
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2019年7月12日 17:03 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年7月11日 21:10 |
![]() |
7 | 7 | 2019年7月10日 21:10 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2019年7月4日 21:49 |
![]() |
1 | 2 | 2019年7月3日 19:02 |
![]() |
5 | 5 | 2019年6月29日 09:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]


これは光りませんね。
おすすめの光るメモリー:
https://ggjpn.com/archives/6862
有名処はこのようなもの。
番外で・・
・https://www.amazon.co.jp/dp/B07CX4CFM5/
・https://www.amazon.co.jp/dp/B07R15Z8YJ
・https://www.amazon.co.jp/dp/B07CQSPG5P/
その他大勢
・http://www.pc4u.co.jp/shopbrand/ct1420/
書込番号:22792639
0点

光るメモリーには上部に発光を透過させるため、白いカバーが付きます。
商品にはRGBやLEDの文字が有る場合が多いです。
商品写真には光ってる事をアピールする写真が大抵付きます。
書込番号:22792648
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
教えて頂いた事を基準にして購入してみます。
書込番号:22792680
0点

G.Skillですとこちらになります。
https://kakaku.com/item/K0001085996/
今週、こちらを入手しましたが綺麗ですよ。
https://kakaku.com/item/K0001135969/
http://www.mustardseed.co.jp/products/gskill/F4-3600C19D-32GTRS.html
8GB 2枚組は在庫あり
https://kakaku.com/item/K0001112127/
書込番号:22792707
1点



メモリー > Corsair > CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
Z170 pro gamingにて、本メモリに換装したところ電源は入るもののBIOS画面が起動しなくなりました。
交換前のメモリでは動作確認済み。
メモリ初期不良か相性かを切り分けたいのですが、本メモリとZ170 pro gamingで動作実績のある方はいらっしゃいますでしょうか。
使用CPUは7700kです。
書込番号:22789948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です。 マザーボードのQ-LEDはDRAM_LEDが点灯したままになるのでやはりメモリが怪しそうです。
メモリ不良なのか相性なのか情報をいただければと思います。
書込番号:22789972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1枚挿しでもダメですか? 2枚同時不良はあまりないとは思いますが。。
書込番号:22789982
0点

CMOSクリアーをしてますか?
2枚同時の故障も少ないけど、2133で相性も少ない感じがする。
別のPCが近くに有るなら、刺してみればはっきりする。
特定のマザーと特定のメモリーでの組み合わせの相性はなかなか出てこないので、ワンコイン診断で診断してもらう方が無難な気はしますが。。。
書込番号:22790009
0点

CMOSをクリアして、旧メモリで動作確認が出来ている、DIMM_A2スロットに一枚ずつ挿して試して見ましたが症状変わらずでした。
手元に別PCがないので、ショップに持ち込むなりしてみようと思います。
このマザーで動いたという情報があれば引き続きお待ちしています。
書込番号:22790449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日改めて何度か試していたところ、無事起動しました。
単純過ぎてお恥ずかしい限りですが、結局接触不良だったようです。
その後、X.M.Pプロファイルをロードし、3200MHz動作もできました。
参考までにBIOSは3805で動作確認できました。
書込番号:22791312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



メモリー > G.Skill > F4-3200C16D-16GTZR [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
CPU Intel Corei7_8700K
OS Win10 64bit
マザボ ROG STRIX Z370-F GAMING
HDD SAMSUNG 960EVO
初めはゲームとかしてて、特に問題はなかったのですが、カメラをやり始めてLightroom classicとかを起動すると、16GBのメモリの使用量が96%程度になり、これはまずいと思い、この同じメモリを買い足しました。
32GBにしたので、さぞや快適に動くかと思ったのですが、あまり早くならず、メモリの使用量も46%程度しか使用していません。
これは仕様なんでしょうか?マザホの相性なんでしょうか?
ちなみに、コントロールパネルとかではしっかりメモリは32GB認識されてます。
皆さんの知見を拝借したいです。宜しくお願いします。
書込番号:22788047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に必要メモリー量が16GB弱なだけでは無いかと思います。
ただ、条件によって16GBを超える場合に追加した16GBが生きてくるのだと思います。
使用メモリー量が46%なら16GB換算で92%ですが、グラボではなく内蔵グラフィックで出力しているのなら内蔵グラフィックが利用するメモリーを差し引けばほぼ換算値として必要メモリー量は一緒だったというだけな話な気がします。
問題は必要メモリー量はそれだけひっ迫していれば、そのうち使用量が16GBをこえるでしょうから無駄だったという訳でもないと思います。
タスクマネージャのメモリの欄で利用可能量が16GB以上で有るなら、単に使用してないだけな気がします。
書込番号:22788091
1点

そんなにメモリー使いますか?
16GBのメモリーですが、Lightroom使用時は8〜9/16GBを使用している感じで、
高くて60%位しか使ってません。
データは3000万画素の5D4のRAW、モニタはFHDです。
タスクマネージャーのプロセスではLightroomが3.4GB使ってます。
4Kのモニターとかだとデータ量が多くて、もっと大量のメモリを消費するのかもしれませんが・・・?
書込番号:22788112
1点

32GBまで増設しても、現像する上で16GBまでしか使わっておらず、
それ以上のメモリーを必要としていない。という事ですかね?
書込番号:22788117
1点

リソースモニターでメモリの使用状況を確認できます。
「ファイル名を指定して実行」で"resmon"で起動します。
メモリのタブで空きメモリがあるなら、メモリは十分ということです。
書込番号:22788270
1点

Lightroomは使ったことないですが。Adobe系ソフトの場合、どれだけメモリを使うか、設定のところで指定できたと思いますが。
「ビデオキャッシュ」当たりの設定を確認してみましょう。
書込番号:22788490
1点

メモリーというのは積めば積むだけ速くなる魔法のアイテムではありません。
足りなければ遅くなるのであって、積むと速くなるということではありません。
これを勘違いすると無意味にメモリーを積んで速くならないと悩むことになります。
余った分はディスクキャッシュに使われますが、一度読み込んだものが次に読み込むときにメモリーから読み出されるので、効果が現れ難いことがあります。
96%になった後で写真を読み込んでも実はそれ程増えていないのではないでしょうか?
それで効果がないのだと考えられます。
大体写真は1ファイル100MBもあれば大きい方なのでは?
16GBで96%使っていても640MBは空いている筈です。
書込番号:22788791
1点

>uPD70116さん
>KAZU0002さん
>あさとちんさん
>k@meさん
>揚げないかつパンさん
みなさま、色々アドバイス頂き感謝です。
Lrの環境設定を色々操作してみましたが、タスクマネージャーで見る限り4GBくらいの使用量で落ち着きました。
もともとLrはそんなに重いソフトではないんですね?まぁ、光るメモリーを4枚差しにして飾りにもなりますし、これで良しとします。
色々有難うございました。
書込番号:22789598
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
ASUSマザボ ROG STRIX B450-F GAMING で動作するでしょうか?
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/ROG_STRIX_B450_F_GAMING/Memory-QVL-For-AMD-Ryzen-2000-Series-Processors.pdf
探し方が悪いのか見つかりません・・
よろしくおねがいします。
1点

規格があっているなら、「動作しない」という情報がなければ、試してみるしかないです。
たぶん、普通に使えると思いますが。
書込番号:22776618
1点

動作するかしないかについては、XMPについては難しいところです(安定動作と言う意味で)
QVLが3200までしか無いなら同じシリーズの3200の方が無難ですし、Ryzen3000シリーズで使うなら、メモリーラインが相当強化されてますので動作確率は上がるようです
JEDECでは動作すると思いますが、遅いです
もっとも、それなりにならCrucialのNativeの方が確実でしょうけど、ライゼン専用メモリーや動作しやすいメモリー会社などもあるので敢えて選ぶ必要があるかは難しいところです
QVLから選んでもいいでしょう
書込番号:22776637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このメモリーのレビューをじっくりと見回しましょう。
Ryzenでは3600MHzでの動作を成功させてる方はほぼ半々くらいです。
ダメだった方々は仕方なく3200MHzにて動作させてるようです。
設定を手動で出来なきゃこのメモリーはデフォで2133MHZになってしまいます。
スレ主さんがメモリータイミングを手打ちで3200MHzやそれ以上でのセッティングができないなら、
揚げないかつパンさんも仰ってるように初めから3200MHzのメモリーにしたほうが無難ですよ。
書込番号:22776715
2点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
いろいろ教えていただきありがとうございます
3200Mhzならこんなのなら動きそうですかね・・
https://kakaku.com/item/K0001032655/
書込番号:22776777
0点

100%大丈夫」という意味ではないけど、初期Ryzen1000台・マザーBIOSの頃より
現在のものならX.M.P押して一発動作する確率はかなり高い遠いことです。
書込番号:22776802
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます よくわかりました
大人しくDDR-2666あたりを考えてみようと思います
皆様ありがとうございました。
書込番号:22776938
1点

じぶんなら、この辺りをチョイスするかも。。。
Crucial CT2K8G4DFS832A
https://kakaku.com/item/K0001155280/
Mirconチップなので動作しやすいかなと思う。
自分は今、これじゃないけど、ARK ARD4-U16G48MB-32AA-Dを使ってるけどなかなかいいよ。
ちょっと高いので勧めないけど。手動で動かせる人にはお勧めです。
1.2Vのままで3533で動かしてます。新しいチップならそちらの方が良いかな?とは思ます。
レイテンシは遅いけど3200で普通に動作しましたし、Micron J-Dieならなおよしです。
書込番号:22777203
1点



メモリー > CFD > W3U1333F-8G [DDR3 PC3-10600 8GB 2枚組]
仕様的にはこのメモリのPC3-10600(DDR3-1333)に対応していますし、8GB2枚で16GBですから最大容量にも対応しています。
ただし、必ずしも正常に動作するかは分かりません。
相性保証は付けておいた方がよいかもしれません。
書込番号:22774752
1点



メモリー > ADATA > AD4U2666J4G19-D [DDR4 PC4-21300 4GB 2枚組]
メモリの増設(8GB→16GB)を検討しており、現在搭載されているメモリ構成は以下の通りとなっています。
Samsung M378A5244CB0-CTD(DDR4 PC4-21300 4GB)
Samsung M378A5244CB0-CTD(DDR4 PC4-21300 4GB)
増設用メモリとしてAD4U2666J4G19-D [DDR4 PC4-21300 4GB 2枚組を購入しても問題ないでしょうか?
もし、ご教示頂けましたら幸いです。
宜しくお願いします。
0点

どんなPCでの話なのか?によって変わりますが。。。
JEDECの2666くらいの周波数なら、普通は付ければそのまま動作するのな?とは思います。
勿論、同種のメモリーの方が望ましいですが、OCメモリーでは無いので普通は動作すると思うんですが。。。
絶対に大丈夫とは言えませんが(SamsungとHynixの混合になるので)
書込番号:22759059
1点

ADATAのメモリーは入荷タイミングでチップメーカ−は変わるみたいです。
レイテンシを詰めて動作させたり、軽くOCしたりで2666MHzに合わせようとするなら
何らかの不安定要素は出るかもしれません。
ただそのままにポン付けで動作させるなら問題はないと思います。(もちろん不良メモリーじゃない限りです)
私も中古PCで各メーカーのメモリーを混合で載せて送り出してますよ。(片面実装・両面実装など)
(メモリータイミングさえ弄れないメーカーPCのBIOSですけど^^;)
書込番号:22759076
2点

>あずたろうさん
ありがとうございます。変わるんですね。。。
その方が不安だけど、まあ、でも自分の意見的には、できれば同じメモリーだけど、JEDECならほぼ心配はいらないです。
ちなみに、最近はDDR4のメモリーはチップメーカー毎でリファレンスデザインが変わるんで、特性の違いが有るので、Samsumgのチップの代わりにMicronとかはできません(勿論、ピン配列が同じとは限りませんし、仕入れによってチップを変えるなら基板も仕入れによって変えることになるのでちょっと大変ですね
まあ、生産が多いなら、基板が数種類有ってもおかしくないのですが見た目が変わるので。。。
書込番号:22759112
2点

皆様、早々のレス、ありがとうございます。
メモリーには相性の問題が発生する事があり、絶対ということはない事を承知の上であれば、
見当はずれではないことがわかり安心しました。
自己責任の上で早速ポチリました。
何よりレスの早さに感激してしまいました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:22759129
0点

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
無事動作しました。ありがとうございました。
書込番号:22766007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





