
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2019年11月18日 09:12 |
![]() |
3 | 10 | 2019年11月14日 19:33 |
![]() |
3 | 6 | 2019年11月11日 09:37 |
![]() |
0 | 10 | 2019年11月10日 19:34 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2019年11月10日 15:42 |
![]() |
4 | 4 | 2019年11月5日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMK64GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 32GB 2枚組]
このメモリーに限らず、最近1枚32GBのDIMMが販売されるようになってきましたが、マザーボードのメモリー対応表にはほとんど記述がありません。
MicroATXのマザーはほとんど4枚しか実装できず、128GBのメモリーを実装したいのですが、それを実現できる組合せ(CPUとマザーボード)を探しています。
もし実績のある組合せがありましたら教えて下さい。
MicroATXに限定しているのは、ケースを流用したいからです。
よろしくお願いします。
0点

書込番号:23013268
0点

>もし実績のある組合せがありましたら教えて下さい。
128GBも積まれる方は居ないと思います。 ぜひ先人ととなってレビューを。
書込番号:23013282
1点

Z390は各メーカーが1月〜4月頃にリリースした32GBモジュール対応UEFIと
Intelの仕様ではCPUは8000/9000番台のi5以上が128GB対応です。
書込番号:23013284
0点

対応はしていますが、128GBを積まなければならない用途で使ってる人が少ないのだと思います。
まあ、これもSamsungの新世代チップだと思いますが、自分で試すほかに方法はないかな?と思います。
書込番号:23013315
0点

既に積んでいる人は、4メモリーチャネル以上を持つCPUを使っている人が大半でしょう。
貴方が先人になるしかないです。
書込番号:23015099
1点

皆様、返信ありがとうございます。
>あずたろうさん、
わざわざ画像まで用意していただきありがとうございました。
たいへん参考になります。
だいぶ価格も下がってきているようですし、そのうち購入してレポートしたいと思っています。
128GBにしたいのは、個人的にVMware ESXi機にしようと考えているからです。
解決はしませんでしたが、一先ず解決済みにさせていただきます。
書込番号:23019783
2点

その後、人柱的に32GBモジュールを4枚購入して検証してみました。
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 32GBx2枚(64GBkit) ElitePlus Series
というものです。
アマゾンで2枚32,800円で入手しました。
試しに私の持っている以下の組み合わせで検証しました。
ASUS Z390M-PRO GAMING + Core i9 9900K
ASUS Z170M-PLUS + Core i7 6700K
ASUS X99-M WS/SE + Xeon E5-2640 v4
結果、すべての環境において、問題なく128GBとして認識されました。
因みにBIOSはすべて最新、Windows 10 Pro 1903にて確認しました。
メモリーに関しては意外に仕様以上でも認識するようです。
一応報告までに。
書込番号:23049943
5点

細かな訂正です。
> ASUS X99-M WS/SE + Xeon E5-2640 v4
E5-2640 v4 -> E5-2620 v4
です。
> 因みにBIOSはすべて最新、Windows 10 Pro 1903にて確認しました。
Wincoss 10 Pro 1903 -> Windows 10 Pro 1909
でした。
どうでもいいことかもしれませんが、気持ち悪いので訂正させてください。
BIOSを最新にすれば、意外とメモリー増設に関してはいける可能性は大いにあり。という結果報告でした。
書込番号:23050226
2点

続報です。
ほかのスレッドでも書きましたが、
上記の
ASUS Z170M-PLUS + Core i7 6700K
では、BIOS上では128GBを認識していますが、
CPU 6700Kが64GBまでの対応なので、実際には64GBまでしか使えないようです。
Windows 10 Proの表示では、
実装メモリー(RAM) 128GB(63.9GB使用可能)
と表示されます。
書込番号:23054065
2点

ASUS Z170M-PLUS + Core i7 6700K
やはり・・・納得です!
書込番号:23054390
0点



メモリー > CFD > W3U1600PS-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
HP社のp7-1040jpというデスクトップPCを使ってます。
スペックは以下の通り
CPU : Core i7 2600 メモリ : 8G 64ビット
古いせいか? 一般的なアプリのエクセルやワード、年賀状ソフトなどの起動に時間がかかるようになりました。
メモリの増設で少しでも改善できたらと思うのですが・・・・
本機はメモリスロットに空きが2つあり、最大16Gまで増設可能であると思いましてこの商品に目をつけたのですが、装着可能でしょうか?
あるていどの改善も期待できそうでしょうか?
1点

>>HP社のp7-1040jpというデスクトップPCを使ってます。
>>スペックは以下の通り
>>CPU : Core i7 2600 メモリ : 8G 64ビット
メモリー規格は、
>DR3 SDRAM PC3-10600 1333MHz DIMM
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/HP-desk/LP168AV%252DABWR.html
>>本機はメモリスロットに空きが2つあり、最大16Gまで増設可能であると思いましてこの商品に目をつけたのですが、装着可能でしょうか?
下位互換で動作します。
>>あるていどの改善も期待できそうでしょうか?
期待は出来ないかと。
起動時間の短縮は、起動ドライブをSSDに換装するのが一番効果的です。
書込番号:23045514
0点

8GBあるメモリーを16GBに増量しても全く効果は得られないです。
OSをクリーンインストールまたは 初期化し直し、 SSD化を行えば起動は早くなる程度です。
あまりSSDに期待しすぎてもPC起動時間くらいしか改善された感じに離れません。
OSの入れ直しが一番初期状態へ戻す早道です。
書込番号:23045553
1点

多分、期待した通りの結果にはならないと思います。
メモリーを増設する必要が有るのは、メモリー量が不足した場合ですが、聞いてる内容だと、多分、メモリーは空いてます。
デュアルチャネルにする効果はあるんじゃない?という感じかも知れませんが、転送は速くなるんですが。。。
用途が用途なので。。。
まあ、値段と結果が合うのはSSDを入れるくらいなも気もしますが。。。
一番、効果が大きそうなのはクリーンインストールしてデータとアプリを戻すことかな?と思うのですが。。。
書込番号:23045589
0点

今は主に使ってるHaswell機ですが、ブラウザゲーム3タブ他使用でこのように85%のメモリ使用量行ってますが、別に重く感じたりカクカクとした動作にはなってませんよ。 もう5年前のPCなので16GBにしようとも思ってないです。
書込番号:23045683
0点

>空手ビギナーさん
>CPU : Core i7 2600 メモリ : 8G 64ビット
だったら、そこまで遅くはならないと思っているのですが、
1. 不要ファイルの削除(ディスクの空き容量が少なくなると、かなり遅くなります。)
2. 不要常駐アプリケーションの停止
3. デフラグの実行
4. 余計な視覚効果をOFF
を行っても遅いのでしょうか。
書込番号:23046252
0点

皆さまありがとうございます。
単純にメモリを増やしたらなんて期待してましたが、そういうことではないようですね。
デフラグはしましたけど体感的に改善したとは思えません。
不要常駐アプリケーションの停止
.余計な視覚効果をOFF
を試してみることにします。
書込番号:23046385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>空手ビギナーさん
デフラグで全く効果が無かったのなら、大画面を使用してグラフィック系の処理が遅くて画面の表示や切り替わり等が遅くなっている可能性があると思うのですが、もしそういう事なら、グラフィックボードを搭載していない場合は、GPU内蔵グラフィックより少し性能が高いグラフィックボードを中古で見つけて入れて見てはいかがでしょうか。
書込番号:23046401
0点

>空手ビギナーさん
遅くなってきた・・って事は〜以前と比較してって話ですので〜。
ハードの問題じゃないと思いますよ。
数年間 ナンジャラカンジャラ入れて、使い倒して〜
ソフトがらみ(OS込み)での鈍化と思われます。
一度 クリーンインストールして、ソフト類も入れ直しがベストでしょう。
ソフト類の立ち上がりは・・SSDに交換で〜それなりに早くはなります。
メモリー増設は期待薄だと思いますけどね。
書込番号:23046871
0点

皆さま、ご助言ありがとうございます。
時間があるときにクリーンインストールをしてみようかと思います。
先ずは継続して使用していくソフトの選別しておくこととします。
ありがとうございました。
書込番号:23047197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZRX [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
製品情報から跳べる商品紹介のページ、英文を日本語に翻訳すると…
書込番号:23038319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.gskill.com/download/1502180912/1551690847/Trident-Z-Family-(RGB,-Royal,-Neo)
マザーメーカーのコントロールを使うなら入れないでください。
書込番号:23038349
0点

>Kou@(KOYO)さん
>揚げないかつパンさん
またまた、ありがとうございます。
教えてもらったダウンロードページから最新のバージョンをインストール
したのですが、最初の5秒だけ変更されてその後、元に戻ってしまいます。
しかも変な光り方になり、それで別の入手先がないかと。
探してたところです。
書込番号:23038377
0点

マザーは何ですか?
マザーのライティングコントロールが入ってるとかは無いですか?
書込番号:23038386
0点

ごめんなさい。
ASRock Z390 Phantom Gaming 7
でしたね。こちらは無視してください。
書込番号:23038389
1点

ASRock、ASUS、GIGABYTE、MSI以外のマザーボードなら、G.Skillのソフトを入れてください。
そうでないならこちらのソフトは使わず、マザーボードのLED制御ソフトを入れてそちらで制御してください。
両方で制御しようとしているから主導権の取り合いでおかしなことになっていると考えるのが妥当でしょう。
書込番号:23040124
0点



メモリー > Team > TF1D416G3200HC16CDC01 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]

周波数を下げれば使えますが、3200で絶対に動作する保証は有りません
OCメモリーとはそう言う物です
書込番号:23036821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、QVLには有るみたいですから、動作する確率は高そうですが。。。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z390%20Phantom%20Gaming%207/index.jp.asp#Memory
CPUの定格を超えてるのですから絶対という言葉は使えないというだけです。
書込番号:23037118
0点

>揚げないかつパンさん
お世話になっております。
今回、CPUを i5‐9600kにしたので、メモリーも交換しようと思い
このメモリーをみて、LEDの光方が良かったのでこれにしたいなと思いました。
今使ってるメモリーは、G.Skill F4-2666C18D-16GTZR [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚です。
LED制御のソフトがエラーで、色が変えられない状況です。(単調な光方)
それで、このメモリーの光方が綺麗でいいなと思いこれを使いたいと思いました。
一応、マザーボードのサポートでは記述があるので、使えると思ったのですが、
CPUが DDR4-2666としか記述がなく、使えないのですかね?
Team TF1D416G3000HC16CDC01 [DDR4 PC4-24000 8GB 2枚組]でも
やはり、サポート外、使えないでしょうか?
書込番号:23038223
0点

>yoyo331さん
>やはり、サポート外、使えないでしょうか?
「やはり」とは?
揚げないかつパンさんは「定格の2666で動作します」と仰られてる様に見えますが?
その上で「3200も3000もXMPでの設定、つまりOC(無保証)で"面倒が見られるなら"使える」と。
サポートが心配なら定格で動作させれば良いだけの事です。
書込番号:23038250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に言えばZシリーズのチップセットでのみメモリーの倍率を解除できます。
なのでオーバークロック状態でなら動作させられるけれど、3200はCPUの定格外なので、必ず動作するという保証は無いですよという意味です。
CPUのK付きCPUと同じ意味です、オーバークロックは出来るけど保証はしませんがCPUメーカーの立ち位置なだけです。
※ 定格で壊れた場合は保証対象ですが、定格外は保証対象外です。それは無理なオーバークロックをして壊れた場合にメーカーは面倒見切れないという意思表示なのでそれを承知で使うか使わないかはユーザーの意識の問題と言えると思います。
書込番号:23038277
0点

>Kou@(KOYO)さん
アドバイスありがとうございます。
やはりというのは、CPU、マザーボードに対応していないのでは?
と言う意味です。
定格使用なら、使えると言うことで、いいのでしょうか?
無知ですみません。
書込番号:23038282
0点

>yoyo331さん
>いいのでしょうか?
「無知」と仰るのならばもっと勉強していきましょう。
その「?」を拭い去るのはそう難しくはありませんよ。
書込番号:23038308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も申し訳ございません。
オーバークロックしないで使う分なら
定格使用で問題ないでしょうか?
認識されますか?
書込番号:23039104
0点



メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
PC構成
CPU:i 9-9900K
M/B:ASUS Z390-F GAMING
SSD:500GB
HDD:1TB
MEM:これ 8GB×2枚 計16GB
GPU:GTX1070GAMING X8GB
使用用途はweb閲覧・Office系・軽いオンラインゲーム(刀剣乱舞)
MEMをこれを1set買って32Gに増設を考えていますが皆さんはMEMをどのくらい積んでいるのでしょうか?
当方の現在PC構成ではストレスは感じていません。
皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
1点

わたしは8GBを4枚挿して32GBで使ってます。
やってることは動画見たりとかなので、大したことに使ってないのですが、光るメモリーはスロット埋まってる方が見た目いいので。
別にお金出すのは自分だし、今メモリー安くてみんなが買えない状況でもないし、買うのは全然悪くないと思います。
書込番号:23035917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使用用途はweb閲覧・Office系・軽いオンラインゲーム(刀剣乱舞)
使用用途を考えれば16GBで十分でしょう。HDDが1TBだと写真とか動画を保存すると足りなくなります。3TBは欲しいですね。
書込番号:23035926
0点

>クールシルバーメタリックさん
32GBですか?良いですね(^_^)
>JTB48さん
写真とか動画は外付けのHDD3TBに保存しています。
書込番号:23035928
0点

普通?に使用するなら,16GBで十分でしょう!
32GBだ!と言う満足感・・・取り分け速度アップする訳でもなく,
場合によっては却って不安定になる虞もある。
書込番号:23035932
0点

現在使用しているMEMはCPU-Zから見るとチップセットがSKHynixなんですよね。
新しくこれを1set買ってもチップセットがSKHynixとは限らないので相性とかを心配します。
書込番号:23035935
0点

>沼さんさん
ありがとうございます。16GBで安定しているのでこのままでもいい感じに考えが少し変わりました。
増設して不安定になるのも嫌ですし・・・
書込番号:23035939
0点

>クールシルバーメタリックさん
>JTB48さん
>沼さんさん
色々ありがとうございましたf(^_^)
書込番号:23035944
0点

メモリは、不足すれば性能が落ちますが、過剰に積んだからと性能が上がる物ではありません。書かれた用途なら、8GBもあれば十分です。
一応、過剰のメモリでも、Windowsがストレージのキャッシュに使ってくれるので、全く無意味でもないのですが。ギガバイト単位のファイルを沢山扱うような用途(大容量の画像/映像処理とか)なら差は出ますが、書かれた程度の用途なら、体感出来るような差が出るとは思えません。
9900Kもほとんど意味ないと思います。
ただまぁ、物欲は否定しません。空いているスロットが我慢ならないという人は散見します(久保竣公さんとか。匣にみっしり)。
書込番号:23035946
0点

メモリーばかり気にされていますが、全体的にオーバースペックな気がします。
全部此処までは要らないという用途ばかりです。
確かに揃っているPCなのですから今更ですが、別な(3D系の)オンラインゲームを考えた方が使いこなせると思います。
若しくはPCを売って買い直し、書いてあるだけならCore i5 9500とGeForce GTX 1660 Super+16GBメモリー辺りでも十分です。
書込番号:23036225
1点

>cube3217さん
その用途なら8Gで十分でしょう。
タスクマネージャーでメモリーの使用量を自分で確認してみたらどうですかね。
私は 普段使い8700Kは4Gx2(いつでも増やせれるけど・・意味がない)
予備の4790Kは 24G(余ったメモリーを指してる DDR3 8x2+4x2)
9900K機は16G(8Gx2)
3800X機も16G (8Gx2)
もしも・・何かして足りなくなれば 8G程度のメモリーは予備で4枚あるんで・いつでも32Gにはできる。
しかしながら〜全く足りなくならんのですけど・・・(大したことしないので)
書込番号:23036559
0点

>cube3217さん
自作ってそういうところを自分で考える事に他ならないのですが?
過不足の判断は十人十色ですし、PCでやる事も人それぞれですし…
書込番号:23036592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cube3217さん
自分は、最近16GBから、32GBに変更しました。
ホーム画面のマウスポインターの動きが、
凄〜〜く軽くなりましたよ。
corei9 9900k 羨ましいです。
欲しいです。
書込番号:23037830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
私の言葉足らずで誤解を招いた事にお詫びします。
今後の使用用途で、FFや動画編集&動画配信も見据えての質問の意味合いでした。
書込番号:23038483
0点

動画編集ってなれば32Gまで搭載になる。
それも程度による。
必要な程増やせば良いだけ、やる内容は当人しか分からんで無駄に積んでも効果も意味もない
書込番号:23038692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
動画編集ソフトは、PowerDirectorを使います。
書込番号:23038766
0点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GSXKB [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
こちらと同社のF4-3200C16D-16GSXWBは
ヒートスプレッダのカラーリングの違いだけでしょうか?
AsRockのB450M Pro4を使用しており
モノクロのほうが統一感があっていいなあと
思って見ていたのですが。
1点

スペックに違いは無いので、そうだと思います
G.SKillはそう言う感じでスプレッダの色を変えるので
書込番号:23028616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
以前もお世話になりました。
ありがとうございます。
なるほど、そうだったんですね。
ここのランキングを見てると差が開いてたので
何か違うのかな?と、疑問でした。
これで安心して買えます。
ありがとうございました。
書込番号:23028696
0点

ランキングなんて無意味です。
人気があっても貴方が欲しくなければ意味がありません。
それにこういった所は代替品のない高価なものと安価なものに偏りがちです。
中間は特に強い信念で選ぶことは少ないので、AがいいけれどBの方が安いのでBにするなんてこともあり得ます。
しかし高額商品や安価な商品は他に代替品もなくそれを選ぶしかないことも少なくありません。
それを少しでも安く買おうと人が集まるのでそちらに集まる傾向はあります。
多少でもランキング上位になればそれだけ選ぶ人も増えるので人気が偏ることもあるのです。
色違いなら気にしない人は多少安かったりするだけで安い方を買う人もいますし...
書込番号:23028971
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





