メモリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

メモリー のクチコミ掲示板

(82465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー

クチコミ投稿数:2件

タイトルの通りです。
今度I7-10700Kで自作PCを作ろうと思ってるのですがI7-10700Kの対応メモリ規格がDDR4-2933だったことを見落としていて
DDR4-3200のメモリをコスパ的にも検討していたのですがもし正常に動作しない、または動作に差支えがあった場合の事を考えて質問させてもらいました。
ご鞭撻のほどよろしくお願いします。

書込番号:23706248

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 00:03(1年以上前)

ポンとつけて 何も設定なしで3200MHzを期待ですか?

それとも最低限のX.M.P設定くらいはできますか?


前者であれば、https://kakaku.com/item/K0001155279/?lid=20190108pricemenu_hot
このようなメモリを使ってください。
但しマザーは両方ともに、Z490マザーでやってください

書込番号:23706267

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 00:10(1年以上前)

Z490以外のマザーなら、2933MHzでの動作になります。
intelならそのくらいの差であれば、体感どころかベンチ結果でも差は出にくいです。

書込番号:23706276

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/10/05 00:29(1年以上前)

i7 10700KならZ490ですよね?
それなら倍率のロックは外せるので動作はするとは思います。あと、XMPメモリーの方ですよね?

Z490以外だと倍率ロックは外せないので2933動作になります。特に問題も無いですが

書込番号:23706299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/10/05 02:41(1年以上前)

まず、IntelはZ490チップセットを使わないとオーバークロック(OC)はできません。

今出ているメモリーの定格は、XMP規格によるOC設定とJEDEC規格による低電圧のものがあります。
これらの設定はSPDというチップに入れてメモリーボードに組み込まれています。

メモリーは商品ごとに最適タイミングが違うため、CPUとネゴシエーションして動くようになっているのでポン付けでも動くんですが、そこから逸脱すると自分でタイミングを見定めてBIOSに設定してやる必要が出てきます。

JEDECの設定は色々なクロックで入っていてダウンワードコンパチブルとなってますが、XMPの設定は(多分)定格の1つだけなので、XMPの設定で動かないとなると厄介なことになります。

動くか動かないかでいえば、細かくOC設定のできるMBなら、手動で設定してやれば「動くハズ」というのが答えですが、そういう答えでいいんですかね? って辺り。

一般的に言えば、Z490との組み合わせなら、3200程度のOCなら動くと思います。
しかし、2933にしたいなら、それなりの調査と知識が必要になると思います。

買ったメモリーがOCメモリーではなく、JEDEC定格の低電圧で動くモジュールだとすると、2933のJEDECのタイミングが入っている可能性があり、それなら自動的にMBが2933を選択するハズです。これはB460でも同じ。
ただこれも、ちゃんと2933のタイミングが入っている事を確認した方がいいと思いますけどね。

2933定格で動いても、レイテンシーが長くなるんで、2933のOCメモリーを買うことをお勧めしますけどね。
XMPなら設定ひとつでだいたい一発で動くんで。

書込番号:23706387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/10/05 05:40(1年以上前)

慣れれば安価なOCメモリでもこのように弄って楽しむことができます。

書込番号:23706435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/06 14:47(1年以上前)

皆さん詳しくありがとう御座いました。
使用マザーボードはZ490なのでBIOS設定で変更します。
今回知りたかった所+αで教えて頂いたムアディブさんをgoodアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとう御座いました。

書込番号:23709222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS上のメモリ認識で周波数が異なっている

2020/09/25 20:48(1年以上前)


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]

クチコミ投稿数:25件

お世話になります。

こちらのメモリを所持しているのですが、BIOS上でのメモリ周波数の認識が製品と異なっております。

購入したメモリはこちらの2666MHzですがBIOS上の認識では2133MHzとなっております。

マザーボード:ASUS PRIME B365M-A(BIOSバージョンは最新)

昨年の年末に新たに組んだPCで購入当初は正しい認識だったと記憶しておりますが、本日たまたまチェックしたら違っていました。
※BIOSアップデートが原因の可能性がありますがはっきりしません。

メモリの差し直し等を行いましたが状況は変わらず、現在はBIOS上でオーバークロックという形で2666MHzで運用させております。

どなたか同様の症状、または改善方法をご存じでしたらご教授いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
画像を添付いたします。

書込番号:23687092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 20:53(1年以上前)

>kenangan terindahさん
CMOSのクリアを行っていなければ、行って見てはいかがですか。

書込番号:23687097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/25 21:00(1年以上前)

そこの2133は、マザーボードによるデフォルトの周波数です。
メモリのもっている周波数に設定したいのなら、その下のXMPのところらEnableにしてください。

書込番号:23687111

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/25 21:32(1年以上前)

レビューの海猿MAXさんの画像です。
JEDECで1066MHz(2133MHz)がデフォルトです。
X.M.Pにて1333MHz(2666MHz)として、OC動作します。

書込番号:23687168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/25 21:59(1年以上前)

ついでに。
CMOSクリアなどをやった後はXMP設定はまた元に戻るので、トラブルでCMOSクリアやったりした後なんかはそこらへんの再設定も忘れないで。
たまに「調子悪くてCMOSクリアやったらメモリー遅くなった、もしかして壊れた?」とか聞いてきた知り合いがいたので。

書込番号:23687245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/09/25 22:13(1年以上前)

単純にCMOSクリアーしたらXMPの設定もDisabledになって、JEDECの初期動作周波数の2133に戻ってしまったということですね。

どこかでXMPを入れたとは思うのですが、ただ、忘れてるだけだと思います。

書込番号:23687279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
早速のレスポンスありがとうございます。
後の方が回答してくださいましたが、このマザーのデフォルトの周波数が表示されているようです。
その他不具合がでてきましたらCMOSクリアを試してみようと思います。

書込番号:23687316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:33(1年以上前)

>KAZU0002さん
教えてくださりありがとうございます。
XMPをEnabelに変更し運用いたします。

書込番号:23687318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:34(1年以上前)

>あずたろうさん
画像をいただきありがとうございます。
XMPをEnableにしてしばらく様子を見てみます。

書込番号:23687321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:35(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。CMOSクリアをした際は改めて設定を確認いたします。

書込番号:23687325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/25 22:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
その可能性もありそうです。もしかしたらBIOSアップデートをした時かもしれません。
ハードユースしていないので普段はメモリの周波数まで気が回っておりませんでした。

初歩的な質問にも関わらず回答をくださった皆様ありがとうございます。
Goodアンサーは先に回答くださった方につけさせていただきました。
今後また何かございましたらお力添えをいただければ幸いです。

書込番号:23687332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/26 00:15(1年以上前)

ついでに。
BIOSのアップデートをした時も、XMPの設定はデフォルトに戻るので、「ありゃ、なんか遅い」と思うことは割とよくおきます。
OCメモリーあるあるでしょうか。

書込番号:23687526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2020/09/26 23:13(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
こんばんは。
お返事遅れました。
私もめったにBIOSアップデートは行わないので注意します。
しかしXMPという機能(設定?)jは素晴らしいですね。

有効にするだけでCPUのBusスピードも微増しました。

書込番号:23689622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリー > crucial > CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

スレ主 bblleさん
クチコミ投稿数:9件

OS win10 home64bit
CPU i7-9700k
GPU GTX1070 ti
マザーボード ASUS TUF Z390 plus-gaming
メモリ 同じCrucial DDR4 3200 8gb2枚
電源 CORSAIR RM750 750w

この環境で増設をしようとしたところ起動しませんでした。
BIOSすら表示されず、黒い画面のままで マザーボードのメモリ横の mem LEDが点灯していました。

その後元の環境に戻しましたがそれでも起動せず、CMOSクリアとCPUの付け直しをしてまた元の環境に戻したらようやく起動できました。

また起動できなくなったらと怖いのでそれからは弄っていないので結局このメモリは使用していませんが、原因はなんだったのでしょう?

書込番号:23684419

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/24 16:58(1年以上前)

>bblleさん
順当に考えると、購入したメモリの不良か、装着時に何らかのミスが起きた可能性が有るのではないでしょうか。
例えば、現在の二枚のメモリを別の二スロットに移動して問題なく動作出来れば、マザボが正常である事を確認出来ますが、マザボが正常なら、リスクを覚悟して、購入したメモリを再装着してみるという考え方もあるかもしれません。
リスクを冒したくないなら、とりあえず、お金を払ってPCショップでメモリをチェックしてもらうという考え方もあるかもしれません。
因みに、メモリ交換時に静電気対策はきちんと行わないと、メモリを壊してしまう可能性が有りますが、この点は大丈夫ですよね。

書込番号:23684434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2020/09/24 17:25(1年以上前)

ネイティブDDR4-3200メモリ+Coffee Lakeは相性が出やすいので、
BIOSアップデートしてないようであればアップデートしてみては?

第9世代までのIntel環境は公式未対応となります。
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640237/

書込番号:23684467

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 18:27(1年以上前)

このCrucial2枚だけなら起動すると思われます。(メモリー不良じゃない限りね)

ただ、これまでのメモリーとの混合なら、さすがに特性全く違うので「相性的」にきついかと。

書込番号:23684582

ナイスクチコミ!0


スレ主 bblleさん
クチコミ投稿数:9件

2020/09/24 18:37(1年以上前)

まとめてのお返事で失礼します。

試した事は、
今まで使っていたメモリを他の2スロで使用→ 起動
購入したメモリのみで4スロット試す→ 全てダメ
購入したメモリのみ1枚で試す→ 全てダメ

という結果でした。
静電気対策や放電はしっかりとやっています。

BIOSアップデートはまだ試していないので調べてみます。

書込番号:23684596

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 18:51(1年以上前)

買われたメモリーは2枚組で、どちらを挿してもダメでした?

2枚とも不良品は見たことも出会ったこともないですけどね。

挿し込み甘いと正常メモリでも動作しないことは結構あります。
しっかりググっと挿しこんでもダメなら販売店問い合わせ or 別のPCで試されることです。

書込番号:23684629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/24 19:41(1年以上前)

>bblleさん

ASUS・GIGABYTEのマザーボードではネイティブDDR4-3200のメモリーとZ390チップセットの組み合わせで動作しない
可能性がある様です。

8GBモジュールでの情報ですが、16GBモジュールでも同じかと思います。
CFDのW4U3200CM-16GはCT2K8G4DFS832A と同じものです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095689/SortID=22969697/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095680/SortID=22810193/

BIOSのアップデートで使用出来る様になったとの情報もある様ですので、BIOSバージョンに新しいものがある様でしたら
更新して試されてみてはと思います。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-Z390-PLUS-GAMING/HelpDesk_BIOS/

書込番号:23684741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/09/24 19:57(1年以上前)

>bblleさん
うちのASUSUのマザーボードでは(Z390と9900K)ではネイティブDDR4-3200のメモリーでは全く起動しませんでした、
マザーボードが対応シていないみたいですね(BIOS最新です)、
ちなもにZ490で10900では問題なく起動してますので、この世代のマザーボードの問題かもしれません。

書込番号:23684772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/24 20:27(1年以上前)

ASUSに相性悪いのかな。
レビューの一番最初の方は、ASRock Z390で動作ですね。

書込番号:23684853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/09/24 20:28(1年以上前)

>bblleさん
第9世代までのIntel環境は公式未対応となります。
らしいですよ。
下サイト参照
https://www.ark-pc.co.jp/i/11640237/

書込番号:23684857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3419件Goodアンサー獲得:809件

2020/09/24 23:50(1年以上前)

型名に誤りがありましたので訂正致します。

誤)CFDのW4U3200CM-16GはCT2K8G4DFS832A と同じものです。

正)CFDのW4U3200CM-8GはCT2K8G4DFS832A と同じものです。

失礼致しました。

書込番号:23685311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリー > CFD > W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

スレ主 Roberia2さん
クチコミ投稿数:7件

マザーが ASRock Z68 Pro3だと思います。
現在4GBx8で動いていますがゲームをするのでもう8G増やしたく検討中ですが
増設作業は前にやらされたのでできますが選ぶのに分からなくて困っています。

このメモリは使えますでしょうか?

他の方の電圧がとか拝見して???ってなっています。

書込番号:23682097

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:10件

2020/09/23 12:23(1年以上前)

何のゲームかわからないけど、いまさらその構成に投資するなんてムダ金のような気がするけどね。

書込番号:23682103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/09/23 13:21(1年以上前)

マザーボードがASRock Z68 Pro3であるなら、規格上 W3U1600PS-4Gは使用可能です。
>- DDR3 2133(OC)/1866(OC)/1600/1333/1066 non-ECC、アンバッファード・メモリに対応
>- システムメモリの最大容量: 32GB*

ただし、必ずしも正常に認識するとは限りませんので相性保証ぐらい付けておいた方が無難でしょう。


>他の方の電圧がとか拝見して???ってなっています。

通常電圧出動作するメモリと低電圧でも動作するメモリの2種類が存在します。
マザーボードはメモリの規格に低電圧での動作について記載が無いので通常電圧のメモリを使用しましょう。

書込番号:23682219

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Roberia2さん
クチコミ投稿数:7件

2020/09/23 13:25(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

分かりやすい回答をありがとう御座いました。

参考にして購入したいと思います。

書込番号:23682224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/23 16:57(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000533266/#tab
こちらの2枚組にされたら?1866MHzで多少はパフォーマンスもアップ。

元のメモリは処分で2000円くらいでは売れるでしょう。

書込番号:23682573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーンでませんか?

2020/09/15 21:13(1年以上前)


メモリー > CFD > CFD Selection W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]

クチコミ投稿数:183件

マザーボード B450M Steel Legend のクチコミでも質問させてもらってたのですが、CPU : AMD Ryzen5 3600
とRAM : CFD W4U3200CM-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]をつかってますが、たまにブルースクリーンエラーがでます。

原因究明中で、案としてメモリ交換をわずかに検討していますが、こちらのメモリを使用中の方で何かヒントご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m

詳細はたいへん恐縮ですが、以下参照。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129964/SortID=23662785/

書込番号:23665011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/09/15 22:25(1年以上前)

>さゆ@会津さん

こんばんは。

このメモリは使っていませんが、イベントビューアにブルースクリーン発生時のログが残っていませんか?

「重大」、「エラー」といった種類のイベントが記録されていれば、その詳細から何か分かるかもしれません。

(⌒▽⌒)

書込番号:23665214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/09/15 22:41(1年以上前)

とりあえず、Memtestと。
https://www.memtest86.com/

ブルースクリーン時は、ブルースクリーンの内容が肝心なので、そこも調べておきましょう。
ブルースクリーンの記録が残っていれば、こちらのソフトで確認できます。
>BlueScreenView
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se509344.html

書込番号:23665256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/09/15 23:48(1年以上前)

一応、このメモリーについてだけ

CFDのCFD Selection W4U3200CM-16G はCrucialのCT16G4DFD832Aと同じものんもはず。
この型番のCT16G4DFD832A.16FE1ならMicron E-DieでCT16G4DFD832A.16FJ1ならMicron J-Dieと思う。
一応、メーカーのQVLには、2/4になってるので4枚挿しまでOKのはず、Memtest86をかけて問題が無くてCore Performance BoostをDisableにして問題が収まらないなら電源関係でのXFR起因の問題ではない。

前にOCCTをかけた際に3900Xで8フェーズ電源では、微細なエラーが出ていた。(落ちるとかではなかった)12フェーズ電源の場合はエラーなし、ただし、OCCTではエラー内容まで見れないので何がエラーなのかは不明。

B450M Steel Legendの電源周りは4フェーズの電源で3600のPPTは88Wで1フェーズあたり22W(最大)通常使用では問題にはならないとは思う。

メモリーOCでInfinityFabricを1733MHzでKP41は出したことがあるけれど、それは定格外なので出ても仕方ない。

とりあえず、先ほどのCT16G4DFD832A.16FE1などはCucialの表示ラベルに記載があると思う。

最近はASRockのマザーを使ってないので詳細はASRockのマザーを持ってる人に聞く方が早い気はする。
ASUSとGIGABYETのマザーでは、こういったエラーを吐いたことがないので詳細は分からない。

QVLに掲載のあるメモリーなので動作するはずなのですが。。。

書込番号:23665422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/16 02:02(1年以上前)

>さゆ@会津さん

W4U3200CM-16Gはネイティブ3200のメモリかと思いますがよくある不具合では起動コケなどが挙げられますね。
JEDEC 3200準拠のメモリではありますがAMD(AM4)の場合IF絡みもあるのでそれに合わせると耐性的に結構ギリギリな個体もあるのかもしれませんし市場へ登場したのもここ1年半程度なので初期の物は云々です。
メモリに不信感があるなら正直交換した方が良いとは思います。

他別問題としてブルースクリーンエラーに関しては固有のアプリエラーなどソフト側の問題もあるので何とも言えません。

書込番号:23665582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2020/09/16 06:33(1年以上前)

>CwGさん

コメントありがとうございます(^^)
イベントビューア調べてみますね。

書込番号:23665678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2020/09/16 06:35(1年以上前)

>KAZU0002さん

マザーボードの方のコメントに引き続きありがとうございます(^^)

書込番号:23665680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2020/09/16 06:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

マザーボードの方のコメントに引き続きありがとうございます(^^)

書込番号:23665684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2020/09/16 06:39(1年以上前)

>spritzerさん

コメントありがとうございます(^^)
メモリ交換しよっかなと思います。問題の切り分けになりますし。
たた散財しまくったばかりなのでしばらくしたら、、、

書込番号:23665688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/09/16 08:13(1年以上前)

メモリーは高品質なNativeならARK、サンマ、センマイとかなら高品質だけど高い
自分はマイクロン純正のARKのメモリーを使ってるけど取り敢えず問題を起こした事は無い

書込番号:23665772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/09/18 10:29(1年以上前)

メモリークロックをDDR4-2666辺りまで落としても改善しないならメモリー不良として交換を申し出た方がいいでしょう。
兎に角、メモリーテストを実施、エラーが出ていたらそれを材料に販売店に相談しましょう。
基本CFDのユーザーサポートは販売店経由なので...

ただDDR4-3200でのエラーはメモリーモジュールの不良だけではなく、マザーボード等の要因もあり得るのでメモリークロックを落としても駄目ならほぼメモリーモジュールの不良ということでいいと思います。

書込番号:23670142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリー

スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

今core i9-9900KとZ390 Aorus Xtremeを使用しています。
両方とも128Gのメモリーまで対応しますが(https://www.gigabyte.com/th/Motherboard/Z390-AORUS-XTREME-rev-10/sp#sphttps://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/186605/intel-core-i9-9900k-processor-16m-cache-up-to-5-00-ghz.htmlを参照)、
但し、下記のリングでZ390 Aorus XtremeのMemory Support Listを参照すると128Gのメモリーはありません。

https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_z390-aorus-xtreme_191113.pdf

それで、どのモデルを買えばいいでしょうか。また、Memory Support Listにないメモリーを購入すれば、問題が生じるのでしょうか。
個人的にはピカピカのTrident Z Royal Goldのシリーズが好きです。

書込番号:23661804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/14 05:18(1年以上前)

4枚で128GBまで、つまり1枚なら32GBのモジュールまで対応、というのは大丈夫ですよね?
で、メモリーのサポートリストに32GBのものありますよね?
そういうことです。


G.Skillは自前でQVL公開してるから、そのへんも見てみるといいのだけれど、全てのモジュールをいちいちチェックしてるかっていうとそこまでやってないと思うので、似たスペックのメモリーがサポートリストに載ってたら、「きっと動く!」と思って突撃するしかないかな、とはおもってる。

書込番号:23661820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/09/14 05:36(1年以上前)

https://www.ark-pc.co.jp/i/11737616/

マザーQVLやメモリー側QVLに載ってなくても、インテルマザーならそんなに心配しなくても大丈夫と思います。
サイトのオンラインストアTEL問い合わせにて、「相性保証」について付加出来るか尋ねられるとよいと思いますよ。

書込番号:23661830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/09/14 06:16(1年以上前)

ピカピカのTrident Z Royal Goldのシリーズ

https://www.gskill.com/qvl/165/299/1578906985/F4-3200C16Q-128GTRG-Qvl
https://www.gskill.com/qvl/165/299/1578906753/F4-2666C18Q-128GTRG-Qvl

Z390 AORUS XTREME (rev. 1.0)は載っている。

https://www.gskill.com/qvl/165/299/1582270539/F4-3600C18Q-128GTRG-Qvl

載ってない(^_^;)
Z390 AORUS MASTER (rev. 1.0)は載ってるのに・・・・・・下位モデルが載ってるなら上位のZ390 AORUS XTREME (rev. 1.0)でも動くんじゃないかと期待を持って買ってみます?

書込番号:23661856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2020/09/14 06:44(1年以上前)

>yossiriさん

ひとつだけ載っている32GBのモジュールは、メモリスロット4番をサポートしませんね。
事実上、128GBは無理だったりして。

書込番号:23661867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/09/14 10:10(1年以上前)

メモリー4番をサポートして無いのでは無くて4枚挿しをサポートして無いのだと思います
しかも、コルセアの3000のメモリーで4枚挿しがOKになっているから4枚挿しNGじゃ無いとは思いますが

書込番号:23662092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2020/09/17 00:39(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:23667652

ナイスクチコミ!0


スレ主 yossiriさん
クチコミ投稿数:99件

2020/09/17 00:49(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん、あずたろうさん、
クールシルバーメタリックさん、教えていただきありがとうございましたね。

あさとちんさん、揚げないかつパンさん、
まだよく分かりませんが、32Gのメモリーは存在しないということですか。或いは32Gのメモリーは4番のスロットに入れられないということですか。1番、2番、3番は入れられるということですか。
変な質問かもしれませんが、本当に分かりませんから。

書込番号:23667669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/09/17 01:20(1年以上前)

>yossiriさん

QVLで4枚挿しをサポートしてるかどうかの話です。
QVLで32GBのメモリーの4のところにチェックが入ってないメモリーは4枚挿しで動作しなかったということを示しています。4番のメモリースロットが動作しなかったという意味ではないです。
メモリーでいえば、当然、2枚挿しより4枚挿しの方がハードルが上がるので2枚挿しで動作しても4枚挿しで動作しないことはあります。QVLでは4枚で動作しなかった場合には、その部分にチェックが入りません。
わざわざQVL掲載のメモリーを購入して4枚挿しにチェックが入ってないメモリーを選ぶことはないというだけの話です。
G.Skillはメモリーメーカー側でマザーを評価してるのでRoyalの場合は4枚セットでQVLに載ってるのでG.Skill側の動作確認でいえば4枚挿しで動作するということになると思います。
2666 or 3200ですね。3600はQVLに載ってないので止めた方が無難とはなります。QVLに載ってなくても動作するかもしれないし、動作しなかったら周波数を下げるから良いというならどちらでも良い話な気もします。
どのみちOCメモリーはインテルの定格から逸脱してるので動作しなかったら動作する周波数まで下げる必要があるのだからとは思います。

書込番号:23667692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2020/09/17 11:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ちょっと勘違いしていました。
Memory Support ListのMemory Socket Support 1、2、4は、1枚、2枚、4枚の意味なのですね。

>yossiriさん

Memory Support Listの32GBメモリで、Memory Socket Supportの4にチェックが有れば、4枚 128GBで動くでしょう。
チェックがないメモリが多いのは、それだけ動作条件がシビアなのでしょうね。

書込番号:23668221

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/09/18 10:22(1年以上前)

128Gでは不十分です。
128GBで単位となります。

楽にしたければ売り払って4ch以上に対応したマザーボードとCPUを選びましょう。
そうすれば16GB×8で128GBになります。
若しくはRegisteredメモリー対応のもの、これもCPUとマザーボードは交換ですね。
32GB以上のメモリーモジュールもあります。

書込番号:23670135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「メモリー」のクチコミ掲示板に
メモリーを新規書き込みメモリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング