
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2020年8月27日 17:02 |
![]() |
17 | 8 | 2020年8月23日 09:40 |
![]() |
0 | 5 | 2020年8月14日 20:41 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2020年8月9日 13:20 |
![]() |
4 | 3 | 2020年8月7日 23:21 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2020年8月5日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U1600PS-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
はじめまして。
今使っているデスクトップパソコンの処理が遅いことが多くメモリを増設したらいいのではないかと思っております。
色々調べていましたが、8G×4枚でそもそも、8Gが認識するのか等が分からずご教授をお願いしたいと思います。
主に、フォトショップ、イラストレーター等を利用しております。
知り合いの知り合いに組んでもらったので今回は自分で少しでも快適にしたいと思います。
お手数です、お分かりになる方がいらっしゃいましたらがよろしくお願いいたします。
0点

画像貼るなら、「memory」のところを。
で、現在8GBを4枚乗せてるの?
だったら上限ですよ。増設出来ません。
書込番号:23623784
0点

CPUとしては、4枚で32GBが最大なので、8GBのメモリも使えそうです。
マザーボードのマニュアルには、この辺が4枚というのがリストに載ってました。
>Corsair CMZ32GX3M4X1600C10 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚組]
https://kakaku.com/item/K0000326660/
>Patriot Memory PGD316G1600ELK [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
https://kakaku.com/item/K0000398313/
ただ。お使いのCPUであるCore i5 3470は、現行のCore i3 10300の半分くらいの性能。メモリでどうかなるかは、処理の内容次第となります。 買い換えが確実ではありますが…
書込番号:23623792
0点

>KAZU0002さん
>けーるきーるさん
早速のご返事ありがとうございます。
現在CFD W3U133Q-4G が2枚刺さっております。
画像を追加いたしました。
メモリの増設であれば、何度か行ったことがあったので自分でどうにかなればと思いました。
やはり買い替えたほうが素人には良さそうでしょうか?
書込番号:23623806
0点

できればmb変えた方が良いと思います。
自分4枚×4ギガですが、かなり以前に買いました。
新規mb予算ないので対処してます。。
現行メモリは、ddr4主流ですかね。。。
書込番号:23623814
0点

メモリーが足りないのか?それともCPUの性能が足りないのか?
タスクマネージャを見ればある程度判断はつくのではないかと思うのですが。。。
それでCPUの性能があまり使ってなくて、メモリーがいっぱいいっぱいならメモリーの増設に意味はあると思います。
逆にCPUが100%使い切ってるならメモリーを増設しても遅いままです。
そちらも調べたほうが良いと思うのですが、それを調べた結果メモリー増設が有効と判断されたのでしたら、増設にもメリットはありそうです。
ただ、よくわからないなら買い替え推奨ですけどね。
書込番号:23623819
0点

>YAZAWA_CAROLさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
揚げないかつパンさん のおっしゃる通り、タスクマネージャーで確認をしてメモリがかなり圧迫されているのかなと言う素人での認識でした。ご相談をしてからの情報の後出しとなっており申し訳ありません。
タスクマネージャー情報も追加いたしました。
他にも判断に必要な情報がございましたら、お申し付けください。
書込番号:23623850
0点

メモリーは足りてないみたいですね
効果は有るとは思います
まあ、値段が値段なので増設してみても良いとは思います
今のメモリーが1333なので動作はしそうですが
書込番号:23623903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MBの詳細
https://www.asus.com/jp/supportonly/P8B75-M/HelpDesk_Manual
下記2種類は動作保証してるぽいですけど
CORSAIR CMZ32GX3M4X1600C10(XMP) 32GB(8GBx4)
PATRIOT PGD316G1600ELK(XMP) 32GB(8GBx4)
W3U1600PS-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
規格的に問題ないだろうけど動作するかは運でしょう
起動時でメモリ8割9割食ってるならそこからさらにadobe系起動したら間違いなく足りないでしょうからメモリ追加の意味はあるかと
書込番号:23623913
1点

メモリ8GBは確かに絵描きPCとしては心許ないですが。8年前のPCということで、性能がローエンドのさらに半分。
もしSSDではなくHDD搭載なら、その分も含めてさらに低性能。メモリだけ増やしたところで焼け石になる可能性は高いと思います。
現行のPCのメモリはDDR4ですからね。ここでDDR3を買ってしまうと、PCを買い換えたらまるまる無駄になりますし。下手に古いPCに固執するよりは、買い換えがベストなのは確かです。
書込番号:23623924
0点

古いメモリーとの混載は内部仕様の変更があったりすると、組み合わせて上手く動かないことがあるので避けた方が無難です。
また、ここ数年で一気にCPUコア数が増えたので、4コアは今や「中の下」若しくは「下の上」辺りに位置する存在となっています。
6コア以上のPCに買い換えた方が確実に性能は上がるでしょう。
書込番号:23625131
0点

4枚さしは成功するとは限りません。
動作確認取れてるメモリーで同一モジュールというのが条件になってきます。
>フォトショップ、イラストレーター等を利用しております。
開くファイルに依存しますけど、8GBはちとシンドイでしょうな。
16GBにしたら改善される可能性は高いとは思います。
が、「新しいの組みます」って相談されたら8コア+32GB+1660super辺りで提案します。
今のフォトショはGPU支援無しではいちいち遅いと思いますけど。
書込番号:23625482
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
1 なぜこのメモリを買っている人たちはAMDの人ばっかなのでしょうか
amazonや価格コムのレビューみてもAMDユーザーが9割以上でIntelユーザーの利用者が見当たらないです
2 Intel10900k Z490のASuSマザボでも使えますか? XMP2.0で
3 性能がすごく良いのにほかのDDr4 3200のよりも上なのになぜ3千円くらい安いのでしょうか??
4 intelよりAMDCPU向けのメモリでしょうか?
以上です 多くてすみません よろしくお願いいたします
1点

>1 なぜこのメモリを買っている人たちはAMDの人ばっかなのでしょうか
「いやまさかそんな」と思ってレビュー見たけどたしかにインテル環境で使ってるってレビューが少ない・・・・・・きっとインテル環境の人は光るTRIDENT Z RGBとか買ってるんだよ(^_^;)
>2 Intel10900k Z490のASuSマザボでも使えますか? XMP2.0で
G.SkillのHPにQVLがあるから見れば?
>3 性能がすごく良いのにほかのDDr4 3200のよりも上なのになぜ3千円くらい安いのでしょうか??
性能いいの?
レイテンシが多めだし、別にそんなにいいとは思わないけど。
>4 intelよりAMDCPU向けのメモリでしょうか?
G.SkillのQVLに載ってるマザーボード、ASRockのX570マザー以外はことごとくインテルなので、別によりAMD向けってわけではないと思う。
書込番号:23616371
1点

>dvfbtgrsgbgnさん
そもそも Intelは OCメモリーの効果が、ほとんどないって感じ。
AMDでも 大して効果ないですよ。
私も 3600MHzのメモリーを 9900K 3800Xに搭載してるけど・・
単に 自己満足だけで 効果なんぞ ベンチ回してやっとわかる程度?
体感なんぞ ありえませんけどね〜。
なんか OCメモリーに すごい期待してます?
別に期待なんぞは〜しない方がいいですよ。
でもって 自分で下手にOCするとPC絶不調になったりしますんで〜
まぁ 無理に高いクロック使う必要はないかもしれませんね。
9900K CPUを目いっぱいOCするときは メモリーは定格(2666)に戻して私はやってます。
調子悪くなる事が結構あるんですよ。
参考までにどうぞ。
書込番号:23616391
2点

1.Ryzenはメモリが高性能の製品だと、パフォーマンスが良くなるって言われてるからね。
買うなら3200以上だし、これは3600だけど値段がこなれてるから売れてるんでしょう。
2.クールシルバーメタリックさん が書いてあるので割愛。 これ位は調べないと…自作するなら。
3.実際はメーカーじゃないと分からないだろうけど、需要と供給のバランスで3600で安いから売れてる。売れてるから値段が安く作れるって事もあるんじゃないかな?
個人的にはそこ迄高性能とは思わないけど。
4.Intelはメモリ速いのにしてAMDよりもあまり効果が無いって言われてるから、AMD使う人で光物に興味ないとか安いからって買う人が多いだけじゃない?
IntelはAMDより相性少ないから、よほど安物でメーカー不明のバルク品じゃなきゃどれ買っても大抵大丈夫。
高性能のメモリやCPUは、基本そのまま使った方が良いって思う、私は。 その為にわざわざ高い金払って買うんだから…
OCはエントリー〜ミドルクラスの製品に頑張ってもらうのがベターって思ってます。
高い製品買ったり、OCで一喜一憂するのは自己満足って面が大きいから(^^;
実際この手の製品買っても性能足りないって人は一握りだしね。
書込番号:23616513
2点

1 についてはAPEXなどの一部ゲーム用途では(APEX Fortnite PUBGなどオープンフィールド)Ryzenで高クロックメモリーがかなり有効のためです。ちなみにインテルも上がるのですがRyzenほどではないです。それが要因と思われます。また、Ryzenは内部バスがメモリークロックと同期するのでそれ以外の用途であっても速度が上がります(エンコードなど)
2 使えるはずです。QVLに自分が使いたいマザーか確認してみてください。
3 レイテンシが変わらないので、実際に速いのは転送速度のみなので、キャッシュを多用する用途ではあまり効果がないことと、Ryzen人気で商品の出荷が多いことなどではないかと思われます。
4 このメモリーはQVL上ではAMDではX570が使えるだけ(多分B550は動作する)でインテルの方が対応マザーが多いことを考えるならインテル向けOCメモリーだとは思います。
ちなみにFF15 3Mark CineBnechなどはメモリー効果がほとんどないのでメモリーの速度を上げることは効果がないと思われてるだけでゲーム用途では2666などと比べればきちんと効果は出ます。
Fortniteでは約10%程度のフレームレートが向上します。その他APEXでもちゃんとフレームレートは上がります。
前にRyzenで極端な設定でやりましたが(速度差が出やすいため)効果は出ています。たいして値段が変わらないならたとえゲームでもフレームレートが良い方が良いでしょう?という理由によります。
この辺りはちゃんと調べればインターネットに検証結果が多くあります。Ryzenによく使われる要因は最初に述べた通りですがインテルで効果がないわけではないです。
書込番号:23616538
3点

>dvfbtgrsgbgnさん
無問題ですよ。最近またさがったようですね。
2個買いましょう
書込番号:23616547
0点

追記
書き忘れ、いくらキャッシュが優秀でもキャッシュの容量を大きく超える連続リードがかかればキャッシュの内容にないデータばかり参照することになるので効果が全くないわけではないです。要は自分のやる用途にそれがあるかないかだけです。
この場合には予測が優秀かどうかも関係ないですしキャッシュが大容量も関係ないですし優秀かどうかも関係ない話です。
要するにDDR4メモリーからキャッシュへのブロック転送が大きく起こるかどうかだけです。
値段が変わらず、安定するなら高速メモリーを使うのに用途はあります。
それでなければDDR3→DDR4→DDR5へどどうしてメモリーを高速化するのでしょうか?の答えが無いです。
また、コア数が増えれば増えるほど定格周波数を上げる意味もこの辺りにあります。
書込番号:23616551
3点

レイテンシーの大きなメモリーなので実質の転送速度はクロックの低いものと大して変わりません。
待ち時間を増やせばクロックを上げられるものが多く作れたから安くなったのだと思います。
AMDユーザーが多い理由は動作クロックが高い割に安いこと、AMDの方がIntelよりメモリークロック向上の効果があることが主な理由だと思います。
Intelの場合元のクロックが低くて、CPUによっては動かないこともあるからというのもあるかも知れません。
第9世代まではDDR4-2666、第10世代でもDDR4-2933程度、DDR4-2666なら1.35倍程度になるのでオーバークロックの幅としては結構大きいものです。
Intelの場合美味しいのはDDR4-3200辺りです。
書込番号:23616768
2点



メモリー > CFD > W3N1333Q-4G [SODIMM DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組]
DELL OptiPlex 7010 USFFのパソコンに、
仕様:DIMMスロット×4(USFFでは2スロット)、最大16GB、Non-ECCデュアルチャネル1600MHz DDR3 SDRAM
https://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/dell-optiplex-7010-catalog-jp.pdf
このメモリW3N1333Q-4Gは、使用可能でしょうか?
0点

SODIMMは基本、ノート用ですよ、規格が合っていません。
書込番号:23600001
0点

SODIMMはノートPC用のメモリです。
デスクトップ用のDIMMではないでしょうか。
書込番号:23600002
0点

4GBx2と8GBx2で選びました。 おすきなほうを。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000596704_K0001039241_K0000596705_K0000784948&pd_ctg=0520
仕様はスレ主さんの示されたURLでしっかり書かれています。
書込番号:23600019
0点



メモリー > Antec Memory > AM4U36188G11-7DKR [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
今回初自作にあたり、このメモリーとASUSのROG STRIXシリーズのマザーボードに4枚差しで使用したいのですが可能でしょうか?
ASUSのHPを見てもソケットサポート?が2までしか確認できませんでしたが、その他のHPやyoutubeでは4枚差しで使用している
ところまでは確認できたのですがマザーボードの型番まではわかりませんでした。
intel、AMDどちらのマザーボードでもかまいません。実際に使用している方がいましたら構成も教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いいたします。
0点

実際に使わなくとも、メモリースロットが4か所あれば、4枚刺さる。
書込番号:23586542
0点

3600のXMPメモリーですね
AMDもインテルもマザー次第、CPU次第で動作します
まあ、AMDでも動作はしそうだけど断言はできません
書込番号:23586548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どういうシステム構成にしたいか、書かれたほうが具体的な回答を得やすいです。
ただASUS対応マザーと書かれただけでは、AMD系、Intel系なのか。
安定して相性問題出にくいのはIntel系です。
そしてこのようなヒートシンク付きの背の高いメモリーは制限も出てくるので、クーラーも限定的になります。
空冷の大型クーラーはまず無理になってきますよ。
書込番号:23586770
0点

>揚げないかつパンさん
intelなら大丈夫そうなんですけど決して安い物ではないので博打は少々打ちにくいですね。
デザインがすごく気に入っているので是非使いたいんですけどね。
>あずたろうさん
今回の構成は
PCケース Antec P120 rystel
CPU core i7 10700 or Ryzen 7 3700X
グラボ GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC
電源 Thermaltake TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD 750W
CPUクーラーは COOLER MASTERの簡易水冷を考えております。
このメモリーがROG STRIXのマザーで4枚差しで使用できないようなら
MSI MAG Z490 TOMAHAWKを考えてます。(こちらはMSIのHPでQVL確認して使用可なので)
スペース的には大丈夫だとは思うのですが...
書込番号:23587318
0点

インテルでQVLがあるならそちらが確実なのではないかと思います。
【余談】
多分、AMDの場合はで動作するとしたら、GIGABYTE B550 AORUS PROあたりにはなると思います。
理由は単純にAMDのGIGABYTEのマザーはメモリーが回りやすいという理由。
チップはMciron Cとのことだけど、自分としては動作の可能性は低くはないとは思うけど、なんの根拠もないのがつらいところ。
GIGABYTEのHPにはANTECのAもありませんし。
ちなみに、自分も一応はGIGABYTEで8GB*4枚で動作はさせてますが、選別品でもないMicron J-Dieメモリーという感じです。
一応、現在使ってるマザーは
GIGABYTE B550 AORUS MASTER
メモリーはARD4-U16GM48MB-32AA-D 8*2 2set 32GB 動作速度 3666 18-19-19-39 1/27V
AMDは意外に4枚挿しでの動作速度は上がらないですね。
一応、意味はないけど4000は実績として超えてます。
まあ、それでも確実にというなら自分もインテルで良いんじゃない?とは思います。
あとはCPUの引き次第ですよね。
書込番号:23587422
0点

>揚げないかつパンさん
GIGABYTE、ASRockのHPにはAntecmemoryの記載は一切なかったように思いますね。
今回の一番の優先事項はデザインなのでQVLの確認が取れているとはいえ出来ればMSIのマザーは使いたくないのです。
ただ、起動しない事にはどうしようもないのが悩ましいところです。
最終的にはMSIのマザーにするかAntec katanaは諦めてG.SKILLのTrident Z NeoをASUSのマザーにのせて使うかの二択になりそうです。
書込番号:23587496
0点

まあ、どちらでも良いかと思います
一応、ASUSのROG STRIX X570 E-GAMINGは使ってた
同じメモリー同じCPUを使ってたけど、4枚挿しはそこまでクロックは上がらなかった
取り敢えず3866までは動作してたのでQVLに載ってるなら動作するとは思いますよ
まあ、QVLに載ってないから動作しないと言う訳では無いけどね
書込番号:23587598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
色々情報ありがとうございます。
やっぱりデザインにはこだわりたいのでROGのEかFでやってみます。
書込番号:23588470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > CFD > D3U1600PS-8G [DDR3 PC3-12800 8GB]
DELL Inspiron 3250のPCのメモリを16GBにしたくてこのメモリを買いました。
しかし認識できませんでした。
もう片方に付いていたメモリはこれでした↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/shimoyana/12031386396.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title
もしかして低電圧仕様のじゃないと認識しないんでしょうか?
教えて下さい。
2点

>通常電圧版 DDR3 SDRAM と低電圧版 DDR3L SDRAM の互換性
>通常電圧版 DDR3 SDRAM のメインメモリーは、電圧 1.5V で動作しますが、電圧 1.35V では動作しません。低電圧版 DDR3L SDRAM のメインメモリーは、電圧 1.35V で動作しますが、電圧 1.5V でも動作します。
https://pcinformation.info/select-memory-low-voltage.html
なので、低電圧版のメモリーで対応して下さい。
書込番号:23583289
2点

仕様の方にも低電圧版であることが明記されていました。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/inspiron-3250-small-desktop/docs
通常電圧版のメモリーは低電圧では動かないので使えません。
書込番号:23585144
0点



【困っているポイント】メモリ増設しようと思い新品メモリに交換したらPCが作動しなくなった
【利用環境や状況】Core i7-4790S HP EliteDesk800 G1 USDT 6GB
【質問内容、その他コメント】
上記のPCをヤフオクで購入しました。刺さってたメモリはsamsung M471B5674QH0-YK0(2GB)とM471B5173QH0-YK0(4GB)でした。問題なくPCは作動しました。ROONを使っているので、音質改善(するかは不明ですが)目的でメモリを16GBにしたくて、これまたsamsung M471B1G73BH0-CK0(8GB)を2枚購入して交換しました。このメモリはHPのホームページで推奨されているSO-DIMM PC3-12800(1.5V)なので適応すると思ったのですが、電源入れると長いビープ音が1回鳴ってその後PCは動作停止します(画面はなにもうつりません)。このメモリは不適応だったんだと思い、元のメモリに戻して電源を入れても再度長いビープ音が1回鳴ってPCは動作を停止します。自宅にある他の同規格の2GBや4GBのメモリを差しても同様にPCは作動しません。今、このPCに適応するメモリを改めて購入して再度PCを作動させようかと思っていますが無駄でしょうか?一度でも不適応のメモリを差したらマザーボードごと壊れてしまうのでしょうか?初心者ゆえに分かりにくい文章になっているかもしれませんが、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
1点

メモリーを全て抜いても同じBeepならハード的に壊れてるのではと思われますよ。
交換時に残電圧残ったまま入れ替えしてしまったとか。
https://jp.ext.hp.com/directplus/desktops/800sf/
このPCXは中古で扱ったことありますが、電源やマザーが特殊なので、
交換も容易ではないです。 規格に合ったメモりーを再び挿しても復旧の可能性は少ないでしょう。
書込番号:23581431
1点

>あずたろうさん
残電圧がある状態でメモリ交換するとこわれるのですねOrz
HPのメモリ交換ルールのページに残電圧に注意とか書かれていません。
実はこのPC、合計2台逝ってしまいました。
残る問題はメモリをどう有効活用するかです。また同じもの買うかなぁTT
色々調べても残電圧には行きつきませんでした。ありがとうございました。
書込番号:23581483
0点

500円でパソコン工房に持ち込んでみられては?
メモリーなのかPC側なのかくらいは判定してくれますよ。
書込番号:23581502
0点

>あずたろうさん
当方離島に住んでるのでパソコンショップに行けません。
もし宜しかったらせっかく買った8gbのメモリが適応するPCの調べ方をご教授願えませんでしょうか?
自己責任で購入しますので。
書込番号:23581576
0点

>ハイレゾ初心者さん
可能であるのであれば、CMOSクリアを試されては?
書込番号:23581601
0点

スロットにきちんとメモリが刺さっていないに50ペソ。
別機種ですが、参考動画。
>メモリーの取り付け方法 ノートパソコン
https://youtu.be/4P0TojOdLNI
書込番号:23581623
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





