333(2666MHz)と表示あれば、
例え上限がさらに上でも関係なくマザーの仕様で動作します。

書込番号:23831013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/12/05 19:04(1年以上前)

BIOS画面 XMP設定方法

>名無し123456さん

ご使用のメモリーはメモリーメーカーが予めメモリーに登録している情報に基づいて、マザーボードのBIOS画面で設定する事で
表記のメモリー速度になるオーバークロックメモリーです。

BIOSでメモリーの設定をしない場合はDDR4-2400のメモリーとして動作します。
このままでも使用は出来ますが、BIOS画面でXMPの設定をする事でCPUのメモリー仕様のクロックまで上げる事が出来ます。

このメモリーに登録されているXMPの情報はDDR4-2933とDDR4-2666の2つですので、Core i5 10400でご使用の場合は
CPUの仕様のDDR4-2666の方に設定されると思います。
(このマザーボードは使用していないので確実な情報ではありません。)

XMP設定方法:添付画像(EZモード画面)青色枠部のDisabledをEnabledに変更して保存・再起動させます。(F10キー)

メモリーの仕様
https://www.kingston.com/dataSheets/HX429C15PB3AK2_16.pdf

書込番号:23831205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/05 19:13(1年以上前)

このメモリーのSPD情報です。

JEDEC 1333MHzは無いようですので、X.M.P 2 の2666MHz設定で動作させてください。

書込番号:23831224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/05 19:13(1年以上前)

i5 10400なので、定格クロックは2666でマザーがB460なので2666に手動でタイミングを調整するか2400で動作させるかだけど、それでは面白くもないので2933 CL15なので2666で14-15-15-31くらいの設定で普通に動作しそうだけどJEDECだと、なんとなくもったいない感じはしますね。

手動でクロックを上げる、タイミングを調整したらメモリーテストをした方が良いです。
多分、2400でJEDECだとCL17くらいのタイミングだったと思うから、そのままクロックを上げる2666に設定するだけでも動作すると思う。

書込番号:23831225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/12/05 19:15(1年以上前)

XMP-2があるならXMP設定をするときにProfile-2を選択するだけで良いですね。

訂正します。

書込番号:23831232

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/12/05 19:22(1年以上前)

当方の手動設定です。 1.2Vです。

ただ、自分もこのくらいのクロック動作ならX.M.Pも利用せずに、
揚げないかつパンさんの仰るように手動設定で、行うのも慣れのために良いかと思いますよ。

今どきのメモリで2666MHzの1.35Vは不要です。

書込番号:23831250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/05 21:26(1年以上前)

>あずたろうさん
素早いレスありがとうございます。
とりあえず、動作するとのことで、安心しました。
今回初めての自作なので不安でしたが、良かったです。
手動設定出来るとは知りませんでした。ただ、まだまだ勉強不足は否めないので、とりあえず安定動作しそうな2400で運用してみようかと思います。

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。将来的にOCで設定できればと思い、このメモリを選択しました。
現状、揚げないかつパンさんの説明の3割くらいしか把握出来ていない気がします…。
Apexをできればいいなぁくらいの気持ちで作成したので、
Profile2に設定するのは、勉強しながら実際に運用して、様子を見ながら色々試してみようかと思います。

書込番号:23831517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/12/05 21:34(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
回答ありがとうございます。また、スペック情報のURLもありがとうございます。
ひとまず、OCで2666のProfileがあるみたいですので、もう少し学習して変更してみようかと思います。

書込番号:23831547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/12/06 20:46(1年以上前)

メモリーのクロックは車の最高速度の様なもの、マザーボードの要求は道路の制限速度と同様に考えてください。
オーバークロックを別とすれば最高速度はきっちりと守るので、下限の速度が必要とするだけあれば問題ありません。

例えばDDR4-2133〜DDR4-2666を求めるマザーボードなら、DDR4-2133以上あれば問題ありません。
仮にDDR4-2666を超えたとしてもDDR4-2666で動かすので問題ありません。

書込番号:23833750

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信15

お気に入りに追加

標準

メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:14件

F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

この組み合わせで使っている人がもし居ましたらメモリ速度を教えて下さい。

こちらの返答には注意事項が2点あります。
1 憶測や論点からズレた返答はご遠慮願います。
2 返答を頂いた場合ですがこちらからGODアンサーは付けないものとします。
(以前勝手がわからず非難されたため)

以上、ご理解頂ける方の返答をお待ちしております。

書込番号:23727147

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/10/15 14:36(1年以上前)

メモリ速度とはなんのことを指してますか?

>1 憶測や論点からズレた返答はご遠慮願います。

質問が正確でないと、正確に答えることは出ません。

書込番号:23727571

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/10/15 19:50(1年以上前)

神(GOD)アンサーなんて要りません。
両方共3600で同じ速度では?

書込番号:23728150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/15 20:29(1年以上前)

メモリの規格速度なら、その型番に書いてある通りですが。
メモリベンチマークの結果ということならCPUによって違うので、メモリだけ書いても意味が無いです。

>注意事項が2点あります。
いままでキツイRESもらったが故のその書きようなんだろうけど。
この質問文レベルでは、キツイ反応でも致し方なし。
勝手がわからないのなら、勝手を理解する努力をしましょう。自分から歩み寄らずにグッドアンサーで釣ろうというのがせこいです。
自分のグッドアンサーにどれだけ価値があると思っているのやら。

書込番号:23728236

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/10/15 21:03(1年以上前)

自分もグッドアンサーが欲しいとかはあまりないので、良いのですが、自分的に思ったのは基準が分からないということです。

例えば、8GB+16GBで24GB(1CH)の48GBで動作させるとして、3600ではなく3200で動作させてるとか3600で動作させてるとか知りたいのではないかと思うのですが、それはCPUによってもマザーによっても違ってしまうのでこの組み合わせでも、意見が食い違ってしまうので、自分がCPUとマザーをどれを使っていて3600で利用できますか?もしくはしなかったのならどの速度で運用していますか?と聞いた方が分かりやすいとは思いました。
また、メモリーは同じメモリーでもロットによって特性が違うものもあり、この辺りは動作しないなら周波数を下げても良いですみたいに書く方が答えやすいとは思います。

XMPメモリーなので周波数の下げ方なども知っておいた方が良いので、そのあたりは知ってますか?という部分もあります。

まあ、これは別に責めてるわけでもないし、回答でもありませんが、相手がどうしたら分かりやすいかを考慮して記載しても良いかな?とは思います。

前スレの内容も別に責めてたわけではなく、答えてくれた人への感謝と配慮をしてくださいというお願いだったと思うのですがなぜ、あれが責めてると思われたのかは少々疑問です。
あれは、今後、質問した際にはそういう気持ちでお願いしますという類の物なので、以後そのようにしますという回答で十分だったと思います。
※ 本人が特に自分の回答が優れてるわけではないですと言ってる部分と、質問者との気持ちにすれ違いがあったとしても、そこは別に自分には一番分かりやすかったので付けましたでも良いんですけどね。

書込番号:23728316

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2020/10/16 19:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
私はあなたのことを存じておりませんが、もしかして複数のIDで私に返答していますか?
それと質問しているのはこちらですから、そこにあなた独自の条件を付け加える必要がありますか?
あなたが仰っていることは承知しておりますし、細かいことは抜きにして質問している範囲での回答を求めております。
そういう質問となっておりますが、どうやらヤフオクと同じような傾向にあるようです。

ということを踏まえまして、もし私があなたが提示している条件を答えらあなたはその正確な答えを持ち合わせているのでしょか?
私が持っているマザーボードなりを伝えましたら正確な数字を答えられるのうでしょか。当然そんな訳はありませんよね。だったりあなたは仰りたいのでしょうか。グッドアンサー率の高い人にはあなたのような方が多い傾向にあるようですが。

書込番号:23730082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/10/16 19:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
長文になってしまいましたが一つお答え頂ければと思います。

私の質問は使用者に向けていいるのものですがあなたは上のメモリの組み合わせを持ち合わせているのでしょうか?
その上で速度なりを図って頂けるという事でしたら、あなたのご使用環境での結果を教えて頂ければと思っております。

もしそうでない場合ですが絡む相手は私であっていますか?
私は答えを持ち合わせていない人に用はありません。私はあなたのような方と違いまして雑談を求めているわけでは御座いませんので。
喧嘩腰になってしまっていることは承知しておりますが、それを踏まえた上で教えて頂ける人のみでけっこうです。
別に私に合わせてくれとも思っておりませんしその逆もですね。あなたにアンカーを付けてはいますが何にもお相手する時間はありませんでランダムとして目についた一人に絞らせて頂きました。この文が喧嘩腰に感じるようでしたら無視していただいても結構ですし、できれば今後のこちらへの返答は控えて頂ければと思います。

書込番号:23730104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2020/10/16 19:30(1年以上前)

それと確認しましたところ誤字が多かったようですみません。
言っておきますが在日韓国人ではありませんので。韓国人に対して非難や差別がある訳ではございませんが、日本ではそういう方が多いようですので一応。>揚げないかつパンさん

書込番号:23730129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/10/16 19:55(1年以上前)

持ってないので、別に回答では無いと言っています。

これは、回答してくれる人はのメッセージだと思ってくれれば良いです。
次の回答などは、考えてもおりませんでしたし、次の質問が無ければ回答するつもりもありませんでした。

複アカに付いては何度か言われてますが、そう言った事実はありません。
そもそも、今日は休みですが、意外に仕事も忙しいので、返答の回数はそれほど多くは無いし、昼間はほぼ回答してないと思います。
休みにちょっと回答するのが精一杯です。

書込番号:23730180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/10/16 20:10(1年以上前)

>ランラジさん

ごめんなさい。一つだけわからないのですが、自分は貴方のことを在日韓国人と思ったこともありません。
何故、そう思ったのでしょうか?(どうでも良いので回答は要りません)
因みに、喧嘩を売ったつもりはなく、メモリーだけで動作速度などは分からないと言うのは、やってみれば分かりますが事実なのでそう言っただけです。
自分的には単純に分からないことと、自分が疑問に思った事を主張しただけなので、スルーしても良いかと思いますよ。

実りの無いレスはお互いの精神的負担にしかならないので
次レスは有りません。

最後に気分を害したのなら、気持ちとしては、ごめんなさいとしか言いようも無いですね。

書込番号:23730218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2020/10/16 20:51(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返答はいらないと念を押されましたが、私の性格上としまして説明したいところであります。
韓国人の話もパンさんのみ言っているわけでなく、そういう人ってネットには多いよねというお話でして。
例えば誤字脱字を見てだったり、長文だったり、文法だったり、
このあたり私は自信がないものでそのように言われることが良くあります。
今回のことで言えばですが、こちらとしましては念を押したわけですから、そこを外してくる人に対して不信感がある訳です。
こういう形で質問をしてる訳ですから、絡んでくる人というのは少なからずそういう感情を持ち合わせているタイプなのかなと、そのように考えた上でのお話です。それを言葉に出す人はこの場では居ないのかもしれませんが、場所が変われば掲示板だったりになれば言葉にする人がいるんですよ。ここにも潜んでいたうえで、こういう質問にも絡める元考えております。なのでいいました。言わないのはわかってはいるんですが、思っているということがわかっていると念を押したかった言葉となります。それがパンさんに該当しているかは存じ上げませんが、可能性として、勝手に代表とさせていただきまして、このようにやり取りをしている次第でございます。そちらの思うところは理解したつもりですのご心配なく。それではこちらもこれを最後とさせていただきます。長文となりましたが、ここまでありがとうございました。

書込番号:23730317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/10/16 23:47(1年以上前)

新しく建てた方のスレッドを汚すのは失礼だと思うので
どうしてその質問をしているのかと言う理由を追記した方が
望んだ回答つきやすいのかなって思いました。
私は両方持ってはいるのですが、別々のPCに挿していて
なんでそんなこと知りたいんだろとは思うのですが
自分自身その結果に興味ないのでわざわざ差し換えて
確認してあげようとは思わなかったりするので。
「聞いたことだけ教えてくれればいいんだよ」と思うのも
一つの考えで否定はしませんが。

書込番号:23730699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2020/10/17 12:33(1年以上前)

どうしてこの質問をしているかをお答えします。

私は8G2枚組の方のみを所持しております。
質問したようなことは手持ちのメモリでは試しましたが納得のいく結果は見られませんでした。
結論を言いますと恐らく表示上は48Gのデュアルになるのですがベンチはガタ落ちになるのかなと。
その辺りの話を入れますと別の意見としてズレズレる可能性もありそうですよね。
マザーボードによっても違うでしょうが、限定してしまうと答えを狭めますし、私としましてはその結果で構わないと考えるているからです。
ですので、質問の答えとしましてはそこの答え合わせとなります。結果次第ではこのメモリの購入を考えているから、と言う事になります。

書込番号:23731541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2020/10/17 12:39(1年以上前)

言葉が足りていなかったので捕捉します。
無理やりデュアルになっていると言いますか、スロットなどの表示もおかしくなるんですね。
速度も出ない訳です。
ですが同じメモリで容量が違うだけならば改善もしそうな感じはあるじゃないですか。
そういう事です。

書込番号:23731553

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/10 00:40(1年以上前)

おみくじメモリの買い足し、複数セットの組み合わせは非推奨。
理由は、最初に買ったものがHynixチップで、後から買い足したものがHynixチップ以外だったりすると
不安定になったり起動しない場合があるからです。
4枚挿ししたい場合は4枚組のものを購入した方が無難です。
動作クロック、タイミングが同じ場合はランク数の多い方が高性能ですが、動作条件は厳しくなります。
通常はマザーボードのメモリQVLリストにある物を使用した方が良いでしょう。

例、
>AMD Ryzen: 4 vs. 2 Sticks of RAM on R5 5600X for Up to 10% Better Performance
https://youtu.be/-UkGu6A-6sQ?t=428

書込番号:23778860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/12/02 15:11(1年以上前)

8GBの方はシングルサイドで、16GBの方はダブルサイドで容量が違うだけでなくアクセス方式も違います。結果として16GBのみの方が20%ぐらい処理速度が早くなるようで仮想通貨のマイニングの場合ハッシュレートの差として見られます。混在するとどうなるかは推測になるので省略します。理屈としてはインタリーブをググって見てください。
CPUマイニングでrandomxを使う人は必ずダブルサイドメモリを使う事が肝要ですが、GPUマイニングでは古いDDR3メモリでも性能に差が出ませんでした。

書込番号:23824864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ポン付け3200で動くでしょうか?

2020/11/14 17:58(1年以上前)


メモリー > crucial > CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

TUF GAMING B550-PLUSと5600X にこのメモリポン付けで3200で動くでしょうか?
(特にD.O.C.Pで設定しなくても)

よろしくお願い致します。

書込番号:23787613

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/14 18:02(1年以上前)

このメモリーはX.M.P(D.O.C.P)非対応です。
デフォで3200MHzで動作するメモリーだし、AMDマザーなので3200MHzは問題ないでしょう。
ただ、マザーBIOSによっては、動作しにくい場合もあるので、最新にされてください。
それでもの時は、メモリー電圧を 若干上げてください。+0.03Vくらい

書込番号:23787623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/14 18:16(1年以上前)

動作するとは思います

取り敢えず、1.2Vで動作しなかったら電圧を上げれば良いとは思います。

末尾がEとJがあるみたいだから、出来ればJの方で

書込番号:23787659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


icenonoさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:8件

2020/11/14 20:15(1年以上前)

2019年11月に購入したCT2K16G4DFD832AとB550-PLUSは
BIOS設定不要で問題なく動作しています。

書込番号:23787879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 amdonさん
クチコミ投稿数:139件

2020/11/25 11:58(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>icenonoさん

ありがとうございました 問題ないようで参考になりました。

書込番号:23809974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OC 状態で動作不安定な件について

2020/11/07 20:52(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2D3600C18 [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]

スレ主 samu-nさん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。
メモリーをオーバークロックの3600MHzにさせると電源を切ってから2時間くらい放置すると、1回で起動できなくPCケースの再起動ボタンを押すと起動するのですが、気になってしまい質問させていただきました。ちなみに定格にすると安定しています。
スペックといたしましては
CPU Ryzen5 3600
グラボ RTX 2060
マザーボード Asrock B550m Stell Legend
メモリー CMK16GX4M2D3600C18
電源 Apexgaming AGシリーズ 80 PLUS GOLD認証 750W
以前はKP41病に悩まされていたので手掛かりとなると思ったのでリンクを貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001265328/SortID=23632648/#tab
誰か分かる人いましたらよろしくお願いします。


書込番号:23774247

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/07 21:04(1年以上前)

普通に考えるなら、電源かマザーの電源あたりが原因な気がします。

コンデンサの電荷が抜けると反応速度が落ちて動作不全を起こすとか?
まあ、そういったこともあるかな?程度ですが

販売店に見てもらうのも一つの手ですが

書込番号:23774284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 samu-nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/07 21:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ベンチマーク、memtest86+をやってみましたが異常なしでした。
ちなみに、補足といたしましてはメモリースロットにA2とB2に今刺していますが、この前メモリーをA1とB1に刺したり、1本だけ刺した状態だとXMPでOC 出来ず定格に戻されてしまいます。OCで起動できない時はDRAM,CPUのマザーランプが点灯したままです。BIOSは既に最にしています

書込番号:23774396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/07 21:54(1年以上前)

インテルマザー

こちらのマニュアル

自分は触ったことは無いけど、この辺りじゃない?

書込番号:23774411

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/11/07 21:56(1年以上前)

メモリクロック定格 3200MHzのRyzen5 3600で
3600MHzあたりでクロックマージンを食いつぶした、
ということだと思います。
少し下げてみたらいい。

書込番号:23774422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/11/08 19:02(1年以上前)

電源かなぁ。

一般論だが、電源の起動の品質 (一定時間内に全系統が立ち上がってこないとダメとかなんとか) が低下していると、起動したりしなかったりする模様。

格安電源だと、この辺の品質が規定を外れてたりする。

書込番号:23776291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 samu-nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/08 21:20(1年以上前)

>あずたろうさん
自分のマザーのBIOSにはDRAMを起動する電源という項目はありませんでした。
>ZUULさん 
ご指摘ありがとうございます。
メモリーを3200にしてみましたが状態は変わらずです。
>ムアディブさん
自分も一時期そう考えていたのですが、DRAMとCPUの赤いランプが付いているのに電源が悪いことはありますかね?CPUに電源がきてないからそうなるのでしょうか?今はマザーにCPUの補助電源の挿すところが2つあり電源もちょうど4ピンのケーブルが2個刺せたのでオーバークロックしているわけではないですが、それが原因でしょうかね?
ちなみに今日Windowsをパーティションごと初期化したのですが、初期化後もパソコンでKP41というエラーを吐いてパソコンがクラッシュしたのですが、特別ゲームや重い作業をしていたわけではありません。電源の評価は良くありませんが、とりあえず違うメーカーの8GBメモリーで動作させてみたいと思います。とは言ってもオーバークロックでWindows起動できるのにバグが起きる現象なんてあるのでしょうか?
確実に言えることと言ったら、ソフトウェア側の不具合の場合ブルースクリーンが表示されると思うので、ハードウェア側の問題だと言えますね。

書込番号:23776599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/08 21:49(1年以上前)

とは言ってもオーバークロックでWindows起動できるのにバグが起きる現象なんてあるのでしょうか? → これは有ります。それもMemtest86を4回クリアーしても出ます。
OC状態でInfinityFabricに負荷がかかる状態では特に出やすいです。電圧ドロップなどでも発生します。(SOC電圧が一時的に下がるなど)

ちなみに電源問題は電源から12Vを出力してランプが付くということを指してるわけでは無いです。
電源の品質で最も重要なのは12Vの電力を大きく引き出す瞬間に電圧がドロップしないことだからです。

起動しようとした瞬間に電圧ドロップが発生してCPUを動作させるだけの電圧を維持できなくなりCPUが誤動作なり停止し動作不良を起こすというものです。
これには電源の設計が大きくかかわってるので時間が経過して温度が下がるとだったり、それ以外の要因でも発生します。(寒い朝などに安い電源が起動不良を起こす場合があるのと同じ原理)

これを防止するために電圧ドロップを検知してフィードバックしスライシングタイムを大きくし電圧を一定に保つ回路が入った電源もあります。

オシロスコープなどが有れば計測できるかも知れないというような話ですから、一般的にはやってみて動作するかしないか?という感じでテストするしか分かりません。

書込番号:23776674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件

2020/11/09 21:41(1年以上前)

>samu-nさん
自分も似たような現象になっています。

使っているメモリは、マザーボードの動作確認表で
XMPの3600にもマーキングされている物ですが、
メモリをBIOS設定でX.M.P:3600設定すると、
起動時、たまにブルースクリーンを食らいます。

CPUクロックを3600MHz(定格)にしてもダメでした。

MEMTEST結果は、問題ありません。

******環境*******
CPU:AMD Ryzen5 3600
MB:ASUS PRIME X570 P/CSM
DDR4メモリ:F4-3600C19D−16SGXWB
グラフィックボード:ASUS RTX2060S
電源ユニット:玄人志向 KRPW-BK650W/85+

*****************

自分の場合は、マザーのBIOS設定で、X.M.Pは止めて
メモリ設定をDDR4-3300(1650MHz)に設定しました。
するとブルースクリーンは食らわなくなりました。
メモリの電圧は自動でマザーが上げているようです。

その後、BIOSでCPUを3950MHzに自動OCしましたが、問題ありません。

書込番号:23778552

ナイスクチコミ!0


スレ主 samu-nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/11 17:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリーを変えて3日間くらい様子を見てみましたが2400MHzで一発で起動してくれました。
ただ、今日は起動して数分で室内温度15℃だったせいか途中で、パソコンからモニター出力されてなくハードディスクもアクセスされてませんでした。
この現象は電源によるのもなんですかね?
前々からこの現象は続いていて、勝手に再起動する場合や再起動しないでケースの再起動ボタンを押すと再起動してくれるケースがあるのですが、この原因は電源ということになるのでしょうか?
また、パソコンショップでワンコイン診断などで見てくれたり出来ますかね?
>Gankunさん
メモリーを変えたところ一発起動してくれたので元の構成に戻してXMPをオフにして試してみたいと思います。

書込番号:23781733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/11 20:27(1年以上前)

ショップなどで電源は見てもらうことは可能だとは思います。ワンコインは何やらできることとできないことがあるみたいなので聞いてみないと分からないです。

症状を見る限りは電源かマザーだけど、マザーを変えてるなら電源かな?

書込番号:23782052

ナイスクチコミ!0


スレ主 samu-nさん
クチコミ投稿数:12件

2020/11/20 23:40(1年以上前)

みなさん。ありがとうございました。
今回は結果が分かったので報告したいと思います。
今回の原因は、PCケースの再起動ボタンです。
前に、パソコンのメモリーを差し替えた時に、ピンを刺しなおした所、挙動がおかしくなり、強制的に再起動されていると判断して、再起動ボタンのピンを抜いたところ、解決しました。
パソコンも毎回落ちることはなく、ここ一週間はメモリーをXMP で一発起動出来ているので、原因を突き止められた感じです。
もし同じ症状の方がいれば、試してみて欲しいです。
少しでも助けになると幸いです。

書込番号:23800163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

メモリー > ADATA > AX4U2666716G16-DB10 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

このメモリはヒートシンク付きですけれど、
他のADATA同規格(例え、AD4U2666316G19-D)
と比べると、ヒートシンク付きなのに値段が安いんですけど。
ヒートシンク部分以外にどこがどう違うのでしょうか?
用いられてる内部部品でも違ってるのでしょうか?

書込番号:23795442

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/18 18:07(1年以上前)

ADATAのメモリーは、下手するとSpectecというチップメーカー品もあります。
これは、ご自分で調べていただきたい。

このメモリーモジュールは、そのチップメーカー品じゃなく、Hynixメモリー使用です。
その中でもOC耐性にも弱めなチップ仕様で、前にテストしたときは精々3600MHzで何とか動くかなと言うくらいでした。

書込番号:23795527

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/18 18:08(1年以上前)

画像

書込番号:23795528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/18 18:15(1年以上前)

こういう記事・投稿も参考に。。

https://twitter.com/pana_junk_pc/status/1046843207105929217

書込番号:23795541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/18 18:29(1年以上前)

Twitterみましたが、見事に自分が買わないと決めた2社が入ってますね
ADATAとPanramです、EssencoreはSk Hynixの子会社なのでそこまで酷くは無いと思うのだけど
まあ、自分はそこそこ出所が分かってる所から買いたいのでADATAは買わないです
因みにSpectekはMicronのチップ選別をしてる会社らしいです。自社ではチップの製造はしてなくて、Micronの選別落ちを再テストして自社チップとして販売してます
元が選別落ちなので、どうなのかは分かりません

書込番号:23795570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/11/18 18:32(1年以上前)

AD4U2666316G19-Dは、CL値19。AX4U2666716G16-DB10は、CL値16。
CLとは、簡単に言えば、メモリにデータを要求したときメモリがそのデータを準備するまでの反応時間のことです。このCL値が大きいと、メモリの性能は下がります。
ちなみに。この準備されたデータが転送されるときの速度が2666MHzという数字ですね。

と言うことで。CL値が小さいメモリは同じクロックでも高性能と言うことになりますので。その分値段が高くなります。
ヒートシンクは、ほとんど飾りです。ヒートシンクを付けた方がが買う人が選ぶというマーケティング理由が殆どです(どこのメモリチップを使っているのかを隠すためという理由もあります)。
オーバークロック品でもなければ、メモリの温度はヒートシンクか必要なほどには上がりません。メモリの温度が問題になるほどなら、とっくにメモリに温度センサーが付けられているはずですので。

書込番号:23795580

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/18 18:42(1年以上前)

>CLIM_GEARさん

CL19のhttps://review.kakaku.com/review/K0001129237/#tab
CL16のこちらの価格逆転については不明です。

ただ、ヒートシンクと言っても数百円程度コストアップの代物なので、総合的なコストについては
メーカー側・代理店側の意図しかないでしょうね。

書込番号:23795606

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/11/18 18:47(1年以上前)

AD4U2666316G19-D   316ってのがどうもMicronチップみたいですね。

だったら高いかも。。

書込番号:23795617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/11/18 23:16(1年以上前)

単純に AX4U2666716G16-DB10はXMPメモリー(オーバークロックメモリー)
AD4U2666316G19-DはJEDEC準拠のいわゆるネイティブ2666メモリーですね。
外付けHDDの中身じゃないですが、ロットによって実装チップは変わることが
あるというかメモリーモジュールとして保証されている動作を超えて
動作させるようなマニア以外チップのロットや型番を気にする意味はありませんね。
仕様通り動かないなら不具合としてサポートを受ければいいだけの話なので。

書込番号:23796173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/19 01:02(1年以上前)

仕様通りとはJEDECの話なのか?XMPの話なのかの問題はある様に思います。
前に販売店に言われたのは、販売店で用意したマザーで動作する場合は保証しないといわれたことは有ります。
メモリーの動作についてはCPUとマザーによっても結果が変わる場合が有ります。
特にXMPの場合は限界に近い領域を使うので動作しないこともあります。それがサポートの対象なのか?という問題は有ります。
そもそも、JEDECは規格なので動作しなければならない範囲では有るのですがXMPは規定なので確実に動作する保証はないです。
その部分では慎重になるのが当たり前な気はします。単純に動作しないというのは心情的には不良なら仕方ないと思えますがそれ以外の場合はどうすればいいのとなる場合もあります。

書込番号:23796358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/11/19 03:00(1年以上前)

A-DATAのAX4U2666716G16-DB10と(例え、AD4U2666316G19-D)の
違いに関する質問ですね。

XMPメモリーに関してのサポートは
2枚のうち片方はXMPで動作して片方はJEDECでしか動作しないメモリーは
店の点検踏まえて代理店送りになり交換になったことはありますね。
購入時の相性と不具合/故障の切り分けは個人・単機での検証は難しいとは思いますが。

書込番号:23796436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/11/19 03:08(1年以上前)

日本語おかしいですね。補足します。
あげた例はXMPで正常に動作していて故障した時です。急に電源が落ちてPCが起動しなくなりました。
×2枚のうち片方はXMPで動作して片方はJEDECでしか動作しないメモリーは
○2枚のうち片方はXMPで動作して片方はJEDECでしか動作しくなったメモリーは

書込番号:23796441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/11/19 08:06(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

その通りで、個人での判断は難しいと自分も思います。
ただし、そのメモリーの正常、正常じゃないの判断の決定権がこちらにない以上、自分のマザーCPUでは動作しなかったが、代理店、メーカーなどでは動作して問題がないという場合もあると思います。
この場合、正常動作を理由に返品されることも想定されるとは思います。自分も動作しませんでしたし販売店の人もAMDマザーで動作せずインテルマザーでは動作するので相性である旨、返事が有り交換になりました。
交換保証はそのメモリーについては付帯していたので問題は有りませんでした。ただし、先方のお話ではこの場合も相性保障が必要との事でした。また、動作するマザーCPUについては何種類か標準的なものでテストして動作しなかった場合は交換できるとの事でし。

それでなかったら相性保障など必要ないです。

書込番号:23796617

ナイスクチコミ!0


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2020/11/19 20:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>お好み焼き大将さん
>あずたろうさん
>KAZU0002さん

回答ありがとうございます。
価格.comで、ADATAのDDR4 PC-4 21300 16GB 2枚組で検索してみると、
AX4U2666316G16-DBGって型番のメモリが、32397円とめっちゃ高い値段で出ているんですけど、
AX4U2666716G16-DB10の価格が、10980円でパッと見の外見は同じに見えるけど、
メモリ内部に用いられている部品が違ってたりするのでしょうか?

書込番号:23797790

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング