
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 13 | 2019年10月12日 19:47 |
![]() |
1 | 6 | 2019年10月8日 06:25 |
![]() |
2 | 4 | 2019年10月7日 18:33 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2019年10月7日 06:28 |
![]() |
8 | 6 | 2019年10月6日 12:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年10月5日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
先月
コルセアのCMK16GX4M2A2666C16をドスパラて購入しました。2枚とも挿しました。しかし、起動せず。症状は「電源オン」→「勝手にオフ」→「勝手にオン」が繰り返されています。メモリを疑い、1枚差しにしてみると正常に起動。けれど、8gbにしかならないのでもう一枚差すと、起動。喜びましたがシャットダウンしてから30分後に電源を押すと「電源オン」→「勝手にオフ」→「勝手にオン」の再発
次は先程1枚差しにしたほうではないほうを1枚差し。すると「電源オン」→「勝手にオフ」→「勝手にオン」この症状。メモリスロットは問題ないのでこれはメモリの初期不良と考えていいですよね。
しかし、初期不良でもドスパラで購入したため保証期間の1週間以上経過しており、(多分)交換してくれないと思います。この場合新しいメモリを買うしか無いですか?修理などは可能でしょうか?
書込番号:22983577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリー不良の可能性が極めて高いです。
Corsairのメモリーは永久保証なので、修理or交換は販売店ではなく代理店がしてくれるので販売店に相談で良いと思います。
一応、メモリーテストMemtest86などを掛けても良いですが。。。
書込番号:22983592
0点

>揚げないかつパンさん
ドスパラには初期不良の対応は1週間までと記載されていました。
それでも、コルセアのメモリなら対応してくれるのでしょう?
書込番号:22983599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いかぷろさんさん
修理か交換かどうかまでは分かりませんが、メーカーが保証すると言ってるのですから、販売店がそれを拒否する理由は有りません。
保証書とレシートを販売店に提示して、保証を依頼しましょう。
その際にOCではない事の説明と、できれば症状を説明しましょう。(一応、販売店で良いと思います。拒否された場合は代理店に連絡して修理を受け付けてくれないといえば良いでしょう)
書込番号:22983611
0点

>揚げないかつパンさん
わかりました、やってみます。
書込番号:22983613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初期不良期間が過ぎた場合は自分で代理店へ交渉してくださいと 回されることもありますから考慮されてください。
その際にどのような状況なのか、1枚だけでの動作はどうだったかなど簡単でも適宜な説明が必要です。
自分は代理店や返却先に送るときはダメな方のメモリーにしシールを貼って分かりやすくしてました。
メモテストの結果も一緒に添付・説明でも良いかと思います。
書込番号:22983625
0点

コルセアのメモリーだと代理店はアスクかリンクスか、そのへんだっけ?
ドスパラで門前払いされたらそっち行きか。
書込番号:22983635
0点

16GBなら1時間弱だけど、8GBなら30分くらいじゃ無い?
片方、1Passもやれば十分だし、途中で赤色のエラーで埋め尽くされたらおしまいで良いと思う
何分かけたら、どの位エラーが出たで問題ないと思うのだけど
書込番号:22983981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いかぷろさんさん
>揚げないかつパンさん
>すると「電源オン」→「勝手にオフ」→「勝手にオン」この症状。
というときにメモリーのテストってできないんじゃ?
memtest86起動するには最低でもブートできなきゃならんけど、勝手に電源切れるんですよね?
書込番号:22984011
0点

あー、そうだった
メモリーテスト出来ないから、症状を言うしかないし、片方は動作するで良いですね
書込番号:22984048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


とりあえずドスパラに連絡しました。
返信が来たらまた質問するかもです。
書込番号:22984066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり詳しくわかりませんが、ドスパラってアプリインストールするとかで
初期不良期間30日になったと思いますよ
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_return_exchange
書込番号:22984134
0点



メモリー > ADATA > AX4U2666316G16-DBG [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]

外側をいかにもゲーマー好みにしているだけじゃないでしょうか?缶コーヒーなんかでもよく見られますよね?新パッケージで中身は同じって奴。
書込番号:22973282
0点

レイテンシが違います。
書込番号:22973307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>シーチキンサラダさん
他の方の回答もありますがデフォルトでセットされてるレイテンシ以下タイミング等も異なります
おそらくチップも異なる物なのではないかと思いますね。
書込番号:22973379
0点

レイテンシが違うなと、JEDECとXMPメモリーなのが違い?
後はヒートシンクの有無だけど1.2Vなら要らないかな?
書込番号:22973381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます。
レイテンシとかチップとか私ではよくわからないレベルです。(^^;)
安い方買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:22974943
0点



Windows10をインストールすると
インストール後の再起動までたどり着けました。その後『サービス開始』『デバイス準備』と順に表示され、デバイス準備50%と表示された所てブルースクリーンになり再起動を繰り返します。どのようにしたらいいでしょうか?
BIOSアップデート済み
Windows10最新版
SSDにインストール
Ryzen9
書込番号:22972775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


4回ほどのUSBに改めてインストールしましたがダメでした
書込番号:22973135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリンターや増設HDD等Windowsのインストールに直接必要ないデバイスがあれば外してみてください。
書込番号:22973161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーテストはしてありますか?
「Memtest86」を使ってチェックしてみてください。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
対応バージョンにアップデート済みでも、その後の改良が入ったバージョンがある可能性もあります。
マザーボードファームウェアの更新がないか確認しましょう。
書込番号:22973957
0点



自作PCにWindows10のOSをインストールしようとした所、インストール93%まで確認し、気がついたら
『コンピューターが予期せず再起動されたか、予期しないエラーが発生しました。Windowsのインストールを続行できません。Windowsをインストールするには「OK」をクリックしてコンピューターを再起動してから、インストールを再実行してください。』
と表示されました。OKをクリックすると再起動し、また上記の表示が出てきます。
周辺機器は
マウス、キーボード、DVDRAM
PC
メモリ DDR4 3200 2×8gb
マザボ ASUS TUF X570
HDD 5400RPM class
SSD crucial MX500
BIOS 0807 ×64
はじめのインストール画面でSSDを選択しました。
エラー発生後、ブートメニューで
UEFI:DVDRAM
DVDRAM
HDD
SSD
と表示され、それぞれ試しましたがエラーが発生しました。
情報が足りないかもしれませんがよろしくお願いします。助けてください
書込番号:22970382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ず、よく言われえることですが、Windows19は最新の物を使ってますか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
最新のものをダウンロードして8GB以上のUSBメディアにセットアップメディアを作成して実行しましょう。
それでもダメなら、Memtest86を掛けて見ましょう。
https://www.memtest86.com/
これでエラーが出るのであればメモリーの可能性が高いです。
マザーの型番はTUFは2種類有る様ですが、TUF GAMING X570-PLUSの場合はBIOSが少し古いので最新にした方が良いと思いますので、メモリーが原因の場合はBIOSアップデートをした方が良いと思います。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-X570-PLUS/HelpDesk_Download/
TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)の場合も同じですね。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-GAMING-X570-PLUS-WI-FI/HelpDesk_Download/
それでもダメな場合はストレージ関連の異常の可能性があります。
書込番号:22970467
1点

ありがとうこざいます。
Windows10最新版
BIOSのアップデート
を使用して再インストールした結果、インストール完了にはたどり着けました。(Memtest86はわかりませんでした)
しかし、デバイス準備が50%ほどの所でブルースクリーンになってしまいました。それからは自動で再起動が繰り返されます。原因はストレージの異常なのでしょうか?
書込番号:22972769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性としてはメモリーの方が高い気はしますが。。。
Memtest86はUSBにMemtest86を作成したら、UEFIの起動時にUSBメディアを選択するという流れになります。
まあ、難しければワンコイン診断でも良いのですが。。。
後、場合によってはBIOSのアップデートが有効な場合もあります。
書込番号:22972865
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C16D-16GTZNC [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
各種メモリの情報が記載されてるPDFファイルではSSと表記されてました
これは片面実装ということシングルランクが確定ではないですよね……?
ちなみに16GB版はDSと表記されていました
このメモリでデュアルランクが欲しいなら16GB版を買えばいいんですかね?
ちょっとややこしくてよくわかりません
書込番号:22970936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1Rankか2Rankかは絶対じゃないですが、片面メモリー8個なら1Rank 両面16個なら 2Rankです。
※ MicronのTwinDieとかはその範囲じゃないですね。
ですので2Rank品が欲しいなら1枚16GBの物を買えば2Rankです。
SS=片面実装 DS=両面実装
書込番号:22970956
1点

略せばシングルランクは SR デュアルランクは DR なので、間違いやすいですが別です。
片面実装 SS(Single-sided mounting) でSRの表記製品が理想です^^
書込番号:22970957
1点

>揚げないかつパンさん
お答えありがとうございます!
16GBだと大体そうなんですね
>あずたろうさん
お答えありがとうございます!
メーカー公式HPにも記載されてませんね…………
小売店の商品詳細にはSRかDRかは非公開になってました
書込番号:22971037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、細かい話をするなら、DDR4のメモリーは8bitI/O 16バンクのメモリーチップが殆どです。
無理に32バンクの物を作るなら16バンク×2になるので2Rankになります。
MicronのTwinDieはメモリーの1チップ辺りの容量を増やすためにメモリーを積層することで1チップに2モジュールのメモリーを搭載しています。なのでメモリー自体が2Rankなのですが、OCメモリーには向きません。
なので片面実装でメモリーチップが8個のメモリーモジュールのほとんどが1Rank品になる訳です。
先ほど言った説明の通りだと、16個のメモリーで64bitアクセスするので16GBの物は1チャネルに2つのグループが無いと実装できないので2Rankとなる訳です。
汎用メモリーで32バンク1チップのメモリーを作るメリットはメモリーメーカーには殆ど無いしデメリットの方が多いので(1モジュールで32GBにしたいなどの場合は2Rank品になるでしょうけど)8GBメモリーに関してはそう言うメモリーチップを使うことは殆どありません。
なので、SS=SRの可能性が8GBでは高い訳ですし、16GBの物は2Rankの可能性が高いのです。
書込番号:22971092
1点


購入した人のレビューが有るので見たら16GB(8GB×2)はHynix C-Dieの1Rankでした。
16BGはそれから言えば2Rank扱いです。(メモリーチップ自体は1Rankなのでこういう表現で)
ランク数を無暗に増やすと動作しづらくなるので、1チップ辺りのランク数は少ない方が良いのですが。。。
書込番号:22971118
1点



先週gigabyte製Z390 AORUS ELITEを組み込んで初自作で起動せず、結果マザーボードの故障だと判断し店舗に持ち込んだところ不良品で、交換していただきました。
本日交換品を組み込んで起動を試みたところ、またしてもDRAMの赤いランプが点灯。
crucialの3200MHz、8GBx2です。
BIOSの初期バージョンだとクロック数に対応できず起動できない、などありえるのでしょうか。
1枚ずつ各スロットで試しましたがだめでした。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22969708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【追記】
現在本マザボの対応リスト
https://download.gigabyte.com/FileList/Memory/mb_memory_z390-aorus-elite_20190415.pdf
を確認したところ、組んだメモリが載ってませんでした。
単なる相性ですかね?
今ちょうど店舗へ交換してもらいに行ってますので帰ってき次第アップデートします。
書込番号:22969764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>artyboyさん
マザーボード板のスレが伸びていますので情報共有の為にも、こちらのスレは閉じて頂いた方が良いかと思います。
書込番号:22970188
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





