
このページのスレッド一覧(全11844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 7 | 2019年6月28日 17:43 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2019年6月22日 19:54 |
![]() |
3 | 10 | 2019年6月12日 19:01 |
![]() |
0 | 4 | 2019年6月6日 22:22 |
![]() |
8 | 10 | 2019年6月2日 13:56 |
![]() |
0 | 3 | 2019年5月31日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > Corsair > CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
このメモリを購入するときにバーコード下の数字を気にされる方がいますが、何の確認ですか?それほど気にすることなんでしょうか…?ちなみに数字がどうならばどうなんでしょう…?
書込番号:22764407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誰が気にしているかのソースをよろしく。
「ロットによるOC耐性の当たり外れ」とか、「Dual Channelで使うのなら連続した番号のメモリがいいかも」というあたりが理由として考えられますが。普通に使うのなら気にする必要はありません。
書込番号:22764414
1点

Version情報じゃないですかね?
CorsairのメモリーにはVersionが有りますので、それによってマザーのQVLに載ってたり載ってなかったするので自分のPCで動くのか知りたいのだと思います。
また、Versionが当たらしいほど、新しいチップの可能性が高く、OCしやすいとか色々あります。
書込番号:22764448
1点

スレたてるほど気になるなら、メーカーにでも聞いた方が速い...
書込番号:22764625
1点


CorsairのDDR4のVerは、たぶんこれかな
当方は、Ver4.31を使用中
====================
3.20 Micron 4Gbit Rev.A Presumed
3.21 Micron 4Gbit Rev.B Confirmed
3.22 Micron 4Gbit Rev.E* Speculated
3.22 Micron 4Gbit Rev.F* Confirmed
3.31 Micron 8Gbit Rev.B Confirmed
3.33 Micron 8Gbit Rev.D Presumed
3.34 Micron 8Gbit Rev.E Speculated
4.14 Samsung 4Gbit D-die (4x16) Confirmed
4.23 Samsung 4Gbit D-die Confirmed
4.24 Samsung 4Gbit E-die Confirmed
4.31 Samsung 8Gbit B-die Confirmed
4.49 Samsung 16Gbit M-die Speculated
4.40 Samsung 16Gbit A-die Speculated
5.29 Hynix 4Gbit MFR Confirmed
5.20 Hynix 4Gbit AFR Confirmed
5.21 Hynix 4Gbit BJR Speculated
5.39 Hynix 8Gbit MFR Confirmed
5.30 Hynix 8Gbit AFR Presumed
5.31 Hynix 8Gbit "BFR"??? Speculated
5.32 Hynix 8Gbit CJR Presumed
8.20** Nanya 4Gbit Rev.A Speculated
8.30** Nanya 8Gbit Rev.A Speculated
書込番号:22764757
7点

この中だと
Ver3.31 Ver3.32 Ver3.33 Vre4.31 Ver5.32が良いね。
チップ毎で耐性が違うので、Ver3,32 Ver 3.33は高クロック型、Ver4.31は有名なSamsung B-Die Ver 5.32も高クロック型で3200以上の速度までOC出来るね。
まあ、普通はやらないし、手動でクロックアップしないとできないので、Version情報見てた人はそれを見てたと思う。
Micron B-Dieは1.35Vかければ3200-3466くらいまで動作する
Micron D-Dieは設計速度が2933なので、やった感じでは3466まで1,2Vで動作する
Micron E-Dieは設計速度が3200なので、D-Dieより少し良い程度かな?
Hynix C-Dieも1,35Vかければ3600くらいまでは動作する
Samsung B-Dieはそれほどの選別品でもなさそうなので1.35Vで3466くらいだけど低レイテンシで動作するので狙いはこれかな?
最近はSamsungのB-Dieはそれほど生産されてないので、これは余りないけどSamsungはC-Die以降に生産を移行してるけどレイテンシはB-Dieほど上がらないんだけどね
定格XMPで動作させるならどれもそんなに変わらないけど
書込番号:22764855
7点



メモリー > CFD > CFD Selection D4N2400CM-16G [SODIMM DDR4 PC4-19200 16GB]
シールに書いてあるマークの意味が知りたいのですが、調べてもどこにも乗っていません
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願い致します
書込番号:22752611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リサイクル系のマークでは?
番号の「20」は材質の種別だと思いますけど。
とりあえず検索したところでは出てこないのですが…
書込番号:22752640
1点

>shildさん
何についているマークなのかがわかりません。もう少し周囲も撮影していただけませんでしょうか。
書込番号:22752653
1点

>shildさん
メモリの表面でしょうか?
書込番号:22752659
1点

>EPO_SPRIGGANさん
リサイクルマークかな?とも思ったのですが、実はこのメモリーの8GBが手元にありまして、そちらには10と書いてあるのです.......同じ材質のものなのになぜなのか、このまま差し替えてしまっても大丈夫なのかと心配になったのと、わからないことにモヤモヤしてしまって質問させて頂きました。
もう少し回答を待ってみます
リサイクルの回答ありがとうございました。
書込番号:22752661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中国版RoHSと呼ばれている、特定有害物質の使用制限についての法による表記のようですね。
特定有害物質の種類と含有基準値については本家RoHSと同等らしいです。
ちなみに、○の中に小文字のEが入っている場合は、特定有害物質を使っていません。
○の中に数字が入っている場合、特定有害物質を使用しています。
○の中の数字は「環境保護使用期限」と呼ばれるものです。
10と書かれている場合は10年間、20と書かれている場合は20年間、使用されている特定有害物質が漏れ出ないということ。
もちろん、物理的な破損が無く、正常稼働している場合に限られるでしょうけどね。
https://home.jeita.or.jp/eps/epsChinaRoHS.html
書込番号:22752663
5点


>ktrc-1さん
ありがとうございます!
すごくすっきりしました!
ネットで調べまくっても全然出てこないで困っていました。
ありがとうございました
書込番号:22752686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shildさん
写真、ありがとうございました。勉強になりました。
書込番号:22752695
1点

>papic0さん
こちらこそ
気にかけて頂きありがとうございました
書込番号:22752730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



メモリー > ノーブランド > DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB
ELPIDA メモリ 1GB 1RX8 PC2-6400U-666 4枚差しから2GBを4枚差しを検討しています。
増設する動機は、DELL社製 INSPIRON 530SのOS XPが動かなくなり、この際win10にしようかと考えましたがインストールできませんでした。おそらく、RAM不足ではないかと素人判断をしております。
CPUは INTEL CORE2 DUO E8500です。 クロックアップしたいですが、まずはメモリ増設かと考えております。
皆様からアドバイスをいただけないでしょうか。
0点

バルクの分けわからないもの買うより、中古で動作確認済みのもの買った方が私は安心です。
書込番号:22724805
0点

Win10をそのスペックで使うのは、厳しい。
面白半分や試してみたくて・・・というなら、わかりますが、
真面目にPCを使いたい、というのであれば、中古でも良いので買い替えてください。
書込番号:22724836
1点

ちょっとスペックが頼りないかな? Windows10入れて使うには。
メインPC持っていて、サブ以降のお遊びで弄って遊ぶPCなら…
似たスペックのPC処分する人いないかな? わざわざ新品のノーブランド品買うのは無駄になると思う。
友人、知人、地域の持って帰ってくれるなら無料であげますってサイト等で、ただで貰って試すならアリかも?
Windows7初期世代のPCならギリですけど、XP世代は交換した方が良いかと。
書込番号:22724872
0点

>クロックアップしたいですが
メーカー製パソコンは、基本的にオーバークロックは出来ません。
難しいとか面倒とかってレベルじゃなく、そもそもオーバークロックするための機能が搭載されていません。
>DELL社製 INSPIRON 530SのOS XPが動かなくなり、この際win10にしようかと考えましたがインストールできませんでした。
古いパソコンですし、OSが起動しなくなったのならメモリ関連よりもHDD故障の可能性が高そうな気がします。
>アドバイス
約12年前に発売したかなり古いパソコンですので、すでに金銭的な価値はありません。
また、Windows 10にアップグレードするにはスペックが微妙ですし、ハードウェア的にもWindows 10に対応していないため、メモリ増設などといった無駄なお金をかけるのはやめた方が良いと思います。
そんなことにお金を使うくらいなら、パソコン買い換えの予算に回した方が良いです。
書込番号:22724897
1点

> 増設する動機は、DELL社製 INSPIRON 530SのOS XPが動かなくなり
「XPが動かなくなり」と、この時点で既に異常が出ているのでWin10にしようが何をしようが異常はおさまりません。
まずどんな異常が出ているか調査する事が先です。
その異常に対処しないかぎりOSを変えても無駄です。
書込番号:22724921
1点

そうですね。
バルクのメモリーは動作しない可能性が高いし、このPCでWindows10は負荷が重いです。
Core2 DUO E8500だと、まあ、Windows7は問題なく動作しますけどね。。。
因みにInspiron 530Sの最大メモリー搭載量は4GBの様です。
クロックアップも出来ません。
書込番号:22724937
0点

>XPが動かなくなり
この時点でマシンが壊れてる可能性が大。
>2GBを4枚差しを検討しています
8GBにメモリーを増設してもこのマシンは最大搭載メモリーが4GBまでです。
書込番号:22725046
0点

今更Core2世代にお金をかけるのはお勧めしません。
ジャンクいじりが趣味で、実用性はどうでも良いならば、止めはしません。
メモリーは、初めから上限になっているので、換装は意味ないです。
書込番号:22725213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更にクロックアップも不可能です。
CPUを交換してCore 2 Duo E8600とかにすれば上がりますが、最近のCeleronにすら勝てない性能です。
PCを買い換えた方がいいでしょう。
最低限、マザーボード、CPU、メモリーの入れ替えは必要です。
書込番号:22730603
0点

Inspiron 530Sに10をインストールした事例は、ネットで探せばたくさん出てきます。
メモリーは2GBでも可能なので、原因は別にあるでしょう。
アップグレードするなら、7以降が必要なので、XPから直接アップグレードはできませんよ。
書込番号:22730665
0点



メモリー > Silicon Power > SP016GBLTU160N22 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

規格としては使えるはずですね。
相性等については何とも言えませんが。。。
書込番号:22717904
0点


情報ありがとうございます。NANYA製というのが良いのか悪いのか私には分かりませんが、「扱いやすいメモリ−」ということで安心しました。
書込番号:22717973
0点



メモリー > G.Skill > F4-3600C19D-16GSXWB [DDR4 PC4-28800 8GB 2枚組]
助言を頂けると助かりますm(_ _)m
先日セールになっていたため購入したのですが、メモリの載せ替えを行ったところ起動しなくなってしまいました。
マザーボードの使用を確認した所DDR4-3333(oc)までしか対応しておらず、困っています。
質問なのですがこの対応メモリ周波数と言うものは、動作可能なメモリの周波数なのでしょうか。
今までは、DDR4-3600のものを入れても3333まででしか動作しないという事だと思っていました。この認識は間違っているのでしょうか。
マザーボードのエラーコードを見る限り
サウスブリッジを初期化>キャッシュを初期化>初期のメモリ初期化
を繰り返しています。
以前のメモリに戻したところ正常に起動しました。
DDR4対応のパソコンが1台しかなく、相性の問題なのかメモリの初期不良なのかの判断が出来ずにいます。
お返事頂けると幸いです。よろしくお願い致します。
マザーボード msi x99s gaming7
CPU Intel core i7 5820k
書込番号:22704931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリアーしても動作しませんか?
JEDECの動作周波数は2133(1066MHz)なので通常は起動すると考えられます。
XMPでの動作周波数が1800MHzなので、これで起動しないのは普通だけど'(多分1666MHz 3333の設定は持っていない)
なので1800Hz(3600)動作は保証されないし3333(1666MHz)での動作はマニュアルで設定するしかない。
不良なのか、相性なのかに付いては判断材料が無いので不明。
販売店で動作するZ200 Z300系マザーが有るのなら相性という判断になると思います。
書込番号:22704947
2点

>マザーボードの使用を確認した所DDR4-3333(oc)までしか対応しておらず、困っています。
>質問なのですがこの対応メモリ周波数と言うものは、動作可能なメモリの周波数なのでしょうか。
そうですy
DDR4-3333で、すでにOCなので、確認はしてるけど動いたら良いよね・・・ってところです。
>今までは、DDR4-3600のものを入れても3333まででしか動作しないという事だと思っていました。
動作できれば、そうなります。
自動認識で下げて動いてくれれば良いのですが、DDR4-3600で動かそうとすると認識エラーになってるのかも。
CMOSクリアとメモリ1枚ずつ試してみることです。
書込番号:22705012
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
CMOSクリアーは試してみましたが症状は変わらずでした。やはりメモリの不良が原因なのでしょうか…
実は約1ヶ月ほど放置しており、ようやく換装したのですがこの有様で…
販売店に相談してようと思います。
もう少し他の方の意見も聞いてみたいので後日解決済みにしたいと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:22705016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
メモリ1枚での最小構成での起動は確認しましたが、結果は同じでした…
以前使用していたメモリに交換してbiosにて周波数の変更なども試したのですが変化はありませんでした。
メモリを換装した状態ではbiosを開く所まで行くことが出来ず、メモリを認識しているかの確認も出来ません。メモリの認識の確認方法などはあるのでしょうか?
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:22705038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSは最新にしてますか?
https://jp.msi.com/Motherboard/support/X99S-GAMING-7#down-bios
ケースバイケースなんですが、マザーが出たころはNative 2666のメモリーは無かったのでメモリー特性自体が違うので変更すると認識する場合が有ります。
現在が最新なら無理ですが。。。一応、2016年のBIOSに- Improved memory compatibility.の記載が有るので試すだけの価値は有りそうです。
BIOSのアップデートはUSBメモリーを使ってBIOSで更新するのが安全です。
メモリーの認識についてはCMOSクリアーしてXMPをオフにして1枚で動作しないのなら認識を確認する方法下記の2つです。
@ ビープスピーカの音でエラー音を確認する
A Dubug LEDのコードで確認する(1D−2F、31、3F-4E、50−55で停止するならメモリーエラーとマニュアルに記載が有ります)
※ 経験からでは0Fもメモリー関係の場合が多いですが
BIOS最新で上記のエラーが出てしまう場合はメモリーがうまく動作してないという事になります。
後は販売店化ワンコイン診断でメモリーをチェックして貰うしかないと思いますが
書込番号:22705249
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
BIOSは最新ではないかもしれません。
帰宅後、確認したい思います。メモリにも新しい規格?があるのですね!知りませんでした。
コードは55で止まってからループを繰り返しているので、メモリエラーの可能性が高そうですね。
BIOSアップデートの確認後、解決しない場合は販売店に問い合わせてみます。
有益な情報をありがとうございます。
書込番号:22705423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2016年のBIOSに- Improved memory compatibility.の記載が有るので
メモリの安定性向上、です。具体的な内容は不明ですが。
たぶん、Broadwell-E対応のためと思われます。更新内容にもありますから。
お使いのHaswell-Eは、メモリがDDR4-2133までで、X99チップも同様にDDR4-2133までが標準対応となります。
Broadwell-Eでは、DDR4-2400まで上がっており、それに対応するためBIOS更新でCPU対応かつメモリの安定性向上も行ったものかと。
現状では、BIOSの更新が可能なら試すくらいですね。
X99で、DDR4-3600が動いた言う人はいるようなので、絶対に無理とは言えませんが、このマザボで出来るかまではわかりませんね。
書込番号:22706229
1点

>パーシモン1wさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
本日販売店にてメモリの動作確認を行って頂きました。
診断テストはパスした様ですので、マザーボードの未対応もしくは相性問題である可能性が高そうです。
帰宅後にBIOSのアップデートを行い、様子を見てみようと思います。
駄目だった際は、zen2で組み直す口実にでもしようかなと…
書込番号:22706660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん
お二方ともありがとうございました。
原因はBIOSのバージョンでした.
最新のものが評判が良くなかったようなのでひとつ前のものにアップデートしたところメモリを認識してくれるようになりました.
本当にありがとうございました.
書込番号:22708349
0点

クロックに関してはCPUの方がDDR4-2133が最高なので、DDR4-3600は動かない可能性が高いです。
何しろ50%以上上げるので追従しない可能性が高いです。
DDR4-3300で50%アップです。
書込番号:22708388
2点



メモリー > Silicon Power > SP016GLSTU160N22DA [SODIMM DDR3L PC3-12800 8GB 2枚組]


>あずたろうさん
結局分からず(大差なし)なんですね。
もしかして、ただ単に2枚組(ダブル)を表してるだけ、とか…?
スペル違うけど。
書込番号:22703822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





