
このページのスレッド一覧(全11843スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2025年2月10日 20:38 |
![]() |
3 | 17 | 2025年2月9日 11:26 |
![]() |
15 | 15 | 2025年2月9日 11:08 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2025年2月6日 00:12 |
![]() |
2 | 5 | 2025年2月3日 09:23 |
![]() |
10 | 9 | 2025年2月2日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUはRyzen7530Uのモデルです。
CPUスペックを見ると64GBまでサポートしているようなのですが、ノート自体のスペックとして16x2までと書いてあります。
この場合、32x2を積んでも認識されないでしょうか?
人柱でもいいんですが、20000円くらいする買い物なのでちょっと躊躇してます。
そもそも諦めるべきなのか、チャレンジしてみる価値はあるのか、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願いします。
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/probook_445_g10/
今日値段見たら昨日より一万ちょっと値上がりしてる。
これは人柱いけるかも。
書込番号:25682798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のCrucialサイトを信じるかどうかはあなた次第です。
>HP - Compaq ProBook 445 G10 メモリ(RAM) & SSD件のアップグレード
> お使いのシステムと互換性のある、メモリとストレージのアップグレード製品があります
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/hp-compaq/probook-445-g10
書込番号:25682810
1点

> キハ65さん
コメントありがとうございます。
Crucialのサイトを見ると64行けるよって書いてありますね。
SSDも公式は1TBまでって書いてあるのに4TBなんて記載がありますね。
Crucialって使ったことないんですけどどのくらい信憑性があるんでしょう。
だんだん人柱でもいいかなと言う気がしてきましたが、引き続きコメントありましたらお願いします。
書込番号:25682824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人柱になるんなら今すぐ買いな
ただのチキンじゃん
書込番号:25682834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考になるかどうかわかりませんが
別メーカー(dell)のPCでメーカー公式は32G クルーシャルのサイトには64Gとなっていました。
手元に24Gx2枚の目盛りがあったので載せ替えましたけえど、現状問題は出ていません。
書込番号:26062932
0点

コメントありがとうございます。
私も、64GB積みました。
チップセットが対応してるから大丈夫だろうという想定ではありましたが、実際問題なく認識して使えていますね。
まぁ、メーカー保証は32GBまでなので、何かあっても自己責任とは思っています。
書込番号:26069856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スペック
CPU:Ryzen7 9700X
マザボ:MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI
メモリ:DDR5-6000MHz 16GB×2(CL30-38-38-96)
GPU:RTX 3080 10GB
今使用しているメモリと全く同じ商品を購入して4枚挿しで64GBにするのと、32GB×2を新たに購入して2枚挿しで64GBにするのではどちらが良いですか。
また、OCで6000MHzにすることが前提ですので、OC設定はどのような設定(数値)が良いですか。(DRAM Frequency,FCLK,UCLKやメモリタイミングなど)
自分がよく見ずに買ったので、XMPのみ対応です。
今のところ、XMPで6000MHzとして動作できてます。
書込番号:26066259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状32GBで不足だと感じたら増設もありですが!
同じメーカーのメモリ購入しても必ず同じチップ使っているとは限りません
その製造日により採用されるメーカー変わる時も有りますので
おおよそmicro samsung sk-hynix等のメーカー採用してます
確かにメモリレーン埋めたい気持ちも分からなく無いですが(見た目で)
起動しない等の不具合も発生します
自分も4枚差しで使っている機種有りますがダウンclockで運用してます
定格6400ですが6200迄下げての4枚です
不具合 起動しない メモリのOC等は自己責任になります
メーカー推奨のXMP EXPOでも充分性能発揮出来ますので
興味有るなら試すのも面白いですよ!
まぁ簡単にメモリは壊れませんので 強いて言えばOS飛ばす位ですかね?
書込番号:26066342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚挿しするより4枚挿しする方がトラブルも多く、OC上限も低くなりますし、何よりXMP(EXPO)適用しても動作しない場合も有ります。
DDR5はCPUメーカーが出してる定格が枚数で上限が変わるくらいシビアなので出来るだけ2枚の運用が望ましいのです。
迷うなら大きい容量にしましょう。
AmazonでACERのCL30が28000円ちょっとで64GBが買えてお得だと思うのでどうでしょうか?
書込番号:26066386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私だったら、今のメモリをヤフオクなどで売り払って、新しいメモリを買います。
皆さんと同じで4枚刺しはやめたほうがいいです。
書込番号:26066402
0点

DDR5はOCしなくても、そもそも4枚挿しで速度落とすようになってます。
元々DDR4 (JEDEC) でも怪しかったところへOCしたら動かないケースはいっぱい出てくるわけで、QVLにのってないモジュールで4枚挿しは無謀の類です。
QVL見たたらわかりますけど、2枚はOKでも4枚はOKになってないモジュールっていっぱいありますよね。「そういうこと」です。
書込番号:26066473
0点

主さま
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
同じような疑問、持ってます。
>今使用しているメモリと全く同じ商品を購入して4枚挿しで64GBにするのと、32GB×2を新たに購入して2枚挿しで64GBにするのではどちらが良いですか。
>
32GB2枚をレコメンします。
同じメーカー&同じ銘柄でも、
微妙にCFDメモリでは中のチップ?、が異なります。
相性問題が出るのを回避します。
32GB2枚をレコメンします。
書込番号:26066637
0点

返信して下さった皆様、ご意見ありがとうございました。結果として、32GB×2とする事にいたしました。そこで、2枚挿しでOCするならどのような設定(数値)が良いですか。(DRAM Frequency,FCLK,UCLKやメモリタイミングなど)
メモリによって設定は変わるかと思いますが、お答えできる範囲でかまいません。よろしくお願いします。
書込番号:26066926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には6400 IF 2133MHzかメモリー速度は7200を超えるなら8000くらいでも良いと思います。
レイテンシはHynixはCL30基準で、周波数の倍率で調整かな?
6000 30-38-38基準で周波数で逓倍で良いと思います。
細かく詰めるなら電圧を掛けながら、メモリーテストで調整だと思います。
書込番号:26066960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のはIntel環境ですが 最近はAMDも8000迄メモリ対応しましたね
ryzen環境だと1.1で回せますよね
だと6000で駆動出来る
AM5環境無くて疎くてすみませんが!
Intelだと8000メモリが1.2で半分の4000
cpuの耐圧とマザーボードの性能にも寄り切りなので個体の差は出てくると思ます
ゲーム用途でしたら7200~8000の間で考えたら良いと思いますがあくまでもIntel環境での記載となります
間違ったらすみませんと予め申し上げときます
値段的にもハイclockは安くはなったと思ますが
自分ですとゲーム用途なので16GB×2と考えて選んで購入しています
参考になるかは分かりませんがショボいベンチスコアー貼っておきますね(笑)
書込番号:26066984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDは6400くらいまでが1:1駆動で、それ以上が1:2になってインテルは基本的には1:2なのでレイテンシを考えると、8000くらいないと6400に負けちゃう事もしばしばです。
7900X3Dで7200と6200は比較した事あったけど6200の方が良かった。
※ GシリーズはIF 2400MHzまで通るので少し事情が違うけどモノリシックじゃない方は余程、周波数を上げないと苦しい。
書込番号:26067052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございます。
マザボの仕様書を添付しました。このマザボだと、OC前提でメモリクロックがいくつのメモリを購入するべきですか。
書込番号:26067157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その前に手動でOCはできますか?
それによってお勧めが変わります。
所詮と言ってはなんですが、XMPやEXPO頼りなら安価な6000MT/sのは勧められ無いし、出来るなら6000MT/sのCL30 32GB×2をOCすればある程度はどんな周波数でも動かせるから、割と安価はACER 32GBでも良いって話になる。
前提条件がXMPやEXPOなら、高いクロックの商品を買うしか無いからね。
自分は手動でOCするので、割と高価なメモリーはコスパが悪いと感じるので買わないけど、その辺りの条件次第です。
書込番号:26067186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れりあるさん
拝見される限りmsiマザーの様ですね
マザーボードのグレードも詳細分かりませんが
幸いにもmsiマザーにはmemory try itといった あらゆるメモリタイミング100パターン? 真偽は分かりませんが
その様な機能ありますので最悪こちらで動かす事は可能かと思います
どれ程の性能上げれるかは分かりませんとしか言えません
まぁ 揚げないかつパンさんも仰る通り1.1で回せる位のメモリ購入が安牌かと思ますよ
後、手動でレイテンシ詰めるのもリスク有りますのでお勧めは出来ませんし
お手持ちのcpuとマザーがどれだけかにも寄ると思ます
書込番号:26067222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、個人的にはコストとパフォーマンスの両方を満たすのは6000MT/s CL30くらいのメモリーと言う意見は変わらないです。
書込番号:26067260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん
【手動OCについて】
XMP/EXPOを使用せず、前述での揚げないかつパンさんの6400 IF 2133MHzを例にすると、下記のように手動で設定するという事でしょうか。(msiマザボのため、文言が違う可能性があるかもしれません。)
DRAM Frequency:6400MHz
FCLK Frequency:2133MHz
UCLK=MEMCLK(1:1)
CL30-38-38...
また、OCはどのように学べばよいのでしょうか。かなり調べましたが、どの記事もなぜその値なのか理由までは言及していないので、設定値の目安がわかりませんでした。経験則でこの値はセーフ/アウトなどあるのかな?と勝手ながら思っています。できればOCの知識をご教授願いたいです。
書込番号:26067496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れりあるさん
自分なんかよりメモリ関連では此処には猛者の方々沢山います
https://s.kakaku.com/bbs/K0001577321/SortID=25544811/
この様に先輩方のデータ参考しながら探り入れメモリ詰めて行きます
全てbiosからの調整しながらのtry&errorになります
自分も先輩方のデータ参考にさせて頂いてますよ
書込番号:26067705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手動で詰めないなら、単純に6400のメモリーを買って、FCLKを2133MHzに変更する方が簡単です。
手動で詰める場合は、XMP(EXPO)の6000くらいを買って、MCLK=6400にして、FLCK=2133にして動作するかを確認します。
そのうえでMemtestなどをかけていきます。
Memtestは高負荷時をあまり想定していないのでメモコンの温度が上がった際のエラーを考慮していません。
OCCTのMemtestなどやPrime95などで安定性を見ます。
だいたいはこの辺りのテストで動作が安定するなら問題はないと思います。
レイテンシと周波数の関係はClock数をnsに置き換えるとわかりやすいです。
書込番号:26067726
1点

>揚げないかつパンさん
>月曜日のカンパネラさん
返信ありがとうございます。メモリOCについて、月曜日のカンパネラさんに送っていただいたリンクや、揚げないかつパンさんの返信を参考に挑戦しようと思います。ここまで質問に答えていただき、誠にありがとうございます。
書込番号:26067829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > crucial > CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
私はHP Elite SFF 800 G9(インテル14世代CPU)を購入しました。
メモリ交換を前提に8GBの最小メモリを選択したのですが、こちらのDDR5-5600とクルーシャルのDDR5-4800の16GB一枚刺しを試しても起動することができませんでした。
画像のメモリはDDR5-5600のはずなのですが、相性のせいか起動しません。
何か良いメモリはないでしょうか?
1点

何とも言えないけど、HPだしインテルだし、JEDEC 4800MT/sで探すのがいいのかな?
自分ならKingstonを考えます。
KVR48U40BS8K2-32 など、HPがQVLなどを出すわけもないので、動いたというのを探すのも手ですが。。。
書込番号:26059881
1点

>揚げないかつパンさん
標準の8GBは動くのですが、やはり相性でしょうか・・・
今まで自作PCでのメモリ相性はなかったのでDDR5は相性が出やすいのかなと思っております。
キングストンを試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26059937
0点

>hpxさん
動作MT/Sが低い様ですよ。
2枚だと4000MT/Sっぽいことが書いてありますね。
書込番号:26059962
1点

>かぐーや姫さん
MT/Sですか、、、
一枚刺し16GBも認識しません。
調べたところ、DDR5にはメモリトレーニングがあるそうで、メモリ交換の際は10分ぐらい待たないといけないということが書いてありました。
もしかしたら電源ボタンだけ光っているということは、メモリトレーニングを行っているかもしれません。
明日あらためて試してみます。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?action=artikel&cat=94&id=423&artlang=ja
書込番号:26059996
0点

すみません。
メモリテストというやつでした。
5分ぐらい待ってたら認識しました。
DDR5-5600でも認識したでしょうが、DDR5-4800で動作しているのでこのまま使用することにします。
とりあえず128GBになりました。
お手数をおかけしました。
書込番号:26060074
1点

このスクショだと、4,800で動いてるとかわかりませんよ?
しかも、質問のメモリーと違いますよね?
結局、なにを聞きたかったのですか?
書込番号:26060105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません。
最初のスクショは標準で搭載していた8GBのメモリです。
質問の仕方が変でした。
申し訳ありません。
書込番号:26060121
2点

4枚だと速度は落ちます。
容量を取るか、速度を取るかですね。
書込番号:26060151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2枚64GBにして、速度が上がるなら、そういうことかもしれないですね。
書込番号:26060158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4枚だと速度が落ちるのは知りませんでした。
多めに積んでおきたいので速度より容量を優先したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26060233
1点

動画編集みたいに大容量のファイルを扱うときとか特殊な用途ならメモリーを大量に積む意味はありますが、メモリーは積めば積むだけ性能の上がるパーツではありません。
メモリーが足りないと落ちる分の速度が本来の速度になるというだけです。
最近はメモリーモジュールを1チャネル2枚搭載すると転送速度が落ちるのが当然の扱いになったので無闇に搭載するのは勧められません。
書込番号:26060353
1点

>uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
スピードが落ちるのが分かりましたが、ソケットを全部埋めたくなりまして・・・
どこかのタイミングで64GBにするかもしれません。
書込番号:26060432
1点

そんな貴方を納得させるアイテムとしてダミーのメモリーモジュールを作っているところもあります。
書込番号:26067782
1点

そうなんですか、そんなものを作ってる会社もあるんですね。
16GBx4=64GBならそのまま使っていたのですが、32GBx4=128GBだとさすがに多いかなと思いまして。
ダミーメモリー探してみます。
書込番号:26067812
0点



【使いたい環境や用途】友人のゲーミングPCで現在16GBx2で運用しているPCを64GBに増設したいとの事で色々と調べてきたのですが私の知識だけでは限界なので助けていただきたいです
【重視するポイント】
今回予算が少ないそうなので、一般的な増設でやる32GBx2を買い換装するのではなく、別途16GBx2を空きスロットに増設するという事になりました。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
現時点でこちらの購入を考えております
https://kakaku.com/item/K0001530819/
【質問内容、その他コメント】
CPU-zにて一応スペック詳細をスクショしてきました
質問の内容なのですが周波数やメーカー、メモリタイミングの違うメモリを4枚使用するのは一般的に推奨されていないようで、否定的な記事を多く拝見しました、今回違うメーカーにはなってしまいますがDDR4-2666かつCL19である上記の製品を考えているのですが、4枚さしをする上で何に気を付けなければいけないのかがイマイチ理解しきれず商品選択に自信が持てなかったので質問させていただきました。よろしくお願いいたします
0点

元からついてるメモリーはSamsungのチップで新しく買うメモリーがMicronのチップ、相性の問題が出るかどうかはつけてみないとわからんかな、と思います
OCメモリーでもないし動くんじゃないかな、とは思うんですが・・・
相性保証をつけて購入できるのであれば買ってみてもいいかな、とは思いますが・・・・・・自分のPC用なら半分賭けの要素でも買うんですけどねぇ
書込番号:25337137
1点

2666くらいなら16GB4枚のJEDECくらいは動きそうだけどねー
本来はメモリーモジュールは同じ物を選ぶ方が上手くは行くよね。
Samsungのどれとか?Micronのどれとか?
無理なら相性保証つけて購入かなー?
書込番号:25337161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クールシルバーメタリックさん
そうなのです、自分のならあまり悩まないんですがw
>揚げないかつパンさん
表記されてるメーカーとモジュール?チップ?というのは別なのでしょうか、私の勉強が足りてなさそうですw
お二人ともお早いご回答ありがとうございました
幸いWEB交換保障が選べるようですので友人にも説明して決めてもらおうと思います。
※重ねて質問になってしまうのですがメモリーに使われているモジュール、チップ、というのは
調べようと思った場合どこかで調べられるのでしょうか?メーカーとは無関係なのでしょうか?
書込番号:25337236
0点

チップです。
後、同じメーカーでも
8Gbit品と16Gbit品の混載は避けた方が良いかも。。
指定のメモリーは16Gbit品も含まれるので、ちょっと問題かも。。。
まあ、とりあえずは相性保証を付けるなら有りではあるけど
ちなみに必ず、というならCrucialはMocronチップ使います、EssencoreはHynixチップを使います。
これは両社がそれぞれ子会社だからです。
後は明記がなければ分からないです。
書込番号:25337260
2点

メモリにはまだまだ細かい仕様があるのですね・・・大変参考になりました
昔に比べてうんと安いですしひとまずは保証をつけて試してみようと思います
お世話になりました
書込番号:25337277
0点

とりあえずマザーメーカーから検証済みメモリの型式が公開されているので、それに該当するかを見るのがいいんじゃないですかね?
すでに持ってるメモリとかなら、とりあえず指してみるってのもありですけどね。
うちのマザーのメモリは手持ちのものを4枚指してます(8GBx4)。
ベンダーはどれもGskillでDDR4 3200ですが、2枚がサムスンチップ、2枚がHynixチップです。
まぁ、問題なく動作してます。
書込番号:25337372
2点

>KIMONOSTEREOさん
ご回答ありがとうございます、確認したところ購入予定のメモリは認証されておりました
既存のメモリ2枚に追加で2枚さす事になりますが不具合が出たときは保証で返品する形で今回試してみたいと思います
皆様、ありがとうございました
書込番号:25337745
0点

結果報告
昨日メモリが届き、早速さして起動したところ問題なく起動いたしました
不具合なども特になく友人も満足してくれています
ありがとうございました。
書込番号:25340957
0点

普通のZ490チップセットのマザーボードなら、ソケットが4つあれば32GB×4=128GBが最大なんですが
マウスコンピューターが自社ブランドやOEM供給しているmsi Z490-S01を使ったパソコンは16GB×4が最大
16GB×4で結果的に正解でしたね
32GB×2じゃ認識しません
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=37772
文書番号 : 37772
更新日 : 2021/07/30
- 質問 -
Z490チップセット ATXモデル 搭載可能最大メモリ容量は?
- 回答 -
最大 64GB です
● DDR4 SDRAM ( 288pin )
・ DDR4-2933 ( PC4-23400 ) ※1
・ DDR4-2666 ( PC4-21300 )
※1. 【 Intel Core™ i5 以下の CPU搭載モデルの場合 】
搭載している CPU が 「 Intel Core™ i5 以下 」 の場合、メモリ動作は DDR4-2666 ( 21300MHz) となります。予めご注意ください。
製品搭載のマザーボードは最大 64GB ( 16GB×4 ) までのメモリ容量をサポートしております。
※ 本 FAQ の内容は、予告なく変更される場合がございます。予めご了承ください。
※ 相性問題や増設作業における事故および損害に関しては一切補償いたしかねます。ご注意ください。
※ 製品出荷時の初期メモリ搭載構成によっては元のメモリを取り外していただく必要があります。ご注意ください。
書込番号:26063694
0点



メモリー > crucial > CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
メモリを増設するため購入を考えています
asus PRIMEb550m_kに対応されてますか?
こっちのほうがいいよ等あれば教えていただければ幸いです
書込番号:26058858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

QVLには載っていません。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b550m-k/helpdesk_qvl_memory?model2Name=PRIME-B550M-K
CRUCIALのサイトでは互換性があると表示が出ます。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/cp2k16g4dfra32a/CT24202330
とりあえず、割と動くとは思いますが、Crucialのサイトは何とも言えない場合もあります。
書込番号:26058862
0点

>とーじ12さん
安いのでとりあえず試してダメなら・・・もありかと(*^◯^*)
書込番号:26059036
0点

増設とは?
既存の2枚から4枚に増設かな…
それでしたらQVL表に載っているメモリを購入した方が間違い無いとは思いますよ
起動するしないは自己責任で
書込番号:26059088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、4枚挿しするなら同じメモリーと言うがセオリーなので違うメモリーの場合は御神籤ではあるよね。
ここらはQVLみても仕方ないし、電気特性が違うもの同士の組み合わせになるので、3200MT/sくらいなら割と動いたけど、確証はないです。
書込番号:26059169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8GB 2枚からこれに換装するというのなら特に問題はないと思います。
Zen2以降のCPUなら特に問題なくDDR4-3200で動作すると思います。
既存のものと混ぜたら起動するかどうかも不明です。
仮に起動してもメモリー転送速度は低下します。
手動でDDR4-3200設定にすることは可能ですが正常に動作するかは不明です。
別メモリーの混載は上にも書いた通り動作不全・不良の原因となり得ます。
Crucial PROは比較的新しい商品なので新旧で違いはないかなと思いますが、同型番ですら新旧で内部が全然違うということは多々あります。
メモリー増設は同型番でも追加ではなく交換が望ましいです。
書込番号:26060371
0点



メモリー > crucial > CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
先ほど違う質問をしたのですが、私はHPのSFF900 G9を3台使用しています。
9世代、11世代、14世代です。
9世代、11世代はどちらも64GBでページファイルなしの設定にしています。
14世代は128GBにしようと思っていますが、オーバースペックでしょうか?
やっていることはネットサーフィンや株取引ぐらいです。
ページファイルなしなのでメモリは大目に積んでおこうと思っています。
3点

タスクマネージャ → パフォーマンス → メモリ で使用状況がわかります。それを参考にしてみては。
書込番号:26058212
1点

>hpxさん
>やっていることはネットサーフィンや株取引ぐらいです。
●8GB×2枚 の16GBで事足りると思います。
不安に思うのなら多めに見て16GB×2枚の32GB
書込番号:26058240
1点

64GBでもオーバースペックだったんですね。
最近メモリが安いのでつい大目に積んでいました。
ありがとうごじました。
書込番号:26058247
1点

>hpxさん
ページファイル無しはよく落ちるでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26058268
1点

>かぐーや姫さん
先ほどは別件で回答して頂いてありがとうございます。
ページファイルなしだと64GBですかね?
64GBで落ちたことは今までないのですが・・・
書込番号:26058346
0点

それと64GBのメモリを積んでいる理由は、外付けHDDが8TB×4台あるので、データのコピー時にHDDへのアクセスを減らすためにメモリを大目に積んでいます。
内臓はSSD500GB(起動用 PCIe)、作業用SSD500GBになっています。
今回は64GBと128GBを悩んでいるのですが5万円ぐらいの差があるので64GBで妥協するかなと思っています。
書込番号:26058405
0点

>hpxさん
●各作業時に タスクマネージャーで メモリーの使用量をご確認下さい。
書込番号:26058456
1点

>hpxさん
なるほどです。
作業用の500GBから合計32TのHDDへですか。
なるほどです。(*^◯^*)
書込番号:26059031
1点

>hpxさん
失礼しました。絶対落ちないですね。
それは素晴らしいです。(*^◯^*)
書込番号:26059032
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





